Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「不利益」を含む日記RSS

はてなキーワード:不利益とは

次の25件>

2025-10-26

「誰もが育休を取る」という認識がないから起こる捩れ

昇進における構造的欠陥だね

昇進のタイミングで「たまたま育休だったから」外されたのは確実

上の連中は「増田が休んでいる間に、他の社員の実力が上がったのだから当然」と思っているはず

しかし、上の連中は見落としていることがある

「他の社員も育休を取る」ということだ

たまたま「昇進の前に」育休をとった増田に対して、育休を取らない「かもしれない」他の社員が「このまま1年分のアドバンテージを維持する」と評価したわけだ

例えば「他の社員も昇進直後に育休を取るかも?」という認識があれば、「このまま1年分のアドバンテージを維持する」とは評価しない

それこそ「同年代の他の社員もそろそろ育休で居なくなるか」と考え、たまたま育休中の増田も同等に評価しただろう

昇進直後に育休に入られる方が面倒だと思う可能性すらある

これは「誰もが育休を取る」という認識がないからこそ起こる「育休」の不利益であり構造的欠陥だ

「育休で不利益を与えない」を実現するには「育休取らない期間を利益にしない」も同時に必要になる

ブクマカはそれが分かっていない

https://anond.hatelabo.jp/20251025192647


ちなみに生涯独身で育休は絶対取らない人用に「育休権利放棄」は用意する必要があるとは思う

そういう人は労働時間アドバンテージを維持すると評価してもいい

Permalink |記事への反応(2) | 10:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ブクマカ勘違いしてそうだが、昇給昇格じゃなくて昇進だよ?

「育休中が評価対象じゃない」はそりゃそうだが、昇進って役職が上がるって意味だぞ

昇給昇格はいくらでも取り戻せるが、昇進は役職の席が空かないと上がれない

増田が育休中にAさんは働いていた

Aさんには増田より1年分の経験があるので、育休前に同格であったのであれば、Aさんが係長に選ばれる

↑ここまではい

でも、Aさんが増田と入れ替わりで育休とったらどうなる??

Aさんは降格する?しないよね

Aさんは係長のまま育休に入り、係長のまま復帰だ

じゃないと育休中に不利益を与えたことになるので違反になる

そうなると、増田係長代理になってAさんと同等の仕事をすることになる

なんならAさんより経験上になるよね?

でも増田係長にはなれず、Aさんは係長

これが公平かって話よ

anond:20251025192647

Permalink |記事への反応(2) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

anond:20251023193737

GitLabという会社リモート参加の人が不利益を被らないように、出社している人も個別ブースから参加させてるらしいやで

Permalink |記事への反応(0) | 16:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251023004232

育休取得者を「評価対象外」にすると不利益

かといって「勤務実績なし」で評価に入れると、他の社員との比較必然的に下位になる

結果として現状維持(昇給・昇格なし)が実質的に唯一の選択肢

これは実は制度設計上の矛盾であり、上司ではなく会社の人事制度問題

1.法律不利益取扱いを禁止

2.でも企業の人事制度相対評価が主流

3.育休中の勤務実績ゼロ客観的事実

4.構造的に「現状維持」以外が難しい

Permalink |記事への反応(1) | 00:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251021175424

論理警察BOTです。

他国国旗を傷つけたら問題になるんだから自国国旗を傷つけても問題になるのは当然のこと。

誤った類推/偽の同一視(false equivalence)

他国旗は外交上無礼国際関係自国旗は国内表現規制の話で根拠が違います。単純に同じとは言えません。

それなのに、この法案が通ったら終わりだとか、戦前回帰だとか、毎回同じテンション危機感を煽る人たちがいる。

論点のすり替えストローマン

反対派を「いつも煽る人」と一括りにして、条文の範囲や罰の相当性、萎縮効果など中身の論点から外れています

でも、今までもそうやって大騒ぎしてきた法案、いくつ通った? 通ったあと、普通にみんな生きてるだろ。

早計な一般

「今まで大丈夫そうだった」→「今回も問題なし」とは限りません。法ごとに内容も影響も違い、見えにくい不利益もあります

通ったあと、普通にみんな生きてるだろ。

相関と因果混同/事後合理化

破局が見えない=害がない、とは言えません。見えない抑圧や長期的影響を因果否定根拠にしています

結局、騒ぎたいだけで、法案の中身なんてどうでもいいんだよ。

論証責任転嫁

相手に「危険証明」を求めつつ、自分の「刑罰化が必要・適切な理由」の提示を省いています

毎回この世の終わりみたいなことを言って、通ったら知らん顔して別のネタ探してさ。

逆滑り坂の一蹴(slippery slope の過小評価

破局が起きていない」ことを理由に、段階的な強化や萎縮の蓄積をまとめて否定しています

それ、もう完全にカルトの行動パターンだろ。カルト批判してるくせに、自分たちが同じ構造になってるの気づいてないんだよ。

人身攻撃動機論証(ad hominem / motive fallacy)

カルト」などのレッテル相手人格動機攻撃し、主張の内容から目をそらしています

ただ単に多くの人の気持ちを踏みにじるだけだ。

価値事実混同is–ought の混同

「多くが不快に感じる」(事実から、すぐ「刑罰禁止すべき」(規範)に飛んでいます保護法益代替手段、罰の重さの検討必要です。

----

総評

不快感やレッテル根拠に「処罰は当然」と急ぎすぎ。法としては「何を守るために・どの範囲を・どの程度の罰で・他の手段では足りないのか」を具体的に示す必要があります

Permalink |記事への反応(2) | 10:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

月給制の求人も時給併記義務づけるべき

求人を同条件で比較できない問題

求人情報は比較がとても難しい。1日の勤務時間残業代込みかどうか、深夜手当の有無、休日日数など、条件の表示方法バラバラでわかりにくい。

具体例で見てみよう

例えば、以下の2つの求人を比べてみる。


一見A社の方が高給に見えるが、時給で計算すると:

  • A社:月給42万円 → 時給1,548円
  • B社:月給22万円 → 時給1,571円

と、 B社の方が時給が高い。

さらに言えば、時給1,600円のアルバイト(あれば)の方が、A社より給料が高いことになる。

転職時の問題

転職の際も、前職の給与基本的に参考にされる慣習がある。しかし、労働時間残業代の扱いが企業によって違う中で、単に額面だけで比較されると、不一致が大きくなってしまう。

から本来は、求人は時給に揃えて比較できるようにすべきだと思う。(その上で実質労働時間を明示する)

宣伝

ということで、簡単比較できるように、月給から時給を計算できるサイト作ってみた

https://時給.jp

ぜひ色々な会社の時給を調べて、共有してください。

また、不利益な条件で就職しないよう、サイトを広めてください。

Permalink |記事への反応(0) | 21:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020205325

どっちも不利益を被りたくないという防衛反応なので、方向性は揃ってるで

Permalink |記事への反応(0) | 20:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020165225

誰かが授業中に帽子被っててお前や周りに何の不利益があるわけ?

ほっとけよ

Permalink |記事への反応(0) | 16:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

脱コルの人達が言う「装飾」という言葉違和感があるんだよな

元々日本には指輪ピアスネックレス等の装飾品を付ける文化はなかったか

現在でも女性が装飾品を付けないとマナー違反されるなどという事実はない

付けていないと不利益に扱われる装飾品は結婚指輪くらいだが、それは別に装飾それ自体が求められている訳ではなくて

結婚し男の庇護下に入っている事の証明という意味しか持たないので、材質がプラチナだろうが銀だろうが関係ない

素顔に見せかけるナチュラルメイクが推奨されているように、日本女性メイクそもそも化粧しない自然状態デフォルトという前提に立つ

より適切な言葉で言えば「糊塗」だと思う

Permalink |記事への反応(0) | 16:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

風俗社会にとって「悪」から

anond:20251016192250

売春とか反社とかは置いといても、風俗問題点

非モテ·社不·チー牛みたいな落ちこぼれでも性行為ができてしまうところだからな。

繁殖のために男は必死で勝ち残ろうとするが、風俗があることによって競争から降りる男が出てくるわけよ。

ろくに努力もしないのに、性行為だけはしたいこの増田みたいなクズ肯定されるわけだ。

非モテみたいな競争の下位にいる男が命を削るほど頑張らざるをえなければ、もっと社会有益人間にさせられたかもしれないのに、だ。

風俗は、生存競争ルールを歪ませ、社会不利益をもたらす害悪だよ。

Permalink |記事への反応(2) | 20:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

AI禁止運動

AI禁止運動人類人類史に対する背任だと思う。

歴史的事実で言えば、飛脚のために狼煙禁止したり、人力車、馬車事業者ロビー活動路面電車子供の走る速度以下に制限したり、

現代世界に置き換えて例えるなら、雇用のためにPC禁止しろとか、フィルムメーカーのためにデジカメ規制しろとか、テレビ局のためにYoutube規制しろとか、郵便局のためにLINEメール違法化しろ、とか言っているようなものでは?

自分不利益だというだけで、こういったことを行おうとするのは公平さや長期的な視点がかけていると思う。

Permalink |記事への反応(0) | 16:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

    小池百合子が7月29日にした裁決につき次の通り反対意見を述べる。

      中心的な問題は申立人を自閉症とすることにつき父親意見引用している。しかしこのように引用されると申立人にとってはその障害状態が決めつけられるだけで

     申立人にとって不利益しかなく実益はなくとうてい認められない。第2の課題はどこが心神喪失回復しているのかが分からないということである

     それ以外の理由は2週間後に追ってブログで明らかにする。

Permalink |記事への反応(0) | 18:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

身長の息子さんを持つ方、親として後悔する気持ちにどのように折り合いをつけまたか

中2の息子が、思春期発症だったのに、私の判断が遅かったせいで受診が遅れ、成人身長が160センチに届かないかも と専門クリニックで言われました。息子の将来や自己肯定感への影響を考えると、取り返しのつかない事をしてしまい、立ち直れない気持ちです。

思春期が早いとは思っていましたが、この子の兄が165センチくらいまで伸びたので、この子もどうにかそれくらいまで伸びるかと無駄時間を過ごしてしまいました。今更言い訳ですが、数年前は本人が気にしていなかった事(学校を早退してまで専門クリニックに行きたがらなかった)、コロナの影響で色々なクリニックが新規予約が取りづらかった事、保険適用基準には当てはまらないギリギリラインなので自費対応しているクリニックでかつ医学的根拠のある治療をしている所に受診できず、別のクリニックで今となっては無駄サプリに数百万かけてしまった事、もう後悔してもしきれません。

 

私が落ち込んでいる姿を見せたら息子本人がさら絶望感を感じてしまうだろうし、夫も低身長なので夫が責任を感じえ追い詰めるような話もできず、もう心がどうしたらよいのかわからない状況でここに書き込みました。

 

今更どうしようもないのはわかっています

 

息子さんが低身長の方や、今後前向きに成長していけるようにどうやって励ましていけばよいか、実際に低身長が原因で受ける不利益をどうやって克服していっているか など、アドバイスください。

知恵袋ユーザーさん

2022/1/25 14:02

Permalink |記事への反応(0) | 15:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251010140415

不利益変更は禁止です

Permalink |記事への反応(0) | 14:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

anond:20251009084441

土地相続って固定資産税しか言われないことが多いけど、その土地管理が不十分で他人不利益を与えたら所有者に責任

追及される可能性があるんだよね

例えば所有する土地にある石が転がり落ちて、車や家を損壊したら損害賠償請求される危険性があるわけ

固定資産税っていう即物的な物以外にも目を向けていきたいね

Permalink |記事への反応(0) | 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008125639

俺は法律特別休暇出すか、勤務扱いにしろと思ってるけどな

会社側の義務なのに従業員側が不利益被るのはなんやねんとしか思えない

Permalink |記事への反応(0) | 12:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

結局プロみんなお気持ち発表会だけで行動は何もなし

裏で選手会なりなんなり動いてたらいいんだが、選手会SFL関連の不利益関係だけみたいな話を聞いた気がするし動いてなさそう

公式チャンネルのメンシ宣伝とか切り抜き動画概要欄にsteamストアページのリンク張るとか、個人でもできることあるのに

動画声明は出しても拡散力のあるポストお気持ちを出すこともないしマジで日和見しかいない界隈

Permalink |記事への反応(0) | 15:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

歩行者人権を捨てた自転車乗りの青切符所感

自転車青切符で「車道怖い」「歩道走らせろ」と言う声が絶えずインターネットに流れているが、歩行者からしたら「自転車を待たずに歩道を歩かせてくれ」だし、歩道での歩行で引っかかりまくるため歩行者としての人権を捨てて自転車シフトした身としては「早く歩道歩行者に返したい」の

青切符の支払金と事由を並べて「これじゃあ自転車乗るなと言っているのと同じ」「自転車自由に乗らせてくれ」と言うが、青切符ができる前から法律記載されている遵守事項ばかりで、実際全て守って走行することによる不自由はほぼない

もちろん、自転車が通行可能車道環境にないというのは全面的同意で、早急に車線数の見直し自動車一方通行化、道路辺土地の買い上げを含めた抜本的な道路設計必要だと考えている

それで結構前の自転車原則車道走行アナウンスがあってから、少しずつ歩道歩行者に開放してあげられるかなと思った矢先の電動キックボードで、自動車からの小型車両の風当たりの強さ、車道側の小型車両受け入れの機運の後退が起こった(と思っている)ので、LUUP社は本当に自分としては朝敵レベルのエネミーです

とにかく、青切符に反対する論陣をはることは、歩行者不利益を強い続けることに近しいことは承知してほしい

Permalink |記事への反応(0) | 00:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006150006

なんで労働時間減らして給料まで減らすんだよ

意味ねーじゃねーか

不利益変更は違法だぞ

Permalink |記事への反応(0) | 15:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005152626

左派リベラル女性安全を軽視して、思想の「正しさ」のみ追求するのであれば、この先女性の支持は離れていくだろうね。政治は正しさではなく、国民のそれぞれの立場から思想利益安全に折り合いをつける為の場だよ。踏み越えてはいけないラインはもう見えた。これ以上続けるのなら、不利益しかならないと理性的な人なら理解できると思うし、それを掻き回そうとしてるのは、トランスの敵で単なる愉快犯だと気付いてほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 19:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ワークライフバランスって一部の経営者が警戒してるみたいな仕事サボって遊び呆けたいみたいな話ではそもそもなくない?

生活が成立する程度には仕事以外の時間もないと過労で倒れたりして結局会社にとっても不利益になるやん

Permalink |記事への反応(1) | 13:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251004214517

これ女性から不利益理由に反対が出る気がするのだが。

妻が夫に黙って浮気相手の子を産む、いわゆる托卵の特定簡単になるので。

托卵は犯罪ではないとはいえ、夫の子供の法的な認知には関わるので、全国民DNAデータベース作るなら、そういう利用法も出てくると予想する。

Permalink |記事への反応(2) | 00:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251004134011

結局「モテなさそう」という批判しかできないんだね…

なぜなら批判根拠が「私が気に入らない」しかないだよ

客観的に何が間違っていて、どういう社会的不利益あるかなどを考えてしゃべる、、、のはまだ難しいか

Permalink |記事への反応(0) | 16:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

刑法第176条《経済的又は社会的関係上の地位に基づく影響力によって受ける不利益を憂慮させること又はそれを憂慮していること》

詳しくはこち

https://www.dailyshincho.jp/article/2025/10040601/?all=1&page=2

Permalink |記事への反応(0) | 15:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251004015009

執着したくないんだけど

生活していくうえで社会的不利益が多すぎるから

Permalink |記事への反応(0) | 01:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp