Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「不可抗力」を含む日記RSS

はてなキーワード:不可抗力とは

次の25件>

2025-10-20

anond:20251020163913

この孤独感なんなんすかね。

個人主義核家族化の弊害なのだろうか。

世の人々はどうやって孤独に耐えているのだろう。

既婚者や子持ちは、その狭い世界でいても、孤独感を感じずにいられるんだろうか。

ましてや不可抗力により孤独になる人々は…

Permalink |記事への反応(2) | 17:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020162929

既婚・育児勢は自らの意思で疎遠になるけど、

独身勢は不可抗力で徐々に人が離れるわけで、

結局アラサー以降の孤独感は大差ないと思うんだわ

既婚者・育児コミュニティに入れれば新しく交遊関係もできるしね、まあ薄いつながりだが

独身勢は年下との関わりがないと交遊関係が減る一方

Permalink |記事への反応(1) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

吉田恵里香問題自分お気持ちはこんな感じ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/4776267022707131713/comment/filinion

「ぼざろはいアニメだったなぁ」と思っていたら、後から「ぼざろはフェミニストポリコレで作った駄作だったと判明!」みたいなのやめて欲しい。

上京してきたら雑踏で誰かと肩がぶつかった、とする。

別に大して痛いわけじゃないし、雑踏で肩がぶつかるのは不可抗力みたいなもんだから仕方ないよね、気にしないで東京を楽しもう、あー東京は色んな美術館百貨店が立ち並んでて良い街だったなぁ!

……と思っていた1年後くらいに、肩をぶつけてきた人が「キモオタがいたから肩ぶつけてやったwww」とか吹聴してるのを見つけちゃったらもう許せないじゃん?

最高の東京体験が一瞬で「ぶつかりおじさんに加害された経験」に塗り替わるじゃん?

でも別に美術館百貨店ダメとかそういう話はしてないじゃん?

少なくとも自分は『ぼっち・ざ・ろっく』の吉田恵里香問題についてはそういう感じなので、「でもお前らは放映時に騒いでなかったじゃん」という揶揄筋違いなんよね。悪意があったとわかった以上は些細な事柄であったとしてももう許せないっていう話。

基本的に、オタクはというと主語でかすぎになるので、増田原作改変が嫌いだ。『図書館戦争 革命のつばさ』はスタッフロールが始まった瞬間から現在まで一貫して「駄作」と断じて年に1度は悪口を言うことにしているし、最近原作を読み返したので『アリソンとリリア』はやっぱりクソアニメだなカルタゴ滅ぶべしっていう気持ちを新たにしたし、『響け!ユーフォニアム3』での一番大事局面での原作改変にはブチギレて思わず呪い言葉制作陣に叩きつけたし(そもそもリズと青い鳥』とかも原作とちーがーうーだーろー違うだろッッッって文句言いまくってた)、『はねバド!』のコニーちゃんの扱いが許せずにアニメは途中で見るのやめたし、『とある科学の超電磁砲』での佐天さんの扱いにはマジで未だに納得いってないし美琴の決め台詞もそこを改変されたらメッセージ意味が違ってくるでしょってなるし、今期ドラマの『ザ・ロイヤルファミリー』も1話面白かったので原作読んでみたら「全然違うじゃねーか!」となってしまった(まあ前クールにやってた『19番目のカルテ』が無駄原作にあるはずもない主人公からの生体肝移植かいうありえないクソ原作レイプ展開だったからその後釜がそうなるのもやむなしか)。

しか原作改変にも軽重というものがあり、入浴シーン水着を着せたなんていうのは奇妙ではあるが(家風呂に入るとき、わざわざ水着着るか? ぼっちちゃんって着るようなキャラか? まあ「着るようなキャラだろ」と言われたら何も言えねえ……)さほど重要なシーンではなく、このくらいなら宥恕できる範囲ではある。JKの裸ということでTV局側に何やらコードがあるのやもしれず、そうなったら制作陣も原作改変を強要された被害者であるということになる。だから放映時には別に騒ぐ必要性を感じていなかった。

ところが吉田恵里香氏の発言である彼女がそれなりに規範的な主張(「未成年性的消費してはいけない」的な)を掲げている以上、単に「えーパンチラってなんか気が散るんですよねー」レベルの話ではなく、美少女ものというジャンルのもの倫理的問題が内在していると彼女が考えていると外野が推測することに無理はなかろうと思われる。たとえアニメであっても未成年性的消費はいけません的な発言は、そのまま敷衍したら直球で美少女ものというジャンル破壊もしくは大幅な制限に行き着くわけで(「牛さんを殺して食べるなんて可哀想」っていう主張は普通に豚や鶏を食うのもNGってことに繋がるよね?)、本人としては素朴な正義感のつもりであって悪意ではないのかもしれないけどオタクとしては悪意に満ち満ちていると評価せざるを得ず(「ゴキブリ駆除しよう!」っていう正義感はゴキちゃんサイドから見たら悪意だよな)、そうなると「悪意に基づいて原作改変をした」という結論になるわけだから、もう無理ですよね。

いやまあ、倫理ではなく美学の話としては公式がばら撒いてんじゃねえよという主張もよくわかるんだけど(個人的にはチラリズムの方が興奮するので。でもそれも人それぞれで、モロダシの方が良いっていう人も間違っているわけじゃないよね。好みの違い。増田は『ストライクウィッチーズ』も好きやで)、倫理の話にされちゃうともう乗れないし、オリジナル作品でやるならともかく原作付き作品でやられちゃうとね……

あ、だからって降板署名は間違ってると思う。それはあかんフェミとやってること同じじゃん。フェミと同列に堕ちてしまってはいけない。まあ、ろくに署名が集まらなかったらしいから泡沫愉快犯と片付けてもよいのかもしれないけど……

Permalink |記事への反応(2) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

ハラルって厳密な定義はないしとりあえず名乗っておけばよくね?

例えばこれは法律で規格が決まって義務づけられているならともかく

日本法律ハラル定義する法律はないのだから独自規格ハラルって付けとけばいいんじゃね。

と思って調べてみた。

イスラム教徒にとって自分料理して食べるもの戒律を守る必要があるけれど、

ハラルを銘打った商品を買って食べる分には、実際の商品戒律を守って無くても不可抗力で許されるらしい。

ハラル表示の製品を買う時点で信仰義務は果たされていると言う理屈だそうな。

Permalink |記事への反応(3) | 00:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

走れメロス日本法律で再解釈する

走れメロス日本法律解釈すると、ほとんどの登場人物違法行為に引っかかる。

まず王様

人質を取って友人を拘束するって時点で刑法220条の逮捕監禁罪にあたる。

裁判なしで処刑しようとしてるから刑事訴訟法31条の適正手続(デュー・プロセス)も完全に無視

死刑刑法11条に規定されてるけど、もちろん法に基づく判決が前提で、王様が気分でやるのはただの殺人罪刑法199条

次にメロス

期限内に戻らなかったら友が死ぬ、っていうのは契約的に見ると「第三者生命担保にした契約」で、民法90条公序良俗違反で当然無効

しか不可抗力(天候とかトラブル)で遅延したらどうするかというリスク分配の条項ゼロ

契約法的に完全アウト。

セリヌンティウス立場も考えると、本人の同意があったとしても、強制力が背景にある時点で民法95条の意思表示瑕疵にあたる。

現代法では「真正同意」じゃないか人質としての合意無効

さら人権条約でも人質禁止されてるけど、日本憲法でも13条の幸福追求権、31条の適正手続、36条の拷問・残虐刑禁止に全部引っかかる。

で、最後の感動シーン。

メロスが走って戻ってきて契約履行した、みたいに描かれてるけど、そもそも民法90条違反無効契約から履行する必要すらない。

セリヌンティウスからすれば「勝手危険に巻き込まれ勝手に助けられただけ」で、不法行為責任民法709条)で逆にメロスを訴えてもおかしくない。

要するに走れメロスって友情美談じゃなくて、日本法律に当てはめると刑法民法憲法オールスター違反集。

友情より先に訴訟だし、走らせるべきはメロスじゃなくて弁護士

Permalink |記事への反応(1) | 21:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

dorawii@執筆依頼募集中

そりゃわかりやす火病ってる人間見てしまったら笑うのは不可抗力だろ。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250908191750# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaL6tTwAKCRBwMdsubs4+SAzFAQCthJ04KscYT3EmwfrSrGTqqFA9Y9J4s5KZunM69SPf9wD/cbP3jQ9LveYG6T1owPbQEAC7kFGqho8DrAfm/K4V9A0==DKNH-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 19:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

anond:20250907143134

骨盤ブサイクなんよ不可抗力

鍛えても平べったいんだよな〜残念

Permalink |記事への反応(1) | 14:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

瑠璃宝石って音響と背景美術が凄い作品ってイメージなのに、ストーリーキャラばかり褒めてるよね

ストーリーキャラしか魅力を感じられないなら原作読んでりゃいいじゃん。

俺はぶっちゃけると原作だけだとそんなピンと来なかったけど、アニメは凄い楽しめた口だな。

かけてる人員の数の違いが生み出す物量の違いが、地学というコンセプトを扱うにあたって強く影響したというか。

原作も丁寧に書き込まれはいるけど、圧倒されるほどじゃないんだよね。

アニメはあの書き込みでしっかり動くし音も拘ってるから本物の凄さがある。

地学面白さって「地球という巨大なスケール存在相手どれること」だからさ、それを描くにおいては「かけた労力の物量」は直に効いてくると感じる。

とにかく作り手がこれでもかというカロリーを叩き込んでくることで生まれるパワーがあると思うんだよ。

ハリウッド映画CGを使わず生の火薬をアホみたいに爆発させることで質量を持った映像表現を観客に叩きつけるような。

キャラは可愛らしくしつつもそれを包む世界重厚に描くという方向性を決めて、それを実現させるに足るコストをかけて始めて生まれるのがこの作品だと思う。

アニメ漫画よりも工数がジャブジャブかかってしまうという欠点はあるけど、逆を言えば大量の手間を注ぎ込めるだけの器の大きさを持ってるんだよね。

いやほんまなんで皆キャラの胸の大きさばかり話すんだろうね。

巨乳であるというだけで自然に生まれしま不可抗力下品さの表現でいいなら原作パイスラの方がずっと生々しいんだからアニメでは背景や音響の方を褒めればいいのにと思ってしまう。

Permalink |記事への反応(2) | 14:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

AV女優ってエロのためにカメラの前で自らうんこ出すのと

出産のためにいきんであの辺一体に力がかかるから不可抗力うんこが出てしまうのとを同じ「人前でうんこしてる」だと認識してたんだな。

物事認識が狂ってるというか足りないというか…その狂いが性加害にあった結果生まれものなら同情もするが、元々の感覚なら引く。

AV女優と関わることが多いっぽい人が「プライド高い人が多い」って言ってたけどむしろ金のためにプライドかなぐり捨てて汚い界隈に入って汚い事してるとしか思わん。

あと関係ないけどあの話題AV女優に対して整形女ってあだ名で呼ぶしかなかったとはいえAV女優で整形してないやついないだろとも思った。

Permalink |記事への反応(0) | 04:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

anond:20250721034705

インボイス抵抗するには財務省と緊縮議員全員が敵になるので山田氏だけでなんとかするのはまず無理。

増税緊縮言ってる奴らが20年以上蔓延って経済失政続けてきたのがバブル崩壊後の日本なのでインボイスの件は不可抗力

AI活用しないとむしろ技術的に世界に取り残される危険性すらあるのだから山田氏に限らず国が活用する方向に向かうのは当然だろう。

日本禁止にしようが他国から入ってくるし、既にそこいら中で使われてるのに今更使うなは無理がある。

Permalink |記事への反応(3) | 10:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

dorawii

この暑さでは駅の階段を上るとき片手を手すりに乗せ、もう片方でひざを押さえながら屈み気味になってしまう。

前方不注意にならないようにときどき見上げるのだけど、降りてくる女子中高生がいることに気づく。

これタイミングが悪いとスカート覗いた痴漢って判定されないか?と。

漫画でよく「不可抗力」って台詞を見るけどそれ言い分けにすれば通用するんだろうか?

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250707181145# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaGuPUgAKCRBwMdsubs4+SCSHAP9tno+xGtHH5CeEc3JttzrlhDkZ62Jt2qhzZvDWjNXbmQD+M9So1HW0Y0ojeKR1vS16J94ngVtu0RW+N4kCBFVSlQU==BQWu-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 18:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

ヴァージンパンク感想梅津お前、オッサンの腕がマシンガンに変形したら面白いと思ってんだろ?~

最高に面白ぇよ😁

少女のガンアクションと滝夜叉丸先輩の円盤みたいなやつアクションおもしれーよ

メゾみたいな軽いギャグノリじゃなくてケイトとかそっちなのは個人的に少し残念ながら、ノリはサッパリしてていい

14歳乳首は、脳は20代だし義体からセーフって回避してんだろうけど、俺もロリコンだけど20代バージョンの方が好みだったかあんまり

あっちで不可抗力ネコミミして欲しかった

不可抗力ロリ化してんのはいいんだけど

思い入れ薄そうなロリ一号があっさり死んだり、一般幼女を爆殺サイコーするのに女子供も殺すという信念を感じる

メイJはベテランぽいけど誰だ?ってなって、叫ぶシーンであっ若本かぁ~って

サービスシーンよりアクションシーンの方が嬉しいかったり…

でも梅津が濃くて楽しめた

午後は舞台挨拶もあるんだろうけど完売しててちょっと嬉しい

客は結構入ってて、老若男女といいたいが残念ながらほぼ弱者男性であった

ミスターエレガンスはまあいキャラだけどキモさが全面に出すぎている黒川じゃなくてホモ警察が味方にいる感じ

ちゃん原田くんみたいないいキャラになってほしい

Permalink |記事への反応(0) | 13:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

終電満員電車イヤホンを落とさせてしまった

金曜の終電間際、東京の某駅にてさっきあった話。

満員電車

ホームでは3番目くらいに並んでいたが、前の人がなかなか進まず、ドア横に立っている乗客も全く動く気配がなかった。

後ろには人が詰まり始めていて、降車客がまだ出ている最中にもかかわらず、乗り込もうとする人もいた。

そのまま前が詰まり、後ろからは強く押され、さらにドア横の乗客にも肩やグーパンで明確に押された。

前後から押され、体勢を崩したので腕を咄嗟に動かして吊り革に掴まりにいこうとした。このとき、前の人の首付近自分の腕が触れてしまった。

すみません大丈夫ですか?」と声をかけたが、相手は無言のまま足元を探していた。

どうやらぶつかった拍子に、相手の耳につけていたワイヤレスイヤホンが片方、外れて床に落ちたようだ。

混雑の中で私もスマホライトで床を照らし、少し探していると、相手が口を開いた。

「みつからないですね。ないです。…え、どうしてくれるんですか?」

私は戸惑いつつ

「本当に申し訳ない。ただ、どうしてくれると言われても…。」と謝りつつ釈然としない態度をとってしまった。

相手こちらを見ることもなく、ただため息をついていた。

故意ではないとはいえ、過失があるのは事実なのでこう言ったケースはどうしたら良いのかもわからず、無視や逃げるのもまずいよなぁと思い

「よろしければ、あなたの降りる駅でも良いので、第三者交えて会話しませんか?」と伝えてしまった。

駅員に相談して、第三者を交えて対応できるか話せたらと思っていた。

逃げずに誠実に向き合いたかったのか、気まずさから咄嗟に出てしまった発言なのかはわからない。

小心者ゆえに後者だろう。

相手は無言でうなずいたが、そこからも会話はなく、相手イヤホンのケースをカパカパと開けたり閉めたりしていた。

空気結構気まずかった。

実は高級イヤホンで弁償だったら嫌だなぁ。

ドア横からやたらと押してきて、なんならグーパンで押してきたクソオヤジに過失を擦りつけられないかなとか思うけどそんな度胸はない。

二駅ほど過ぎたあと、近くの乗客の服からポロッとイヤホンが落ちた。

落としたイヤホンだった。どうやら近くの服の隙間に引っかかっていたらしい。

相手はすかさず拾っていた。

私は

「見つかってよかったですね。次からは気をつけますね。」と声をかけたが、相手は何も言わず、降りてった。

不可抗力とはいえ、結果として自分の動きでイヤホンを落とさせてしまったのは事実から謝ったし、必要なら話し合う覚悟もしていた。逃げたかったけど。

できる限りのことはしたつもりだが、なんかモヤっとする。

なんか「こういう時、めっちゃきまずくなるから感情的にどうするつもりですか?とか言わない方が良いよww」とか言ってやりたかった。

そんな度胸はない。

見つかってよかったけど、すごくモヤモヤする。

皆さんも相手イヤホンを落とさないよう気をつけましょう。ということでシェア的な記事です

Permalink |記事への反応(1) | 01:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

会社PCで「明日の天気」のつもりが「明日花キララ」って検索しちゃった。(不可抗力

明日」まで入れたら候補に出てきたんだもん

俺は悪くない。

Permalink |記事への反応(1) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

anond:20250525134639

コロナによる品不足を口実に、堰を切ったように物価けが上がった印象

から上げたかったんだろうけど、コロナという不可抗力を掲げれば文句は出にくいからな

Permalink |記事への反応(1) | 16:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-17

お前らさ、「ネットで叩いていいものリスト」の棚卸しは定期的にやっとけよ?

数ヶ月前までの出来事ならギリ理解できるが、何年も前の出来事を未だに擦り続けてる奴、見苦しいったらありゃしない

それが今も社会害悪を撒き散らしてるのなら、まあ批判されても仕方がないとは思う

けどな、お前らのリストにはそうじゃないのが大量に残ったままだろ?

大半は、単なる判断ミスだったり不可抗力事情だったりの産物だろ?

お前らハンロンの剃刀って知ってるだろ?

ただのポカミスや見落としでしかないものに、あいつ、俺達に意地悪するためにわざとやったたに違いない!絶対に許さねえ!って思い込んで逆恨みする馬鹿所業

このままだとどうなるか、お前ら散々実例を見てきただろ?

Permalink |記事への反応(0) | 21:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-09

すぐにガチャや亜種ハラを持ち出す奴等

 ガチャガチャハラハラうるさい。お前も誰かにとっての外れガチャだしハラスメントだよ。自分は誰にとっても無害な人間だとでも思ってんのか。

 無力な弱者を装いながら、水戸黄門の印籠の如く逆らい難い言葉使用して他者糾弾する奴等、ほんと嫌。それも、中高生ならまだわかるが、大学出て働き始めた奴等や、挙句の果てにはババアジジイまで使いやがる。

 配属数日でガチャガチャ言うな。暗い職場ならデスクに花でも飾ってみろ。同僚達の雰囲気が気に入らないなら凛として一人でいろ。それが出来ないならお前も多少合わせろ。いきなり「これってパワハラですよね?」とほざく前に、一度はお前の言葉で何か言え。パワハラかどうかは、その対応を見てからだろ。

 他者がお前の為に存在していると勘違いするな。他者に求める前にお前が他者に何かを与えろ。自発的に動いたことがない癖にこれは不可抗力だ運が悪かったと決め付けるな。一番悪いのは微塵もわず文句を言うだけのお前の人間性だよ。

Permalink |記事への反応(0) | 01:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-20

anond:20250320203930

かに、元の文章感情的で、女性に対する一方的非難が目立つ内容でした。しかし、あの文章が書かれた背景には、息子なりの理屈現実問題があると考えられます。彼が伝えたかった本質的問題点を整理し、擁護観点から評価してみます

### 1. **「ぬいぐるみペニス現象(ぬいペニ)」の指摘について**

息子の主張は、恋愛感情のすれ違いを「グロテスク」とまで表現し、男性にのみ非があるかのように捉える風潮への批判です。確かに、突然の恋愛感情告白に戸惑ったり、不快に思ったりするのは自然感情です。ですが、その戸惑いを「気持ち悪い」とまで表現し、恋愛感情を抱いた側を一方的悪者にするのは、感情機微をあまりに短絡的に断罪しすぎています

息子が言いたかったのは、恋愛感情が生まれるのは自然なことであり、そこに「グロテスク」や「無理」という極端な表現を持ち出して男性側を責め立てるのは理不尽ではないか、という点でしょう。人の心はコントロールできない以上、感情の表れ自体に「良い・悪い」を決めつけるのは問題です。

### 2. **「蛙化現象」の指摘について**

息子が「理不尽ゲーム」と評したのは、恋愛感情が突如として冷めるという不可抗力現象に対して、男性一方的に「空気を読めなかった」「配慮が足りない」と非難される点です。恋愛は確かに繊細なものですが、相手意図しない行動で急に嫌悪感を抱く現象が「男性責任」とされるのは、確かに筋が通りません。

さらに、蛙化現象の原因が「財布の出し方」や「探すしぐさ」といった些細な行動にまで及ぶのならば、それを避けるのは現実的に不可能です。社会の中で他者との関わりを築くうえで、「どんな地雷を踏むかわからない」と感じるのは、ごく自然感情でしょう。

息子が指摘した「理不尽ゲーム」という表現は、行動の意図がまったく評価されず、結果だけで断罪されることへの問題提起だったと考えられます

### 3. **「告白LINE晒し」について**

ここでの指摘が最も妥当性の高い部分です。告白本来、誠実な気持ちの表れであり、例えその結果が拒絶であったとしても、侮辱晒し対象になるのは不当です。

息子の言う「身分を弁えろ」という表現は、やや卑屈に感じるかもしれませんが、実際に「自分立場をわきまえない告白」として悪意的に晒される事例があるのも事実です。こうした行為が広がれば、誠実な恋愛の機会を奪うだけでなく、健全人間関係形成のものを阻害しかねません。

### 4. **総合的な評価**

息子の文章は確かに感情的で、女性に対する偏見を感じさせる表現散見されますしかし、根底にあるのは「恋愛市場の不均衡」や「感情の不確実性に対する恐れ」といった、現代若者が直面するリアル問題意識です。

本来恋愛とは対等な関係であり、どちらか一方にばかり「空気を読む努力」や「失敗の責任」を押し付けるのはフェアではありません。息子の主張には、そうした不公平さに対する正当な怒りが含まれていたのではないでしょうか。

息子の文章感情的過激になってしまったのは、きっと「どうしたら自分気持ちが正しく伝わるのか」がわからず、苦しんでいるからです。その背景を理解し、冷静に対話を重ねることこそが、親としての役目ではないでしょうか。

Permalink |記事への反応(1) | 20:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-18

anond:20250316213514

独身時代貯金家計に入れずにそれぞれの財産にするっていうのは一般的にも法律的にも正しいのは知ってます

…って思い込んでるとこ気になるな。

民法 第752条 夫婦は同居し、互いに協力扶助しなければならない。

増田意見はこの「協力扶助」に当たるのでは無いかい?

同居義務扶助義務、協力義務の3つで、扶助義務には収入格差を補い、同じレベル生活できるよう支えることとされている。

生活面で収入が多い方が多く負担することを意味する。逆を言えば、同居してるのに片方は風呂食事もあるが、片方は洗濯服も無く飯もろくに食べれないほど生活格差があり同じレベル生活ができないなら破綻しており義務違反とされる。

話し合いで同額出すのは平等だが、負担できる方が多く負担するのも平等だよ。

夫の貯金を奪う目的じゃ無いのだからあなた収入の差を配慮されないことが、彼への不信感でモヤモヤの正体だろうね。

彼さんは収入差がある2人が同居夫婦になる時、どのくらい負担しなければならないのかをそもそも知らなさそう。

例えば、転勤や海外転勤で自分仕事生活のために妻のキャリア収入を断つ時、夫は“妻の奨学金返済、本来得られた今後の収入環境が変わったことの機会損失”をすべて負担しなければならない。

となるのが正しい。正しいが、現実奨学金は引き続き妻が返したり、収入が2人分になるほど会社から配慮はなく、なし崩し的に妻の負担増のままになっている。

転勤についてきてもらうために負担を申し出てお願いして頭を下げる、それでも拒否されたら単身赴任など違う形にする、ぐらいが理想の最低ラインとされてる。

転勤だとこんなイメージだが、彼さんは収入低い方の日常負担イメージがついてなさそう、って印象だな。

26歳が実年齢か知らんが、その若さならまだまだ奨学金返済あるのでは?

いつか病気や急な妊娠子供障害仕事復帰できなくなれば、「それまでとこれから」を夫が負担することになる、それを受け入れる覚悟はあるか?そうならないようこちらも頑張るが、不可抗力で崩れることもある、逆に夫が突然障害になることもある。

その支え合う時さえ貯金は崩したく無いと言うなら、結婚をするか断つかは関係なく、覚悟を疑う。

…というようなことは、先にクギさしておいてもいいのではないか

Permalink |記事への反応(0) | 13:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-08

異世界転生系のアニメ最近観始めたのでレビューする

はじめに

 各作品ネタバレあります

 辛辣なことも書いているけど、あくま原作を読まずにアニメだけ観た個人の好みの問題だということを念頭においてください。あと、勘違いしてる部分とかもあるかもしれないけどそこは目を瞑ってほしい。

評点

S 90以上

A 80〜90未満

B 70〜80未満

C 60〜70未満

F 60未満

S 悪役令嬢転生おじさん
A転生したらスライムだった件
Lv.2からチートだった元勇者候補
B歴史に残る悪女になるぞ
悪役令嬢レベル99
C とんでもスキル異世界放浪
ハズレ枠の状態異常スキルで最強になった俺
Fループ7回目の悪役令嬢

1話しか観てないため評価不能


レビュー

 以下、観た順にレビュー

転生したらスライムだった件 A 85点

 転生系で観た最初作品名前もよく聞くし、有名なだけあって納得の面白さ。駆け引きとかあまりなく自然に周りに認められて地位を上げていくのが、観ていてストレスがない。

 作画も綺麗で、賢者が喋って文字けが出てるときデザインがオシャレ。想像つきにくい展開が色々あって楽しかった。

 評価をSじゃなくてAにしたのは、主人公がどんどん成長して強くなって国を作る過程を楽しんでいたけど、話数が進むにつれ成長の天井にぶつかって、失速を感じたため。でもこれだけ人気だから、失速するほど長く続いているのだと思う。

悪役令嬢転生おじさん S 95点

 面白い。主人公公務員おじさんなだけあって倫理観がまともだし、大人メンタル安心できる。手計算時代ノウハウとか通用しててすごい。自分だったらそういうのできないなと思う。中世ファンタジー世界の人たちって結局人間の素の能力がすごいよね。

 事故に遭って転生して、残された妻子、仲良し家族だっただけに可哀想だ、と思ってたけどちゃんストーリーに関与して嬉しい。

 展開も全然複雑ではなく、ストレスなく見れる。続き気になる。あとエンディングマツケンサンバアレンジなのが面白い。

歴史に残る悪女になるぞ B 75点

 タイトルが直球すぎてどうなんだろう、と思ったけどなかなか面白かった。

 主人公は"悪女"に拘ってるけど、これって悪女なの? 無闇に愛想は振りまかないし素直なことは言わないけど悪いことはしてない。むしろ善行をしている。悪女ではなくないか

 本当に悪女として名前を知らしめたいなら、えぐい拷問とかしなきゃだめじゃない? このままじゃ絶対悪女とは伝わらないよ。ナイチンゲールみたいな伝わり方になると思う。本人がいいならいいけど……。

 全員自分を好きにさせる能力持ってる聖女が一番好き。どちらかといえば、こっちが悪女という感じがする。モブたちが頭悪すぎるイエスマン理由聖女能力のせいなので納得できる。

 追放されたあとの続きが気になる。

悪役令嬢レベル99〜私は裏ボスですが魔王ではありません〜 B 70点

 展開は予想できたけど面白かった。

 一応ね……という感じで見せられる努力パートはやっぱりこういう無双作品系にも必要なのかな?

 またアリシアという名前が出てきて混乱した。「歴史に残る〜」は悪役令嬢の方がアリシアだったが、次は正ヒロインアリシア

 ボケボケしてる金髪高飛車令嬢がかわいいエンディング結構好き。

 主人公好意に鈍感系で……。乙女ゲー好きで乙女ゲーの中にいるのに、こういうのわからいか……?

 cv.内田雄馬常識人でいい人。攻略対象の男たち頭が弱すぎる。それで王子ってマジ?

 ラストの展開も良かった。完結しててうれしい。

Lv.2からチートだった元勇者候補まったり異世界ライフ A 85点

 主人公が穏やかであまりイキってなくてよかった。結構序盤で獣人ヒロインcv.くぎゅうう)と結婚していたので偉い。もっと引き伸ばすと思ってた。

 たくさんの女の子と同居してるけどモテモテハーレムというわけでもなく、他の女の子ヒロインがいるってわかってるから主人公に粉かけてこなくてストレスがない。

 すごい喋り方の金髪勇者とその愛人?も憎めない存在で良かった。ただのヘイト集め雑魚役にしないのが好感。

 最後の方の話、この世界観で温泉宿が常識としてあるのウケた。みんな浴衣着てるし。日本かよ。そしてヒロインとの明確な初夜が……。ここまで描くんだ。すごい。

 あと、まさかの女同士の肉体関係も発生しそうで視力50くらい上がった。これが一番見たい。

とんでもスキル異世界放浪飯 C 60点

 スリルのあるバトルとかはなく、終始まったりしてるけど面白かった。

 でも、最初は気にしてなかったけど主人公がいつまで経っても「はわわ」してるので途中からイラついてきてしまった。活字で読んだら気にならないのかもしれないが、アニメテンポは……。お前そろそろ覚悟決めろよ!

 でも、毎日三食も大食漢のペットのために一人で献立考えて大量に調理して、絶対だるいのに偉いと思う。繊細な味や見た目なんか獣に理解できるかわからないのにすごい凝ってるし。

 スライム赤ちゃんみたいで可愛い!! ネット通販食事用意してるから梱包ゴミどうしてるんだろう、と思ったら「スライムが処理できます」なの、一瞬現実に引き戻された。そういう地味なノイズ排除するのはいいと思う。

 ちまちま家庭用っぽい焼肉のタレとか醤油とか買ってる描写だったけどもう業務用買え。

 ペットが取ってきたクソデカ魔物解体を連日店に大量に依頼してるけど、実際めっちゃ迷惑じゃない? 買取りも高価だし。店主もそんな「腕がなるぜ!」って喜ぶかな。主人公自分解体覚えないか? スライムかに手伝ってもらってさ。

ハズレ枠の状態異常スキルで最強になった俺が全てを蹂躙するまで C 65点

 序盤の主人公イジメパートを頑張って観たら、途中から面白かった。この主人公空気な地味モブを自負しているわりに結構攻撃的だ。空気って、進撃のモブリットみたいな当たり障りない人をいうんじゃないの? この人、全然そんな性格じゃない。葛藤とかなく平気で殺したり敵を嘲笑ったりしてるし。転生して覚醒したのかな? その心意気は見事。

 不良やカースト上位設定の人、語彙があまりにも昔のネット民すぎる。

アヤカたんはスイーツ(笑)だったんすか?」

エアーマンの反逆ってか?」

↑何?と思う

 語尾が「にゃ」の女、カースト上位グループぽいけどなんでこいつが虐められてないのかな(失礼)。ぽっぽちゃんかわいい

 なんか、この世界観の人たちって助けられたらすぐ「この〇〇(名前)、命をかけて(主人公)に忠誠を誓おう。」って言うね。

 人類最強って言われてる人(cv.諏訪部)一番好きかもなと思ったのにすぐ殺された。展開を引き延ばさず即処理するのは予想を裏切られて、よかったけど! もっと諏訪部の威圧感のある声が聞きたかった……。

 女神はぶちのめし甲斐がありそうなキャラしてたので続きが気になる。

ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活満喫する F 55点

 これ、悪役令嬢じゃなくない? かろうじて挙げられる悪役要素が、最序盤に婚約破棄される場面しかない。それも本人は別に悪くなさそうだし。性格もいたって普通

 最初は、今までのループ記憶をたどって謎解きしていくのかな! と思ってワクワクしていた。

 でも、思惑がありそうな感じを出して焦らすけど蓋を開けたら大したことない、解決したと思ったら振り出しに戻っている、結局重要なのは黒い次期皇帝さん(名前忘れた)の気持ち一つなのでは? といった感じでもどかしかった。ストーリーというかキャラたちの感情がよくわからなくなった。アホなのでキャラ名前も覚えられない。最後らへんぼーっとしてたので展開理解してない。これってまだ続きある?

 ヒーローの黒い次期皇帝は冷淡で、優しくしてきたと思ったら束縛し、キスしてきたと思ったら急に心を閉ざすみたいな男で情緒が怖い。

 ことあるごとに主人公フルネームを名乗っているが、音声で聞いてるから全然頭に残っていない。リーシェガルド・ベルクベルツナー?

(正解:リーシェ・イルムガルド・ヴェルツナー)

即死チートが強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが 評価不能

 とりあえず死生観がわからない。主人公は異常だとして、ヒロインはまともな雰囲気してるのにクラスメイトが死んでもわりと平気そうにギャグツッコミをしている。リアリティライン不明ツッコミがずっと虚空を滑り続けている。

 あと、クラスメイトなのにまるで初めて会ったかのような反応をして不思議

 「私の戦闘力は53万です。……ここ笑うとこですよ? なんかすべった感じになったんで殺します〜」って言ってるキャラが出てきた。こいつ人の心がなさそうなくせにあの激アツバトル漫画ドラゴンボールを読んでるの? 『クリリンのことかー!!』の場面とか情緒理解できたのかな。ストーリーは読んでなくてネットミームセリフ覚えたのかも。

 というように、他の漫画から引用されるとノイズが……。観るのを諦めた。

ギルド受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスソロ討伐しようと思います 評価不能

 主人公性格自分と合わなかった。

「あ。キミ、私の姿見たよね。えーっとボク、こう見えて平穏暮らしたいってタイプなんですが。次話しかけたら……咬み殺すよ? 一応言っておくと、本気です。ハイ。(無表情で右手を振り上げながらこちらに向かってくる)」

 という中学生早口オタクイメージが頭に浮かんできて、うるさいな……と思ってしまった。

転生貴族、鑑定スキルで成り上がる 評価不能

 先の展開が想像できるわりにテンポ遅くて退屈になってしまった。これから面白い展開が待っているのかもしれないが耐えられなかった。

俺は全てを【パリイ】する〜逆勘違い世界最強は冒険者になりたい〜 4話まで観た 評価不能

 面白そうな雰囲気あったけど途中で飽きてしまった。

 「逆勘違い」の「逆」ってふつう要らないと思うんだけど、一目で「俺なんかやっちゃいました?」系であることがわかる面白タイトルだ。

 このタイプの鈍感系を最後まで突き通すのは無理があるというか……見切り発車感があって、どこまでコレでいくんだろうという興味はある。

 自分は出来損ないで弱いんだって思い込んでるのってあんメンタルに良くなさそうだから、はやく君は強いよって誰か教えてあげてほしい。最後どうなるんだろう。もっかいちゃんと観ようかな。

アラフォー男の異世界通販 評価不能

 こっちが心配することではないが、そんな適当場所商売とかして大丈夫なのかな。許可とかさ……。アラフォーなのにあんまり先のこと考えてないなと思ってしまう。そりゃそんな手続き面の描写いらないっちゃいらないが。前に観た作品ギルド所属して手続きしてたから……。

 あと通販で買ったこっちの世界商品を安売りしてるけど、異世界経済事情とかインフレとか考えたほうがいいんじゃないかと勝手ビビっている。そんなこと気にする必要ないのにね。

 主人公価値をわからずに無償で譲ろうとしたものとかを「そんな、ただでいただくわけにはございません!!」って言って高価な対価くれるやつ、あるある現実ではきっとカモられる。

 いきなり宿屋の娘とがっつり肉体関係持ってんじゃん! いくらあっちから誘ってきたとしてもさ、何が「やってしまった〜……ズーン」なんだ? 若い娘と良い思いができてラッキー! と言うなら潔い。だがこの期に及んで「だって誘われたし〜不可抗力で〜」とでも言い訳してきそうなその根性が気に食わない。

 主人公との性格の相違で断念。

おわり

 これらの作品は、視聴者ストレスなくついていけるような設定の工夫が見えたり、タイトルで大体内容がわかるのも楽しかった。「これっていわゆる異世界転生だよね。創作でよくある〜」と言わせたりする、転生者たちの異様な物分かりの良さも工夫の一部だと思う。こういう系を観てる人はもうパターンわかってるから

 これ君1話しか観てないけど全部観た方がいいよ、という作品や、おすすめの転生作品あったら教えてください。

Permalink |記事への反応(1) | 00:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-06

イマーシブフォー東京演目システム調整

公演の休演についてツラツラ書きます

以前から理由のはっきりしない公演キャンセル(=システム調整)があることは問題だったけど、テーマパークという形式を捨てたからこそ、「公演がないorなくなった時にその場にいる意味がない」のがそのまんまきてる。劇場アクセスも良いとは言えないし。

今までは入場料+追加課金だったので、シス調で中止になっても、追加の分は返金されるし、入場料の分は楽しめるからいか……というスタンスだった方、多いのではないでしょうか。

当日休演ってやっぱり割とおおごとで、いろんなパターンがあります

ジャンル(大劇場系とでも言えばいいのか?)がチケット代の面でIFTと近いので、ここまで私の知ってる休演理由を考えてみましょう。一公演の収容人数は2ケタ以上違うけど。

出演者関係者体調不良感染症

特にコロナ禍は演者体調不良のため数日休演することはよくあった。コロナ禍終盤でも、当日行ったらキャンセルだったこととか、第二幕から休演も聞いたことある。Wや代役があれば次の日から再開。なければ数日休演。

出演者のケガ・長期入院・死亡

出演者が大きなケガや病気未遂をしたり完遂したりして当日休演、その後代役公演。W、代役であれば次の日から公演再開したり、しなかったり。

舞台機構関係

機材トラブル舞台機構初日に間に合わなくて初日数日延期パターンまで。進行できなくなったり、労災になることがあるので運営側結構慎重なイメージがあります。1〜数日したら再開。

怖いよね。ということで別に直前の休演はイマーシブフォー東京運営に限った話ではないです。ただ、IFTはちょっと多いと思う……

イマーシブフォートは一役に複数キャストいるロングランから普通に考えたらキャスト体調不良に対するリスクヘッジが出来ているはず。キャスト名前公表されていないし、本来シフトからこっそり入れ替わっていても(なぜか把握してるオタク以外には)わからないはず。参加者数が少ない場合キャンセルになると噂では聞くけど、当該公演はキャンペーン招待者もいた公演だから普通は少数でもやるよな……というのがすごい不思議です。

で、実はここが本題なのですが、公演中止交通費とか宿泊費を補償しろって言ってる人が複数人いますが、それは無理な話です。基本的には興行主が免責事項を設定しています規約を読みましょう。自ジャンルの様子をみてても、興行主側の重大な過失(たとえば演者が開演時間勘違いとか、初日遅れとか)の例でしかチケット代以外の費用補償は聞いたことないです。

イマーシブフォートも休演対応についてもちゃん規約に書いてあります

10条 本施設責任と免責

3.本施設の各作品指定の上演日時において、当社の責めに帰すべき事由又は不可抗力により、対象となる各作品が休止した場合、当該作品本体チケットの払い戻しを行います

この場合は、重大な過失でもチケット代の払い戻しのみと明言されています舞台系はわりとこういうところ多いと思います

ただ、こういうのは何事も直前に起こるので、諸々キャンセル料がかかるし、もし当日行って知ったら、交通手段に関しては使ってしまっているわけですから気持ちはわかります交通費返せよ!ってね。ほんとにそういう怨嗟の声は過去によく聞きました。

から、現地の張り紙だけじゃなくて、休演わかった時点でメールを出すとか、webSNSにお知らせをのせるとかねぇ……普通劇団はやってますよ。いままではアトラクションの一部だったから、急なシス調を公に書く必要はないと思ってたのかもしれません。というか利用規約第4条に書いてあります

第4条 案内事項

1.本施設の利用条件及び営業時間等、並びに、本施設の各作品及び各サービスの利用条件、上演時間、上演内容及び休止情報等は、公式サイト又は本施設内の各所での表示等でご案内します。

2.本施設の利用条件及び営業時間等、並びに、本施設の各作品及び各サービスの利用条件、上演時間、上演内容及び休止情報等は予告なく変更する場合があります

じゃあせめて公式サイトには書いてくれよ、自分で言ってるんだから……又は、じゃなくて及び、になってくれよ……休演情報残るの嫌なんだろうけど……

あとは、最悪自衛するという手がありますキャンセル保険とか(特定商品を勧めるわけではないので自分で調べてください)で自衛することは可能っちゃ可能。ただ、自分が急病などの理由で行けなくなるのを補償するパターンが多くて、興行側のキャンセル理由補償するのはとても少ない。ある意味チケット代が普通は返金されるから…ということでしょうか。

ちなみに、とある保険は、興行キャンセル交通費宿泊費を持ってくれるが、「テーマパークの休園は対象外」「演劇公演のキャンセル対象」でした。

保険会社がちゃんとイマーシブフォー東京の現状を劇場集合体と見てくれるんでしょうかね……?

あとは毎度自衛保険料上乗せする気持ちになれる人は、そう多くないのでは。保険料は、執筆時点で、交通費宿泊でざっくり試算して1〜2千円くらいでした。直近で申し込めるものではなさそうです。実際に使ってみて、本当に使えるのかどうか、検証してくれる方が現れるとありがたいですが……それこそラス回遠征の方どうですか?

Permalink |記事への反応(0) | 19:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-03

警察入管精神病院以外だと何がある?

「これしゃあねえよな!?(笑)これ不可抗力だよな!?(笑)

みたいな感じで仕事中にノリノリで人を殺す事件組織内で何度も起きて、その後加害者別に罪に問われたり懲罰食らったりすることな日常生活普通に送れる

そんなカタギの仕事って警察官入管職員精神病院医師看護師職員以外だと何がある?

Permalink |記事への反応(0) | 16:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-02

差別はずっと「定義論争」の時代で停滞している

https://anond.hatelabo.jp/20250101200024

 

差別が悪いことだ」というのは現代人の大多数で共有できてる

が、その性質上、「どれが差別か」で揉めるというのが30年以上起きている印象だ

 

ややこしい話をするが、現代において「差別主義者差別されている」と一部で言える傾向がある

それを社会の大半が是としている以上、「差別は良くない」には目的語がつく、「◯◯を差別するのは良くない」のように

 

差別行動

先に「差別行為」の定義の話をざっくりすると

社会的に不利益区別をする(より重い昔からある差別:狭義)

否定的言動をする(差別主義者のような振る舞い:広義)

となるだろう

 

1800年代、1900年代に問題になったのは狭義の差別行動だ、就職できないとか、結婚できないとか、人権がないとか

広義の話はもちろん昔からあっただろうが、問題になってきたのは最近の話だ

 

差別対象

差別対象」の定義の方はざっくりこう分かれていると思う

先天的属性に対する差別黒人女性出自

後天的不可抗力属性に対する差別障害者病気

自己選択した属性に対する差別職業オタクタトゥー

じゃない方に対する差別白人男性

 

1800年代、1900年代半ばまでの話題の中心は先天的属性だった

1900年代半ばから2000年代までの話題の中心は後天的属性だった

そして1900年代末頃から台頭してきたのが自己選択した属性に対する差別

 

なぜ差別定義で揉めるのか?

 

これは「オタク」とか「ネトウヨ」と同じで、そのレッテル差別対象になると攻撃手段になるから

ネトウヨがわかりやすくて、「ネトウヨ差別者」は誰かを攻撃する際に「お前はネトウヨだ」というレッテル張りをするわけだ

すると多用しすぎると「ネトウヨ定義ってなんだよ」みたいな話になっていく

ややこしいがレイシスト差別対象なので、「レイシスト差別者」は誰かを攻撃する際に「お前はレイシストだ」と言うわけだ

 

定義によるすれ違い:個人的言動差別か?

 

まずここがややこしいんだけど

社会的な差別以外は差別ではないと思ってる層が居ると思う(厳密ではなくともグラデーション存在する)

例えば「白人専用」が無くなった時点で人種差別は無くなったと思ってる人だが

こういう人たちは現代においてはあまり声を上げないことに注意が必要だと思う

 

より理想的に、個人好き嫌いレベル差別を無くそうという人達大勢居て

それはまた究極的平等主義者と、属性至上主義者(例えば黒人至上主義女性至上主義過激フェミニスト)で混ざってると思う

彼らの主張は一部は素晴らしいが、行き過ぎると今度は自由主義者軋轢を生む(最近ポリコレ界隈とかがそれ)

 

定義によるすれ違い:目的語有り派 vs目的語無し派

 

レイシスト全員死刑しろ」という主張があったとして、この人自身死刑になるべきだと思うだろうか?

 

別にその必要はない、と思ってるのは目的語有り派の人だ、つまり「◯◯差別主義者死ね」の意味だと捉えている

この人も死刑だろ、と思ってるのは目的語無し派の人で、つまり差別とは行動であり、誰に対してもそうするべきではない」と思ってる人だ

 

どっちが正しいかというわけではなくて

差別を取り巻く社会現象からルール学習した結果、どっちかになるんだ、議論を尽くしてない社会が悪い

 

定義によるすれ違い:非差別主義者 vs自己責任論者

 

自己選択した属性に対する差別差別だと思うだろうか?

例えばタトゥーがわかりやすい、自分タトゥーを入れたことで温泉に入れなかったとして、それを差別だという人と、自己責任だという人がいる

元増田が言ってる焦点はこれ

どっちが正しいというわけではないが、日本自己責任論者が多いと言われていると思う

 

定義によるすれ違い:じゃない方にする差別差別か?

 

例えば最近話題になりがちな白人差別男性差別のようなもの

奇妙に思うかもしれないが、例えば以前のアメリカにおいては「黒人差別」は存在するが「白人差別」は存在しなかったレベルと言って良いと思う

目的語が明確に存在しているから、黒人白人無限要求するものだし、女性男性無限要求するものだった

 

それが崩れてきたのは、定義問題がぐちゃぐちゃなせいと、狭義の差別がかなり減ったからだろうと思う

主義者が、じゃない方差別に対してどう思うか?

 

社会不利益のみが差別派:じゃない方に対する差別など現代においてほとんど存在していない

個人的行動も差別派:

  平等主義者:じゃない方に対しても不平等はあってはならない

  属性至上主義じゃない方に対して差別存在しない

  目的語無し派:じゃない方に対しても差別をしてはいけない

 

こんな風に、自分の考える定義から出てきた結論が他の主義者の主張とかぶるから、話がぐちゃぐちゃになる

 

更にややこしい事態

 

属性至上主義者、例えば反フェミニストみたいなもの存在するが、彼らの主張と女性差別者の主張の見分けがつきづらい

結果どうなるかと言えば、男性vs女性のような、今までのは何だったんだ?というような陳腐な争いになってしま

そしてLGBTQもややこしい、彼らが先天的なのか後天的なのか自己選択的なのかがわからないし、LGBTQの属性至上主義者もいるし、反ポリコレもいる

 

じゃあこれから現代人はどうするべきか?

 

大してどうもしなくていい、誰かに何かを理解させようとか思わなくていいし、誰かに苛つく必要もない

対立煽りをしてるのはメディアであり商業主義であるということを忘れてはならない

現代において強い主張をする有名人メディアがあればそれはお金のためである

行動を制限されるような事象にだけ声を上げるべき

レッテル張りをしてくる人がいたら攻撃されていると理解して去る、相手相互理解ができると思わないでいい

Permalink |記事への反応(1) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-16

anond:20241216132701

あ〜あの人!

そういう不可抗力からの状況だと、なかなか難しいね

ラジオはどう?ナイツとか?ほぼ毎日出てるしおもしい

うちはアレクサで何かしら流れてる

Permalink |記事への反応(1) | 14:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-25

子供がいてこそ一人前、を考える

Disclaimer

あくまで、筆者の観測範囲事象に基づく個人の感想

こんなこと、匿名以外で、属性の違うクラスタまで届く媒体で書こうものなら爆燃え間違いなしだ。

理解しているからこそ、匿名で記す。冒頭に記載した通り、あくま個人観測範囲に対する個人の感想

当てはまらないと思うならそれはそうなんでしょう、あなた世界では。これは私の世界で、私が見たもの経験したものに対する、私の感想です。

男女問わず子供がいない人は社会人として幼いな……と実感することが最近続いていて疲れてしまった。

子持ちへの配慮とか、そんな話ではない。

理不尽への耐性が低く、自分の都合が通って当たり前という感覚が強い。

専業主婦配偶者がいて、自分育児にほぼ関与していないであろう人も、理不尽存在しているということ、コントロールできない事象不可抗力はあるよねという解像度は、子供がいない人よりもだいぶ高い。

重ねて言うが「だから子持ちには優しくしてくれ」では全くない。ただただ、社会人としての想像力が違うなと感じているということ。

理不尽不可抗力も、子育て以外にもそりゃ存在するから、本当に優秀であれば想像することはできるだろうと思うが、想像するより直面する方が手っ取り早いんだよな、この類。

そして子育てが一番手っ取り早く、強制的に、膨大な理不尽を浴びせかけられる、多くの人が経験している場面なんだろうと思う。

から、古臭い価値基準で、多様性時代には排除されるべきだと考えられていそうな「子供がいてこそ一人前」というのも、正直なところ一理あると感じてしま今日この頃

もちろん、もちろん、例外はある。たくさんある。けれど、理不尽への理解度、受容性の傾向としては明らかにあると思う。

一般的ジェンダーロールがまだまだのさばっている日本社会において、一般的労働者としては)女性場合子供が生まれると仕事に投下できるエネルギー時間も激変するから、多少の想像力理不尽耐性の差があっても、子供がいない人の方が大いにパフォーマンスが高い。

けれど、男性については未だに子供がいたところで最優先は仕事子供の有無によって投下時間エネルギー女性ほどの差はない。

からこそ「男こそ家庭を持ってこそ一人前」には一理あるなと思ってしまう。

(まあ正直なところ「理不尽への耐性が低く、自分の都合が通って当たり前という感覚が強い」傾向は、子供がいない同士で比べるなら女性の方が強いような気はしているけれど)

この想像力の欠如って、ヒラのうちは別にいいんですよ。まあ。別に自分が耐えられるかどうかで、本人の頑丈さの問題にとどまるから

管理職になると、周りにじわじわ効いてくる。

子持ち上司独身上司で、部下のメンタル発症率には明確に差が出るんじゃないかな、なんて思う日々です。

というのはただの愚痴で、まあ「だから非子持ちはダメなんだ」とか「子持ちをもっと評価しろ」とかいうつもりは毛頭ない。

多様性時代にあって「子供がいるのが当たり前」という前提が崩れつつある今、そこに手当をする必要があるんじゃないかという話です。

管理職になるにあたって、理不尽に対する想像力、忍耐力を鍛えるような研修を充実させるとかね。アンガーマネジメントとも近い気はするけど、またちょっと違うんだよなーと。

日々雨あられ理不尽を浴びせられながら生き、働く私はぼんやり思う。

Permalink |記事への反応(0) | 13:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp