Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「世界樹の葉」を含む日記RSS

はてなキーワード:世界樹の葉とは

2025-06-21

世界樹の葉、って野球グローブガバって広げたくらいの大きさをイメージしてる

銅の剣、って打撃武器だと思ってる

しあわせのくつ、って歩いてるうちに変な意味でしあわせな気持ちになってきてヤバイんだろうなと思ってる

ルーラ、って乗り物酔いするみたいになると思ってる

Permalink |記事への反応(1) | 13:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-25

市川沙央が『大転生時代』(島田雅彦 著)を読む】を読んだ

批判してる増田にぶら下げる内容でもないと思ったので別個に書く

https://bunshun.jp/articles/-/73450


まず大前提として、あれは「大転生時代」という書籍書評である

なので、書かれている事は「大転生時代」に関わるものとなる

島田雅彦『大転生時代』は、異世界転生というジャンル純文学立場から対峙する挑戦的な作品だ。

と読み解いたわけだ

その読解について、著者である島田の言で進めるのではなく、市川沙央の言で書き進めているので

自分の言いたいことを他人作品書評の体で書くなや」みたいな歪なものに仕上がっている


さてちょっと本論から離れて「個人の感想です」を書くのだが

巷でなろう系と呼ばれるものは、ゲームゲームのまま小説にした作品なのだ

ゲーム小説化すると、大抵はゲームから離れてリアルに寄ったものになる

日本では「隣り合わせの灰と青春」が有名だろう

ロードス島戦記も、リプレイ掲載時と小説では大分毛色が違う

海外ドラゴンランス戦記もゲームゲームしていない

漫画になっても同様で、「破壊神破壊した男」みたいにしてしま


なろう系作品は、そこを正面から堂々とゲームゲームした世界として描く

技術的な問題など多面的に語れもするだろうが

何より「世界観の共有」という側面が強い物ではあるだろう

結果として現れてくる世界は、ゲームの理が生きる世界

レベルスキルステータスアイテムボックスアルファベットギルドランク

そういう理が働く簡略化された世界が、一般的イメージされるなろう系だ

ある世界では「首ナイフ問題」など発生しない

防御力が全てをはじき返す

ある世界では「ムービー銃」など発生しない

世界樹の葉や蘇生魔法で復活できる

ゲームの理がねじ伏せる

「本当の異世界あんゲームみたいにイージー世界じゃない(キリッ」

とか筋違いも良い所なのだ

ロム兄さんのように颯爽と現れて「まてぃ」が出来るイージー世界設計したのだ

なろうにはそうでない作品言葉が通じない、レベルスキルなどが存在しない)も探せばあるが

読みたいのはゲーム小説なのだ

ドラゴンランス戦記じゃなくてフォーチュンクエストが読みたいわけ


言ってしまえば娯楽小説しかなく、極端な話駅のスタンドで買って乗車中に読み、終わったら捨てる、みたいな消費を前提とした作品群なんだが

そこに、物書きがマジレスウエメセな感じで、僕ならこう書くよと言って作品を出してくる場合、大抵は「凡庸な」一般小説になる

そりゃそうだ

ゲームの理を排し、極端な異能を取っ払い、現実延長の世界に描き出すISEKAIとやらなのだから

物書きが自分作品だとして恥かしくない作品なのだから

からある、凡庸な、作品になる


件の書評作品を正面から評価していない

作品立ち位置解説しながら、自分語りに終始する

典型的サブカル症候群

再構築やらと「文脈」を絶賛してしまっているのだ


あれを読んで「大転生時代面白そうだな」って感じた?

Permalink |記事への反応(0) | 12:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-14

現代社会で役に立ちそうなファンタジー世界アイテム

賢者の石

病院で使ったらみなすぐに健康

さいごの鍵

どこでも入れる

キメラの翼

旅行行き放題、また始業直前まで家で寝てられる

世界樹の葉

医療現場で高額で売れそう

ボムのかけら

怒った時に上司に使う

エッチな本

すでに持っている

風魔手裏剣

外国人観光客に高額で売る

クリスタル

集めると世界征服できる

Permalink |記事への反応(0) | 18:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-09

anond:20240109100739

エリクサー、世界樹の葉、フルヒールフェニックスの尾、etcetc

如何なる手段を持っていても、泣きながら縋りついて死ぬのを見守るだけになるのな

石化されてもしなないし、猛毒マグマも何のそので歩けるのに、シナリオ都合だところっと毒殺されたり

から背後に現れ弱点を突くという「技」はダメージで耐えるのに、シナリオ都合だと腹をナイフで刺されて死亡したり

面白い世界だよね

Permalink |記事への反応(0) | 18:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-04

anond:20230604171733

闇に消えていこうとする二人の姿に向かって必死に叫ぶサマルトリア組の王子

 

もう少しで覚えるから!!あの呪文を!!

 

衝撃が走る。凍り付いたように立ち止まるローレシア組の鉄砲玉とムーンブルク組の一人娘。「お前……まさか……」愕然として振り返るローレシア組の鉄砲玉とムーンブルク組の一人娘。「知って……」

 

洞窟入り口で取り残されたサマルトリア組の鉄砲玉の目にふいに涙が溢れた。言葉を失うローレシア組の鉄砲玉とムーンブルク組の一人娘。

 

僕、今、レベル26だから

 

きじゃくりながら大声で告げるサマルトリア組の鉄砲玉。

 

王女ザオリク覚えたし。病気になって寝ていた間になんだか知らないけれど世界樹の葉が十一枚もあるし。

 

それを聞いたムーンブルク組の一人娘の手が震えた。「あなた……」手で口元を抑えるムーンブルク組の一人娘。

 

僕もういつでも死ねから

 

「くっ……」歯を噛んで目を閉じるローレシア組の鉄砲玉。その耳に響くサマルトリア組の鉄砲玉の痛切な声。

 

あと二つか三つレベル上がれば覚えるから

メガンテ覚えるから

 

から置いていかないで。

 

サマルトリア組の王子が叫んだ。泣きじゃくるように叫んだ。自分のうかつさ、間抜けさを呪うローレシア組の鉄砲玉が再び開いた目に、両手に掲げたキメラの翼を引き裂くサマルトリア組の鉄砲玉の姿が鮮烈に映った。

 

キメラの翼が呆気なく千切れとんだ。まるで悲鳴だった。事実、それがサマルトリア組の鉄砲玉の心の叫びだった。もう帰るところなど無いのだ。

 

もうすぐだから。もうすぐ覚えるから。ひたすらその言葉を繰り返すサマルトリア組の鉄砲玉。ムーンブルク組の一人娘の目に、もう二度と流れないと思っていた涙が溢れた。ローレシア組の鉄砲玉が歯を噛みしめながら、どうして気づいてやれなかったのだと無念の涙を流していた。

 

から、だから、置いて行かないでよう。

 

泣きながら洞窟に入ってくるサマルトリア組の鉄砲玉。

 

ああ、こいつは、知っているのだ。

 

ローレシア組の鉄砲玉が泣いた。

 

自分鉄砲であることも、自爆要員であることも、スーファミでは「はかぶさの剣」は出来ないことも、メガンテザオリクの連発になることも、メガンテを使えば経験値が入って来ないことも、あまつさえメガンテラスボスには効かないことさえも、知っているのだ。

 

知っていてこいつは、城の親分王様)の言う通り、城のみんなの願い通り、メガンテを唱えるのだ。

 

そう、まさしく、鉄砲玉として。

 

置いていかないで……

 

サマルトリア組の鉄砲玉の泣き顔がローレシア組の鉄砲玉のすぐ目の前にあった。

 

「行こう」とローレシア組の鉄砲玉が言った。「一緒に行こう」

 

サマルトリア組の鉄砲玉がまた大きな声で泣いた。ムーンブルク組の一人娘がそっと二人から目をそらし、入り口に打ち捨てられたキメラの翼を見やった。

 

世界は滅びはしないだろう。引き裂かれた翼を目にしながらそう思った。あの洞窟の外の日だまりに生きる人々はこれからもずっとあそこで生きていくのだ。ここから先、洞窟の暗闇へと向かうのにそれ以上の理由があるだろうか。

 

「行くぞ」とローレシア組の鉄砲玉が言った。

 

うん、と嬉しそうにサマルトリア組の鉄砲玉が返す。ムーンブルク組の一人娘も小さくうなずき、そして、日だまりに捨てられたキメラの翼からそっと目を離した。

 

ドラゴンクエスト任侠鉄砲伝説

 

剣が峰日記

2001/0721土 

ドラゴンクエストⅡ 任侠鉄砲伝説

Permalink |記事への反応(1) | 17:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-01

戦闘不能になった相手は、「逃げてもいいんだよ」と言われたって逃げられないだろ

そういう相手に対して必要なのはレイズザオリク世界樹の葉フェニックスの尾であって

「逃げてもいいんだよ」などというクソの役にも立たないアドバイスをする事ではない

Permalink |記事への反応(0) | 21:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-31

anond:20210731164736

ドラクエ世界においてザオリクとか世界樹の葉とか教会で起こせるのは選ばれた者だけって設定ちゃんとあるんやで

Permalink |記事への反応(1) | 16:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-01-15

anond:20210114192148

こそ泥じゃねーか!(苦笑)

世界樹の葉っぱくらい盗ってこいや

Permalink |記事への反応(1) | 11:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-01-10

anond:20210105210340

ババア「ほれ、冒険セットじゃ」

世界樹の葉×50

エリクサー×200

破邪つるぎ×1

西友スウェット上下×1

死んだジジィのクロックス×1

Permalink |記事への反応(0) | 19:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-10-18

金が十分にあるドラクエはどの程度楽になるか考えてみる

(通常攻略と同じ部分は省略)

1:ラダトームで最強装備を整える→いきなりメキドへ行って最強装備を買う、が出来ればいいが流石にメルキドへ行くのは門番ゴーレムに勝てない。最低限マイラに寄って一段階上の装備を買うべきか。

2:リリザで最強装備(ちなみに鎖鎌、鎖帷子、皮の盾)→サマルトリアの王子を仲間にしたらリリザでサマルの最強装備(ローレシアと同じ)→ムーンペタローレシア王子に鋼シリーズ→船入手後、ザハンで金の鍵入手→ペルポイで光の剣などを買う

3:レーベで最強装備→ロマリア到着後、アッサラームへ→ポルトガで船を入手したらランシールで消え去り草→エジンベアでかわきの壺入手→サマンオサで最強装備

4:カジノコインをひたすら買いまくれば、いのりの指輪を大量に入手して実質MP制限がなくなる。はやぶさの剣勇者が使えばそれなりに役立つ。(5章限定)船入手後、ミントスから南南西に行ってリバーサイドドラゴンキラーメイルシールドを買う。

5:オラクルベリーカジノエルフの飲み薬(MP制限)、世界樹の葉ザオリク代わり)、メタルキングの剣グリンガムの鞭が手に入れば後は楽。

6:上ライフコッド精霊の鎧を買ってミレーユに装備させ、サンマリーノカジノ魔法の聖水、ドラゴンシールドプラチナメイルを入手すれば楽になる。(世界樹の葉欲望の街まで置いていない)

7:過去現在ダーマ神殿手前の宿にあるカジノで、ラッキーパネルに無制限で挑戦できるが最終的には根気と運の問題の方が大きい。

8:パルミドカジノ魔法の聖水とルーンスタッフ(使うとスクルト)が手に入る。

9:船入手後、カルパドの集落とエルマニオン学園で装備を整えられる程度。

結論:そもそも行ける地域制限が多いのであまり意味はない。むしろカジノを当てたほうがよほど楽。

http://anond.hatelabo.jp/20161018223824

Permalink |記事への反応(1) | 23:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-12-24

http://anond.hatelabo.jp/20131224132208

単体回復魔法

シリーズ小回復中回復大回復完全又は超大回復
DQホイミベホイミ-ベホマ
FFケアルケアルケアルケアル
BOFリリフアプリトプリフ-
女神ディアディアラマ-ディアラハン

魔法と言えばやっぱり回復魔法

ケアルダ以外は割りとレギュラーが並ぶ。

ベネディクションという全回復がFF14にあるが魔法というよりスキルのような逸脱した響きなので不採用

ケアルガは9999回復になって実質完全回復の場合も有。

ディアラハンは完全回復じゃない場合もあったかもしれない。

BOFは響き優先か。

範囲回復魔法

シリーズ範囲小回復範囲中回復範囲大回復
DQ-ベホマラーベホマズン
FFメディメディカラ-
BOFリフルリフラル-
女神メディアメディラマメディアラハン

基本にしてインパクト抜群のベホマズン。「ズン」の安定感ある響きが安心度高い。

FFケアルなどが単体回復か複数選択ができるシリーズもあり、一応FF14魔法を入れておいたがなんかこういう感じの魔法名、世界樹の迷宮にもあったな。

仲間の人数が多めの女神シリーズが一番お世話になるであろう範囲回復。

BOFは消費MP多くてあんまり使わなかったような気がする。


蘇生魔法

シリーズ蘇生蘇生蘇生最高蘇生犠牲蘇生その他蘇生
DQザオザオラル-ザオリクメガザル-
FF-レイズ-アレイ-レイズ
BOFバル--バル--
女神リカーム--マリカーリカームドラ-

ここで顕著に特徴出ているのがDQ

DQ蘇生コストが異常に高い。

確率蘇生とか。厳しい。(wizの影響なんだろうか)

基本道具やで気軽にフェニックスの尾やきつけやくが売っておりカジュアル蘇生できる世界観RPGが多い中、

世界樹の葉が1枚しかもてなかったりで基本死亡に関するリスクが高いのがDQ

ロマサガ系もどっちかというとDQ寄り。

というかDQは死亡で、FFBOFは基本的に気絶扱いなのがそもそも事の深刻さがかなり違うのか。

元がメガンテから派生したためにメガザルの響きの場違い感が凄い。ていうか使ったことない。

リカームドラは久々に今、存在を思い出した。

そしてリレイズは逆にカジュアル死ぬがゆえの存在か。便利だよね。

DQ10にも似たようなスキルがあったけど

これもHP半分以上残ってての即死場合のみ自動蘇生

なのでやっぱりハードルが高いDQさんなのであった。

また、どんなに高レベルでも蘇生確率は半分だったザオラルさんであるが、DQ10では回復魔力が高いと蘇生確率高まるので、やっと高位聖職者と駆け出し聖職者の差が出せるようになった。

状態異常回復系

シリーズ睡眠麻痺視界不良石化魅了沈黙パニック呪い万能回復その他
DQキアリーザメハキアリクマヌーハ--マホリー----
FFポイゾナエスナエスナブライストナ-エスナ-トード、ミニマムなどエスナエスナ
BOFヤクリクリフクリフクリフ-----クリフクリフ
女神ポズムディパァスディ、パトラ、メパト-パララディストンディカルムディクロズディパァスディカースディ-メタモディ

はっきり言って把握しきれない。迷走地帯の状態異常回復。

多分漏れや間違いが数多くあることと思われる。

とにかく女神転生状態異常の多さにクラクラする。

病気もあったけど多分解除魔法無かったような気がするので入れていない。

状態異常神経系精神系の分類があって神経系全部回復、とかなにがどっちか覚えられないよ問題。

もうポズムディ継承するのはやめてくれ!!!

最初はポイゾナとかあって高位は全部エスナでおkFF方式が大正義のように思われる。

あとは麻痺や毒が戦闘後に解除になるかならないか重要度が違ってくる。

DQ8ではザメハキアリク統合され、キアリクで目覚めるという気持ち悪い感覚が味わえた。

DQ10で異様に解除魔法が増えていた。(敵が強いので解除しないと致命的だからだと思われる)

マホリー効果が覚えられない感が異常。

DQ状態異常に関してもハードルが高く、エスナ系がない硬派さに震える。

FFでは状態異常化と状態異常回復を兼任している作品があるミニマムやトードが意外と珍しい存在

変わった状態変化としては、女神カード化(動けない、火によく燃える)、

鏡化(動けない、殴られると割れて粉々に)、

BOFの卵(可愛い。殴られると割れて粉々に)などがある。

Permalink |記事への反応(0) | 13:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-11-21

http://anond.hatelabo.jp/20131121135845

いや、俺はエリクサーとか世界樹の葉とかを躊躇なく使えない性格からこそ、

パズドラ魔法石有効に使えてるぞ。

 

 

 

 

 

まあ、ホルスは1発で出たんですけどね。

Permalink |記事への反応(0) | 21:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

エリクサーとか世界樹の葉とかを躊躇無く使える性格になりたい

だってそっちの方が人生楽しそうだから

なんで俺は使えないんだろう。

ゲームからそれを使いたい時に使わなかったらただの文字列

そんなの百も承知なんだけどなんか勿体なくて使えない。

それで結局使わないままゲームクリアちゃう

おかげで家の物も捨てられない。

あー どうにかなんないかな。

Permalink |記事への反応(5) | 13:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2010-02-15

ドラクエ6クリア

ここしばらく合間を見ちゃあしこしことやっていて、やっとクリア

平均レベル33くらい。

ラスボスおすすめパーティーは、

主人公/勇者(バトルマスター、戦士、武闘家それぞれマックス)、ドランゴ/ドラゴン(出来れば戦士、武闘家、バトルマスターマックスに)、ミレーユ/スーパースター踊り子遊び人それぞれマックス。出来れば僧侶マックスまで)、チャモロ/賢者魔法使い僧侶マックス)。

安全策で行くなら、ミレーユに換えて、アモスorハッサンを入れるといい。ただし職業賢者で。

モスorハッサンは基本、肉弾系で、パーティー火力の中心になるのだが、HP/身の守りが高いので、敢えてこれを賢者にするというのも一策だ。「死ににくい賢者」が出来るだろう。MPは少な目なので、魔法の聖水や祈りの指輪で補うように。

ミレーユハッスルダンスを踊り続け常時回復、チャモロベホマラー中心にしつつ、フバーハスクルトで防御。ラスボス第一形態時には召還を使えるので、必ず早めに召還をかけておくように。召還をかけると、実質、5人での攻撃になり、安全度がぜんぜん違ってくる。

ミレーユの代わりに賢者ハッサンorアモスを入れた場合、すばやさが遅いので回復が遅くなる。しかしやりようによっては、チャモロでの回復とヘヴィー級賢者の行動に時間差が生じることで、ラスボスの攻撃前と攻撃後で回復を分けて行うことが可能になり、より安全になると言える。

主人公は勇者で、基本的には勇者自動回復を期待する。主人公には賢者の石、ゲントの杖を持たせて、適時、回復役も兼ねさせる。世界樹の葉携帯はむろんのことながら、出来ればザオラル程度は使えたほうがいい(余裕があれば賢者も習得し、ザオリクも習得)。

ドランゴはLv25でザオリクを覚えるが、たいていの場合はそれ以前にクリアしてしまうだろう。ドランゴもザオリクが使えるに越したことはないが、なくてもかまわない。ドランゴが攻撃の中心になる。

攻撃は出来れば一番火力が安定して叩きだせる「爆裂拳」を習得していてほしい(つまり、ドランゴはドラゴン習得後はバトルマスターを目指すべき)。「爆裂拳」がないならば隼斬りだろうが、イマイチ劣る。

主人公が装備するラミアスの剣を道具として使ってバイキルトを攻撃役にかけて、主人公とドランゴに爆裂拳でラスボスを攻撃させる。回復の手順さえ間違えなければよほどのことがない限り、第三形態までは進めるだろう。

ラスボスの第三形態は顔・右手・左手で構成されていて、右手がザオラル左手ザオリクを使う。つまり右手と左手をほぼ同時に倒さない限り、無限ループに陥ることになる。ドランゴの「輝く息」で攻撃しよう(全体攻撃)。「輝く息」は第一・第二形態では無効化されるが第三形態には通用する。

主人公も必ず全体攻撃で。ラストダンジョンに「ドラゴン悟り」があるので、それを入手後、念のためドラゴンマックスまで習得していてもいい。そうすれば「輝く息」の二段攻撃だ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp