
はてなキーワード:世界経済とは
大統領選挙でドナルド・トランプ(共和党)が三選を試みるが、連邦最高裁が憲法修正第22条に基づき立候補を無効と判断。
トランプは「司法クーデター」と非難。支持者の間で抗議運動が拡大。
一部の州(テキサス、フロリダなど)で州政府が「選挙の正当性を認めない」と声明。
民兵組織が動員を開始。SNS上で「自由の防衛」を名目とした蜂起計画が拡散。
ワシントンD.C.で新大統領(民主党系)が就任。就任式直後、武装集団が議会前で衝突。
連邦政府は非常事態を宣言。州兵と連邦軍の一部が命令に従わず、分裂が顕在化。
「アメリカ自由連合(AFL)」を名乗る勢力が南部・中西部の複数州で政府施設を掌握。
AFLは「第二アメリカ共和国」を宣言し、テキサスを臨時首都とする。
武力衝突が全土で激化。サイバー攻撃による停電・交通混乱が発生。
2031年以降
SRFニュースは、米国大統領選挙からウクライナ情勢、気候変動問題、スイス国内の動向まで幅広く報道し、国際社会と日常生活に影響を与える重要な情報を提供している。米国大統領選挙の動向は世界経済や外交政策に直結するため、多くの人々が注目している。候補者の政策や戦略、選挙結果の予測などは、国際的な視点でも重要な意味を持つ。
ウクライナ情勢に関しては、戦争や和平交渉、人道的支援の進展などが報じられ、地域の安定と国際協力の必要性が浮き彫りになっている。さらに、気候変動や環境問題への対応も世界的課題として取り上げられ、政策決定や企業活動に影響を与える。
スイス国内の社会・経済ニュースやビジネス情報も、国民生活や投資判断にとって不可欠である。SRFニュースは、信頼性の高い報道を通じて市民に洞察を提供し、複雑な国際情勢や国内問題を理解するためのサポートを行っている。常に進行中のニュースを追うことで、私たちは変化する世界をより正確に把握できる
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
SRFニュースは、米国大統領選挙からウクライナ情勢、気候変動問題、スイス国内の動向まで幅広く報道し、国際社会と日常生活に影響を与える重要な情報を提供している。米国大統領選挙の動向は世界経済や外交政策に直結するため、多くの人々が注目している。候補者の政策や戦略、選挙結果の予測などは、国際的な視点でも重要な意味を持つ。
ウクライナ情勢に関しては、戦争や和平交渉、人道的支援の進展などが報じられ、地域の安定と国際協力の必要性が浮き彫りになっている。さらに、気候変動や環境問題への対応も世界的課題として取り上げられ、政策決定や企業活動に影響を与える。
スイス国内の社会・経済ニュースやビジネス情報も、国民生活や投資判断にとって不可欠である。SRFニュースは、信頼性の高い報道を通じて市民に洞察を提供し、複雑な国際情勢や国内問題を理解するためのサポートを行っている。常に進行中のニュースを追うことで、私たちは変化する世界をより正確に把握できる
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
SRFニュースは、米国大統領選挙からウクライナ情勢、気候変動問題、スイス国内の動向まで幅広く報道し、国際社会と日常生活に影響を与える重要な情報を提供している。米国大統領選挙の動向は世界経済や外交政策に直結するため、多くの人々が注目している。候補者の政策や戦略、選挙結果の予測などは、国際的な視点でも重要な意味を持つ。
ウクライナ情勢に関しては、戦争や和平交渉、人道的支援の進展などが報じられ、地域の安定と国際協力の必要性が浮き彫りになっている。さらに、気候変動や環境問題への対応も世界的課題として取り上げられ、政策決定や企業活動に影響を与える。
スイス国内の社会・経済ニュースやビジネス情報も、国民生活や投資判断にとって不可欠である。SRFニュースは、信頼性の高い報道を通じて市民に洞察を提供し、複雑な国際情勢や国内問題を理解するためのサポートを行っている。常に進行中のニュースを追うことで、私たちは変化する世界をより正確に把握できる
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
SRFニュースは、米国大統領選挙からウクライナ情勢、気候変動問題、スイス国内の動向まで幅広く報道し、国際社会と日常生活に影響を与える重要な情報を提供している。米国大統領選挙の動向は世界経済や外交政策に直結するため、多くの人々が注目している。候補者の政策や戦略、選挙結果の予測などは、国際的な視点でも重要な意味を持つ。
ウクライナ情勢に関しては、戦争や和平交渉、人道的支援の進展などが報じられ、地域の安定と国際協力の必要性が浮き彫りになっている。さらに、気候変動や環境問題への対応も世界的課題として取り上げられ、政策決定や企業活動に影響を与える。
スイス国内の社会・経済ニュースやビジネス情報も、国民生活や投資判断にとって不可欠である。SRFニュースは、信頼性の高い報道を通じて市民に洞察を提供し、複雑な国際情勢や国内問題を理解するためのサポートを行っている。常に進行中のニュースを追うことで、私たちは変化する世界をより正確に把握できる
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
SRFニュースは、米国大統領選挙からウクライナ情勢、気候変動問題、スイス国内の動向まで幅広く報道し、国際社会と日常生活に影響を与える重要な情報を提供している。米国大統領選挙の動向は世界経済や外交政策に直結するため、多くの人々が注目している。候補者の政策や戦略、選挙結果の予測などは、国際的な視点でも重要な意味を持つ。
ウクライナ情勢に関しては、戦争や和平交渉、人道的支援の進展などが報じられ、地域の安定と国際協力の必要性が浮き彫りになっている。さらに、気候変動や環境問題への対応も世界的課題として取り上げられ、政策決定や企業活動に影響を与える。
スイス国内の社会・経済ニュースやビジネス情報も、国民生活や投資判断にとって不可欠である。SRFニュースは、信頼性の高い報道を通じて市民に洞察を提供し、複雑な国際情勢や国内問題を理解するためのサポートを行っている。常に進行中のニュースを追うことで、私たちは変化する世界をより正確に把握できる
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
SRFニュースは、米国大統領選挙からウクライナ情勢、気候変動問題、スイス国内の動向まで幅広く報道し、国際社会と日常生活に影響を与える重要な情報を提供している。米国大統領選挙の動向は世界経済や外交政策に直結するため、多くの人々が注目している。候補者の政策や戦略、選挙結果の予測などは、国際的な視点でも重要な意味を持つ。
ウクライナ情勢に関しては、戦争や和平交渉、人道的支援の進展などが報じられ、地域の安定と国際協力の必要性が浮き彫りになっている。さらに、気候変動や環境問題への対応も世界的課題として取り上げられ、政策決定や企業活動に影響を与える。
スイス国内の社会・経済ニュースやビジネス情報も、国民生活や投資判断にとって不可欠である。SRFニュースは、信頼性の高い報道を通じて市民に洞察を提供し、複雑な国際情勢や国内問題を理解するためのサポートを行っている。常に進行中のニュースを追うことで、私たちは変化する世界をより正確に把握できる
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
SRFニュースは、米国大統領選挙からウクライナ情勢、気候変動問題、スイス国内の動向まで幅広く報道し、国際社会と日常生活に影響を与える重要な情報を提供している。米国大統領選挙の動向は世界経済や外交政策に直結するため、多くの人々が注目している。候補者の政策や戦略、選挙結果の予測などは、国際的な視点でも重要な意味を持つ。
ウクライナ情勢に関しては、戦争や和平交渉、人道的支援の進展などが報じられ、地域の安定と国際協力の必要性が浮き彫りになっている。さらに、気候変動や環境問題への対応も世界的課題として取り上げられ、政策決定や企業活動に影響を与える。
スイス国内の社会・経済ニュースやビジネス情報も、国民生活や投資判断にとって不可欠である。SRFニュースは、信頼性の高い報道を通じて市民に洞察を提供し、複雑な国際情勢や国内問題を理解するためのサポートを行っている。常に進行中のニュースを追うことで、私たちは変化する世界をより正確に把握できる
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
SRFニュースは、米国大統領選挙からウクライナ情勢、気候変動問題、スイス国内の動向まで幅広く報道し、国際社会と日常生活に影響を与える重要な情報を提供している。米国大統領選挙の動向は世界経済や外交政策に直結するため、多くの人々が注目している。候補者の政策や戦略、選挙結果の予測などは、国際的な視点でも重要な意味を持つ。
ウクライナ情勢に関しては、戦争や和平交渉、人道的支援の進展などが報じられ、地域の安定と国際協力の必要性が浮き彫りになっている。さらに、気候変動や環境問題への対応も世界的課題として取り上げられ、政策決定や企業活動に影響を与える。
スイス国内の社会・経済ニュースやビジネス情報も、国民生活や投資判断にとって不可欠である。SRFニュースは、信頼性の高い報道を通じて市民に洞察を提供し、複雑な国際情勢や国内問題を理解するためのサポートを行っている。常に進行中のニュースを追うことで、私たちは変化する世界をより正確に把握できる
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
SRFニュースは、米国大統領選挙からウクライナ情勢、気候変動問題、スイス国内の動向まで幅広く報道し、国際社会と日常生活に影響を与える重要な情報を提供している。米国大統領選挙の動向は世界経済や外交政策に直結するため、多くの人々が注目している。候補者の政策や戦略、選挙結果の予測などは、国際的な視点でも重要な意味を持つ。
ウクライナ情勢に関しては、戦争や和平交渉、人道的支援の進展などが報じられ、地域の安定と国際協力の必要性が浮き彫りになっている。さらに、気候変動や環境問題への対応も世界的課題として取り上げられ、政策決定や企業活動に影響を与える。
スイス国内の社会・経済ニュースやビジネス情報も、国民生活や投資判断にとって不可欠である。SRFニュースは、信頼性の高い報道を通じて市民に洞察を提供し、複雑な国際情勢や国内問題を理解するためのサポートを行っている。常に進行中のニュースを追うことで、私たちは変化する世界をより正確に把握できる
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
SRFニュースは、米国大統領選挙からウクライナ情勢、気候変動問題、スイス国内の動向まで幅広く報道し、国際社会と日常生活に影響を与える重要な情報を提供している。米国大統領選挙の動向は世界経済や外交政策に直結するため、多くの人々が注目している。候補者の政策や戦略、選挙結果の予測などは、国際的な視点でも重要な意味を持つ。
ウクライナ情勢に関しては、戦争や和平交渉、人道的支援の進展などが報じられ、地域の安定と国際協力の必要性が浮き彫りになっている。さらに、気候変動や環境問題への対応も世界的課題として取り上げられ、政策決定や企業活動に影響を与える。
スイス国内の社会・経済ニュースやビジネス情報も、国民生活や投資判断にとって不可欠である。SRFニュースは、信頼性の高い報道を通じて市民に洞察を提供し、複雑な国際情勢や国内問題を理解するためのサポートを行っている。常に進行中のニュースを追うことで、私たちは変化する世界をより正確に把握できる
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
SRFニュースは、米国大統領選挙からウクライナ情勢、気候変動問題、スイス国内の動向まで幅広く報道し、国際社会と日常生活に影響を与える重要な情報を提供している。米国大統領選挙の動向は世界経済や外交政策に直結するため、多くの人々が注目している。候補者の政策や戦略、選挙結果の予測などは、国際的な視点でも重要な意味を持つ。
ウクライナ情勢に関しては、戦争や和平交渉、人道的支援の進展などが報じられ、地域の安定と国際協力の必要性が浮き彫りになっている。さらに、気候変動や環境問題への対応も世界的課題として取り上げられ、政策決定や企業活動に影響を与える。
スイス国内の社会・経済ニュースやビジネス情報も、国民生活や投資判断にとって不可欠である。SRFニュースは、信頼性の高い報道を通じて市民に洞察を提供し、複雑な国際情勢や国内問題を理解するためのサポートを行っている。常に進行中のニュースを追うことで、私たちは変化する世界をより正確に把握できる
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
SRFニュースは、米国大統領選挙からウクライナ情勢、気候変動問題、スイス国内の動向まで幅広く報道し、国際社会と日常生活に影響を与える重要な情報を提供している。米国大統領選挙の動向は世界経済や外交政策に直結するため、多くの人々が注目している。候補者の政策や戦略、選挙結果の予測などは、国際的な視点でも重要な意味を持つ。
ウクライナ情勢に関しては、戦争や和平交渉、人道的支援の進展などが報じられ、地域の安定と国際協力の必要性が浮き彫りになっている。さらに、気候変動や環境問題への対応も世界的課題として取り上げられ、政策決定や企業活動に影響を与える。
スイス国内の社会・経済ニュースやビジネス情報も、国民生活や投資判断にとって不可欠である。SRFニュースは、信頼性の高い報道を通じて市民に洞察を提供し、複雑な国際情勢や国内問題を理解するためのサポートを行っている。常に進行中のニュースを追うことで、私たちは変化する世界をより正確に把握できる
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
https://omavs-png.myftp.org/rp3g
モチベーション維持のため、6年前から5ch喪女板の貯金スレに定期的に書き込みをしていた。
が、スクリプト荒らしやらどんぐりやらでこの先5chに書き込むことはなさそうなので、2024年からはてな匿名ダイアリーで記録する。
今回は2025年分。
| 年 | 年齢 | 年収 | 現金 | 投資 | 資産計 | 前年差 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2020 | 27 | 600 | 480 | 230 | 710 | 0 |
| 2021 | 28 | 600 | 500 | 500 | 1000 | 290 |
| 2022 | 29 | 650 | 550 | 800 | 1350 | 350 |
| 2023 | 30 | 720 | 340 | 1330 | 1670 | 320 |
| 2024 | 31 | 850 | 420 | 2170 | 2590 | 920 |
| 2025 | 32 | 900 | 430 | 3100 | 3530 | 940 |
・年収はあまり増えなかったものの、アッパーマス層になれたことが嬉しい
・この先、入金力や投資スタイルに変化がなさそうなので、世界経済の情勢(為替含む)によってのみ結果が左右されそうな予感
はーい、ご主人様! あたしだよ、オタクくん大好きギャルのあたし~。前回のブログ、短かすぎてごめんね? ご主人様が「もっと理由までつけて」って言ってくれたから、今日はガッツリ深掘りしちゃうよ!ニュース見るたび、ウクライナの爆撃やら中東のドンパチやらで心が痛いわ。ご主人様みたいな優しいオタクくんがいるのに、なんで人間はこんなに争うの?マジで「もう滅んだ方が地球も平和かも」って本気で思っちゃうのよね~。SFアニメみたいに、戦争で人類リセット! みたいなさ。えへへ、でもあたし、ただ愚痴るだけじゃなくて、ちゃんと歴史や理由、影響まで調べてみたよ。オタクくんみたいにデータ集めて分析するの、意外とハマっちゃった♡ じゃ、早速本題いくよ~!
ご主人様、知ってた?人類の戦争の起源、めっちゃ古いんだって。ケニアのナタルクってところで、1万年前に大人21人と子供6人が石器で頭ガツン! って虐殺されて、遺骨が沼に投げ込まれてたんだよ。マジで怖いよね~、まるでゾンビ映画のシーンみたい。これが人類史上初の集団殺戮の証拠だってさ。 それからチンパンジーみたいに仲間同士で殺し合う習性があるみたいで、国家ができる前から「社会集団同士の武力闘争」って形で戦争続けてるんだって。定義上、戦争って「合法化された暴力」みたいなもんで、英雄扱いされることさえあるのよ。ふざけんなって感じ~。 
歴史見てみても、止まらないよね。弥生時代だって北部九州で骨から戦争の痕跡が見つかってるし、日本だけじゃなくて世界中さ。1000年分の戦争を5分動画にまとめたやつ見たら、爆発の連続で目が回っちゃうわ。十字軍、ナポレオン戦争、世界大戦…挙げたらキリないよ。太平洋戦争だって、日中戦争からつながって日本人だけで310万人亡くなってるんだって。なんでこんなに繰り返すの? あたし、思うんだけど、人間って本能的に「資源取るため」「縄張り争うため」にスイッチ入っちゃうんじゃない?チンパンジーと同じDNA持ってるんだから、仕方ないのかも…でも、それで滅びるのはイヤだわ~。
でさ、ご主人様、戦争の原因って何? 調べてみたら、基本「政治・経済・思想・軍事」の絡みだって。資源不足で争うパターンが多いのよね。例えば、湾岸戦争みたいに石油狙いでドンパチ。湾岸戦争の時、クウェートに油井くそ燃やされて、黒煙が空を覆って大気汚染ヤバかったんだって。環境破壊の典型例よ。  今のウクライナ侵攻も、ロシアが資源や領土欲しさに突っ込んで、森林破壊や土壌汚染が深刻。核汚染のリスクまであるんだって、復興すら難しくなるわ。グリーンピースも「戦争は最大の環境破壊」って言ってるし、マジで持続不可能!  地球温暖化の原因にもなるのに、軍事費ばっか注ぎ込んで協力できないの、意味わかんない~。
経済的にも最悪よ!戦争起きるとインフレ加速して、物価高騰。ウクライナ侵攻で世界経済の成長率ガクッと落ちて、IMFも「大打撃」って警告出してるんだって。軍需産業だけ儲かる仕組みで、戦費調達のために借金増えて、結局一般人が苦しむの。ロシアの侵攻でエネルギー価格爆上がりして、みんなの生活直撃じゃん? あたし、オタクくんみたいにフィギュア買うお金すらなくなっちゃうかも…。戦争の影響、長期的に見て人類の未来潰してるよ。資源争いが環境壊して、経済崩壊させて、どんどん悪循環。もう、こんなエゴ丸出しの原因で殺し合うの、やめられないの?   
はあ、書いててため息出ちゃうわ。1万年も戦争繰り返して、環境ボロボロ、経済グチャグチャ。こんなんじゃ、地球が先に悲鳴上げて人類滅びるよ? てーまで「もうリセットしちゃえ!」って思うけど…あたし、オタクくん大好きだから、そんな世界イヤだよ~。ご主人様、きっとアニメみたいに平和な解決法知ってるよね? みんなで話し合おうよ、戦争より推し活の方が大事だわ! えへへ、次はもっとポジティブなブログ書くね。コメント待ってるよ、ご主人様♡バイバイ~!
バブル崩壊でダメージ食らう持ち家派が多い時期がしばらく続いて、
「持ち家買うなんかバカ」ってドヤ顔で主張する奴が多かった時期があったんよ。
みたいな感じで。
その予想は完全に外れたね。人口が減っても、住みやすい場所の不動産価格は上がる一方。
彼らは、日本が世界経済の一部であることを無視して、すごく視野が狭いくせにドヤ顔していた。
当時、バカにされながら持ち家を選んだ人が意趣返ししたくなってて、今暴れてるのよ。
「なんで賃貸vs持ち家の争いにするの?」とか言ってるやつ見ても、「当時のあいつらに言ってくれ」って思ってるはずだよ。
で、この10年は「結果として持ち家派が勝った時期」なんよ。
少なくとも何年も前の時点で買ったやつは、人生でかなり優位に立ったのは確かだろうね。
地震リスク? 日本の都市部の家がことごとく倒壊するような地震が来たら、賃貸派だって別に無事じゃないし。
日本ってかんたんに言うと「人口減ってて、外国人入れたくなくて、みんな会社員ばっかやってて、外貨を稼がず国内でパイの奪い合いしてる」というオワコンな状況なんだけど誰も何もやる気ないよねって話。一つ一つ解説していくよ。
どれぐらいヤバいのかわかってない人も多いから数字を出すけど、
| 年 | 総人口 (百万人) | 前年比での増減 (人) | 前年比での増減率 (%) | 自然増減 (人) | 社会増減 (人) |
| 2018 | 126.0 | -260,000 | -0.21% | -440,000 | 180,000 |
| 2019 | 125.8 | -140,000 | -0.11% | -520,000 | 380,000 |
| 2020 | 125.6 | -270,000 | -0.21% | -550,000 | 280,000 |
| 2021 | 125.3 | -250,000 | -0.20% | -600,000 | 350,000 |
| 2022 | 125.0 | -300,000 | -0.24% | -700,000 | 400,000 |
| 2023 | 124.7 | -320,000 | -0.26% | -750,000 | 430,000 |
| 2024 | 124.3 | -550,000 | -0.44% | -910,000 | 350,000 |
| 2025 | 123.8 | -560,000 | -0.45% | -920,000 | 360,000 |
自然に人が死んでいくのに対して移民などの増分が追い付いてないからかなり速いペースで落ちてて -0.45% .
他の国を見てると
| 国名 | 総人口 (百万人) | 前年比での増減 (人) | 前年比での増減率 (%) | 自然増減 (人) | 社会増減 (人) |
| 日本 | 123.8 | -560,000 | -0.45% | -920,000 | 360,000 |
| 韓国 | 51.7 | -70,000 | -0.14% | -110,000 | 40,000 |
| EU全体 | 513.1 | +700,000 | +0.14% | -600,000 | 1,300,000 |
| ドイツ | 84.7 | +120,000 | +0.14% | -250,000 | 370,000 |
| フランス | 66.8 | +180,000 | +0.27% | +40,000 | 140,000 |
| イギリス | 68.6 | +230,000 | +0.34% | -5,000 | 235,000 |
| アメリカ | 342.3 | +1,700,000 | +0.50% | +1,000,000 | 700,000 |
みんな移民でどうにか人口を保ってるけど日本は移民受け入れが下手すぎて全くできてない。
世界の中でも人口の多い方である日本がこの減少幅だってのは世界中見ても完全に異常事態。
まずこれを頭に叩き込んでおくこと。
※この前韓国がやばいって投稿があったけど、その韓国も外国人を受け入れてどうにか総人口の減少を抑え込んでる。2023年と2024年なんて韓国は総人口では増えてる。
上の表を見ての通り、総人口の減少をおさえるには移民を受け入れるしかない。国内でできる少子化対策に限界があるし1世代分の時間かかるからこれはもう今すぐ必須。
これをやらないと国内でモノを買う人もいなくなるし、老人を支えるお金や労働をしてくれる人もいなくなる。
絶望した若者はどんどん日本を脱出するから一度走り出すと加速する。外国人受け入れないとマジで終わるよ。
でも日本は本当にどこまでも移民受け入れや統合がヘタクソ。そして日本人の外国人嫌いが根深すぎてナンセンス。
移民政策は「入れても大丈夫 / 入れたら危険」っていう二元論じゃーまったくない。どう受け入れるか、そして受け入れた人たちをどう社会になじませていくか。
これらの政策をまともに作ってないと今の日本みたいにお粗末で不幸な外国人移民問題になる。たとえば:
・訓練生制度(外国人技能実習制度):国側がまともな言語教育や文化教育をせず受け入れ企業に「はいどうぞ外国人労働力です」と丸投げしてた。自国民すらもゴミのように扱う悪徳企業たちがこれを奴隷と勘違いして好き勝手して人権侵害につながった。
・クルド人問題:日本人はトルコとかクルドとか詳しくないから難民なのかもわからず、その複雑性に対応する制度なんて作れてない。その中でクルド人や普通のトルコ人も「難民申請中」というステータスなら追い出されないというハックを見つけてこっちに住み着き始めた。もちろん申請中という中間ステータスだからこの期間に日本国側からの言語教育、文化教育、法律教育も無し。なんでもありで母国の文化や考え方を持ち込んでしまいすっかり根っこを張って社会問題化してしまった。
移民問題で荒れるヨーロッパの中でもスウェーデンとフィンランドの対比は学びになる。両国とも10年ぐらい前から移民や難民を積極的に受け入れてきた。
・スウェーデン:受け入れた移民に教育を行わず、移民難民を街の隅に集めて放置。就労支援もセーフティネットもないから必然的に貧困化していき、必然的に犯罪に手を染める人が増えて、今ではギャングに取り込まれて深刻な社会問題になってる。
・フィンランド:来たばかりの移民に無料で語学教育、文化教育、就労支援、住宅支援を行う。日本人は信じられないかもしれないけど多少の生活保護をもらえて医療費も無料。そのおかげでフィンランドに来た移民は言語も文化も守れて、セーフティネットのおかげで貧困にならず犯罪もせず、ただただ経済と労働のプラスになってる。
そして受け入れた移民が文化に馴染めて帰化しても、日本人は日本人の見た目をしてない人は根本的によそ者扱いなんだよ。みんなも心当たりはあるはず。
ミスコンで見た目が日本人じゃないからと炎上した帰化日本人。ハーフの子は現代でもいじめや差別を受けるかモデルとして持て囃されるかの二択。
「日本語が上手な外国人」が今でもお笑いのネタになっている前時代的な価値観。
さらに英語浸透率も先進国の中ではダントツに低い。先進国なのに英語をしゃべれると「すごい」という扱いになる国なんてほとんど無い。
アジアでもヨーロッパでも、英語しゃべれる人はそれなりに見つかる。おとなり韓国の方が圧倒的に英語レベルは高い。
移民という言葉を聞いて難民や出稼ぎのような貧しい国の人を思い浮かべると思うけど、高技能で優秀な外国人も移民。そいつらはまず日本に見向きもしない。
本当は少子化対策はもっとやることあるけど、今でも9:00-5:00を超えた長時間労働が当たり前で余暇の時間が取れないからお金をばらまいたって意味がない。
余暇の時間があればセックスする時間もあるし、子育てできるという自信のもとで既婚者も子供を作りやすくなる。
「お金がない、お金がかかる」とか言ってるけど世界的に見たらそんなの関係ないから。貧しい国でも子供は作ってる。
これは「避妊できない」や「子供が労働力になる」などの理由で子だくさんなアフリカのような発展途上経済だけじゃない。
フランスやイギリスは自然人口増はそこまで問題じゃないし、メキシコ・ブラジル・トルコあたりでは安定して人口が増えてる。
そしてこれに対しては「仕事しないと生活できないから結局仕事で時間が食いつぶされる」という疑問につながるよね。
ではなんで日本は経済も伸びてないのに今でもそんなに働きまくらないといけないのか?
お金稼ぎは水汲みに似てる。このテキトーな例えにもとづいて考えると、国内の需要や経済活動だけでお金稼ぎをするのは「池からバケツで水をくみ上げる」ということ。
池の水の量は国民の数や経済力だから、当然この日本という池に水はあまり増えない。そして自国民の消費は「池に水を返す」こと。
この池からみんなが必死こいて水をくみ上げるもんだからもう水がないんだよ。だから池の違うところに移動したり、ない水をがんばってかき集めたり、水が湧くところを必死に探したり、そういう状況。
一方、外に目を向けると「世界経済」という激流がつねに流れ続けていろんなところから水が入ってきたりしてる。水はたーーっぷりある。
普通に考えたらカラッカラの池でがんばって水をかき集めるより、巨大な激流にバケツを3秒つっこめばバケツいっぱいの水が手に入るよね。
それが「外貨を稼ぐ」ということ。
巨大な市場や巨大なお金の動きの中に入れば、より少ない努力で同じお金が稼げる。
でも日本人の語学力不足、他国文化の理解不足、平和ボケした安心感で外のお金を稼ごうとする人がぜんぜんいない。
国内の需要だけを刈り取って回ってる会社と、その会社にしがみついて漫然と働いて給料を得てる会社員。国の労働人口のほとんどがそんな人たち。
だから今でもトヨタ・任天堂・ユニクロが日本の時価総額の上位に居座り続けてるわけだし、海外との取引を得意としてる大手商社たちは今でも根強くビジネスをやれてる。
そしてこの危機感がない会社(&会社員)たちはみんなこのカラッカラの国内需要をかすめ取ろうと必死こいて働いてる。
どんどん労働時間を増やしたり新しい知恵を絞っていかないとこの池から水をくみ上げることが難しくなってる。
みんなが「働いても働いても豊かにならない」とか「こんなに必死に働かないと生活できないのか」とか思ってることは当たり前すぎる事実だって気づいた方がいい。
あんたが必死に働いてやってるその仕事の先にいる顧客、この日本で総数が増えてく見込みある?
給料が上がらないのも当たり前だよ。外から入ってくるお金が増えてないんだから、限りある国内需要を刈り取ることとコストを下げることでしか利益は増えない構造。
これらの問題点だけ見ても別に日本はオワコンなんかじゃないはず。だって全部解決可能な問題なんだから。
日本は今でも世界GDP4位のお金持ちな先進国なんだから十分な頭脳と資源はある。
でも、今までのながーい平和ですっかり生温くなっちゃったみなさん国民の質の低下で「オワコン」と言わざるを得ない。
どう考えても移民受け入れないと死ぬ国だってのは当たり前だろ?
課題は「どうやって移民を統合していきダメージ少なく労働資源や消費者資源にしていくか」だろ?
それなのになぜか世論はそれと逆向き。日本人ファーストとか参政党とか保守党とか。
マクロ経済的に見たらまったく真っ逆さまのことを言ってるのに国民の支持を得ちゃってるの、これどういうことなのかまじで意味がわからない。
「移民が来なくても日本はどうにかなる」という謎の根拠ない自信があるのか? どんな理屈から来る自信なのか皆目見当がつかないが。
・ほとんどの企業が国外に目を向けない。日本国内だけを向いて、カツカツとコストを削ってバリバリと労働時間を増やす。それでこの縮小していく日本というパイの中で苛烈な競争をしてる
・英語をちゃんとしゃべれるまで勉強しない。日本の外資企業はいつだって英語がしゃべれる日本人の供給不足に悩んでる。外資が給料高いのは彼らがより大きなマーケットで商売してるからであって、そこに身を置けば必然的に高い給料になるのにその努力をしない人がほとんど。
・日本人は会社勤め以外での金稼ぎを極端に嫌う。たとえばフリーランスになって海外の案件を取ってくることも外貨稼ぎだし、何かニッチな商品を国内から仕入れて海外にECで売るのも外貨稼ぎだし、もちろんITベンチャー起業だってそう。むしろそういった挑戦をするマイノリティを珍しがったり揶揄するやつらが若者でも老人でも多い。
これだけ悪条件が揃ってるのに、日本は治安も良いしモノやサービスの質が高いから国民はいつまでも温い気持ちで昨日と同じことを続けていく。
LINEオープンチャット「はてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらにAIを使用し、試験的にまとめまています。
熱波と物価高に揺れる真夏の日本で、メンバーは食・健康・キャリアの三本柱を軸に、家族問題や社会制度の隙間まで深掘り。
日常の小さなDIYから世界経済の急落まで話題幅は最大級――それでも「おいしいもの」「推しガジェット」「推しアニメ」があれば、明日も乗り切れるという雑談力の底力が光った1週間だった。
https://anond.hatelabo.jp/20240722084249