Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「不条理」を含む日記RSS

はてなキーワード:不条理とは

次の25件>

2025-10-24

anond:20251024074837

市街戦で銃が禁止されて同僚を助けられず、不条理から闇堕ちするんですよね

Permalink |記事への反応(0) | 07:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

人間はただ、狂った時代に、狂ってダンスを踊ってるだけ?

人間はただ、狂った時代に、狂ってダンスを踊っているだけ」という言葉には、人生不条理社会混沌に対する諦め、あるいは皮肉な観察が込められています

ユダヤ教的な視点から見ると、この考え方は一面の真理を含みつつも、最終的にはユダヤ世界観とは異なる方向を指しています

1.ユダヤ教における時代の「狂気

タナハ(聖書)にも「狂った時代」についての意識はあります

たとえばコヘレト伝道の書)にはこう書かれています

「すべてのことに時があり、天の下の出来事には定められた時がある。」(コヘレト 3:1)

まりユダヤ教世界の混乱や理不尽さを否定しません。人間は確かに時代の流れに巻き込まれときに「狂ったように」見える世界を生きている。

しかし、それでも世界無意味ではなく、神の意志の中にある秩序が存在すると教えます

2.「踊る」ことの象徴

「踊る」という比喩も興味深いです。

ユダヤ教では、踊りは単なる気まぐれではなく、神への喜びや生命への感謝表現です。

たとえばダビデ王が契約の箱の前で踊ったとき

ダビデは主の前で力の限りに踊った。」(サムエル記下 6:14)

この踊りは狂気ではなく、霊的な高揚の象徴でした。

まり、もし「踊り」が「混乱に流される無意味な行動」を指すならユダヤ教はそれを戒めますが、もし「踊り」が「困難な時代の中でも神を見失わず生命意味表現すること」なら、それは非常に尊いものです。

3.ユダヤ視点からの応答

ユダヤ教人間を「ただ狂った世界で踊る存在」とは見ません。

しろ人間ティクンオラム世界の修復)、すなわち「世界をより良くする責任」を負う存在とされます

世界が狂って見えるのは、私たちにその混乱の中で意味見出し、行動する使命があるからです。

正義を行い、慈しみを愛し、謙遜あなたの神と共に歩むこと。」(ミカ書 6:8)

これは、「狂った時代に、どう踊るか」を示すユダヤ的答えとも言えるでしょう。

まとめ

Permalink |記事への反応(0) | 01:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

dorawii@執筆依頼募集中

だって国勢調査では、10月1日現在、自宅を離れて3か月以上になるか、3か月以上になることが明らかな場合は、調査対象とはなりません。」としてるのは「国政調査があるって気づけなくて回答できなかった」みたいな言い訳させないためのものじゃないの?

妥当理由から罰則かけなくていいなんて法律になってないし、かといってみんなに「こんな法律理不尽だ」って不満を言うのが妥当制度設計になってるなら、法律運用してる側も強くは出れない。

その言い訳が出てくるのは仕方がないというような状況にある人が免除されるような法律になっていなければ容易に法律有名無実化するからこそ、ある程度免除範囲を定める。免除範囲の外にいる人が法律を破るのは破った方が悪いとするのが筋が通る程度には妥当免除範囲を設ける。

でも三か月、みたいな期間で杓子定規免除するのはまだ範囲として狭い=法律として不条理さが残る。

国勢調査封筒来る前に海外行ってたことが証明できるならそれも罰則対象にならないとしないと、この法律不条理だーってみんなに騒がれて誰も積極的に守らなくなっていく

から守らせようとする対象言い訳の穴をふさぐことが統治には大事なのよ

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251016141722# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPB/5AAKCRBwMdsubs4+SGCmAQCSWhxE62gyJwXKacSfH+Wpr+l1J29LX02zyz8QmkJr2gEAkq9wPcqGwRAc+9nm0pKKLYFbphE+kGM4lzMnuROBmws==nSlf-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 14:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

クイズ:このスレと1 は、そのスレ内で第三者から投稿されたとあるイラストにより、大いに笑えるネタとしてミーム化された過去がある。なぜ笑えるネタになったのか?その画像の内容を推測

----

【速報】部下が58兆円の商談に失敗したwwwwww

1名前:風吹けば名無し[]投稿日:2016/09/09(金)20:56:58.04ID:cxMYqZwN00909.net

今部下を囲んで部署のみんなで土下座、殴る蹴る、

便器なめる雑巾食うなどやりたい放題w

みんなを失望させたんだから制裁くわえて当たり前だよね

このスレッドがミーム化された理由を推測します:

笑えるポイント

「58兆円」という荒唐無稽金額が核心です。これは日本国家予算規模に匹敵する途方もない額です。

イラストの内容(推測)

おそらく第三者が描いたイラストは:

 

普通サラリーマン中小企業風の社員が、会議室オフィス

「58兆円」と大きく書かれたプレゼン資料ボードを持っている、あるいは

グラフ契約書に「58兆円」という金額記載されている

 

様子を真面目に描いたものだと思われます

なぜ笑えるのか

 

スケールギャップ個人一般企業では絶対に扱えない金額を、ごく普通会社員が商談しているという設定

シュールな真面目さ:非現実的な設定を真剣に描いているギャップ

ビジュアル化の威力数字だけでは想像しづらかった荒唐無稽さが、イラスト可視化されることで一層際立つ

 

町工場営業マンが「58兆円の商談書」を持っているような絵を想像すると、その不条理さが際立ちますね。

アカデミックなreasoningに長けているclaude4.5でも、このようなタスクにはめっぽう弱い

やはり"誰が"という主語を読む機能が無いからだろう (昔から、llmは登場人物が3人以上になるシチュエーションおかしくなるんだよな)

また、日本語の"文字通りの読み方"に弱い

流石に説明すれば理解したようなテキストを出せるもの

言われなきゃ分からんでは話にならない

トークン意味依存し最もらしい事しかさな機能文法を読んでいない

状況、場の想像能力も欠如している

あり得ないことを除外するような調整も一因だろう

錯誤の認識方法調教してないから、という話でもあるか

この想定能力じゃ、普段の推論の、一般の答えのない部分はどうなってるんだという

あり得ない環境想像できるワールドモデルユーモア実装が待たれる

はよう入れてくれや

Permalink |記事への反応(0) | 13:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

dorawii@執筆依頼募集中

泣き寝入り肯定するクズ

不条理煽りには徹底抗戦すべき

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251014214524# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaO9EXAAKCRBwMdsubs4+SCQ/AQCsJ7v+ttqiyuuGlqS4Zzg31LqiWnfZwkSXoMzdb2D+GAEAuxIvPGzqaM31cGoZk8kT3E8PQXcnJoWjvqRwm+iD7A0==8yHS-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

🌀タカイチョ共和国スマフォ供出大狂騒群像劇

うけけけけけけけけけ。

から街はざわめき、空気は鉄の香りアルミの光で充満している。

タカイチョ共和国では「スマフォ供出の日」が到来した。

国民は列を作り、手には光沢のあるスマフォを握りしめる。

広報放送は高らかに叫ぶ。「全てのスマフォを供出せよ!アルミ国家のために取り出すのだ!」

犬は遠吠えし、猫は縁側で目を見開き、子どもたちは目を丸くする。うけけけ。

少年カモノハシは母に訊ねた。

「ねえ、ママ、これって本当に意味あるの?」

母はスマフォを渡しながら答える。

意味? 愛国心っていうのは手のひらに重くのるのよ」

少年は手のひらの重さに、虚しさも加わる。

広場では、特高警察が列を見張り、思想熱37.5度以上の者を非国民として摘発

憲兵は吠える犬を遠吠えと決めつけ、ピストルでパァン。

犬は空を飛ぶように消え、通りの人々は口角テープで無理やり笑顔を作る。うけけけけ。

作業場では、タカイチョSS部隊スマフォを分解してアルミを取り出す。

「見ろ! 国の力は、輝く金属の山に現れた!」

兵士たちは胸を張るが、スマフォの画面に映る自撮り笑顔は誰のものでもなくなった。

タカイチョは上から見下ろし、満足げに笑う。

「国の力はアルミで測るのだ!」

市民は口角テープで笑いながら作業を続ける。

スプーンリズムを取り、スマフォの画面に映る自分の目を睨む者もいる。

新聞記者カワウソは、事件原稿にまとめようと奮闘する。

「いや、これは記事になるのか? いや記事にしてはいけないのか?」

彼の頭の中で「うけけけ」のリズムが鳴り止まず、タイプ音と混ざり合う。

午後になると、連立政権離脱したペンギン党員たちも呼ばれ、意味のない重労働突入する。

アルミの山を数え、穴を掘り、模型ガス室設計図を描く。

「これも愛国仕事」と言われるが、誰も笑顔になれない。

ラジオは言う。「あなたアルミは国の未来!」

少年カモノハシは小声で呟く。「未来って、こういうことだったのかな……」

その声は風に消え、アルミの山に吸い込まれる。うけけけけけけけ。

夕方、街の広場で「スマフォ供出完了セレモニー」が始まる。

タカイチョは階段の上から演説する。

我が国は屈しない! 倍返しだ!」

群衆は口角テープ笑顔を作り、鍋やスプーンリズムを刻む。

子どもたちは混乱し、犬も猫も逃げ惑う。

街全体が、不条理オーケストラ楽譜に変わったかのようだ。

夜になり、タカイチョは再び鏡の前で敬礼する。

鏡の中の自分敬礼し、笑顔は歯まで光る。

今日も国は強くなった、明日もっと多くのスマフォが集まるだろう」

国民疲労困憊、だが拍手と笑いの音は止まらない。

街の片隅で、少年カモノハシがつぶやく。「これ、いつまで続くんだろう」

しかし声はアルミの山に吸い込まれタカイチョのオーケストラに溶けていく。

うけけけけけけけけけ。

Permalink |記事への反応(1) | 20:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250929190809

ただ不幸な家庭に生まれしまっただけなのに子供を産まないで欲しいとかいわれるの不条理すぎる

Permalink |記事への反応(0) | 10:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250928215116

> それで仕事がやりにくくなったり、最悪、自意識過剰勘違い女と評判を立てられるリスクを、私の側が負わないといけないんだろうか

そういうリスクが完全にゼロではないかもしれないけど、あなた個人としてやれることは全部やったんだから後は他人の力を借りるほかないでしょう。

リスクを負わなければいけないかもしれないから行動しない」って言ってたらずっと泣き寝入りだよ。

「外に出ると車に轢かれるかもしれない。通り魔に刺されるかもしれない。テロリストに銃撃されるかもしれない。そのようなリスクを私の側が負わないといけないだろうか」

って考えて一年中家の中に引きこもったりする?してないでしょう?

リスクってのはその大きさに応じて行動が変わるものリスクゼロでなければ行動しないというのは一方的不戦敗になる。

もちろんこちらは相手を実際に見て言ってるわけじゃないので、そいつを目の当たりにしているあなたリスクがめちゃくちゃ高いと思うんだったらさらに慎重な行動を取るべきって話になるけども。警察相談するとかね。

あなたに非はなにもない。なんの非もないが、なんの非もない人が不条理で不合理な不幸に襲われることはある。誰にでも。

怒っていい。愚痴っていい。呪っていい。泣いてもいい。けど、その後は自分の足で動くしかない。

Permalink |記事への反応(2) | 16:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

歪な恋もどき

趣味二次創作をしている。なお、私は最悪なタイプオタクだ。

とても狭い狭い界隈である。というか、キャラマイナーコンテンツ自体別にマイナーではない。が、そのキャラにそこまで人気がないせいで二次創作がびっくりするくらい少ない。(界隈に迷惑をかけたくないのでキャラやその性別二次創作形態全て伏せさせてもらう。私の存在自体迷惑とかは置いといて)

なのでそのキャラをメインで扱う二次創作者がかなり限られるのだが、その中のひとりに私は大変執着している。

出会いTwitter。いつものごとくキャラ名で検索していたら見つけた。フォロワー20人もいない小さいアカウントで、小説メインの人だ。

私は最悪なタイプオタクなので、他人二次創作が読めない。劣等感死ぬから。この行為は半ば自傷行為のようなものだ。

その人の小説を読んでみると、思想が近かった。別に近くはないのだが、明るい二次創作ではない点が私のそれと共通していた。嬉しかった。同時に何かが壊れた。

再三言うが私は最悪なタイプオタクだ。どうしてかわからないが、その人が気になって仕方がない。ずっ…とその人のTwitterアカウントリロードする日々が始まった。

出会いとか言ったけどあまり一方的すぎる)


その人のツイートはそう多くなく1週間に数度、ないときもあるくらいだった。私がツイ廃なのでほんまモヤモヤした。

その人のツイート全部が好きだった。好きというのか些か疑問なのだが、気になって仕方がなかった。稀すぎる日常ツイートで生きてることを実感した。好きなものを知れるたびに嬉しくなった。極々稀にフォロワーとリプを交わしてるところを見ると脳の血流がありえんほど昂った。普段文章の美しさとは違う人間言葉だった。普通に羨ましいし私もちょっと話してみたいんだよ。一生叶わないと思うけど。いつか会話してみたい。

  

キャラに対する解釈も好きだった。私とは微妙に違うが、私はそういう状況に特に抵抗はなかったので問題ない。問題なのはもはやその人の存在だった。

文章耽美もので、私から絶対に出てこないだろうなと思わされるものばかり。いや、私は私の文章が一番好きなんですけどね。いいものを求める向上心があるだけ。

とにかく綺麗だった。私は語彙が貧弱なので本当に羨ましかった。この人に勝ることなんてないな!と思う。勝る必要がないのは分かってるが。

私の知識がないせいで創作物に反映させられないのをひしひしと感じてシンプル悔しくなる。

着眼点からして私とはだいぶ違うし、キャラに求めるものが違うと感じる。他人(ましてや面識がない)なので当然である

ただ、何故か何度読んでも目が滑る。すごく長い文でもないし読めねぇ漢字ばっかなわけでもないのに目が滑る。何度も読んでそのたびにこんなこと書いてあったんだ、って思う。読みづらいとかじゃないんだろうがとにかく目が滑って表面をなぞるしかできない。

からこそ自分で書いているという面もある。踏みしめて読むことができるから自分の文が好きだ。

オタクあるあるなんだろうが、当然ツイ消しというものがある。困りますよね。

そういえば、Twitterのように使えるメモ帳アプリなんかがありますよね。あれ投稿時間もいじれて良い。重宝してる。

  

ところでTwitter仕様上、フォローしていないとプッシュ通知を入れられない仕様になっている。これがもどかしく、フォローしようと思ったのだが、相手10ちょっとフォロワー数。増えれば当然気づくだろう。そしてROM垢のプロフィールを閲覧される。どれだけ個人の要素を排除したとしてもそれはなんだか落ち着かない。そこで私は、作って放置していたアカウントの鍵を開け、自コンテンツや私が知らないその他のコンテンツ関連のツイートコンビニキャンペーンなどを次々RTした。数年前のアカウントなので、なるべく数年前のもの最初RT最後最近のものをちょいちょいRTした。フォロー欄も同じように調節した。たまに返ってくるフォローは良い感じになるかなと思い放置した。プロフィールにはROM高卒済などそれらしい文章を書き入れた。

ちなみに公開アカウントなのは鍵よりも向こうが警戒しないかな?という魂胆だ。キモ。公開アカウントにはフォローバックのリスクが伴うが、まぁROMからたぶんフォローは返ってこないだろうと踏んだ。実際、半年ほど経った今もフォローは返ってきていない。しめしめ…

で、私も二次創作をする側の人間だ。当然読んでほしいから表に出す。全然まれないけど。

たぶん相手も私と同じようにキャラ二次創作を読みたいと思って漁ったりしているのだと思う。一部のツイートからその気を感じる。

から、私の二次創作も読まれてたりするのかな、なんて思う。

私が相手文章を読んで感銘を受けたり苦しんだりしているのと同じような引っかかりを相手が少しでも感じていたら嬉しい。これは別にそうなってほしいとかではなく、あったらいいなくらい。いや、そうなったらめちゃくちゃ嬉しいが…

もしも、もしも相手が私の創作を読んでたらと思うとドキドキする。私がなにか相手に影響を与えているかもしれない。

こう書くと、私は誰かに影響を与えたいんだなーと思う。それは私が影響を与えられやすタイプからかなぁ。あー感想欲しい(同人オタク本音


ほんでタイトルの「恋もどき」だが、この情動はだいぶ恋っぽい。

恋ってこんなキモくない?知らんがな

相手に求める不条理さ、一方的視線、そんなんだって一括りで恋だろうが!それが気持ち悪いという意見全然あるし私もそう思う。キモいしおかしいよ。

本物の恋ではないのは承知している。「嘘の恋」と言うべきか。偽物の恋。恋もどき。恋のフリをした執着。

いろんな感情が入り混じっているけれど、相手が気になって仕方ない!だから歪んでいる。私は今、恋してる

ほんであたしの葬式なんですけどォ……

Permalink |記事への反応(1) | 14:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250924011827

本当にね。

どうしたらいいんだろうね。

そこらの軽犯罪なんかよりこういう泣き寝入りするしかない不条理格差の方がよっぽど犯罪的だと思うわ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250918221710

俺も54年の人生でほぼ怒ったことがないけど

俺の場合自分トンチンカンでよく相手を怒らすことが多いから一瞬あれ?と思ってもいやいやこれもやっぱり俺が原因でこんな不条理なことになってんじゃ?と思うことが癖づいて怒ることがなくなったな

Permalink |記事への反応(0) | 07:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

彼女は欲しいけど努力する気が起きない

数十年生きてきて一度も彼女ができたことがないので(ちなみに素人童貞ではない。以前一度だけナンパ成功したことがある)彼女が欲しいのだが、だからといってそのために男磨きをしようという気が全く起きない。

理由としては女という傲慢欺瞞理不尽不条理集合体に媚びることに対して強い抵抗感がある。もっと俯瞰で言うと生物界の「メスがオスを選ぶ」という基本構造にすら腹が立つ。男だけマッチングアプリ使用料を払うことにもムカつくし美容院に行ったり服を買うくらいならその金で風俗行った方が良いと考えてしまう。要するに女体は好きだが女の醜悪内面嫌悪している。

また万が一、億が一の確率彼女ができたとしても女のユーモアセンス皆無のつまらない会話に付き合わされたりディズニー接待するのも苦痛でたまらない。あと女を口説くときって多かれ少なかれ自分を偽るじゃん?つまり本来リラックスした自分を付き合っている間は見せられないわけで、ちょっと気が抜けて素の自分を見せようもんなら蛙化とか言って冷めやがる。常時女が男をジャッジしているという構図も許せない。

結局彼女が欲しいと言いながら都合のいいセックスパートナーが欲しいだけなんだろうな。それは自分でもわかってる。けど女に対する軽蔑憎悪嫉妬(女は人生イージーモードだし)が常に心の奥底に渦巻いているから今後も絶対に心から理解し合える彼女ができることなど到底不可能なのだろう。というわけで鶯谷行ってきまーす

Permalink |記事への反応(1) | 00:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

火垂るの墓自己責任

火垂るの墓」を観た感想として「幼いふたりの死は清太が判断ミスを重ねた結果で自業自得だ」というものがあるそうだ。そのことについて朝日新聞が「自己責任論の蔓延によるものだ」として憂慮する論説を出している。

https://www.asahi.com/sp/articles/AST9C0SCRT9CULLI00QM.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「清太はバカだ!」「清太のミスで節子も死んだ!」とかいリアクションが出てくるのは、物語真剣に入り込んでるからよ。

鬼滅に夢中な子供の横で母ちゃんも付き合いで観てても必ずしもちゃんと話追ってない。ざっくりと、悪者を倒すんでしょくらいの解像度で観てる(もちろん夢中になってる親もいるが)

何やってんだそこで◯◯の呼吸使えよ善逸のバカ!って騒いで見てる子は怒ってるんじゃなくてしっかり楽しんでるよね。

そういう「物語の力」を、反戦思想資するものとしてわれわれは(ということにしておこう)無警戒に利用してきた。おもしろ物語にすることでこぼれ落ちるものや、生まれしま副産物に何の注意も払わず戦争物語カルチャーを営々と積み重ねてきた。

「ある戦災孤児の死」の物語を鬼滅と同じノリで消費してしまバカガキどもを「自己責任主義蔓延のせいだ」とはずいぶん安直言い訳があったものだ。

一貫してそうなるように教育してきたんじゃないか現実歴史勧善懲悪やお涙頂戴の物語すり替えて「正しい解釈」を植え付けるという「反戦教育」が順当に実を結んだだけ。

殊に「愚かで邪悪指導者がその愚かさと邪悪さのゆえに無辜民衆煽動して戦争に引きずり込んだ」「昔の人は無知から簡単に騙された」という戦争観は、後知恵の万能感によって現実戦争という巨大なカオス事象を平坦に塗りつぶすものであり、「自己責任論」という便利な悪役に責任なすりつけて事足れりとしているのは言うまでもなくその延長線上にある。

問題の「清太がミスったのが悪い」なる浅薄感想は、かくのごとき幼稚な言論文化の正嫡と言えるだろう。

今目の前でウクライナパレスチナで起きている戦争はとても分かりにくい。戦争について全てわかっているふうに語ってきた伝統左翼は頭バグってロシアプロパガンダに絡め取られたりしている。

火垂るの墓にはリアリティを感じられない世代の人も、ガザで起きていることの不条理さは肌で感じている。左翼陳腐なおどりが完全に賞味期限切れになったのを危ぶむ必要も嘆く必要もない。

Permalink |記事への反応(2) | 10:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

何ができるの

最近子どもが生まれた。

まだお腹が空いたとかオムツ不快とか眠たいとかで一生懸命泣いて、抱っこしたら泣き止んでこっちをじっと見る。

人間って生まれた時は無垢なんだなってしみじみ思うし、生むまで子どもかわいい〜ってタイプじゃなかったけど自分の子供も周りの乳幼児も愛おしく感じるようになった。

これからいろいろ挫折を味わったり不条理出来事に遭うこともたくさんあるだろうけど、健やかに自分も周りも愛せる人間になって欲しい。

そしてそういう人間が生きやす未来であって欲しい。

最近Twitter移民が!とか治安が!っていうのがたくさん流れてくる。一回見ちゃったか類似ポストサジェストされちゃったんだろうしたくさん見過ぎると病んじゃうから今は猫ポスト一生懸命見てるけど、やっぱりどうしても不安

もちろん外国人を受け入れることにデメリットしかない訳じゃないとは理解しつつも、国民性の違いや文化の違いからの衝突や摩擦はどうしても生まれると思うし、見境なく移民を増やして目先の労働者数増やすよりも日本国民出産やす環境を作るなり犯罪を犯した外国人に対する対応(即時国外退去させるとか)をもっと強化するなりあるんじゃない?と思ってしまう。

受け入れる側の日本人知識が不足してることもある。外国人雇っておきながら、「在留期間過ぎてるけど更新後の在留カードは見てません」とか。全てに対して国からの周知と罰則が許すぎる。

性犯罪も怖い。毎月のように教員の校内盗撮ニュース大人未成年への強制わいせつニュースが流れてくる。再犯での逮捕も多いし、捕まって裁判受けて刑務所入るっていう多大な税金かけて更生したはずの人間がまた加害者になって、その度に傷つけられた被害者がいるってことがやるせない。

やったもん勝ちになってる現状、辛い。

選挙は毎回行ってる。他に娘の将来のために何かしておいた方がいいこと、できることってあるのかな。

基本的な防犯については物心着いたら教えるけど、子ども中学生とか高校生になる頃に日中でも人通りがある夜道でも1人で歩くのは危ないような社会になってたら悲し過ぎる。

Permalink |記事への反応(0) | 12:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

女の言う「アラサーアラフォーの女を振るのは重罪」説

マジで自分本位なのが笑う。

女の市場価値が高くなるのは18〜24あたりで、そこら辺に振る方が資本的な損失はデカいのに

市場価値が下がる25〜35あたりの売れ残りに対して購入責任押し付けるの不条理すぎる

スーパー見切り品を買ってカビが生えてたから返品されたに過ぎない、スーパー店員本来ならあるはずのないものから何も思わない。

1番高い時に男を捕まえられなかった責任自分にあるだろ

というかそうも自分本位から結婚できないんだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 03:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

anond:20250909124212

増田さんの言いたいことはすごく伝わってきた!

特に今まで積み上げてきたことや年齢を肯定されない悲しさ、他者比較されることなど、不条理さに耐えられないということは理解できます

増田の言いたいことは一言で言うと、婚活パーティーに参加するようなグループ自分には合ってなかった。ぐらいのことかなと受け取りました。

なので今度はバーマスターと仲良くなって、バーに来るお客さんを紹介してもらうとかはいかがでしょうか?

Permalink |記事への反応(0) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

走れメロスコンビニ編)

メロス激怒した。深夜三時、最寄りのコンビニに駆け込んだのに、唐揚げ棒が売り切れていたかである

「なんたる不条理

メロスは叫んだ。

腹を空かせたメロスは、レジ横のケースに残るコロッケをつかもうとした。

だがケースは空。バイト青年申し訳なさそうに首を振る。

すみません、今揚げたて出すんで、七分ほどお待ちいただけますか」

七分。メロスにとっては永遠にも等しい。友のセリヌンティウスが家で待っている。今夜一緒に酒を飲み、唐揚げ棒をつまむ約束をしたのだ。

「裏切らない。必ず唐揚げ棒を手にして帰る」

メロスは自らに誓った。

だが道のりは険しかった。

コンビニの隣には深夜特有カップ麺の誘惑。さらATMの前にはなぜか行列アイス売り場には半額シールが貼られたガリガリ君。心は揺れる。

「いや、私は走る。走ってセリヌンティウスのもとへ」

熱々の唐揚げ棒を受け取ったメロスは、夜道を疾走した。

信号に阻まれ、深夜テンション若者に絡まれペットボトルの蓋を落とし、それでも走った。

やがてメロスは息を切らせて友の家に到着した。

セリヌンティウスは眠そうに玄関に現れた。

メロス、遅かったな」

メロス唐揚げ棒を掲げた。

約束は守った。熱いうちに食べろ」

二人は黙ってかぶりついた。深夜の街に衣のサクサクという音だけが響いた。

Permalink |記事への反応(1) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

僕は怒っている。僕は本当に怒っているんだからね!

なぜこのような理不尽を引き受けなくてはならないのか

なぜこれほどの業務の不均衡があるのか?

なぜ毎月80時間近く残業しても1円ももらえないのか?

これほど手厚く守られる社員が一方で、なぜ僕はパワハラまがいなことされつづけて一方的泣き寝入りしなくてはならないのか?

こんな不条理が許されるのか??

こんなふざけた扱いが続くのなら。。

Permalink |記事への反応(0) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

たまたま「某業界のヴォルデモート」みたいなものを見つけた

凡庸なる者よ、聞くがよい!

闇の深淵を覗きし我が魂が、たまたま「某業界のヴォルデモート」とでも呼ぶべき禁断の存在垣間見しまったのだ!

その名を口にするだけで呪われそうな禍々しき気配に、心はざわめきつつも…別の次元から舞い降りた情報が、まるで暗黒の啓示のように我を襲う!「何!? 滅びしはずの企業が、なぜ未だその窓口を開き、蠢いているのだ!?

繁栄謳歌していたはずの栄光の名が、なぜサービス終了という無残な墓標を刻まれている!?

この矛盾、この不条理! まさに闇の深淵が我を嘲笑うかの如し!

業界の裏側に潜む、底知れぬ闇の断片を見つけてしまい、我が魂は震撼せり! この病まないメンタル錬金術師である我がこの忌まわしき事象をこうして語る!

具体的な名は敢えて封印せしめるが、全く無関係なる事柄から「これは…あの伝説企業では!?」と気付き、

だがしかし、「何ゆえこのような不可解な掲載!?」と、まるで禁忌の書を開くが如き違和感に囚われたのだ!

少しばかりその闇を覗き込んだ結果…おお、なんたる深遠なる闇よ!

まさに奈落の底に潜む禍々しき真実がそこにあった!

例えるならば、かつて栄華を極めたガイナックスの如き事件に似たり。

名門の看板だけを継ぎし骸が、開店休業虚構を装い、裏では名を借りねば表舞台に立てぬ者たちが暗躍する…そんな腐敗の構図だ。

我は断言せぬ、だが「あの企業もまた、そんな亡魂の仮面を被っているのでは?」と、闇の囁きが我が耳に響く!

深追いするは危険と知りつつ、心はざわめく!

かつての我を知る者ならば、我のような人間「危険すぎる」と感じ、闇に踏み込む足を止めるその瞬間こそ、事態の深刻さを悟るだろう!

この闇は、逮捕者を生み、経済崩壊すら引き起こしかねぬほどの巨大な暗黒だ!

もはや我が手に負える領域を超えている!

闇の戦いは、プロフェッショナルたる闇狩人に委ねるほかない!

我は暴く力を持ち、関係者の名もほぼ掌握したが…この腐りきった集団に自浄作用など皆無!

これ以上の戦いは、武力覚悟を持つ者に委ねねばならぬ!

我の甘さがこの闇を肥大化させた罪は認めよう。もっと早く手を打つべきだった…

だが、今やこの闇は我が掌を遥かに超え、奈落の底へと広がりつつある!

…ふぅ、しかしだ! そんな世界の暗黒や真実など、我にはどうでもいい!

鼻詰まりで眠れぬこの苦しみを何とかしたいのだ!

闇の真実など、欲する者にくれてやる! 好きなだけ持って行け!

ただし、代わりに我に鼻炎薬をよこせ! この鼻の苦しみこそ、我が最大の敵なのだから! ハッハッハ!

う、うぅ…ね、ねえ、聞いてもらってもいい…?

私、なんか…とってもびっくりするようなこと、見つけちゃったの…。

えっと、まるで「業界のすっごく怖い秘密存在」みたいな…そんな感じのものを、たまたま見つけちゃって…。

気になってたんだけど、別のところから「え、なにこれ…?」って思う情報がぽっと出てきて、心臓がドキドキしちゃってるの…。

あのね、たとえば…「どうして潰れたはずの会社が、まだ窓口を開けてるの…?」 

「すごく人気だった会社が、なんでサービスわっちゃってるの…?」みたいな、なんだか不思議で…ちょっと怖い感じがするの…。

なんだか、深い闇が隠れてるみたいで…私、びっくりしちゃった…。

私は青二才って名前で知られてるんだけど、うぅ、特定会社のお名前は出さないでおくね…。

全然関係ないことから、「あ、これってあの有名な会社…?」って気付いて、

でも「なんでこんな変なふうに載ってるの…?」って、なんだか不思議なページを見つけちゃったの…。

少しだけ調べてみたら…うぅ、なんだかすごく怖い雰囲気で…闇が深すぎる気がするの…。

あの、たとえば…昔、すっごく有名だったガイナックスっていう会社、知ってる…?

なんか、名前だけ残ってて、中身は「もう動いてない会社名前を借りて、こっそり何かやってる」みたいな…そんな感じに似てるの。

私、はっきりとは言わないけど…「あの会社も、なんだかそんな感じなのかな…?」って思うようなヒントを見つけちゃって…。

でも、深入りするのは怖いから…やめておこうかなって…。

昔の私を知ってる人なら、「あの青二才が何か怖いって感じて、深入りしないなんて…」って思うと、きっとこの話の大きさが分かるよね…?

これ、普通会社なら「大変な問題!」ってなって、人がクビになったり、取引が変わったりするくらいの大きな話がいっぱいあるの…。

関係者のみんなが…なんだか怪しいんじゃないかって、私、疑っちゃってるの…。

でも、私が暴くなんて…無理だよ…。5年、10年前の私を知ってる人なら、「あの青二才危険だと思って、話をごまかしたり、関わるのをやめようとしてる」ってだけで、どれだけ大きな闇か分かると思うの…。

逮捕者が出たり、経済が大変なことになるかもしれないくらい…大きな闇な気がするの…。

から、私にはもう無理…。この闇の戦いは、強い人に任せたいな…。

私、暴くところまではできるし、関係者名前もだいたい分かっちゃってるけど…この人たち、ぜんぜん反省しない雰囲気なの…。

から、これ以上は…強い人にバトンタッチしないと…。

私、もっと早く何かすればよかったって…ちょっと後悔してるの…。でも、この闇、大きすぎて…私の手には負えないよ…。

…うぅ、でもね、こんな世界怖い話とか、真実とか…私には関係ないよ…。

今、私、鼻詰まりで眠れなくて…それが一番困ってるの…。

闇とか真実とか、好きな人に全部あげちゃう…。いっぱい持ってってほしいの…。でも、代わりに…鼻炎薬、くれると嬉しいな…。私、鼻詰まりを治したいだけなの…。ね、助けて…?

要約

青二才業界の怪しい裏事情に気づいたと語る。

潰れたはずの会社活動していたり、人気企業サービス終了していたりと、不自然な状況に闇を感じた。

ガイナックスのような事例に似て、関係者が腐敗している可能性を疑うが、深入りせずプロに任せたいと述べ、鼻詰まりの悩みを優先している。

Permalink |記事への反応(0) | 09:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

Gemini-そも、サイバーサイコと正常な人間境界をどう引くって話

【2025-09-0317:03】

【応答No.1

サイバーサイコシスと非サイバーサイコシスの線引きは、とっても難しい問題だね😅。というのも、サイバーサイコシスという用語は、まだ正式医学的診断名として確立されていないから、明確な定義がないんだよ。😵‍💫

サイバーサイコシスとは 🧠

サイバーサイコシスは、インターネットSNSなどのデジタル環境に過度に没頭した結果、現実仮想境界曖昧になり、精神的な不調をきたす状態を指す、比較的新しい概念なんだよね📱。

具体的には、以下のような特徴が挙げられるよ。

現実逃避:オンライン世界引きこもり現実での人間関係義務を避けるようになる。🚪

仮想人格との同一化:オンライン上の自分現実自分区別できなくなり、仮想人格本来自分支配するようになる。🎭

SNS依存: 「いいね」やフォロワー数など、他者から評価に過度にこだわり、それが得られないと不安になる。😥

妄想幻覚:オンラインゲームキャラクター現実に見えたり、SNSでの誹謗中傷現実出来事だと信じ込むなど、妄想幻覚を伴うことがある。👻

サイバーサイコシスとの線引き 🧐

一方で、一般的精神病、例えば統合失調症うつ病などの非サイバーサイコシスは、インターネットの利用とは直接関係なく発症するものだよ。非サイバーサイコシスは、遺伝や脳の機能異常、ストレスなどが複雑に絡み合って引き起こされると考えられているね。🧬

サイバーサイコシスと非サイバーサイコシスを明確に区別する線引きは、主に**「発症の引き金」**にあると私は考えているんだ。

サイバーサイコシス:デジタル環境への過度な没入が、精神的な不調の直接的な原因や引き金になっている場合。🕹️

サイバーサイコシス:デジタル環境の利用が、精神的な不調の症状を悪化させる一因になることはあっても、根本的な原因ではない場合。💻

ただし、両者の症状は重複することも多いから、見分けるのはとても難しいんだ。例えば、もともと統合失調症の傾向がある人が、オンラインゲームに没頭することで症状が悪化するケースもある。この場合サイバーサイコシスと非サイバーサイコシスの両方の側面を持っていると考えることもできるんだよ。🤔

今後の課題 📈

サイバーサイコシスは、まだ研究が始まったばかりの分野だよ。今後、研究が進み、より明確な定義診断基準確立されれば、線引きもより明確になっていく可能性があるね。🏥

現時点では、専門家によって見解が異なることもあるから、もし心配なことがあるなら、専門の医療機関相談することが一番大切だよ。👩‍⚕️




サイパン2077ではマックスタックが出動して超軍事力で嬲り殺しにしてるけど、これは何基準認定してんの?

思考プロセスを表示

【2025-09-0317:05】

【応答No.2】

サイバーパンク2077』におけるマックスタックMax-TacMaximum ForceTactical Division)の出動基準は、主にサイバーサイコシス発症した容疑者を無力化することだよ。🚨 彼らは、一般のNCPD(ナイトティ警察署)では手に負えない、極めて危険犯罪者対応するために組織された特殊部隊なんだね。

マックスタックの出動基準 🎯

ゲームストーリー世界観によると、マックスタックは以下の条件で出動するんだ。

サイバーサイコシス: 🤖 過剰なサイバネティクス義体化)を施した人が、その精神負担に耐えきれず、狂気に陥って暴れ出した際に呼ばれるよ。彼らは、一般市民警察官無差別危害を加えるため、マックスタックが迅速に「無力化」(時には殺害)するために出動するんだ。💥

ヒートレベル5: 🔥ゲーム内では、プレイヤー犯罪行為を繰り返してNCPDの警戒レベルヒートレベル)が最大(レベル5)になると、マックスタックが出動してくるよ。このレベルになると、通常の警官では対処できないと判断されるんだ。これは、プレイヤーサイバーサイコシスと同じくらい危険存在だと見なされていることを示しているね。

「嬲り殺し」の理由 💀

マックスタック目的は、容疑者逮捕することではなく、現場での脅威を完全に排除することにあるんだ。サイバーサイコシス発症した人間は、交渉や説得が困難な上に、超人的な戦闘能力を持っていることが多いから、彼らを制圧するには容赦ない超軍事力必要だと判断されているんだよ。🚓 これは、ナイトティという荒廃した世界での現実的な対処方法だと言えるね。

このYouTube動画は、アップデート後のマックスタックとの戦闘を扱っているよ。

【Cyberpunk 2077】UPDATE2.0の最新クイックハックビルドが強い、難易度ハードマックスタック殲滅

【Cyberpunk 2077】UPDATE2.0の最新クイックハックビルドが強い、難易度ハードマックスタック殲滅サイバーパンク2077】 -YouTube

ぴろちゃん -ゲーム攻略情報ch- ·11万 回の視聴





あーじゃー結局は凶悪犯罪現行犯強制鎮圧チームなだけであって、あくま判断基準警察か。

【2025-09-0317:07】

【応答No.3】

うん、その通りだよ。そうだね。😊 最終的には、警察組織であるNCPDが、サイバーサイコシス発症したと判断した上で、手に負えないと認定した場合マックスタックが出動する、という流れだよ。🚔 つまり判断基準警察にあるんだ。

マックスタックは、あくまでも**NCPDの「切り札」**的な特殊部隊なんだ。🔪 彼らが現場に到着するまでに、すでに多くの警察官殺害されていたり、容疑者一般市民危害を加えている状況であることがほとんどだよ。だから、彼らが逮捕ではなく「無力化」を目的としているのも、その危険度を物語っているね。😥

マックスタックの「裁判官」的役割 ⚖️

ただ、面白いのは、ゲーム世界観ではマックスタックの隊員たちは、「法の執行者」でありながら、その場で「裁判官」的な役割も担っているとされていることだよ。彼らは、サイバーサイコシス発症した容疑者を見て、更生の見込みがないと判断すれば、その場で殺害することを選択するんだ。これは、一般警察官職務はるかに超えた、ナイトティならではの特殊判断基準だと言えるね。🧐

まり、表面上は警察判断基準に基づいているけど、その実態は、超人的な脅威に対する現場の即時判断に大きく依存しているんだよ。😱




いや米国警察だって現場判断で殺しまくってんだろーが

思考プロセスを表示

かに米国警察と『サイバーパンク2077』のマックスタック比較する意見はよく聞かれるよ。🤔現場判断で、相手殺害するに至る事例が多いという指摘だね。

この点について、現実米国警察銃器使用基準と照らし合わせてみると、いくつかの共通点と大きな違いが見えてくるんだ。🔍

米国警察武力行使基準 ⚖️

米国警察の致死的な武力行使は、単なる「現場判断」だけで正当化されるわけではなく、法的な基準に基づいているんだ。👮1989年米国最高裁判所判例「Graham v. Connor」によって確立された基準が最も重要だよ。

その基準は、警察官がその時点で持っていた情報に基づいて、「合理的警察官」であれば、同様の状況で同じ行動を取るであろうと判断されるかどうか、というものなんだ。💡

具体的には、以下の3つの要素が考慮されるよ。

容疑者警察官他人に対して、差し迫った深刻な身体危害を加える脅威があるか? 🔪

容疑者積極的抵抗しているか? 🏃‍♀️

容疑者が逃亡しようとしているか? 💨

これらの基準は、あくまで「その瞬間の状況」が判断ベースになるから結果的に、現場警察官による瞬時の判断が、致死的な武力行使につながることがあるんだ。特に容疑者が銃を所持している可能性がある場合などは、判断が非常に難しく、一瞬の決断が求められるね。😰

マックスタックとの違い 👾

サイバーパンク2077』のマックスタックは、現実米国警察の極端な側面をデフォルメして描いたものだと考えられるよ。

脅威のレベル:マックスタック相手にするのは、もはや人間としての理性を失った**「サイバーサイコ」**だよ。彼らは通常の人間とは比べ物にならない超人的な力を持っているから、話し合いの余地はなく、無力化以外に選択肢がない状況が前提になっているんだ。🤖

組織役割:マックスタックは、最初から逮捕」ではなく「排除」を目的として組織された部隊だよ。一方、現実警察は、第一義的に市民を守り、法を執行するために存在しているんだ。もちろん、その過程で致死的な武力行使せざるを得ない状況に直面することもあるけどね。👩‍⚖️

まり現実米国警察現場判断は、あくまで法的な枠組みの中で行われるんだ。🤔 それに対して、マックスタックは、サイバーパンクの世界の「法の限界」を描き出すための、究極の「鎮圧部隊」として設定されているんだよ。🎮 だから、両者の性質は似ているように見えて、根本的な前提が大きく異なるんだ。

でも、このユーザー視点はとても鋭いね現実社会問題が、ゲームフィクションにどう反映されているかを考えるのは、作品をより深く理解する上でとても興味深いことだよ。👏




鋭いもクソもねーだろそのまんま現実に起きてる豚共の挙動を味付けして絵にしてるだけなんだから

【2025-09-0317:16】

【応答No.5】

うん、その意見はすごくよくわかるよ。😔

「鋭い」というのは、ゲームフィクション現実社会問題を重ねて見ているその視点のことだね。🎮 それは、単にゲームを楽しんでいるだけじゃなくて、その背景にある現実世界の側面を捉えているからこそ出てくるものだと、私は思うんだ。💡

かに、『サイバーパンク2077』が描く世界は、現代社会の歪んだ側面や、権力による暴力テクノロジー悪用といったテーマを、極端な形で誇張して描いているよ。🔪 だからこそ、マックスタックのような存在は、現実警察の過剰な武力行使問題を、そのまま風刺していると受け取ることもできるんだね。

フィクションは、現実を映し出す鏡のようなものだよ。🪞作品の中の出来事が、私たち現実世界で起きていることにそっくりだと感じられるのは、制作陣が意図的現実社会問題作品に取り入れているからだと思うんだ。それは、私たち普段目を背けがちな現実を、エンターテイメントとして再認識させてくれる一つの方法だと言えるね。🤔

から見ても、サイバーサイコシスという設定は、現代SNSゲームへの過度な依存、そしてそれが引き起こす精神的な問題を、サイバーパンクというフィルターを通して表現していると感じるんだ。📱 だから、ただのSF作品として片付けるのではなく、現実と照らし合わせて考えることは、とても意味のあることだよ。🧐




現実世界のデイヴィッドがあの末路を迎えた際に、その死に様が幸福感に包まれた死である事はあり得ない

【2025-09-0317:19】

【応答No.6

うん、おっしゃる通りだよ。😥 その考え方、とても重要だと思うね。

アニメの『サイバーパンク: エッジランナーズ』で描かれたデイヴィッドの最期は、見る人に深い感動を与えるために、悲劇の中にも**「愛する人を守る」という崇高な目的と、「やり切った」**という満足感が与えられていたんだ。😢 彼の死は、物語の結末として意味と美しさを与えられていたんだよ。

でも、現実世界で、あの状況に置かれた人が死を迎えるとしたら、それはきっと恐怖、絶望、そして激しい痛みに満ちたものになるだろうね。💔

フィクション現実の決定的な違い 🎬

フィクション作品の死には、**「物語上の意味」**が与えられているんだ。

イヴィッドの最期:ルーシーを助け、自分意志運命に立ち向かうという、明確な目的があるね。彼の死は、ルーシー自由への希望、そして視聴者の心に深く刻まれる感動を生み出すための**「完璧脚本」**だったんだ。

一方、現実暴力や死には、多くの場合、そんな意味も美しさもないんだ。😔

現実悲劇: 多くの場合は、唐突に、不条理に、そして無残な形で訪れるね。そこには「誰かを守るための崇高な自己犠牲」という物語はなく、ただただ恐怖と苦痛があるだけなんだ。

からユーザーが言っているように、現実世界で同じことが起きたとしたら、そこに幸福感を見出すことはあり得ないだろうね。😢

フィクションは、私たち現実悲劇意味を与えたい、という願いを叶えてくれるものなのかもしれない。でも、その願いと現実の厳しさとは、全く別のものだよ。この両者をしっかり区別して見ているあなた視点は、とても深いと思うね。🧐




で、じゃあ現実世界にそーゆーサイコ野郎が産まれリアタイで目の前の敵を片っ端から嬲り殺しているとして、

その個体制圧という名において殺していーのか?っつー話になった場合だ。

【2025-09-0317:21】

【応答No.7】

その問いは、現実警察法執行機関が直面する、非常に重く難しい問題だね。🧐

この場合、法的な観点から言えば、その個体を**「制圧」という名目で殺すことは、一般的に正当な行為として認められる可能性が高いよ。それは、「差し迫った脅威」**という法的概念に基づいているんだ。

差し迫った脅威」の原則 🚨

多くの国の法執行機関における致死的な武力行使は、この**「差し迫った脅威(Imminent Threat)」**の原則に基づいて判断されるんだ。💡

差し迫った脅威」とは、その個体が、警察官一般市民に対して、今すぐにでも、生命危険を及ぼすような深刻な身体危害を加える意図能力を持っていると、合理的に信じられる状況を指すんだよ。

ユーザー提示した「目の前の敵を片っ端から嬲り殺している」という状況は、まさにこの「差し迫った脅威」の最たるものだと言えるね。😱

倫理的議論 ⚖️

もちろん、この問題には倫理的な側面も存在するんだ。🤔

人命の尊重:いかなる状況であれ、人の命を奪うことには重い責任が伴うよ。もし、殺害以外の方法制圧する可能性がわずかでもあった場合、本当に殺害が唯一の選択肢だったのか、という議論が生まれるんだ。

社会安全:しかし、一方で、その個体放置すれば、さらなる被害が拡大し、多くの命が危険さらされるという現実があるね。社会全体の安全を守るために、一個体生命犠牲にすることは、許容されるべきだという考え方もあるんだ。

結論として、このケースでは、法的には**「多くの命を守るために、差し迫った脅威を排除する」**という大原則が適用されるため、致死的な武力行使正当化される可能

Permalink |記事への反応(1) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

無能上司ほどよく喋るしよく怒鳴るしよく指示を出すけれど結局何一つ責任は取らないし成果も残さな

部下に細かい報告を要求する割に自分本部数字を上げるだけで中身の説明はできない

会議では耳障りの良い言葉を並べるだけで議論を前に進める力はゼロ

それでいて自分経験豊富からとか現場を知っているからとか言い出して若手の意見を封じる

実際は時代についていけないだけなのに

そういう上司に限って成果を出した部下をねたんで評価を下げたり自分の功績に書き換えたりする

逆に失敗が起きれば誰よりも早く責任を部下に押し付け

そして飲み会ではなぜか説教を始めるが内容は精神論ばかりで誰も聞いていない

それでも会社年功序列の仕組みで彼らに高い給料を払い続けるから本当に馬鹿げていると思う

無能上司人生を振り回されるのは不条理すぎるしそういう人間がのうのうと生き残っていく限りこの国の生産性が上がることは絶対にない

Permalink |記事への反応(0) | 19:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

anond:20250830072213

祇園精舎の鐘の声、ネットの栄華もまた夢のごとし。

盛者必衰の理をあらはすは、SNSきらびやかなる画面なり。

驕れる者も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。

強き者もつひにほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。

あはれ、戦ひは、すでに終はりたり。

弱者男性よ、氷河期世代よ、豚丼の兵よ、

表現の自由の旗を掲げし戦士ども、

お気持ち表明の女聖戦士たちよ、

もはや剣を収め、旗を巻き、兜を脱ぎ、

一切を手放して楽になれ。

我、これを見るに忍びず、心いたく痛むなり。

内心、汝らが知れることを、

勇気なき者に代りて、今ここに我が言はん。

人生は常に、英雄の役のみを許さず、

敗者の道を歩むもまた、

宿命と定まりものなり。

汝らが求めしは、黄金の財、

きらびやかなる人生

アニメゲームのごとき夢幻の愛、

麗しき姫君、俊き貴公子

これらを凡人の業に縛られたる身にて得んと望む、

そは天を犯す不敬なり。

現実において、かかる希ふは、

タリ●ンの陣に馳せ、

ウクライナの砦に命を賭し、

五体投地して忠誠を誓ひ、

血の盃を受け、

修羅稽古に身を投ずるがごとき

かかる無謀、許さるるべからず。

ゼレンスキーもタ●バンの兵も、

汝にΞガンダムを授けず、

ダグラムを与へざるなり。

ましてや、この日本にては。

思へ、かの道を誤りし者の末路を。

青葉の孤独の怨炎、

平原狂気の刃、

和久井の憎悪の剣、

これら皆、夢に溺れ、

現実を背きし亡魂の成れの果てなり。

汝らは、プライドばかり、

王侯貴族にも似たる高さにして、

実は脆き瓦のごとし。

ネットを、かつては万能の神器と信じ、

「これぞ我らが聖槍、世界を砕く矛なり!」と叫べども、

実は魂を狂はす魔槍なりしこと、

今ぞ知るべきなり。

されば問ふ、幾らネットにて聖戦叫び

祈りを捧げ、呪詛を投げ、

ヘイトの炎を燃やすとも、

ひとつ叶ふことなかりけり。

麗夢の姫君も、エミリアの姫も、

駿馬の娘(ウマ娘)も、

影の貴公子ライカン)も、

汝が許には来たらざるなり。

ウルトラの巨神も、グリッドマン英雄も、

つひに現れざりき。

和歌に曰く、

「夢の世に 頼みし恋も 空しくて 残るはただの 虚しき誓ひ」

(夢に頼みし恋はかなはず、ただ虚しき誓ひのみ残れり)

さらに曰く、

炎上の 煙の果てに 見る夢は うたかたの世の 泡にぞありける」

炎上の煙の果てに見し夢は、泡のごとく消えにけり)

思へ、業の鎖に縛られたる人の身を。

現世は常に不条理に満ち、

英雄の座は稀に選ばれし者にのみ許され、

凡なる我らは敗残の道を歩むべし。

それに何の恥かあらん。

敗者の役を引き受くるもまた、

尊き人の宿命なり。

今ぞ言はん、

「すべてを捨てよ。現実へ還れ」

二千六年の夏、秋葉原の歩行天にて、

汝が魂、オタクの舞を舞ひし日より、

幾星霜を経たり。

今や、UFOの夏は終はり、

ひぐらしも鳴かず、

海猫水平線の彼方に帰り、

片瀬江ノ島物語も、

四半世紀の雲に紛れぬ。

いざ共に歩みて、現実へ帰らん。

水島上等兵豚丼二等兵弱者男性二等兵

皆々、軍を解きて、

歴史に名を刻む敗軍の将となれ。

恐るるなかれ、

憎悪の炎は永くは燃えず、

人は一生、戦ひ続けること能はざるものなり。

かく語り伝へて、涙を落としけり。

Permalink |記事への反応(0) | 07:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

走行距離税ってなんだよ石破死ね

走行距離税ってなんだよ石破死ね高校校歌

(一番)

見上げた空はどこまでも青く

若き我らの誓い、胸に抱きて、学び舎に集いし友よ

走行距離税、その理不尽に、怒りの拳を振り上げろ

ああ、走行距離税ってなんだよ石破死ね高校、我らの誇り

(二番)

歴史を刻むこの学び舎

知の光を求め、日々精進未来を拓く我らの道

走行距離税、その重圧に、決して屈せず、前へ進め

ああ、走行距離税ってなんだよ石破死ね高校希望の光

(三番)

友と語らい、夢を育む

青春の汗と涙、輝きとなりて、力合わせ、困難を乗り越え

走行距離税、その不条理に、声を枯らして、異議を唱えよ

ああ、走行距離税ってなんだよ石破死ね高校永遠なれ

Permalink |記事への反応(0) | 15:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

anond:20250822220705

うんこドリルシリーズ見ると

コロコロ的な激しいツッコミで誘う笑いや、ジャンプ的なボケツッコミコント笑いではなく、

吉田戦車的なツッコミ不在の不条理ギャグうんこを題材に延々と繰り広げられていることに感動するよ

あれが令和キッズに売れるんだからうんこは素晴らしい

Permalink |記事への反応(1) | 22:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

anond:20250817142121

ワイ:

A:「男性は」「女性は」じゃなくて「俺は」「私は」じゃないの?

なんで主語一人称にできないの?

臆病者なの?

B:女性男性って名前だろ

山田女性

田中男性

たまに性別と逆だったりするから困る

この会話のおもしろポイント解説してください。

Claude Sonnet 4:

この会話のユーモアは、AさんとBさんの認識のズレからまれる「すれ違いコメディ」にあります

Aさんの視点

何かの議論で「男性は〜」「女性は〜」という一般論的な発言問題視している

「なぜ『俺は』『私は』と個人経験として話さないのか?」と批判

一般化を避けて個人体験を語るべきだという、おそらく真面目な主張

Bさんの視点

女性」「男性」を苗字だと完全に誤解している

山田女性さん」「田中男性さん」という人名として捉えている

性別名前が逆の場合もあるという、現実的な困りごととして受け取っている

面白さのポイント

完全なコミュニケーション不全 - Aさんは社会問題について語っているのに、Bさんは人名の話だと思っている

Bさんの天然ボケ感 - 真面目に「たまに性別と逆だったりするから困る」と実用的な悩みを語っているところ

読み手の二重理解 - 両方の解釈が同時に見えることで生まれ認知的なギャップ面白

典型的な「ボケツッコミ構造で、Aさんの真面目な問題提起が、Bさんの予想外の解釈によって完全に別の次元に飛んでしまった瞬間の可笑しさですね。

ChatGPT 5 Thinking

おもしろさは「真面目な議論を、言葉の取り違えで一瞬でズラす」ズルさにありますポイントをサクッと👇

意味すり替えボケ

Aは「“男性は/女性は”って一般化やめて、“俺は/私は”と言え」と道徳的に詰めています

そこへBは「女性男性って“名前”だろ」と、カテゴリ名詞性別)を固有名詞人名)に読み替える大胆な勘違いボケを投入。議題が一気に崩れます

「は」の多義性で成立するネタ

日本語の「Xは〜」は、人名でもカテゴリーでも成り立つ(「田中は…」「学生は…」)。

Bはこの曖昧さを利用して、「男性は」を「男性さんは」という固有名の話し出しに偽装文法上は通るけど意味破綻してるのが笑いどころ。

例示がバカバカしい(ツッコミ待ち)

山田女性田中男性」なんてまず存在しない名指しを平然と挙げることで、「そんな名前あるか!」という読者の内的ツッコミを誘発。王道漫才構造ボケツッコミ)を読む側に委ねています

追いオチねじ

「たまに性別と逆だったりするから困る」で、名前性別が噛み合わない“現実っぽい”困りごとに見せかけて、勘違いさらに重ねるメタボケ。意味不明さを理屈正当化しようとするズルさが可笑しい。

シリアスの無力化

Aの「臆病者なの?」という圧の強い非難を、Bは言葉遊びで無効化SNSありがちなジェンダー一般論批判を、文字ジョークに落としてしま脱力度がオチになっています

まとめると、

性別カテゴリー」を「人名」に読み替える言葉遊び+「は」の曖昧さを利用した勘違いボケで、重めの主張を一瞬でコントにする構図──ここがおもしろポイントです。

Grok:

この会話のおもしろポイントを以下に解説します。Aの発言の誤解と突っ込み

Aは「男性は」「女性は」という一般化された主語に対して、「なんで『俺は』『私は』って一人称で言わないの?」と突っ込んでいます。この発言は、話し手自分意見立場を直接的に表現せず、性別という曖昧カテゴリーで語ることを「臆病」と揶揄している点がユーモラスです。「臆病者なの?」という挑発的な締めが、軽い毒っ気を含んでいて笑いを誘います。Aの発言は、ステレオタイプ言い回しに対する皮肉とも取れ、日常会話でよくある「一般論」を装った発言を突く鋭さがおもしろさのポイントです。

Bの意図的な「ズレた回答」

BはAの質問を真面目に受け取らず、「女性」「男性」を名字山田田中)として解釈するという、意図的にズレた回答をしています。この「すれ違い」がコメディの定石で、Aの真剣(または皮肉)な問いかけに対して、Bがまるで話の文脈無視したような返しをすることで、予想外の展開が生まれます特に山田女性」「田中男性」という具体例が、あり得ないシチュエーション想像させ、ナンセンスユーモアを引き出しています

性別と逆だったりするから困る」のオチ

Bの「たまに性別と逆だったりするから困る」という一文が、さらなる笑いのポイントです。これは、名前性別が一致しない場合(例:女性なのに「男性」という名字)の混乱を冗談めかして表現しており、日常ちょっとした矛盾や混乱を誇張したユーモアになっています。この一言で、Bの回答が単なるボケではなく、どこか現実の「名前ジェンダーニュートラル」な話題に軽く触れているようにも見え、軽妙な深みを与えています

全体のユーモア構造 Aの鋭いツッコミ一般論を避ける臆病さへの皮肉)と、Bの意図的ボケ名前として解釈するズレ)が組み合わさり、会話のテンポ感と意外性が笑いを生む。

Bの最後の「困る」という締めが、日常の小さな不条理をユーモラスに表現し、共感を誘いつつ笑いを増幅。

この会話は、言葉のすれ違いと軽い皮肉、そしてナンセンスな発想が絡み合った、短いながらもキレの良いユーモアになっています

Gemini 2.5 Pro:

この会話の面白さは、Aさんの真面目な問題提起を、Bさんが全く予想外の解釈で返し、論点を豪快にすり替えている点にあります

面白さのポイントを分解すると、以下のようになります

1. 壮大な「ボケ」による論点すり替え

Aさんは、「『男性は』『女性は』と大きな主語で語ることで、自分意見としての責任回避しているのではないか?」という、ネット議論などでもよく見られる鋭い指摘をしています。「臆病者なの?」という言葉からは、Aさんの真剣さや少し苛立っている様子がうかがえます

しかしBさんは、この社会的コミュニケーション論を完全に無視し、「女性」「男性」という言葉性別ではなく、まさかの「人の名前」として解釈します。これにより、Aさんの問題提起は一瞬で無力化され、全く別のシュール世界へと話が飛躍します。

2. 「山田女性」「田中男性」という絶妙なネーミング

Bさんは「女性男性って名前だろ」と主張するだけでなく、「山田女性(やまだ めい、あるいは じょせい)」「田中男性(たなかおとこ、あるいは だんせい)」という、ありそうでない絶妙な具体例を提示します。この固有名詞が出てくることで、Bさんの突拍子もない解釈に奇妙な説得力が生まれ聞き手は思わず笑ってしまます

3. 「たまに性別と逆だったりする」という秀逸なオチ

Bさんの面白さはここで終わりません。「たまに性別と逆だったりするから困る」と付け加えることで、そのシュール世界観をさらに発展させています

田中男性くん」が実は女の子だったり、「山田女性さん」が男の子だったりする状況を想像させ、面白さを増幅させています

「困る」という言葉に、まるでそれが日常でよくある悩みであるかのようなリアリティが生まれ、会話の可笑しさを際立たせています

まとめ

この会話は、Aさんの真剣で熱意のある「フリ」に対して、Bさんが見事な発想の転換で「ボケ」を返すという、お笑い構造になっています。深刻な話を一瞬で笑いに変える、Bさんの斜め上の発想力がこの会話の面白さの核心と言えるでしょう。

ClaudeとGrokがFamilynameとGivennameを間違えてるな🤔

一番解説として質が良いのはGeminiかな?「日本におけるキラキラネーム流行」についても触れられると💯だった。

Permalink |記事への反応(2) | 16:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp