
はてなキーワード:世紀末とは
LUUPで走ってたら、突然歩行者が横断歩道を渡り始めてひきかけた
走ってきてるのは見ればわかることなのになんで渡るの?保険金目当て?
LUUPなら怪我せず保険金が手に入るみたいな手口なんだろうか
それ以外も向かってくる車がクラクション鳴らしてくるし世紀末大国ニッポンポン!
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251021191055# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaOTJdwAKCRBwMdsubs4+SAsqAP48n+LwgECit7Y5q+DaKQTRZAcD6vA2OaAQ7zE4m47WNAD/Tjv26KRjEe7dgi3f8/MSYmTbO2iSjfuK3xxDB3uJtwY==vEc7-----ENDPGP SIGNATURE-----
レビュー数と照合すると件数が一桁違うので多分うちの公園のGoogleマップレビューを書いてくれた方とは別人だけど、似たような公園推しローカルガイドが居て先に☆☆☆☆〜☆☆☆☆☆の高評価で長文の感想投下してくれるおかげで、地元の歯科医とか鍼灸整体とかメンクリとかにありがちな、☆1クソリプで埋まる世紀末コメント欄にならずに済んでます。ネット上の評価欄も割れ窓理論がモロに適用される公共空間なので、簡潔でもいい、先にあったけぇコメントがマジョリティになってるだけで、公衆無料サンドバッグを探して彷徨ってるインターネットぶつかりピーポーが、腹いせに唾吐き代わりのクソコメ投下していって荒れるのを躊躇う雰囲気になってくれるわけです。本当にありがとう。
元増田が書いてくれたポイントはGoogleビジネスプロフィールをシステムの言われるがままに埋めていけば大体網羅できるんだけど、公式ホームページに書いた内容とGoogleの掲載内容が食い違ってないかのダブルチェックが必要になって編集が後回しになるとか、適切な当該項目が見当たらないとかで、客視点での必要情報が欠けてる部分がどうしても生じてるのに気付けた。
こっちが人と話してるときでも平気ででかい音出る工具作動させるやつ。
同じ奴は上司に「もうスプレーしなくていいよ過剰でべたべたになるだけだから」って言われてるのに、自分が理屈で満足するまでは認めないといわんばかりにスプレーかけつづけてる。
いつも笑っててそれは普通は人相がいいと受け取られるものだが、そういうときでも笑ってるのはへらついているとしかみなされないよな。
とにかくおかしい奴って日本に腐るほどいるんだろうな。世紀末大国…
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251017182752# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPIMGQAKCRBwMdsubs4+SHz5AQCnLnIAJzLZAAO/530MBtwaXvzQvDacktRyTUx85+D7SAD9FMinHWbCUEZsTLa+unJhjvHJ6/XdZcFL7w36iBC3pgM==1CUn-----ENDPGP SIGNATURE-----
零細だと社長の親が死ぬとその家族の葬儀で会社が休みになってんでその分の給料がでないってことがあるんだよな。
これって零細だとしてもほんとに普通なの?それとも世紀末国家ニッポンポン?
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251008171646# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaOYd8gAKCRBwMdsubs4+SJr8APsF7aw/6R8sD88+c18GdXZDGDLFTVX5dPFhWt9lDCWjBgEA4x0ZqTMk9NF8Prrs5c4Ka9rHv8Zmii32SpCwObgctwQ==+n9i-----ENDPGP SIGNATURE-----
わかってると思うがDORAWII以下なのはでんわかけてるやつだぞ
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251007004210# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaOTJhgAKCRBwMdsubs4+SJuVAQDEkkapwBtkd9Gw1CDxZ0CUA4zOR6nowZ5TDVNcR7Cb4AEA8Uewpf6HGEHJwilXM52rjDPFu/8mnIsJeneee0z0Zg4==FjmG-----ENDPGP SIGNATURE-----
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251007003913# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaOTJdwAKCRBwMdsubs4+SAsqAP48n+LwgECit7Y5q+DaKQTRZAcD6vA2OaAQ7zE4m47WNAD/Tjv26KRjEe7dgi3f8/MSYmTbO2iSjfuK3xxDB3uJtwY==vEc7-----ENDPGP SIGNATURE-----
発売当時、シェンムーというゲームには「負け犬」の印象が強かった。
ドリキャス失敗の旗印とも言える存在として湯川専務さえも追い越すほどの「負の遺産」、それが当時のシェンムーの扱いだ。
一部で絶大な評価を得てはいたが、それらはlainや九龍のような「カルトゲー」としての色合いが強かった。
そこから20年が経っていつの間にかシェンムーの評価は変わった。
「日本という国がゲームというメディアに置いて最前線を走っていた時代を象徴する作品」の如く扱うものさえいる。
莫大な予算をかけて追求した「ゲームとして求められていないズレたリアリズム」は様々なゲーム表現が自然とそのレベルに追いつくに従って「最初期にその道を切り開い者達が残した貴重な足跡」となってしまった。
「退屈さすら感じるスローなプレイフィール」さえも「スローライフゲームの原点」のような扱いへと反転している。
シェンムーが「商業的な失敗作」である歴史は決して変わらないのに「創作としての成否」だけが刻一刻と変化していった。
当時、多くのゲーマーはシェンムーを創作物としてさえ評価していなかった。
世紀末の技術ではまだ早すぎるリアル感の追求は「無意味な愚行」として蔑まれ、『ぼくの夏休み』のような当時の表現力に寄り添ったデフォルメされた作風こそが「理想的なゲーム表現」として扱われいたはずだ。
「挑戦的(笑)」という評価から冷笑的な要素が消え純粋に「挑戦的な作品」として扱われるのにシェンムーが要した時間が20年だったのだ。
その間にセガは完全にゲームハードから撤退し、ゲームハードから撤退したことを会社自身やファンがネタとして擦り続けるに至る20年だ。
だが、ある意味では、たった20年だ。
たった20年でここまで評価が逆転する。
恐ろしいね。
もうおいそれとシェンムーみたいな「挑戦的(笑)な作品」を叩けないじゃないか。
お前らは、財布を選ぶときにエシカルだの美しさだの、そんなチャチな理由で選んでるのか!?
甘ったれるな!!
牛革財布の魅力はそんなもんではない!!!
考えても見ろ、今の世の中のことをもっと。
もしも、これから戦争が始まって、世界中に核が落ちて、突然、世紀末救世主伝説マッドマックスの世界になったときのことを。
そうだ。
生き延びる唯一の切り札が牛革財布なんだぞ。
まず肝に銘じろ。
牛革は「食料」なんだ。
野菜の栽培も家畜の飼育も無理な世界で、飢えをしのぐ最後のリソースがここにある。
財布をかじれば、噛みしめる豊かなタンパク質、ミネラル、コラーゲンが染み出してくる。
口に入れたその瞬間、財布に刻まれた刻印よりも確かな“生命印”を感じるはずだ。
次に、牛革財布は加工が進んでいても“ナチュラル”な食感を残している。
噛めば噛むほどほのかな渋みと深いコクが口内に広がる。
財布の縁に残る糸くずや裏地も、繊維質としての食物繊維だ。
咀嚼するほどに満腹中枢が刺激され、腐敗しにくい乾物として長期保存にも耐える。
だが牛革は違う。
放射線も耐え抜く厚みとハリがあり、雨にも泥にも負けない。
まさに世界が終わっても財布一つで飢え知らず。
お前らが今、デザインやブランドを気に入ってるあのしなやかな手触りも、世紀末では“食べ頃”のサインだ。
柔らかすぎず硬すぎず、最適な焼き加減のステーキ肉を口の中で思い描け。
核ミサイルの閃光が消えた直後、財布を火に炙れば表面がパリッと香ばしく、内部はじんわりジューシーな“廃墟グルメ”に早変わりだ。
だが財布をかじるたびに、自分がかつてこの文明で戦ってきた証を噛み締める。
希望も絶望も一緒に噛み砕いて、次の一口を目指せば、生きる糧になる。
だから聞け。
その財布を持って砂塵の廃墟を歩け。
なぜ交通ルールを守らない人だらけのこの国を世紀末国家ニッポンポンと認めたがらない人がいるのか
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250926175329# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaNZUjAAKCRBwMdsubs4+SBUVAQDueocrEMuxco7QQifTnrhJDIIFQ826J3eGaju6xG5z+QEArIlRYLw9jPVgC0YS1k/3iubZwpLJ9AW1nTVz9Pli8Qw==UMIq-----ENDPGP SIGNATURE-----
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250926161604# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaNY9uwAKCRBwMdsubs4+SA8bAPwJ5iMTGmMly1yAFdY/MSMknBj43Ki8PMlajhxB1RPMYAEAvzNc2SiXBCPCNcSpZqgFsRbknADh1o+qhEcmJHApbwY==ZvJd-----ENDPGP SIGNATURE-----
日常的に自転車乗ってるとぶつりかりおじさんはともかくいかに避けない奴が多いかはよくわかる。
歩道において歩行者とそれより後方にいるより速い自転車がそれぞれ右側と左側(むろん左右逆でも同じ)対向してきているとき、
こっちがその真ん中を通過するのは事故のリスクが高く心理的に難しい。
片方が他方のいる側に寄ってくれればいいのだが、歩行者は後ろに自転車がいることなんて(たとえ真横まで追い付いても横など見ず認識してないように見えることも多い)知らないのでこっちの事情なんてわかるはずもなく、歩行者の側に寄って反対側に寄ることを促してもなんでとうせんぼしてるのかぐらいの感覚しかないのか一切軌道を変えようとしない。
なぜ意地でも避けないのか。あのときは対向してる自転車も歩行者より少しほんの速いでずっとほぼ横一列になっている状態が続いていて、わざわざこっちがバックしてまで避けるタイミングを調整する羽目になった。
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250926155901# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaNUXkAAKCRBwMdsubs4+SDrAAQCoBCc0EHfJIFnp2wS6HrqEodv5mdB5QXIe7sRzNIJhlQEA6Vb/MxPrKEvFBg4hWlN0tzauifuC2ow9vMU8jpRu/gw==+Y1A-----ENDPGP SIGNATURE-----
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250925183447# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaNUMvgAKCRBwMdsubs4+SChwAQDPw/sl/1zXZW2m5tqktndfpHG5Kr44FlkG4lDXMHMYewD/UKlyH4POjP9l1f5Xm3y4vpJXAo9XwfdTJcqfFSHklQA==avJp-----ENDPGP SIGNATURE-----
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250923171913# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaNJYAgAKCRBwMdsubs4+SC+YAP0abOhib83xWJmff/Mtt5ivTzCxkPUJh5lRtHv33gzSzQEAw+tbi0B1elPyRT6sEe81Ktk9H4R4kgPBe1baSEZPjwQ==sF5/-----ENDPGP SIGNATURE-----
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250923170829# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaNJVfgAKCRBwMdsubs4+SD2vAQCfM8J+rdOGLszMgAbsyzmR+H06TVl36emnB7H73nIPdAD9HV5RBHXDBRspVOTJl1ttXt+1ZP8dn5c8FEFd/H/Z1Qg==qvUN-----ENDPGP SIGNATURE-----
世紀末国家日本!世紀末国家日本日本!けっこういらついてるんだぞ
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250923170802# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaNJVZAAKCRBwMdsubs4+SJotAQCF7KU3nvENBma57HBIUdiSXJLh4nuRKHVPNOwpuzGa5wD/Z5kLzzOr+arMyxMF2GqHWjRbfBBINIQAEN2Z5S8YNA8==zwu/-----ENDPGP SIGNATURE-----
相変わらず車用の信号しかないのをいいことに赤でも渡ってくるやつがいるが今回は両側から歩行者が来た。
こっちは青なのにこのままのスピードで真ん中を通ったらその二人にジャストミートしてしまう可能性があった。
というわけでどっちでもよかったんだけどとりあえず斜めに右へ進んだんだけど先読みが甘かったのか結局そいつらが渡っている軌道にこちらがたどり着くタイミングとそこまで歩行者が歩いてくるタイミングが一致してしまった。
結局こっちが一旦止まる羽目になってしまった。
歩行者のほうが止まって再発進するコストが少ないはずなのに信号無視していながら意地でも止まらないのな。
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250923170321# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaNJUSgAKCRBwMdsubs4+SOpbAP0a9e0fhUEgSQVeyHuiSqOP1Xo0W4aMMnmrTlSoETZOBgEArmJrqGGofi4xjaHnFsbJjXmqpza8CIZfpj+J+w0O+wM==zJ3P-----ENDPGP SIGNATURE-----
[ハルマゲドンの時代に『真・女神転生』をプレイする](https://blog.tinect.jp/?p=90178 )
を呼んだ感想。
発売直後ではないが、真・女神転生の1, 2, ifぐらいまではかなりやった。あと女神異聞録ペルソナ。
ドラクエ的な完全懲悪とは違う世界観。神、悪魔、そしてそれを使役するということ。世界崩壊。それらが中二病的な心にバチッとはまった。
人の見方とか宗教に対するスタンスとか、今に至るまでおそらく結構影響を受けていると思う。
そんなわけで俺は正義の心が燃え上がるときに「アクマをころしてへいきなの?」と囁いてクールダウンさせるネコマタを脳内に飼っている。うらやましいだろう。
余談はともかく冒頭の記事である。メガテンに絡めてシロクマ先生が当時の世相とか現代の世相とかに言及している。
だけどちょっと違うかなー、と思う部分もあって書きはじめてしまった。
当時の世相はまあそうだろう。そんな感じだった気がする。
俺はシロクマ先生より幾分か若く、オウム真理教に関してはリコーダーを吹く側の人間であったが、
当時の世相に世紀末というのは欠かせない要素であった。
シロクマ先生は既存の秩序とそれに対しての反発としてメシア教徒とガイア教徒を例に挙げ、
既存の秩序に多かれ少なかれ反抗心を持ち日本の伝統に親和的な陣営(ガイア教)
というような印象を語っている。
シロクマ先生がガイア教徒とみなすような勢力はおぼろげながら浮かんでくる。
確かにそのように表現したくなる気持ちもわからないではないが、よくよく考えてみると反移民であるとか、排外主義、伝統的な価値観を大事にしようみたいなのは、色違いのメシア教だ。
そう考えると、シロクマ先生の言うグローバル資本主義に根差した秩序というのはどうだろう。
秩序とは名のつくものの、資本こそが力であり、力のある者が偉く、競争は自由だ。というのがベースだ。
というようなところまでブコメで書いたのだが、その後に面白い考えが浮かんでしまった。
LGBTだとかフェミニズムだとか現代ではポリティカルコレクトネスと呼ばれているような思想。
『正しい』とされると、秩序のように思ってしまうが、しかし「ゲイだっていいじゃん、トランスだっていいじゃん。女だからって女らしくする必要ある?」
これらってカオス的な考え方だ。封建社会、奴隷制度、宗教。そういう既存の秩序と対決するものである。
翻ってガイア教であるが、力こそ全てであると共に、そもそもメシア教から悪魔として排斥された異教の神々とも共存しよう。というのが思想のベースになっている。
自由、平等、差別は良くない。現代思想の根幹である。つまり、現代はガイア教が勝った時代なんだなあ。
本来カオスであるはずの思想が『コレクト=正しい』というロウっぽい立場を得てしまったことで色々歪んでしまったのかもしれない。