Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「世界樹」を含む日記RSS

はてなキーワード:世界樹とは

次の25件>

2025-09-22

dorawii@執筆依頼募集中

ウィザードリィライクなるジャンルがあるらしい。世界樹がそれだそうだがあれをいままではローグライクの亜種みたく思っていた。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250922212015# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaNE/AAAKCRBwMdsubs4+SPJ0AQCJs4yPs8dF4O9ADc5+1CktDFCTmZeNDOkNvOKq+gI4iwD/eE9UcdMNx06JnWzD/r/Gl86kSCFnIlB65rAnm6C1lgg==Q9Ds-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 21:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917200024

世界樹好き!アトリエは聴いたことないし聴いてみる!

Permalink |記事への反応(0) | 20:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250917195011

世界樹シリーズアトリエシリーズ聴いてほしい

Permalink |記事への反応(1) | 20:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-16

麻雀最近始めたがクソ過ぎないか

・役揃えるのが面倒。18個使うとか多すぎる

・何回戦もやるのに役揃えるのが面倒すぎる

ルールが複雑すぎる

雀荘で出来る奴普通に尊敬する。コンピューターゲームじゃないと無理だろこんな遊び

・せっかく頑張って揃えても早い者勝ちで全部パーになるのでやる気が一気に減る。世界樹MAPまりそうな時に全滅した時の心境に近い

自分より弱い奴が居れば、そいつ勝手に振り込んでくれるので居るだけで1位になれる

・親ルールどうみても不要

・貯めロンで煽って来る

Permalink |記事への反応(2) | 15:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

anond:20250525230606

HDMI変換器を変えたら画質改善したのでドラクエ7再開。

この石板集めきっついな。

難しいというより、キツい。

砂漠で針を探すような作業だ。

攻略サイトが無かったら到底クリアできない。

正確には、クリアするまで気力が続かない。

とにかく、とりこぼしがあるとどこまで遡って探さなければならないのかが判らない。

これまで攻略サイトに頼ったのが3か所。ふきだまりの町の銀行の宝箱と、世界樹のところの解決後の農夫と、武器屋の裏口から入ると取れる宝箱。

一つ目は「最初に見つけた時は開けられなかった宝箱がどこにあったか」」を覚えてないと見つけられないし、

二つ目は「一度話しかけたモブ町人でも、シナリオが進んだらまた話しかける」を総当たりでやらないと手に入らない。

三つ目は「そこの宝箱をまだ開けてない」という事を覚えてないとスルーしてしまう。

しかも、次に開放するべき石板が、必ずしも直前のシナリオで訪れる場所のどこかにあるという保証があるわけでも無い。いくつか前のシナリオ舞台にあった可能性もある。

とにかく、総当たりに次ぐ総当たりで、とんでもない数の無駄足を踏みながら進めないといけない。

しかも、現代過去とで町やダンジョンの形が基本的に同じだから、「あの宝箱は取った」という記憶が必ずしも当てにならない。上記の「三つ目」は、現代では取っていたが過去では取っていなかった、という点の認識漏れがあったせいで、探そうとも思わなかった場所だった。

更に困難さを増しているのが、現代世界ルーラで行けるけど、過去世界ルーラでは行けないし、ルーラで帰れない事。

謎の神殿内の台座群も、順不同で解放していくから、「あの世界はどの台座だっけ?」を思い出すのが大変でストレスたまる

旅の扉をくぐってフィールドの形を見てから「あ、この台座じゃなかったか」が起こる。まるで神経衰弱だ。

過去世界世界地図のような一覧性が無いし、進むにつれて増えて行くから、頭の中に地図が出来ないのだ。

現代世界世界地図がどんどん変わっていくが、これも途中から「一体どこが増えたんだ・・・」という間違い探しになってくる。

視点を回さないと見えない扉や見えない壺や見えない宝箱もあるから、「あそこは全部探したか絶対に取りこぼしはない」が通用しない。

もしかしてあのダンジョンのどこかに見つけてない宝箱があったのかも・・・」とか思ったら、既にクリアしたダンジョンを再び総当たりで踏破する羽目になる。

転職現代ダーマ神殿オッサンじゃなくて絶対にフォズにお願いしたいから、毎回過去に行ってフィールド歩いてスライムナイト叩き切りながら通わなければならない。

とにかくしんどい

テストプレイしたスタッフから苦言は出なかったんだろうか。

Permalink |記事への反応(1) | 07:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-07

クソデカ津軽海峡・冬景色

超巨大上野ユーラシア大陸ぐらいデカい)発のクソデカ夜行列車(100億両編成)物凄い勢いで降りた時から

青森駅世界樹レベル林檎の木が億単位で植えられている)はもうトチ狂ったかのようなドカ雪の中

極北へ帰る超ウルトラ巨人の群(100那由多人)は

誰も無響室レベルで無口で

割れ海鳴り(窓ガラスが一瞬で砕け散るレベル爆音)だけをマジで一心不乱に聴いている

わたし全長二千光年)もひとり(1兆年単位孤独

連絡船(タイタニックより数億倍デカい)に乗り

凍え死にそうな超弩級クラスの巨大カモメガン見し

もう地球が水没するぐらい大号泣していました

あーあー(もうアホかってくらいクソデカボイス)

クソデカ津軽海峡・冬景色ぃ〜(1000億MHzビブラートしている)

Permalink |記事への反応(0) | 20:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

anond:20250425200338

世界樹に定められた予言DeathNoteの死亡条件設定みたいに条件と現実の辻褄合わせて自動的に実現されるもの天理自ら鯨入れたわけじゃないでしょ。あの予言天理視点でそのように見えていたらいい、という予言だし。鯨以外の要因作ろうと思えば地震やら外部の侵入でメロピデの封印が弱まった、とか面白くない原因ならいくらでも作れるでしょ。

かに魔神戦争天理が敷いた法則に駆り立てられて発生したものだなんて話もあるし、そういう解釈もできるね。あくま過去に起きたこである魔神戦争理由付けとしてそういう設定が出てくるのはともかく、本編のオチとして使われると不完全燃焼にもほどがあるけど。

まあだからそこも賭けでしょ。少なくともヌヴィは初期から天理を恨んでるはずなので天理予言抗う可能性はそこそこある。完璧作戦を求めてるようだけどそんなものはないんですよ。

完璧作戦を求めるとかそういう話じゃなくて、これまで龍と関係を持った神は明確な契約を交わしてたんだよ。そういうのと対比して、ただ単に龍王を野放しにして相手が人を愛して助けてくれるはず!なんて見込むのは滅茶苦茶すぎるって話なんだけど。

若陀がちゃんとした龍なのかは未だ曖昧だけど、岩神は若陀を契約で縛ってる。アペプから禁忌知識を引き出したキングデシェレト契約を交わしてる。トワリンも最終的に自由になったにせよ、当初は眷属という形である程度主従関係があった。フォンテーヌ編とは情報タイミング前後するけど、後にナタで出てきたククルカンもシュバランケとは契約を交わしてる。この辺の流れを踏まえると神が龍と接する時はある程度警戒心を持って接するのが当たり前だったところに、フォカロルスだけオール感情論龍王を野放しにしたのが異様って話なんだよ。最高審判官の座に就けたとはいえ、あれは龍に人へ手出しさせない契約内容じゃないし。

実際、龍は天理を憎んでいるにせよ、魔神一般的天理配下扱いなのを考えれば他の神が警戒心を持って龍と接していたことの方が自然だと思うよ。天理が憎いという事実は、龍が神に協力してくれることとイコールにはならないんだから

時間観察して何の動きもないなら計算に入れられるし、神の心は天空と繋がってるのでそれで天理状態をある程度確認出来るとかもあるんじゃない?

フォカロルスの計画フリーナを作って引っ込んだ時点で始まっているんだから、500年前の時点である程度情報を掴めていたと考えないと辻褄が合わない。500年前はカーンルイア征伐のために天理が七神に招集をかけたらしいから、当時の天理はまだ全然動けてるし長時間観察して計算に入れたわけじゃない。その全然動ける天理を目の当たりにしながら「そうだ、神座破壊して龍王に任せよう!」とかやってるからぶっ飛んでるなって話なんだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 22:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250425194035

天理予言でフォンテーヌ人は水に溶けるっていう割に、どう実現されるつもりだったのかが最後まで曖昧なまま。最終的に星外の存在が原因に位置付けられたけど、そうなると天理はフォンテーヌを滅ぼすためだけにわざわざ鯨を招き入れたのか?仮にそうだとしたら無茶苦茶すぎないか?最悪星を食い潰す存在だぞ?

鯨が天理の想定じゃなかったとしたら、鯨がいない場合はどういう理由予言成就してたんだよとも思う。正直、天理情報はまだ出すわけにいかない面もあるだろうし、それなら予言という時間攻撃とはいえ天理が直接手を下す系のオチはもってこない方がよかったとしか思えない。

世界樹に定められた予言DeathNoteの死亡条件設定みたいに条件と現実の辻褄合わせて自動的に実現されるもの天理自ら鯨入れたわけじゃないでしょ。あの予言天理視点でそのように見えていたらいい、という予言だし。鯨以外の要因作ろうと思えば地震やら外部の侵入でメロピデの封印が弱まった、とか面白くない原因ならいくらでも作れるでしょ。

そもそもフォカロルスの予言回避方法も訳が分からない。龍王人間を愛してなかったらどうしてたん?そもそも500年前の災厄以降天理沈黙しているから結果として無事だっただけで、当初の条件だと神座破壊して龍に権能を返すなんて成功の見込みはほぼなくないか

まあだからそこも賭けでしょ。少なくともヌヴィは初期から天理を恨んでるはずなので天理予言抗う可能性はそこそこある。

完璧作戦を求めてるようだけどそんなものはないんですよ。

それはそれとしてフォカロルスはどうやって天理沈黙計算に入れられたのかが謎すぎる。知恵の神ですら天理沈黙しているのを状況から推察しているだけなのに、マジでフォカロルスはどうやって天理沈黙するのを見越したの?

時間観察して何の動きもないなら計算に入れられるし、神の心は天空と繋がってるのでそれで天理状態をある程度確認出来るとかもあるんじゃない?

Permalink |記事への反応(1) | 20:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-29

anond:20250210181002

続き

キン肉マン完璧超人始祖編Season2

Season1から見てる。前にも書いたけどキン肉マンを見るのは昭和キン肉マン以来だったので全部は知らないのだけれど、

ちゃんキン肉マンしてる感じが出ていて、いいなと思いました(小並感

遠藤正明さんの歌はこういうアニメにあうね!

クラスの大嫌いな女子結婚することになった。

祖父母意思タイトル通りの関係になる話。

双方意識はしているがツンデレでいがみ合い、他にも主人公好意を持った女子もおり、ハーレム状態よくある話。

金持ちが用意するダブルベッドにしては小さい気がする。いろいろと余裕が欲しいでしょ。

素直に1000円! まとめて1000円!

追記:朱音ツンデレ具合が面倒くさすぎて陽鞠ともっとバトって欲しかった

全修。

タイトルキービジュアルを見てアニメーターお仕事アニメ想像していた人も多いかと。

ハマグリ弁当にあたって異世界へ飛んだ天才アニメ監督ピンチな状況をまるっと描きかえ修正してしまう。

毎回「あれ、どこかで見たような」有名アニメ演出を用いて全修してしまうところがアニメファンの心をくすぐる。

BANDMAIDOPがいい感じ

追記:この世界存在しないものまで描く力で生み出し、世界を救い出してしまう。勇者まで作ってしまうことも。

  圧倒的脅威もなんだかんだで愛の力をプラスして乗り越えた。これはもう魔法陣グルグルだ。

RINGINGFATE

生と死のはざまのセカイ、といえば誰ソ彼ホテルと被るか。ちょっとデフォルメされたキャラクタと成り、闘技場で戦ったりする。

戦いには特殊な装備をつけたりして、また修行シーンなんかはメガロボクスを思い出す感じ。

登場人物生前記憶実写映像で途中で挟み込まれるのが特徴的。

中国アニメではこういう演出をたまに見るが、もしかしてここが日本人には好き嫌いが分かれるかもしれない。

bilibiliなアニメ個人的に苦手なの多いけれど、これ結構好きかも。

と思ったら監督脚本が時光代理人と同じ人だった。納得。

追記:ストーリーとバトルもよかった。この人、人の精神面書くの好きね。また続きが見たい

君のことが大大大大大好きな100人彼女 第2期

神のお告げで運命の人100人いるらしく、最終的には100人と同時に付き合いそうな、

イナバ物置ビックリハーレム生活かよってなぶっとんだラブコメ

ツッコミ・・・ツッコミが追いつかないくら面白い

実は1期はいろいろ時間の都合で見てないのだけれど、2期見たら面白いので見てます

6話の野球回は最高に泣いて笑った。どういうことだ!

戦隊レッド異世界冒険者になる

タイトル通り。1話では転生前戦隊活躍が描かれているが、ホント戦隊モノのそれ。解像度が高い。

しかレッド以外の声優は実際に戦隊ヒーロー経験者が声をあてている、これはうれしい。

異世界転移後は魔導士イドラと共に冒険するのだが、レッドイドラ達のカルチャーギャップを見るのが面白い

「なんで変身後とか、いちいち爆発するの」それは視聴者にも分からん

6話での"絆創合体"は迷言になりそう

ベヒ猫

転生したらベヒーモスになった。捕食能力もあり、戦ったモンスター能力習得することもできる、ぶっちゃけ強い。

幼生の時はまるで猫みたいなかわいらしい姿で、偶然出会った(スタイルのいい)エルフペットのように可愛がられる。

エロいアニメです。

本当のタイトルは『Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士として暮らします

長い。放送局EPGは「ベヒ猫」だったり「Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われて」だったりする。

SAKAMOTODAYS

伝説殺し屋が家庭を持って平和日常を過ごしている。が、それを許さない組織が刺客を送り込んでくる。

愛する家族を守り、穏やかな暮らしを続けつつ、降りかかる火の粉をはらっていくお話

正直ジャンプでは読んでない漫画ですが、アニメで見てる感じです。

やっぱりこういうアクション系はアニメでしっかり描かれると魅力が増すね。

追記:基本ギャグアニメって認識でいいのかな。ギャグギャグじゃないのが中途半端というか、もっとメリハリあるとよかったんだけど。

  続きあると思うけどもういいか

不遇職【鑑定士】が実は最強だった

奈落に落ちて絶体絶命だと想ったら世界樹と大賢者に助けられ、すごいトントン拍子で強くなる話。

このテンポの速さが面白い。かも。

追記:ボーッと見てて気がついたら女性キャラが7人に増えてた。もういいか

マジックメイカー異世界魔法の作り方~

魔法に憧れてた男性が死後、異世界転生した先で魔法研究を始める。

いきなり凄い魔法が使えるわけではなく、愚直に魔法が使えるよう努力するのがいい。

周りのキャラクタも魅力的よね。あと両親が協力的なのがいい。歳を取ると家族愛の(略

追記:怠惰病の話長かったなーというのが見終わってから感想。でも面白かったので続きあったら見ます

甘神さんちの縁結び

2ndクールOPEDも変った。

ラブコメもいいけど、だんだん家族になっていく感じに弱いので。好きです。

追記:白日ちゃんに幸あれ。最後24話では妃教育でもよくある「デン!」って効果音流れる。なにこれ流行ってんの?

黒岩メダカに私の可愛いが通じない

OPダンスが謎だと少し話題アニメ。多分、ラッキースケベを楽しむアニメだと思う。

スケベコメディを通り越して下品ですらある。

私には主人公ヒロインに魅力を感じないめずらしい作品心頭滅却ながら見ます

音楽立山秋航。この人の音楽から見ているというのもある。

追記:まさかの2期決定。まじかよ

日本へようこそエルフさん。

異世界現実を行ったり来たり系。

弁当を持って異世界に行ったり、異世界エルフをお持ち帰りしたり。

佐々木ピーちゃんを思い出す。

異世界の話より現代エルフさんと過ごす回が面白い

仕事はいつも定時で帰ったり、平の会社人っぽいのに広い家に住めてるし、

大きな車まで持ってるし、どっちも異世界か?

OPED両方好き。

追記:やっぱり現代の話がよかった

 異世界の話が面白いわけではないんだけれど、現代に来ての彼女の反応が面白い

 共感が持てる、聖地が協力してくれて(?)本物を見せてくれてる、

 っていうか十分に弘前城とかこっちの世界を紹介するのに力いれてんだよなぁ

 これ、エルフさんと一緒に日本の文化のナゼナニを知ろうってのが面白いのでは

Permalink |記事への反応(0) | 15:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

anond:20250325091328

かと思ったら古き良きシビアゲームが再び流行ったりするんだからダイジョだって

いま俺は、世界樹冒険wiz復興したこと念頭に置いて喋っているのだが

Permalink |記事への反応(0) | 09:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-05

anond:20250305142158

ネタバレすると、豚スゲーってか魔力チート持ちの賢い転生者が作った内政チート国(王様が広域魔術使って天候操作して農業生産爆上がりで飢える心配もなく、エルフに虐げられたオークドワーフコボルト大鷲大狼みんなで協力して富国強兵)vsエルフハーレム万歳な愚かなTS転生者の末裔エルフ魔術国家(創始者思想で女のみの国になっちゃった人種差別バリバリだし世界樹がどうたらで子孫も増えなくなってきた科学技術人間国家に頼りきった衰退国)だからねぇ

Permalink |記事への反応(0) | 20:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-11

今だに世界樹の延長線みたいなゲーム多すぎ

フリゲと同じ。今だに世界樹の延長線みたいなゲーム多すぎて無職じゃないと遊べない。 時間が有り余ってる学生なら考えて何度も遊べるだろうけど社会人には無理 anond:20241110190316

Permalink |記事への反応(1) | 06:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-07

おはよう

おはます

関東甲信地方

今日癒しとねむりが不足しています

ねむりの乱れはいのちの乱れ

かくなるうえは

IAMアノニマスの名のもとに

ねむくなぁれの魔法をかけて

世界樹のような安らぎを届けたいですわ

Permalink |記事への反応(0) | 08:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-03

anond:20240803143157

世界樹祖先ウィザードリィはどこでもセーブされてたのにな

Permalink |記事への反応(0) | 18:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

どこでもセーブ出来ないRPGって論外じゃない?

世界樹って何年も前のゲームあるじゃん拠点じゃないとセーブが出来ないかダンジョン死ぬと1~2時間がパアになるのよ。ありえなくない?

そしてそんなあり得ないゲームを真似して未だに世界樹みたいなゲームインディーズで作られてるのが本当に信じられない。

セーブ出来ない事のメリットって無いじゃん。ハマり防止位か?セーブ分けとけよって話だし、 あいつらセーブ出来ないのが面白いんだろうが!とか緊張感を出す為とか本気で思ってそうで怖いんだよな。

 

1分1秒も無駄にしたく無いんだよこっちは。断言するけど、どこでもセーブ出来ないRPGマジでクソです。これは自覚した方が良い。

Permalink |記事への反応(4) | 14:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-29

anond:20240529193650

エルフ「我らのところでの世界樹伐採するようなものだろう?それはあかんわー」

Permalink |記事への反応(0) | 19:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-01

戦士しか居ない世界樹なんてクソゲー

かわいいヒーラーたんは欲しい anond:20240501134757

Permalink |記事への反応(0) | 13:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-22

ゲームで難しさや残酷さを売りにするのは甘え

視覚的に問題のあるゲームレーティングあるけど、誰でもクリア出来ないゲームとか、精神的苦痛を感じるゲームレーティング設けるべきだと思うわ。

辛口カレーが本当に辛くて食べれないほどだったら返品するでしょ。それと同じで世界樹とかダクソとかクリア出来なかったら返品出来て良いと思うんだよ。

未だにゲーム業界は難しい=面白いってのを勘違いしすぎだと思うんだよ。なぜSTG弾幕になって絶滅たか本質理解してないんだよな。

 

ストーリーもさ、残酷なほど面白いみたいな勘違い多くて、仲間同士で殺し合うゲームとか精神的苦痛を感じる物も返品出来て良いと思うんだ。

やっぱ商品である以上、誰でもクリア出来ないレベルの難しさとか残酷さをウリにするのは甘えだと思うんだ。

 

商業がこんなんだからさ、フリゲー界隈も真似する作者が多すぎるんですわ。

未だに世界樹とかマドカみたいなゲーム出て来てアホか!って思っちゃいますけどね。

スクエニでさえも未だにヴァルキリープロファイルみたいなゲーム作ってるからな。てめえの顔も見飽きたぜ

Permalink |記事への反応(1) | 18:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-11

DSwiiUゲーム移植されない。

DSって一世を風靡したけど2画面でそのまま移植出来ないから未だ貴重な資産塩漬けになってる。

世界樹ゴーストトリックみたいに作り直せる会社ならそれで良いけどそれ以外の弱小会社は完全にお手上げ。

1画面で2画面を上手く使える様な画期的エミュレータが開発されない限り永遠に移植されないだろうなあ。結構名作多いんだけどな。どれもアホみたいな高額値段になってるし。

Permalink |記事への反応(1) | 05:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-22

anond:20240322203230

虚構推理でアウトだと頭に浮かんでたものの半分以上が消えてちょっと困った

(明らかにミステリじゃない作品混ぜちゃってたから少し変えた)

ダーシー卿シリーズ

折れた竜骨

アリア銀河鉄道

戦地調停シリーズ

死者は弁明せず

六花の勇者

トリックスターズ

ウィッチハント・カーテンコール

魔女狩り探偵春夏秋冬ツナ

盟約の少女騎士

不死人の検屍人

世界樹の棺

錬金術師密室

ロニー魔術師

魔王殺しと偽りの勇者

聖女に嘘は通じない

聖女ヴィクトリア考察

異世界名探偵

誰が勇者を殺したか

魔法で人は殺せない

Permalink |記事への反応(4) | 21:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-18

ナルタジの戦闘……難しくね???

現在まさに7リバースやってる最中なんだけど、前々から薄々感じていたことなんだけれど、ドラクエと並ぶ国民RPGでございみたいな顔して実はナルタジの戦闘って難しくないか

難しいというか、妙にゲーマー向けのスパルタンな設定してないか

ドラクエの強い敵が単に「めっちゃ殴ってくる」なのに対して、ナルタジは搦め手

自分はこれまであまりシリーズをやって来てない人間なんだけれど、ここ最近で数作やって改めてその思いを強くした

普通に即死ぶつけてくる雑魚いるだろ。ちょっと前にやってたクライシスコアでも、ボス級とかじゃなく平場のサブクエで出てくる量産型ヅラ回避困難なデスかましてくるんだよ。こんなの無理じゃんってなるんだけど、実は即死魔法マテリアを工夫して装備して耐性つければ一切死ななくなる。確かにそうやってちゃん対策すれば怖くないんだけど、国民RPGのくせに解決方法が理詰めすぎんだろ。昔のPCゲームじゃねえんだぞ

今やってる7リバースもそうだ。よく相手の行動パターン理解してその都度適切な攻撃手段をとればクリアできる中ボス戦であっても、めんどくさいからと力押ししようとするともうSEKIROかってくらい苦戦する

もちろん自分アクション戦闘が苦手というのもあるが(15でも空から湧いてくる帝国雑魚兵に迂闊に攻撃してカウンター瀕死にさせられまくった)、近年遅ればせながらプレイしたコマンド選択式の10でもやはり似た苦労をしたかシリーズ伝統なんだろう

なんかずっと100とか200とかくらいのダメージをぶつけてきてた敵が、その次にいきなり3000!みたいな馬鹿ダメージ与えてきたりするでしょ、ナルタジ

サボテンダーから当たり前なんだが?ちゃんと警告文読んだか?」みたいな顔してっけど、ギリメカラだったら殴ったら駄目ってわかるけどサボテンダー知識なんてそんなねえよ

サハギンとか物理で殴り合いしてたら普通に殺されるでしょ。お前はそんな強攻撃していい顔じゃないんだよ。わきまえろよ

ラビガ唱える敵3体くらい同時に出てきたりするでしょ。無理無理無理!って一瞬なるんだけど、相手詠唱中に弱点攻撃したりすれば中断するんだけど、ちょっと詠唱時間短い上にリバースって行動予定コマンド文字表示小さない?俺のテレビが小さいのが悪いのか?

いや、実際7リバース戦闘結構面白いんだよ。敵のギミックもよく練られてる。ただちょくちょくスパルタンすぎる塩梅プレイしていると疲れる

実は高難易度扱いされがちなメガテン戦闘って、昔はバフデバフゲー、今は属性殴り→駄目ならクリ殴りor状態異常ゲーだから全然優しいんだよね。世界樹も「敵が普通に強い」だけで、わざわざ裏ボスかに挑むのでなければ決して難しくはない

Permalink |記事への反応(1) | 16:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-08

anond:20240307090629

ウィザードリィとか、ドラクエ3とか、世界樹冒険みたいな、キャラ人格は実質存在しないゲームで、自分友達名前つけてパーティ作ってみて?

めちゃくちゃ捗るぞ。

本来やりたいのはそれだったという、原点が確認できる。

Permalink |記事への反応(1) | 19:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-24

anond:20240123100802

この増田みて「アトラス過去に色々出してんだからもうちょっといろんなIP使い回せばいいのに」と思って公式サイトゲーム一覧みたらホントに「メガテン」「ペルソナ」「世界樹」「バニラウェアの各種単発タイトル」にほんの少し散発的な新規タイトルしかなくて悲しくなった。

そのあと「いやいや、歴史のある会社なんだから掘り起こせば使えるIPあるでしょ」と思ってWikipediaアトラスゲーム一覧のページ見に行ったら「あぁ、今既に使い回せそうなIPフル活用してるんだ」って思い知らされて更に悲しくなった。

尖ったタイトルでコアな客を乗り継いで歴史を刻んできたゲーム会社にとって、開発費が膨れ上がった今は厳しい時代だな。

Permalink |記事への反応(0) | 09:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-16

無職なのにRPGやる時間が足りない




新作がいっぱい発売されるのに、過去作でやらなきゃいけないRPGもたくさんある。世界樹なんてほとんど積んでるけど多分どれもやったら面白いはず

最近FF7R2発売に向けてCCFF7Rをやり始めた。最初は「やっぱ原作PSPだとシステムの基礎設計古いなー」と気になっていたけれどマテリアや装備でカスタマイズ出来るようになってきたら戦闘を楽しめるようになってきた。お話はもちろん普通に面白い

P3P。終盤で放置してるP3PをP3R発売までにクリアしなきゃなー、と義務から手をつけたが、ラスボス戦でかなり良いところまでいったけど属性反射で死んだ。凡ミスで笑った。

そのまま再プレイする気力は起きず、同じくSteamライブラリに眠っていた真・女神転生IIIを起動した。いつかのセールでとりあえず購入したやつだが、これがめちゃくちゃ良い。雑魚戦で普通に死ぬのが懐かしい。いまアサクサ着いたあたり

ソウルハッカーズ2の2周目も始めた。2周目で開放されるキャラ個別イベントがいろいろあるのでやりたいと思いつつも後回しになってた

年末年始セールではオクトラ2とソウルヴァースとクロノアークを買った。クロノアークは韓国製インディー難易度ローグライクRPGで、今年正式リリースされて話題になるから覚えておいて欲しい。水着スキンも追加されるらしい

あとスマホでFF7ECもやってる。空き時間にちょうど良い。というかPCCSで別のRPGをやりつつ周回してる。同様に音ゲーの周回作業にもRPG同時プレイはうまくハマる

そしてなんといってもやりたいのが話題バルダーズ・ゲート3。春までには手を出せるようにしたい

Permalink |記事への反応(1) | 07:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-02

anond:20230702094527

ちょい古い作品では↑のような描写が多い気がするので可愛いイメージ無いのかも

Permalink |記事への反応(1) | 10:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp