Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「世帯年収」を含む日記RSS

はてなキーワード:世帯年収とは

次の25件>

2025-10-24

anond:20251024153828

そう

世帯年収は1000万円くらいにはなるけど、結局子供の事とかで金が必要になるから贅沢はできない

一人だったらもっと贅沢できたのになぁとは思う

Permalink |記事への反応(1) | 15:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

インフレ生活が苦しいのは当たり前では?

モノやサービス需要に対して足りないから、全ての価格が高いわけだろ。

デフレは逆だと。

供給過剰だからいいモノいいサービスが安く手に入る。

実質賃金マイナス?知るかよ。

インフレってのは、モノやサービスが足りないんだから、売り手、つまり供給者が強い。

デフレってのは、逆で買い手、消費者ニコニコ

労働者は、労働力供給であると同時に、モノやサービス消費者だ。

実質賃金マイナスってことは、供給者よりも消費者の側面が強かったってこと。

世帯年収が900万を超えないと、払った税金社会保険料より受け取るサービスのほうが多いんだから、そりゃそうなるわな。

内需の国になったんだから仕方ないだろ。

国民がみんなホクホクするには、日本世界に対して供給者サイドに立つ、つまり貿易黒字を増やすのが唯一にして究極の方法なんだが、カモだったアメリカが許してくれねえ。

じゃあ中国ガチ競争したって勝てるわけねえ。

労働者は、次のデフレまで待つしかねえんだ。

Permalink |記事への反応(1) | 09:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

anond:20251016221046

戸建ては相続されてる感じする。不動産の高さに不釣り合いなくらい若いファミリー層が多いのはそのせいなんじゃないかなって思うわ…。彼らが全員世帯年収2000万とかあるとはとても思えない。

使われてない空き家は確かにある。売り出しもしないんだよね。勿体なさすぎるだろって思うけど、下手に売ってもオープンハウスに買われて土地を分筆されて狭小戸建てを詰め込まれるのがオチから良し悪しなのかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 22:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251013192216

若者(に限らず)の恋愛離れの話題になると自発的に選んでいるんだと決め付ける人が多いが

明らかに経済力学歴が劣る層に集中している現状からは、到底そんな自発的選択ではなく

自信喪失から精神去勢だと考えた方が自然なんだよね

子供を望まない若者 「本当に自由選択か」

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD024WV0S3A600C2000000/

――「子供を望まない」という若者が増えているようです。

「それをすべて若者自由選択と捉えて本当に良いのだろうか。子供を持ちたくない人はそれでよいが、経済的に持てない人もいる。前者は自由選択で選んだケースだが、後者はそうではない。国立社会保障・人口問題研究所の『出生動向基本調査』でも、希望する数の子供を実際には持たない理由として『子育て教育お金がかかりすぎる』が最多だ」

子どもは「贅沢品」になったのか。上位大学と中堅以下の大学学生たちに見えた「意識の差」

https://gendai.media/articles/-/115393?page=2

おおむねの傾向として、上位大学学生子どもお金がかかることを気にしてはいものの、中堅以下の大学学生ほどは不安を感じていない。ニュースなどで現状はきちんと把握しつつ、その上で「自分は困窮者に該当しない」というスタンスを取っている。

子どもお金がかかることは承知しているが、その分稼げばいいだけのこと。就職総合商社コンサル狙い」(22歳男性・欲しい)

子どもを持たない理由経済的不安トップ

https://ksi-corp.jp/topics/survey/2023/web-research-47.html

自身やまわりが子どもを持たない理由として考えられることを複数回答で聞くと、18歳から45歳では経済的不安の39%が最多だった。46歳以上では経済的理由あきらめた人は3位だった。子育て必要だと思う世帯年収は500万円以上600万円未満が19%で1位。若い世代安心して結婚できるように必要なことを複数回答で聞くと「安定して賃金を得られる支援」73%が最も多かった。産後パパ育休を利用したい、利用してほしい人は18歳から45歳で43%を占めた。

Permalink |記事への反応(0) | 20:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

国民民主党の「手取りを増やす」は実現できない。連合が許さないから

国民民主党手取りを増やす政策って矛盾があるから実現はしないんだよ。

本当に増やさなければいけない層にアプローチする訳じゃないから、実施ししてしまうと国の財政や税の公平性に大きな問題を引きおこし、実体経済悪化させる。

一方で、本当に増やさなければいけない層にアプローチすることは支持層、得に推定大企業が9割近くを占めると言われる連合がそれを許さない。

本来手取りを増やす」べき層と、国民民主党の掲げる「手取りを増やす政策乖離

計算すると分かるけど、国民民主党施策で最も利益を得るのがサラリーマン高所得者層。ただこれ、全人口の上位5%ぐらい。

現実的格差拡大物価高の影響を強く受けており、手取りを増やさなければならないのは中央値より下の人たち。

得に世帯年収が300万円前後から住民税課税世帯までの間ぐらいの手取りを増やす必要が急務だと言える。

ここが現在ぽっかりと穴が開いたみたいになっていて、年金医療などの公的支援等を通して行われる利益再配分を通して最も負担率が大きくなっている。物価高の影響も強く受けているし、ほとんどが中小企業勤めであるため賃金上昇も限定的だ。

彼らの手取りを増やすには、その上位層はむしろ手取りが減るように税制を変えなきゃならないんだが、国民民主党の最大の支持基盤労働組合連合がある為に、それは実現できない。

国民民主党支持基盤連合とは

連合とは、全国労働組合総連合会の略で連合という。

いつも「労使協議」というと、この連合と、経団連が出てきて始まるし、政府労働政策議論するときには代表者として呼ばれることが多いため、彼らが労働者の代表であると思われがちだ。

しかし、否。


労働組合、得に連合は、ほとんどが大企業か、大企業に相当する組織組合員しかいない事をご存じだろうか。

彼らは労働者の代表ではない。大企業に勤める比較的裕福な労働者の集団である

階層化した現代においては、労働者というより既得権益なのだ


連合は、現在組織拡大の努力をまともに行っていない。

新しい中小企業労働組合ができようとするのを支援するとか、労働組合に入っていない労働者を支援するとか、そう言うことをほとんどしていない。もちろんポーズは行っているが、現実問題組織率は下がる一方だ。

連合を含む全動労組合に占める従業員1000人以上の組織大企業率)は約七割と言われており、連合はその中でも特に大企業率が高い。

さらに、大企業従業員に占める労働組合組織率は4割程度だが、中小企業では既に1割を切っていて久しい。

既に労働者の代表ではなく、大企業に勤める比較的裕福な労働者の集団既得権益者の集団になっている。


そんな連合組織率低下に苦しんでいる。中小企業労働者が加盟しないと言った事や、活発な組合があったと思ったら連合系産別労組から脱退したりと言った事が発生している。

さら大企業でも労働組合に入らないと言う選択を採る従業員が増えていると言われ、組織率は下がる一方だ。


そこで言われているのが「労働組合経営側と対立するのではなく提案型でやれ」「労働組合組合員利益を最優先にしろ政治闘争ばかりやるな」と言うことである

得に大企業率が高い産別労組、電力労連(電力会社社員構成UAゼンセン(日本最大の産別労組化学産業など)自動車総連自動車会社労働組合電機連合日立ソニーパナソニックNEC富士通など)が国民民主党の支持に回っているが、これらの労働組合特にその性質が強いといえる。


その結果、それが激しく強く出たのが国民民主党の、一部で「ポピュリズム」とッ半を受ける「手取りを増やす」という政策である

なぜ実現しないのか それは「実現させては社会おかしくなる」と知っているか

以上のことをまとめると、今の状況は

政治は色々なことがあるが、少なくとも国民民主党はこういった背景を持つ党であると言う事を認識して政策をみておきたいものだ。

Permalink |記事への反応(0) | 14:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

30代息子の携帯料金を払う母

働き出してから鬱病実家に戻った。

鬱が寛解に向かい、幸いにも在宅仕事軌道に乗って一人暮らしできるかなというとき難病がわかって、手術や治療のために一旦引き続き実家の世話になることになった。

両親とも健康に働いているので在宅の私が家族の炊事、掃除をしてる。

少し遅れて、一人暮らし引きこもりだった兄弟実家に戻って来た。

家事は全部免除洗濯放置自分の昼食作りで汚したキッチン放置。油汚れに気づかず私が夕飯の支度をすると私が怒られた。

自分洗濯させたら?と聞いたら、一人暮らしで頑張ってきただろうから…って。私も頑張ってたけど、自分洗濯してるよ。

夕方カーテンを閉め忘れただけで廊下を踏み壊さんばかりの足音で歩かれ嫌味を言われた。

鬱病で戻った時、母の気に障り、殺してやる!!!!と言われた。母はその時のことを覚えてない。そんなこと言ったっけ?って。この差はなんだろう。

なんで早く大学進学したかたか思い出していた。

家族食事を囲んで、私が話すのを遮ってあ!そういえば兄弟のあれはどうなった?と話をそらされた。

いじめを受けてることを母に打ち明けると、ええええええ!????!?ってヒス声を上げられて怖くなって、なんだかそれでもう、話す気力がなくなって、そういえば話なんか聞いてくれない人だって諦めたんだった。

ブラジャーを買ってもらえなかった。小学校からそれなりに大きかったが、スポブラをつけるべきだという意識もなかった。

恥ずかさを押して、ようやく相談したとき、連れていかれたのは雑貨屋兼服屋みたいなところで、胸が大きいのが恥ずかしくて自分Bカップだと思い込んで2着買ってもらって、それを何年もつけてた。

私のようなブスが下着屋に行って、可愛い下着自分で選んで着けることは恥ずかしいことだと思ってた。

ニキビで脂っぽいことをからかわれたけど、しゃぼん玉石鹸で洗う以外の知識がなかった。

腋毛を剃るのをやめたほうがいいと言われて、除毛クリームを使っていた。肌が痒くて、生えたまま登校したときもあった。

喘息がひどかったけど、病院には連れていかれず、当然それが喘息とも思っていなくて、夜中に母が面倒見てくれてた。

マラソンはビリで、体育教師気持ち問題と言われた。その後の授業が発作で苦しかった。優しい先生背中を撫でられながら授業を受けたときもあった。授業中みんなに迷惑だっただろう。なぜか親には言えなかった。

父は単身赴任でいなかった。いないほうがマシだった。無神経な父に怒り散らす母の愚痴を聞くのがつらかったから。

部屋にいて、親のなんでもない話し声や物音が怖い。

恥ずかしながら在宅の仕事を始めた年は年収100万だった。世帯年収計算されるので年金免除されないし、国保もしっかり払った。もちろん私費もすべてその中でやりくりした。

兄弟はどうか。仕事は始めたがそもそも家族と一切会話をしない。税金は督促がきても放置していたので払えと言っても無駄らしい。国保も親負担携帯金も母が払って、その上お小遣いも与えてることを知った。

払わせないの?と聞いたら、なんか言いづらくて…と返って来た。私にはどんな文句も言ったのに?

夫婦愚痴も、父の不倫メールが誤送されてきたときも、母のヒステリーも、私が受け止めて来た。

病気のことを含め、子どもの頃から金銭的な不安なく暮らせてたのは親のおかげなので感謝している。たまたますごく収入が上がって、温泉旅館スイートルームプレゼントしたこともある。喜んでくれるのが嬉しい。

でも、私の入院、通院費のことは一切気にかけないのに、兄弟に今度車を買ってあげるんだって

しか卒業旅行海外旅行にも数十万あげたって聞いた。

鬱病が揺り戻してきて起き上がれない日が増えた。軌道に乗ってたはずの仕事なのに、上手く頭がまわらなくて苦しい。

私の意思ってなんだろう。

医師の話で、悪化やすい体質だから場合によっては何度も手術する必要があると思うと言われてて、その度に親に保証人とか付き添いを頼まないとならない。

タイトル揶揄したけれど結局私だって親の文句を言いながら面倒かけてるのは同じだ。恥ずかしいよ。

貯蓄はある。どうにか脱出したい。する。するぞ。疲れた

Permalink |記事への反応(0) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本養子を取るのはある意味実子を作るより難しい

養親希望者の方が圧倒的に多く倍率高いので条件のいい親から選ばれていく

基本的共働きはアウトで2016年調査では専業主婦割合が70%

一馬力なのに平均世帯年収は727万円で子育て世帯平均571万円を大きく上回っている

それなりの階層じゃないと養子は取れない

anond:20251005214015

Permalink |記事への反応(2) | 11:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005112029

世帯年収2000万円でそんなに控除されるか???

2000万円+0万円の組み合わせが一番高くなるけど、それでも扶養控除があるので、そこまで高くならない。

https://www.mmea.biz/simulation/calculation/

あと、生命保険個人年金保険の控除を一切使っていないのも不自然

Permalink |記事への反応(1) | 23:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251005112029

増田家と比べると世帯年収半分しかない子無し夫婦だけど、貯金は2倍くらいできてる

子持ちは大変だな……

Permalink |記事への反応(0) | 22:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世田谷区住まい世帯年収2000万円の生活実態

共に40代夫婦。額面年収が二人あわせて2000万円ちょっと数字だけ聞くと凄そうだが、実際の生活を見ると、そこまで凄くないという事を知らせたい。

所得税 350万

住民税 150万

健康保険100万

年金200万

控除合計が800万円弱

よって、手取りが 1200万円強

毎月の手取り100万円強

支出はこんな感じ

家賃駐車場込み)20万円

水高熱 4万円

通信格安SIM x 4と光回線)2万円

食費 8万円

学費中高生、私学、塾代)20万円

その他雑費10万円

夫婦小遣い10万円

たまに旅行、車は4年前にシエンタ現金で購入。

学費が高くて貯金にまわせるのが年に200万位なので、少し不安

家賃が高いと感じるが、駐車場込みで4人家族と考えると割安なほう。

通勤疲れたくないのと子供の送迎を考えると郊外は体力的に難しい。

裕福に見えるかもしれないし、日々の生活金銭的に困る事は無いので、

自分は恵まれているとは思うが、裕福だとは思えない。

都心部子供連れて涼しい顔して生活している家庭は、もっと稼いでいるはず。

23区で頑張って私立通いさせている家庭はだいたいこんな感じの経済規模だと思う。

国税庁統計をみると、日本の上位10%位の家庭だそうだが、実感としては「中の上」だ。

追記

食費は頑張っている。オオゼキバンザイだ。米と野菜が各々の実家や親戚から支給されるので助かっている。

家賃世田谷線沿いなので割安ではある。

Permalink |記事への反応(10) | 11:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

私費留学生国費留学生がクソすぎて鬱

現在東京某国理系単科大学大学院生として研究をしています

自分がこれまでに体験してきた日本国費留学生制度の現状やクソさについて周知したいと思いこの日記を書きました

制度的には他の大学でも同じだと思うので日本全土の大学/大学院で似たような悲劇が起こっていると思います

以下に、留学生のクソさについて箇条書きしていきます

建前上は日本政府が我々の血税から毎月15万円程度の生活費を援助する+学費免除の代わりに優秀な大学院生海外から来てもらう制度だが、金払うほど優秀ではない

国費留学生コミュニティを作りがちだ


国費留学生留年させられない


国費留学生大学である程度の人数を保持していないと文科省から怒られる


ハーフ留学生が"バグ"で学費無料奨学金を得てしま


以上留学生への愚痴でした

私費国費問わず留学生は減らして欲しいです

みなさんも批判よろしくお願いしま

Permalink |記事への反応(1) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251004231909

どっちも生活保護救済目的にした資産保護なんだけど大丈夫そ?カップル世帯年収とか知らない感じ?

Permalink |記事への反応(0) | 23:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250930151516

ネタっぽいけど4割ガチ味を感じる恐怖

東京でも世帯年収900万円で貯蓄できないわけない

Permalink |記事への反応(0) | 15:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

DINKSどうこう以前に金の有無が重要

ウチもDINKSだけど金は無くて大変だよ…

夫婦ともに年齢の平均年収レベルだとせいぜい世帯年収900万(額面)

こんな収入じゃNISAどころか普通貯金もロクに出来やしない

  

妻の収入ゼロになった時点で詰むのが明白なので

もちろん子育てなんかもってのほか

  

元増田が書いてるメリットあくまで平均以上の仕事収入があってこそのものが前提だよね  

これから夫婦になる人たちはとにかくDINKISだろうが子有りだろうが、  

とにかくまずは金を稼げるようになった方がいいよ  

これから時代は金が無い人間同士で結婚しても別に生活は楽にならないよ

Permalink |記事への反応(1) | 15:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

手取り39万あるのにカツカツなんだが皆んなどうしてんの?

昔は手取り20万で余裕で生きてきたけど家族は持てないよね

保育園に通ってる子どもが1人だけなのになんでこんなにカツカツなのか

妻は働きたくないし育児もしたくないので保育園入れるためにパート扶養範囲で出てる

生活費は入れなかったけど長年の交渉の末に電気代は払ってくれるようになった

貯金はないようで年間100万の自由お金はどこに消えたのか不思議

友達大学の同期と結婚してお互い働いて世帯年収は余裕で1000万は超えるみたいで羨ましい

でも俺のところみたいな家庭は多いと思うよ

やっぱりカツカツなのかな

早く給料が振り込まれリセットされてほしい

Permalink |記事への反応(3) | 22:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20250912114135

世帯年収一定以下の家庭で生まれ子どもを両親が望む場合政府が買い取る制度をつくればいいのでは。

母体保護のために3年に1回のみとかにして。

Permalink |記事への反応(0) | 11:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

年収1,000万円ってもう500万の価値しかない

最低賃金の推移が

2024年/令和6年度 1,163円

1989年/平成元年度 525円

バブルと言われたの最後の年が1991年らしいか

1991年/平成3年度 575円

この頃、とんねるず番組素人女性相手理想年収は1,000万円と言ってた時代

男女雇用機会均等法

1985年/昭和60年度 477円

まり何が言いたいかというと、あの頃の年収1,000万円と同じ価値は既に年収2,000万円になってるって事

夫婦共働き世帯年収1,000万円がパワーカップルだぁとかいわれても、昭和後期〜平成初期のサラリーマンの亭主元気で留守がいいとかCMで言われてた専業主婦orパート主婦家庭の世帯年収500万円相当でしか無い訳で。

「1,000万でも楽にならないし庶民」とかを批判的にとられても困るというか、

世帯年収基準平成初期に設定されたままの水準なのがおかしい。

自販機ジュースがこの秋200円になるらしいから、100円で買ってた頃の感覚はもう皆でリセットしよう。

そろそろ認めよう、日本円日本国内においても35年前の1/2くらいの価値しか持って無いってことを

Permalink |記事への反応(0) | 11:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

anond:20250904110320

結局、どこで満足するかの心の問題から世帯年収1500万でも生活が苦しいも、年収400万でも一家4人で幸せも両方とも真理なんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 14:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

anond:20250901215028

移民制限したい人たちが語るところによれば、見棄てられた感、だそうな。

見棄てられた感? ふぁw急にメンヘラかよ!移民関係ねーだろ!

政府自分たちを見てくれない、助けてくれない。

政府に何期待してんだよ!自分でなんとかしろって!

>だから『それによって外国人優遇されている』っていう言説に反応して憎悪が増幅されているそうな。

外国人優遇? ハァ? だったら俺も海外行っちゃおうかな!

>なるほどなー、そーだよねー

何が「そーだよねー」だよ! ふざけんな、適当か!

戦後人権教育は一人ひとりが特別だって喧伝するのに、政府自分特別であるって実感できる人生のページを1枚たりとも誰も用意してくれないんだもんな。

特別? んなもん幻想だろ!現実見ろよ!

>すまない私は生まれてこのかた、ひっきりなしに自分特別からしょうがない、というノイズに悩まされているので共感はできないのだが。

うわ、自意識過剰かよ!めっちゃウザいな、お前!

実家金持ちでも名家でもないが、能力が歪に高かったり低かったりで楽しんだり、苦しんだりで生きてきた、すまんの。

能力歪って何だよ!自分語りキモいからやめろ!

>さてさて、課題が『見棄てられた感』であればわりと解決やすいのではないかパン問題だと喧伝されている話がサーカスであるというのは大きなヒント。

パンサーカス? 何の話だよ! 腹減ってきたぞ!

提案したいのは世帯年収1000万円以上の層への累進課税の極端な強化でございます

税金上げんなよ!金持ちイジメかよ、ふざけんな!

>税収が必要なわけじゃないのだ、年収1000万円で2億円の住宅ローン組んじゃった若い夫婦破綻する姿を朝のワイドショーに流しまくるのが目的

え、破綻テレビで? 鬼かよ!サイコパスか!

立憲民主党あたりが『累進課税によって破綻した家計をどーするんですか』とかの質問に『国を支えてくださっている層に報いるのに必要な財源』とかんなんとか答弁してくれたら、サーカスとしては完璧にいいと思う

立憲? 財源?政治家全員バカじゃね? 話ズレてんぞ!

>もちろん経済にも出生率にも悪影響なのでいよいよ移民を増やすしかなくなるのだが、、、

移民やす!? さっき制限しろって話じゃなかったのかよ!

だって顧客が本当に欲しかったものは『見棄てられた感の解決』でしょ?

顧客? 何の商売だよ!解決になってねーよ、バカ

Permalink |記事への反応(0) | 22:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

移民問題()解決するいくつもある冴えたやりかた(のうちの一つ

移民制限したい人たちが語るところによれば、見棄てられた感、だそうな。政府自分たちを見てくれない、助けてくれない。

から「それによって外国人優遇されている」っていう言説に反応して憎悪が増幅されているそうな。

なるほどなー、そーだよねー

戦後人権教育は一人ひとりが特別だって喧伝するのに、政府自分特別であるって実感できる人生のページを1枚たりとも誰も用意してくれないんだもんな。

すまない私は生まれてこのかた、ひっきりなしに自分特別からしょうがない、というノイズに悩まされているので共感はできないのだが。実家金持ちでも名家でもないが、能力が歪に高かったり低かったりで楽しんだり、苦しんだりで生きてきた、すまんの。

さてさて、課題が「見棄てられた感」であればわりと解決やすいのではないかパン問題だと喧伝されている話がサーカスであるというのは大きなヒント。

提案したいのは世帯年収1000万円以上の層への累進課税の極端な強化でございます

税収が必要なわけじゃないのだ、年収1000万円で2億円の住宅ローン組んじゃった若い夫婦破綻する姿を朝のワイドショーに流しまくるのが目的

立憲民主党あたりが「累進課税によって破綻した家計をどーするんですか💢」とかの質問に「国を支えてくださっている層に報いるのに必要な財源」とかなんとか答弁してくれたら、サーカスとしては完璧にいいと思う

もちろん経済にも出生率にも悪影響なのでいよいよ移民を増やすしかなくなるのだが、、、

だって顧客が本当に欲しかったものは「見棄てられた感の解決」でしょ?

Permalink |記事への反応(2) | 21:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

anond:20250823232313

つーかこれみると、高校就学支援金の上限世帯年収950万円とか妥当なんだな。まじで全然見えてなかった。サンクス

Permalink |記事への反応(0) | 11:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250823232313

東京ですら世帯年収低すぎないか

夫婦ともに共働き正社員なら最低でも1000万円は超えるだろ?それとも世帯年収って手取りなん?夫婦あわせて1000万円ってかなり底辺だぞ

みたいに思うのやめろってことですね。

Permalink |記事への反応(1) | 11:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

anond:20250823234101

間違ってる。

とりあえず「労働人口」や「世帯年収」とは何かからググってこような。

Permalink |記事への反応(1) | 23:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250823233805

個人年収の方を見ていっているのなら、なかなかそうともいいきれない。

それはリーマン賃金なので、非正規雇用農業一人親方と言ったワーキングプアになりやすい人たちのデータを含んでない。

世帯年収の方が実態は現しているはず。

Permalink |記事への反応(0) | 23:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

お前ら自分がどれぐらい恵まれいるか知っとこうぜ(階級割合など世帯年収情報を集めた)

よう!お前ら。ごきげんよう

お前ら、自分が今、絶対的尺度でみたとき、どれぐらい稼いでいるかって自覚したことあるかい

それを間違えると世帯年収で上位10%、東京限定でも上位15%に入っている人たちの事を「生活が苦しい」と言う記事にして無能記者呼ばわりで叩かれたり

https://togetter.com/li/2593240

所得階層で言ったら客観的に見たら決して低くはないのですが、すごく被害者意識が強い人たち」呼ばわりされたり

https://koken-publication.com/archives/3804/4

するんで、まずは自分がどのポジいるか確認しようぜ、と言うのがこの記事

メインの計算

まずは全国ベースの表だぜ!単位は万円な。

世帯年収分布推定手取り
階級下限階級上限(未満)世帯割合累積割合推定手取り(会社員想定)
01007.10%7.10%70〜80
10020014.60%21.70%80〜160
20030014.50%36.20%150〜220
30040012.90%49.10%245〜280
40050011.30%60.40%320〜380
5006009.40%69.80%360〜430
6007007.60%77.40%420〜490
7008006.10%83.50%490〜560
8009004.40%87.90%550〜620
90010003.90%91.80%610〜680
100012004.40%96.20%670〜820
1200以上3.80%100%780〜1,000以上
注意

出典は国民生活調査な。なので配当不動産年金役員報酬補助金生活保護費など給与収入以外の収入全部入り

推定手取りはむっちゃざっくりなのでよろしく

世帯なので、高齢者世帯なども含まれているので注意な。そこの超ざっくり推定補正は後で。

個人年収給与収入)の分布推定手取り
年収階級構成累積比推定手取り
100万7.80%7.80%0万–86
100~200万12.70%20.50%86万–164万
200~300万14.10%34.70%164万–241万
300~400万16.50%51.20%241万–318万
400~500万15.30%66.50%318万–392
500~600万10.90%77.40%392万–465万
600~700万6.90%84.30%465万–533万
700~800万4.80%89.10%533万–596万
800~900万3.30%92.40%596万–657万
900~1,000万2.20%94.60%657万–718万
1,000~1,500万5.40%100.00%718万–993万
注意

出典は賃金構造基本統計調査な。

なので、雇われてない人や雇われ以外の収入自営業役員役員報酬でもらう人)、不動産投資収入年金生活者は入ってない。さらに1年間は勤務している人のデータなんで、細切れ勤務の登録派遣社員バイトパート生活フリーターなどは入らない。

ここからわかること

地域別にみてみよう

都道府県別の世帯収入データちゃんとしたものが公開されていないので、賃金構造基本統計調査より、都道府県別の平均賃金を用いて、そこから全国平均に対して補正係数を作ってみた。おおよそこれをかけてやれば、その数字が、その地域での貴方世帯収入賃金ポジション。どれぐらいもらっているかと言う事を現す。

平均年収補正係数表
区切り平均年収係数
全国平均318.31.00
北海道288.50.91
青森県249.90.79
岩手県259.60.82
宮城県288.90.91
秋田県261.40.82
山形県255.80.80
福島県279.40.88
茨城県311.90.98
栃木県3231.01
群馬県296.70.93
埼玉県317.21.00
千葉県309.50.97
東京368.51.16
神奈川県350.41.10
新潟県270.20.85
富山県293.90.92
石川県290.40.91
福井県285.30.90
山梨県292.20.92
長野県287.70.90
岐阜県292.40.92
静岡県305.30.96
愛知県321.81.01
三重県304.80.96
滋賀県302.90.95
京都府3160.99
大阪府3401.07
兵庫県316.81.00
奈良県302.10.95
和歌山県298.10.94
鳥取県258.30.81
島根県268.70.84
岡山県290.80.91
広島県296.90.93
山口県290.10.91
徳島県271.30.85
香川県279.40.88
愛媛県279.60.88
高知県2730.86
福岡県297.30.93
佐賀県269.40.85
長崎県257.30.81
熊本県2690.85
大分県271.40.85
宮崎県254.30.80
鹿児島県268.30.84
沖縄県265.40.83
補正後の数値サンプル
東京都(全国平均トップ
階級下限階級上限(未満)世帯割合累積割合
01167%7%
11623215%22%
23234715%36%
34746313%49%
46357911%60%
5796959%70%
6958108%77%
8109266%84%
92610424%88%
104211584%92%
115813894%96%
1389以上4%100%
青森県(全国ワースト
階級下限階級上限(未満)世帯割合累積割合
0797%7%
7915715%22%
15723615%36%
23631413%49%
31439311%60%
3934719%70%
4715508%77%
5506286%84%
6287074%88%
7077854%92%
7859424%96%
942以上4%100%
ここからわかること

いろんな属性別平均(中央値)の世帯収入

世帯:536万円(中央値410万円)

世帯分類
ポイント
世帯主の年齢別(平均)
  • 29歳以下:340万円
  • 30–39歳:609万円
  • 40–49歳:696万円
  • 50–59歳:759万円
  • 60–69歳:537万円
  • 70歳以上:381万円
ポイント
世帯主の性別
ポイント
世帯タイプ(こいつだけ参照統計が古いとか、ソースアンケートレベルの奴が混ざってる)
ポイント

いろんな属性別平均(中央値)の年収

世帯収入データがない所を中心に。

学歴
ポイント
種別
ポイント

二極化インフラ系は高いが、小売りなどは安い

企業規模別賃金
ポイント
雇用形態
ポイント

ちなみにワイは

はははのはー。

いやあ、堂々と言えますな。

生活が苦しいです。客観的に見てもすごく苦しいです。被害者意識持ってもいいですか。

まぁ、いいわけないんだけどさ。被害者意識なんぞ持った所でおまんまにはならねえからさ。

とか言うと今度は肉屋を支持する豚呼ばわりされるんだよな。ご立派な労働貴族からよう!

でもよう、労働貴族様が言うように社会保障を削ると、俺は親父とお袋をネグレクトして、年金なくなったら俺も喰えないか自分ネグレクトしながら迎えが来るのを待つしか方法なくなるんだよ。

あ、その方が社会プラス


はははのはー。

やんのかこら。表に出ろ

Permalink |記事への反応(26) | 23:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp