Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「下地」を含む日記RSS

はてなキーワード:下地とは

次の25件>

2025-10-22

表現の自由戦士だが、国旗損壊して「多くの人の気持ちを踏みにじる」自由はあるんだよ、ボケ

anond:20251021175424

オッス、オラ表現の自由戦士

国旗損壊罪が当たり前とか言ってるボケナス右翼と、こういうボケナスが登場する下地を作ったクソバ左翼について。

そもそも「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことは別に問題ないんだよ。

たとえば、最近排外主義的な発言をする著名人散見されるけど、これは「多くの人の気持ちを踏みにじる」かもしれないが、刑罰を以て禁止はされていない。あるいは、二次元美少女広告公共交通機関や屋外の広告物に出稿すれば、やはり「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことになり、炎上みたいな騒ぎにもなるが、これらも別に禁止はされていない。即ち、有り体に言えば、我々は「多くの人の気持ちを踏みにじる」権利を有している。まあ、厳密に言えば、内心の静穏の権利プライバシー権の一部としてあるが、公共の場では相当に減弱され、単に「多くの人の気持ちを踏みにじる」程度のことであれば、我慢するか病院に行くか自分の目ん玉ほじくり出すか、家に閉じこもってガキ向けアニメでも無限ループで見てりゃあいいとなる。社会はお前のパパでもママでも無い。

では、なぜ外国国旗等の損壊禁止されているかと言えば、それは外交上利益保護するためということになっている。困難な外交交渉の末に国民利益になくぁある合意を結ぼうとするときに、他国国旗損壊するパフォーマンスが行われれば、その交渉はご破算になってしまうかもしれない。さらに言えば、世界にはわが国と異なり、国家に対する侮辱を許さない強権的な腐れ独裁国家は少なくなく、ウェストファリア条約以来の至高の権利たる主権がある以上、我々は彼らとも外交をしなければならない。

極めつけに愚かなポスコ左翼どもは、今までさんざん「人の気持ちを踏みにじる」として、クソくだらないカスみたいなお気持ちに寄り添って、ヘイトスピーチポルノ広告などの規制を訴えてきたから、右からポリコレ、右からヘイトスピーチ規制に対してろくな反論が出来なくなっているが(こんなの中坊でも予想できる結果だ)、我ら表現の自由戦士は首尾一貫してきたから、まあこうやって反論ができるわけだ。まあ、右のアイディンティティポリティクスに流される、根性無しの【ニセ】表現の自由戦士ももいるがね。

Permalink |記事への反応(31) | 08:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

anond:20251020175719

人種身長、年齢、全ての限界を超えて男子100m決勝に進んだアジア人スプリンター蘇炳添(ソヘイテン)の話をしようと思う

距離界は長らく黒人選手の独壇場とされてきた。爆発的なパワーと大きな歩幅はアフリカスプリンターの大きな強みだ。

蘇炳添は173cmと小柄で、アジア人の骨格が不利だと見なされていた。さらスプリント選手ピークは20代半ばと言われる中、30歳を超えても挑戦を続けていた。

常識的に考えれば、世界トップで戦える条件は揃っていなかった。

そんな数々の限界を打ち破り、アジア人として実に89年ぶりにオリンピック男子100m決勝の舞台に立ったのが、中国蘇炳添である

2010年代日本では桐生祥秀山県亮太らが台頭し、誰がアジア人初の9秒台に到達するかが注目されていた。

その競り合いの先陣を切ったのが、2015年世界陸上北京大会で9秒99をマークした蘇炳添だ。

アジア人として史上初めて10秒の壁を破り、世界中を驚かせた。

蘇炳添武器は鋭いスタートだ。爆発的な初速でリードを奪い、室内60m走ではアジア記録を次々と更新し、世界の強豪と互角に走れる下地を築いていった。

2018年には9秒91、9秒92複数回9秒台をマークし、実力として世界最速に近い領域に居続けることを証明した。

この時点で既にアジア史上最高のスプリンターであることは疑いようがなく、30歳を超えた彼がそのまま引退しても伝説として語り継がれただろう。

(ちなみにウサイン・ボルトが現役を退いたのは31歳だった)

だが、蘇炳添物語は終わらなかった。

迎えた2021年31歳で臨んだ東京オリンピック準決勝

年々高まる男子100mのレベルに阻まれ日本桐生祥秀山縣亮太多田修平の3人は惜しくも予選敗退。

テレビの前の陸上ファン最後の望みを託したのは、アジア人で唯一準決勝に駒を進めた蘇炳添だった。

だが、その期待は同時に不安でもあった。

なぜなら蘇炳添が走る準決勝第三組は「死の組」と呼ぶにふさわしい激戦区だったからだ。

アメリカロニー・ベイカー、自己ベスト9秒83。

南アフリカアカニ・シンビネ、自己ベスト9秒82。

そしてイタリアマルセルジェイコブス、自己ベスト9秒80。この男こそ後に東京五輪金メダルを掴むことになる選手だ。

決勝に進めるのは各組上位2人、そして準決勝全体でタイム上位の2人。

第三組の顔ぶれを見れば、その争いが絶望的に険しいことは明らかだった。

この組を突破するのはほとんど不可能ではないかと、多くの陸上ファンが思っていた

31歳になった蘇炳添は、静まり返るスタジアムの中でスターティングブロックに腰を下ろした。

号砲が鳴った瞬間、その身体はまるで弾丸のように飛び出した。

他の選手よりも明らかに一歩前に出る会心スタート。室内60mでアジア記録を連発してきた男の真骨頂が、この世界最高の舞台完璧に決まった。

世界トップスプリンターたちが猛然と追い上げる中、蘇炳添最後の一歩まで粘り、胸を突き出しフィニッシュラインを駆け抜けた。

結果は1着。

アジア人が100m準決勝を着順で突破する。それだけでも歴史的な快挙だった。

だが、真の衝撃はその先に待っていた。

場内の視線は一斉に、電光掲示板へと集まる。

9秒83

世界歴代12位(当時)の大記録だった。

その数字確認した瞬間、蘇炳添感情を爆発させた。カメラの前で何度もガッツポーズを繰り返す。

大声で叫びながら歓喜を全身で表現する姿は、これまで積み重ねてきた努力が一気に解き放たれたかのようだった。

動画解析によれば、蘇炳添レース中盤、60m地点を 6秒29 で通過していたという。

これは非公式ながら、現在の室内60m走の世界記録をも上回る驚異的なタイムだ。

蘇炳添人類史上最速のスタートダッシュを、オリンピック準決勝という極限の舞台でやってのけたのである

決勝は準決勝からわずか2時間後に行われた。

100m走身体の消耗が激しく、蘇炳添準決勝で全力を出し切っていた。十分な回復ができないまま臨んだ決勝の舞台

結果は6位、タイムは9秒98。

メダルには届かなかったが、それでも同じ日に2度も9秒台を叩き出したという事実が、彼の実力を雄弁に物語っていた。

アジア人が9秒8台で100mを走った。

その事実は、世界中の陸上ファンに衝撃を与えた。

YouTubeには蘇炳添準決勝の走りが無数にアップロードされ、ファン編集したドキュメンタリー動画は瞬く間に1000万再生突破した。(現在権利関係で削除されているが、当時の熱狂ぶりを物語っている。)

東京五輪男子100mの話題は「誰が金メダルを取ったか」ではなく、「蘇炳添が9秒83で走った」というニュースで持ちきりだった。

男子100mの記憶に残るレースといえば、真っ先に思い浮かぶのはウサイン・ボルトだろう。

2008年北京五輪で胸を叩きながら駆け抜けた9秒69(当時の世界新記録)、2009年ベルリン世界陸上で叩き出した人類最速の9秒58。

そして2012年ロンドン五輪男子100m決勝。

世界歴代1位から5位までのスプリンターが一堂に会した史上最速決戦の中で、ボルトは圧巻の9秒63(五輪記録)を記録し、自らの王座を守り抜いた。

彼の走りは、人間はここまで速くなれるのかというロマン世界中に刻み込んだ。

それ以上に私の記憶に焼き付いているのが、東京五輪男子100m準決勝である

自分と同じアジア人で、もしかしたら自分よりも背が低いかもしれない男が、大柄な黒人スプリンターたちを一瞬で置き去りにする圧倒的なスタート

その光景は、アジア人スプリンター可能性を根底から覆す瞬間だった。

カール・ルイスよりも速いアジア人がいる。

その事実ロマンを感じずにはいられない。




ちなみに、ウサイン・ボルトが記録した9秒58の時の60m通過タイムはおよそ6秒30と言われている。

一般的に、身長の高い選手は加速局面を苦手とし、スタートが遅い傾向にある。

それにもかかわらず、身長ほぼ2mのボルトが、173cmの蘇炳添と同じスタートダッシュを見せられるというのは、まさに異次元しか言いようがない。

Permalink |記事への反応(0) | 12:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

ミソジニーミサンドリー

理想人間との出会い理想関係構築に、努力せず相手自分に靡くように誘導したいけど、そんなことは出来ないと理解してしまっているために理想現実乖離に耐えられず発症してるんじゃね?と思って

歴史的背景や下地があることは承知の上でそれを少しでも是正できないかというのが現代の流れのように言われているけど、そもそも男女が本当に分かり合うことは難しいんじゃなかろうか

別に男女の友情は成立しないとかそういうことではなく、そもそも人間他人を全て理解できるはずがない、だって自分他人は違うのだから

その上で身体構造役割も違う異性という存在理解することも納得することもできないのがミソジニーミサンドリーという蔑視が主軸の層だと思う

「女はこうあるべき」「男はこうあるべき」という言葉は言い換えれば「僕(私)の理想とズレている人間侵略される自分を許せない」では?

理想を持つことは大切だ、そこに向かう推進力になる

でもそれを他者に求めたり剰え押し付けようとするから余計に拗れる、理想に近づくための努力他人に叶えてもらおうとするのは浅慮にも程があるし、それでいて自分は全く悪くないと言い切るのは愚かしいというか…

いや、中には自ら理想体現しているからそれについてきてくれる人を求めているタイプだっているかもしれない

でもおそらくそれは少数だ、その人は人間が出来ているタイプ

結局はミソジニーミサンドリーもその人の思想なので、それを一概に否定するのもどうかと思う

過去に酷い言葉で罵られて嫌悪を強めたり、消えないトラウマとなって精神を病む人だっている

それでも他者蔑視するということは、自分も同じ扱いをされることを受け入れることと同義ではないか

僕(私)はみんなからチヤホヤされたい!でも僕(私)が他人を厳しく評価するのは当然!なんて言うのは虫が良すぎる

こんな偉そうに言ってるけど、自分他者との付き合い方を山ほど間違えたからやっとここに辿り着けただけの凡愚で、まだ正解だとも思ってない

それでも他者気持ち理解することを諦めたくない、納得できなくても最終的に別離したとしても、まずは相手を軽く扱わないで生きたい

Permalink |記事への反応(2) | 08:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

何で学生のうちに恋愛しておかなかったの?

そもそもなんだけどさ。小学校中学校で異性と付き合う経験するじゃん、普通。 

で、中学高校セックスするじゃん。そんな感じで付き合ったり別れたりしながら大学突入すると、自然カレカノとゴールする下地出来上がるじゃん。 

ここまでわかりやすく学んで恋愛する環境が整備されてる社会って日本だけなんだよね。

なのに何で学生のうちに恋愛しておかなかったの? 

そもそもそこが虚無行動過ぎて意味わかんないんだよね。一般的学生普通にこなせる事が出来ないって割と重症。 

 

教師も親も、学校では勉強だけじゃなく恋愛コミュニケーションしなさいって散々言うじゃん。 

そういうマニュアルがあるし、それに沿って生きると人生丸いっていうのが日本での普通生き方じゃん。 

義務教育の段階からコミュニケーション恋愛重要性を学校側が説いてるんだから、国としての支援って一通りやってるんだよね。 

それでまだ恋愛ができないっていうのは相当人社会から逃げてるし、人を好きになる才能が無さすぎるんだよね。

学校で何やってたの???教科書文字を目でなぞってただけ??? 

  

もちろん不登校とか男子校とかは当然除外だよ?

共学に進学するような知能も資産も無いような人間の外れ値として生きる選択をした人が恋愛できないのは自明じゃん。 

そんな社会生活の中で自然と体得できるはずの清潔感すら持ち合わせてないようじゃ、人間としてカウントできるかどうかすらそもそも微妙なのは分かるよね。

多かれ少なかれ思春期を悩みながら生きるのが学校なのに、悩む権利すら放棄してたら汚いままで好かれないって普通分かるでしょ?

そんな異性が寄ってきたら嫌じゃん、当然。 

  

そういう人間として生きる当然のイベントは10代のうちに全部通過するようにできてる社会で私達は生きてるのに、何で恋愛できなかったの? 

友達思春期の悩みを相談したり恋バナしてると、自然と人に好かれる方法も人を好きになる方法コミュニティの共有財産として知見がまとまって行くじゃん。

そういう共有財産アクセスできない人間がどういう末路を辿っていくかは、子供の時から散々SNS実例として学ぶじゃん。学校でも、家庭でも。 

からあいアカウントにならないよう勉強して恋愛してコミュニケーションするべきだよね、って友達と笑い合う瞬間を人生のどこかで通ったはずだよ? 

 

それとも友達いなかったの? 

  

でも20代になってから恋愛は遅すぎるって普通わかるよね?

10代のうちに精神的にも肉体的にも異性を知ってる人のほうが多いんだから。 

そういう社会設計で動いてる国だから。それなのに恋愛支援必要だと本気で思ってるような人たちって、仮に支援された所で恋愛できるのかな?

一般的学生普通にこなせる事を20代になってようやくはじめる人が結婚までたどり着けると思う? 

10代のうちに悩み抜いて知識を共有してきた人は恋愛市場から真っ先にゴールするよ? 

売れ残りの人たちがバッティングするだけなのに支援必要って、それ本当に支援だったっけ?

現実拡大解釈からどうやって降りるかを再提案しなきゃ、悩むというスタートラインにすら立てないよ? 

  

もちろん学生のうちに恋愛してたら人間って一人では生きられないって当然わかるじゃん。同棲就職でどう家庭を維持していくか考えるわけだから。 

からわたし達はどの程度の収入を目指すべきだよね、ってのは逆行推論で自然と答えがでるじゃん。 

漠然代謝と呼吸を繰り返して生きてるだけの人間に具体性がある目標なんてあるわけ無いけど。

子供が欲しいね、って相談が始まった瞬間にいつまでにいくら必要かなんて秒で答え出るし、その水準に必要仕事量が1人分で無い事は考えるまでもなく自明じゃん。 

どう達成するかの詰将棋ってだけで。 

 

から収入が少ない事は恋愛できない事の言い訳にならないのは明らかでしょ?恋愛必要エネルギーを捻出するために仕事をしているんだから。 

それを10代のうちに全部理解できるよう舗装された社会という道路を走っているのだから。 

  

そもそもなんだけどさ。充実した恋愛と充実したセックスが充実した仕事を生むのは人類史再確認しかないんだよね。 

から皆どういう人に求められるべきなのか、どう好きになってもらうか各々考えるわけじゃん。

なのに何で学生のうちに恋愛しておかなかったの?

尋ねる前から解りきってる正答がごろごろと転がって学校という共有財産形成してるというのに。

Permalink |記事への反応(2) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251013192216

そもそもなんだけどさ。小学校中学校で異性と付き合う経験するじゃん、普通

で、中学高校セックスするじゃん。そんな感じで付き合ったり別れたりしながら大学突入すると、自然カレカノとゴールする下地出来上がるじゃん。

ここまでわかりやすく学んで恋愛する環境が整備されてる社会って日本だけなんだよね。

なのに何で学生のうちに恋愛しておかなかったの?

そもそもそこが虚無行動過ぎて意味わかんないんだよね。一般的学生普通にこなせる事が出来ないって割と重症

 

教師も親も、学校では勉強だけじゃなく恋愛コミュニケーションしなさいって散々言うじゃん。

そういうマニュアルがあるし、それに沿って生きると人生丸いっていうのが日本での普通生き方じゃん。

義務教育の段階からコミュニケーション恋愛重要性を学校側が説いてるんだから、国としての支援って一通りやってるんだよね。

それでまだ恋愛ができないっていうのは相当人社会から逃げてるし、人を好きになる才能が無さすぎるんだよね。

学校で何やってたの???教科書文字を目でなぞってただけ???

 

もちろん不登校とか男子校とかは当然除外だよ?

共学に進学するような知能も資産も無いような人間の外れ値として生きる選択をした人が恋愛できないのは自明じゃん。

そんな社会生活の中で自然と体得できるはずの清潔感すら持ち合わせてないようじゃ、人間としてカウントできるかどうかすらそもそも微妙なのは分かるよね。

多かれ少なかれ思春期を悩みながら生きるのが学校なのに、悩む権利すら放棄してたら汚いままで好かれないって普通分かるでしょ?
そんな異性が寄ってきたら嫌じゃん、当然。

 

そういう人間として生きる当然のイベントは10代のうちに全部通過するようにできてる社会で私達は生きてるのに、何で恋愛できなかったの?

友達思春期の悩みを相談したり恋バナしてると、自然と人に好かれる方法も人を好きになる方法コミュニティの共有財産として知見がまとまって行くじゃん。

そういう共有財産アクセスできない人間がどういう末路を辿っていくかは、子供の時から散々SNS実例として学ぶじゃん。学校でも、家庭でも。

からあいアカウントにならないよう勉強して恋愛してコミュニケーションするべきだよね、って友達と笑い合う瞬間を人生のどこかで通ったはずだよ?

 

それとも友達いなかったの?

 

でも20代になってから恋愛は遅すぎるって普通わかるよね?

10代のうちに精神的にも肉体的にも異性を知ってる人のほうが多いんだから

そういう社会設計で動いてる国だから。それなのに恋愛支援必要だと本気で思ってるような人たちって、仮に支援された所で恋愛できるのかな?

一般的学生普通にこなせる事を20代になってようやくはじめる人が結婚までたどり着けると思う?

10代のうちに悩み抜いて知識を共有してきた人は恋愛市場から真っ先にゴールするよ?

売れ残りの人たちがバッティングするだけなのに支援必要って、それ本当に支援だったっけ?

現実拡大解釈からどうやって降りるかを再提案しなきゃ、悩むというスタートラインにすら立てないよ?

 

もちろん学生のうちに恋愛してたら人間って一人では生きられないって当然わかるじゃん。同棲就職でどう家庭を維持していくか考えるわけだから

からわたし達はどの程度の収入を目指すべきだよね、ってのは逆行推論で自然と答えがでるじゃん。

漠然代謝と呼吸を繰り返して生きてるだけの人間に具体性がある目標なんてあるわけ無いけど。

子供が欲しいね、って相談が始まった瞬間にいつまでにいくら必要かなんて秒で答え出るし、その水準に必要仕事量が1人分で無い事は考えるまでもなく自明じゃん。

どう達成するかの詰将棋ってだけで。

 

から収入が少ない事は恋愛できない事の言い訳にならないのは明らかでしょ?恋愛必要エネルギーを捻出するために仕事をしているんだから

それを10代のうちに全部理解できるよう舗装された社会という道路を走っているのだから

 

そもそもなんだけどさ。充実した恋愛と充実したセックスが充実した仕事を生むのは人類史再確認しかないんだよね。

から皆どういう人に求められるべきなのか、どう好きになってもらうか各々考えるわけじゃん。

なのに何で学生のうちに恋愛しておかなかったの?
尋ねる前から解りきってる正答がごろごろと転がって学校という共有財産形成してるというのに。

Permalink |記事への反応(12) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

OpenAI使ってA I使いこなした気になってるやつがAI使え使えってうるさい

使いたいたくないなんて言ってないだろ、こっちもやらせたいわ

ただ、データぐちゃぐちゃ過ぎるからAIやらせるための下地作ってんのに、そんな作業すらAIやらせるべきみたいなツッコミ邪魔なんだよ

じゃあやってやるよと整形前のデータそのまま読ませて試行錯誤するも上手くいか

結局AIだって万能じゃない、使えるように整形してあげるのはやらないとwは???

からその作業してるのに、ぶっ込んだらいけますよって差し込んだのお前だろ

結局元々やってたのと同じ作業指示されるし

うぜーーーーーー

人間バカにして今やるべきタスク誤認してんじゃねーよ

Permalink |記事への反応(0) | 08:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

うつ病会社員 かろうじてライフハック

■書いた人間

20代後半女性 会社員 5割在宅勤務、2割客先訪問、2割出張、1割出社くらい

10からうつ病がここ数年はほぼ寛解近い状態だったけど去年やや再発して通院中、年に数回調子を崩して何もできなくなることがある

今は仕事で人と会うときは(ある程度)ちゃんとできるので、まだ余裕がある方

以下、調子悪いときライフハック

リアル生活

歯磨き関連>

基本できない。出かける前はやる。寝る前、どうにも動けないしんどいときリステリン紫でうがい。若干歯がツルツルになる。痛すぎてウザいときはある。

さらに余裕があるとき歯ブラシでゴシゴシ、ぼちぼち余裕があるとき電動歯ブラシを出動させる。ただ、大体充電切れてて使えないことが多い。

とてつもなく余裕があるときは仕上げに歯間ブラシもする。

<お風呂関連>

基本入れない。出かける前は入る。夜は切羽詰まった時に入る。動きがトロくなってて時間がかかるからお茶とか水とか飲み物を持ち込んで水分補給しながら入る。スマホ中毒感ぽくて変な気持ちにはなるけど、透明なジップロックスマホ入れて動画とか映画とか見ながらぼーっと髪洗ったりするのでもいい。そういうのすら見る気力がないときは、もう無心でひたすら洗う。入れたら万事OK。あと自分はお風呂出てすぐのところにiQOSを置いておく。途中しんどくなったら諦めてお風呂出て吸う。

よっぽど無理なとき普通に風呂自体中止して上がる。髪洗えただけでもいいし、トリートメントできてなくてもいいし、体は別の日に洗ったらいい。お湯被ってるんだから入る前よりはマシにはなってる。

元気なときはukaのスカルプブラシで頭ゴシゴシするけど、これは多分2つあったほうがいい。片手で部分部分ゴシゴシするうちにダウナーに入る。2つ使って両手でガーッとできたら良さそう。

スクラブで肌すべすべとか、身体用保湿クリームとか、そういうのはやらなくても死なないのでやらない。

洗顔関連>

基本できない。出かける前はやる。夜にお風呂入れなかった日はせめて代わりに洗顔だけでもできたらうれしい。洗面所で顔洗うのすらキツいときは拭き取り化粧水で顔をザッザッて拭く。

KANEBOの高いやつとか、いい匂いでさっぱりするので気に入っている。うつ人間は多分毎日使わないから減りは遅いし、たまに気持ちをアゲるアイテムとして買って使ってみるとなんか良いな〜と思える。

外出予定のない日は朝の洗顔なし。前日の夜にお風呂入ってる日も朝は洗顔なし。

これは肌質の問題自分乾燥肌で洗いすぎるとカッサカサになるのと、寝る前にお風呂入って数時間寝ただけなら別に朝の洗顔要らないのでは党派なだけなので、人による。

スキンケア関連>

やらないと顔がカサカサして不快から風呂洗顔に紐づけて勢いでやる。洗顔後の顔の水分をティッシュで取って(タオルで拭くのは摩擦がよくないらしい)、キュレルのスプレー化粧水を大量に顔にふりかけて終わり。余裕があればキュレルの前に拭き取り化粧水もやる。めちゃくちゃに調子いいときクリーム的なのも塗るけど、自分半年くらい塗ってない。

掃除関連>

基本できない。無印良品の小さいコロコロベット近くに投げといて、枕元まわりだけでもコロコロする。ちょっと気持ち的に楽になる。髪の毛が長いと抜け毛とか気になるので。

ゴミ捨てきついことが多い。夏場は怖いからがんばって捨てる。どうしても動けないとき食べ物系のゴミだけ冷凍庫にぶち込んで一回見なかったことにする。

生ゴミ系もナイロン袋を二重にしたやつに入れて一旦冷凍庫に入れる。数回捨て損ねても、凍ってるから臭いとかの問題は免れる。

飲み物の缶やペットボトルはせめて洗ってから溜め込む。ただ洗う気力すらないことが多いかそもそもジュースとか甘い酒は買わない。

紙パックのお茶や無糖の酎ハイなど、可燃ごみで捨てられるもの、洗えず溜め込むことになっても害が少なそうなものを選ぶ。

ただ酒の空き缶処分自分現在進行形でできてなくて今まあまあ部屋に積み上がってるから、迷走中。

社会生活仕事

<化粧関連>

仕事関係で客先訪問時はマスク必須なので眉毛さえちゃんとしてれば多分いける。

ただこの辺りは自分的にはちゃんとやりたいと思っている方で、人に会うときは全顔化粧することが多い。所要時間15分くらい。

ベース

ロッシュポゼの下地男塗りIKKOが昔いってたやつ)→コスデコパウダー(高くて肌が綺麗に見える粉)を顔全体にバサバサ適当にはたく→色付きパウダー(色がついてればいいので安いやつ)を小鼻まわりの赤み消しにブラシで塗る

眉毛

セザンヌの細いアイブロウ適当に描く→ロムアンドの眉マスカラで毛の色を薄くする

・目

まぶた周りはマキアージュのアイパレット一個で終わらせる。付属の塗り方に沿って塗るだけ。ザ・仕事みたいな仕上がりになる。

ビューラーでまつ毛やる、マスカラを「まあ一応ね…」くらいに塗る。

・その他

ハイライトを目頭と鼻と頬骨らへんに適当に塗る。

リップは会食前とか上司同僚と食事に行く時だけ塗る。

社内で内勤するだけとかであれば上記手順からさらに省くし、在宅勤務時はもちろんすっぴん

仕事着関連>

こだわりなくて、選ぶ気力もない人向け。

PLSTでセットアップスーツを2着買う。PLSTはサイズ展開がXXS〜XXLまであって、パンツの裾上げもオンライン注文時に出来るので、店に行って試着しなくても無難サイズがあったスーツが手に入る。色はネイビーかグレーにする。黒もいいけど職種によっては硬すぎたり、若い人だとリクルートスーツ感でるので若干選ぶ気がする。

あとはユニクロGUジャケットの中に着るニットや、春夏に1枚で着られるシャツブラウスカーディガンを買う。

ここにプラスしてユニクロGUワイドタックパンツを2色くらい持っていれば、上記との組み合わせで内勤時や客先で作業する時の服装も作れる。

これでおそらく数年はいけるはず。流行りの色とかを無視してとにかくネイビー、グレー、黒、白に収めたら大丈夫

仕事用靴・鞄関連>

靴はローファーレースアップの革靴。パンプスヒールもきれいで好きだけど、歩きにくくてしんどいので。

ローファーチャールズアンドキースとかに流行りっぽいやつが色々種類あるはず。仕事でよく歩く人だと結局履き潰してしまうから消耗品という目線で買うのがいいと思う。

バッグはビジネス向けぽい見た目のバックパックにする。本当は合皮のトートバッグとかがおしゃれで好きだけど、使いやすさ優先で。

自分PC結構な量の資料プロジェクターを持ち運ぶのと、移動が公共交通機関オンリーで駅から客先まで歩く場面も多いから、ストレスのなさ重視という感じ。

眼鏡コントタクト関連>

コンタクトを入れる気力がなく、基本ずっと眼鏡。客先訪問や打ち合わせ、プレゼン時も眼鏡

会食、接待休日遊びに行くときだけはコンタクト、くらいの使い分けに落とし込んだ方が楽になった。

眼鏡JINSとかZoffとかでいいので流行りっぽいやつを定期的に買って足しておくと、場面によって多少変えられてよいかと思います

本当はうつMAXとき出張パッキングについても話したかったけど、一旦ここまでで。

Permalink |記事への反応(2) | 05:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

推しに言われてショックで泣いてしまった

接触タイミングで、推しアイドル

ちゃんスキンケアしてる?😅」

って言われて頭真っ白になった

その時は普通に「頑張ってるんですけどね〜💦」って言ったけど、悲しくて、悔しくて、辛くてたまらない

スキンケア、してるよ

皮膚科に定期的に通ってて毎日薬塗ってる

その薬に合わせてスキンケアを揃えていて、コスメも肌負担無いものを使っている

ただ、私は婦人系の病気を持っていて、ホルモンの影響で肌荒れしてしま

その薬も飲んでいる

そして元々ブラックに勤めていて、その時にすごい肌荒れを起こしてしまって、その跡がなかなか治らない

薬も、美容医療も受けている

医者様に相談して、少しづつ少しづ改善してきている

前は本当に酷くて、傷跡用のコンシーラーを使っても隠せなかった

今はカバー力ある下地ファンデ使えばある程度綺麗に見える

ただ、その見える、と思っていたのは私だけだったのかも

私の肌はきたない

分かってるよ、分かってる

でも、でも、そんな、わざわざ話せるタイミングで言うことじゃないじゃん

私は、あなたに会いたくて頑張って働いて、それでライブにきて、緊張で汗もかくし話せるの待つ間にメイク直したけどそれでも完璧じゃなかっただろうけどなんでそんな事言うの

悔しくて悲しい

撮ったチェキはなんか見れない

辛くて一緒に来た友達に話したら絶句してた

そんなことない、増子ちゃんは綺麗だよ、ひどいよ、それはないよ、って一緒になって怒ってくれた

ありがとう、ってまた泣いたけど、その友達は肌綺麗だもんな、いいなぁって思ってしまってまた自己嫌悪

で、そんなことがあって、実はそれは少し前のことだったんだけれど、チケット買っちゃってたしまた会いにきた

そしたらさ、俺のおすすめスキンケア用品教えるよ!だって

ふざけんなよ

どんだけ神経逆撫でしてくんの

それが鎮静にいいのは知ってるけど、プチプラのそれ、私の今使ってるやつよりいいとは思えない

そもそも成分を見て、薬との相性を見て選んでる

そんなんで改善してたら私はこんなに苦しんでない

そしてなんでこんなに言ってくるの

なんなの

ただライブを楽しみにしてただけなのに、なんでそんな

チケットは、もう捨てる

というかなんかもう全部捨てる

無理だ

歌声ビジュアルは好き

でもこんな辛い思いするために応援してた訳じゃない

つらい

Permalink |記事への反応(4) | 18:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

anond:20251007101659

これまで通り、計画的に受け入れればいい

受け入れに伴う弊害をどの程度受け入れるかのコンセンサスを得ないまま移民推進した結果が世界各地の極右の台頭の下地になったんだよ

移民をこれ以上増やしたいのならどの程度治安悪化するのかもある程度示したうえでメリットの方が大きいと説得すればいい

もし世論が「人手不足でいろいろ不便になってもいいか移民をやめろ」と言うのであればそれに従えばいいだけの話

Permalink |記事への反応(0) | 20:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

トレース技法自体には問題なくてー」って誰も望んでないのに講釈垂れてるやつって

記事見りゃ分かる「権利関係クリアしてない写真下地に描いた」ことを皆が問題視してるけど、いちいちそれを文字数制限きついブコメに書いたりしてないのを読み取れてないだけだろ。

皆が共有している前提を自分が読み取れていないだけの問題なのにもうーみん理解してないから教えてあげるって感じなのが、きついっす…

Permalink |記事への反応(0) | 18:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

江口ってなんで叩かれてるの?

写真と同じでしょ?

電車写真撮る人や城の写真撮る人はすごい人っていわれてるじゃん

月の写真も綺麗じゃん

電車作った人も城造った人も文句言わないよ?

何で写真撮った人だけが下地に使われたことに文句言ってるの?

こういうの行きすぎた権利主張だと思う

それこそゲーム会社特許問題と同じだよね

城や建物にも著作権あるけど誰も怒ってないよ

なぜなら頭のいい人間しか作れないか

でも写真ボタン押すだけで撮れるから学歴が低い奴らの遊びだから、そういう人間文化の発展を阻害するために権利主張してしま

これでまたAI批判に繋がるんだろな

そしてまた、日本が衰退していくんだろうな

Permalink |記事への反応(2) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251004154739

動きがある絵が描けなくて漫画家から一枚絵に転向した人だから、まんま写真トレースばかりじゃないにせよ、写真下地制作するタイプだったんじゃないかと思う。

古塔つみがただの塗り師だったのとは違って、写真からとはいえ線を取捨選択するのは上手いと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 16:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250928015621

定期的にスクショ画像認識コメント生成→ボイスロイド読み上げで

AI彼女が後ろで見ている感じにはできる。んで実際にやっているのがHakkoAI

画面スクショが絡むので完全に運営を信用できないとインストールできないのがネック。

AIコーディングすれば実装するのはそれほど難しくはないので、100%安全ものが欲しいなら試してみるといい。

もしくはSkyrimMODでも似たようなことができる。

CHIMというAIMODではゲーム内のNPCをLLMによる自律行動させられて

普通にマルチプレイしているような感覚で遊べる

CHIMのすごいところはAIが苦手な移動操作戦闘操作Skyrimシステムに任せられるところ。

LLMは地形認識や細かな移動などは苦手だが、「このNPCは○○村へ向かう」とLLMが指定すれば、

あとはSkyrimのナビゲーションシステムルート選択や敵に出会ったとき戦闘行動などを担ってくれる。

AIゲームプレイとしてかなり理想的下地だと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 18:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

新卒ゲーム業界入社できなかった者のゲーム業界就活アドバイス

タイトルの通り。


ゲーム業界を目指す人はめちゃくちゃ多く、少なくとも新卒での入社狭き門となっている。

業界の知り合いなどいれば現状や対策もわかりやすいが、そうではない人が入ろうとするには情報を集めにくい側面があると思う。(実際に自分新卒就活時には情報が足りていなかった)

そのため、新卒では入れなかったものゲーム業界の末席に籍を置く自分が、当時知りたかった情報自己満足記載していこうと思う。

一応記載しておくが、自己満足のためのものなので記載の内容をもとに行動してうまくいかなかったなどの責任は取らない。最終的には自分判断してほしい。


【経歴】

こういった話はどういう人間が言ったかによって信憑性が変わると思うので、自分の経歴について先に話しておく。

念のため書いておくと、ゲーム業界に入れた自慢のつもりで書くつもりはないが、自慢だと受け止めてもらっても嬉しいだけなので構わない。(そもそも新卒では入れてる人を常時目の当たりにするので自慢に思えていないので)

特定は怖いのでフェイクを混ぜるが、おおよそ変わらないと思う。


自分偏差値50程度の情報大学出身で、入学以前からゲーム業界プログラマ)を志望していた。

入学難易度がたいしたことない大学だが、その分上位10%よりは上の成績だった。

就活の時期が来たので、一人で作った2Dゲームや、大学講義でのグループ開発したWEBシステムなどをポートフォリオにして就活を行った。

その結果、ゲーム業界はどこにも引っかからず、IT企業で客先に常駐するいわゆるSES会社入社した。

最初は非ゲームスマホアプリの開発に従事させられたが、営業の人にゲーム業界に行きたいと伝えてあったので、1年ほど経って契約終了のタイミングで小さなソシャゲ会社に移動した。

そこではUnityなどで開発の経験を積ませてもらった。裁量が割と雑な企業だったので広範な部分の技術を触れたのを覚えている。

2年強そこで働いたものの、サービス終了をきっかけに転職を試みようと思い退職

その後ゲーム業界専門の大きなSES企業入社し、運よく大手ソシャゲ開発案件に入れた。

そこで大手の分業の仕組みに慣れながら働いていたが、もともと志望していたコンシューマゲーム業界へのあこがれもあり、本社営業チームに希望を出していたがタイミングが合わず案件がない時期が続いた。

2年ほど経って、プロジェクト単位での派遣という形だが、Unityなどソシャゲ共通技術を使うためか、コンシューマゲームの開発経験が無くてもOKコンシューマゲーム案件が出てきて、そこに転職した。

今は会社は小さめだが、IPはそこそこ強いコンシューマゲーム案件で、不安定立場ながら従事している。(可能であれば正社員として登用してほしいが、今のところ何も話はない)


【本題】

ここからは実際にゲーム業界を目指す者についてのアドバイスだ。


まず第一に、有名なゲームディレクター桜井さん動画にもあったが、ゲームを作ることが重要

企画職、プログラム職は言わずもながで、デザイン職やサウンド職の芸術系の人でも、そういった経験があると必要な素材の勘所がつかみやすくなるので、作っていた方がいい。

経験を積み上げるために1、2本ではなく何本か作っていてほしい。

可能であれば複数人プロジェクトゲームを作り上げているとなお良い。

目指す企業があるなら、その企業ジャンルに近いゲームの方がアピールになる。


なぜゲームを実際に作ることが重要なのかというと、企業が欲しいのは「良いゲームを作れる人材」だからだ。

良いゲームを作れるとアピールする最大の方法は、実際に良いゲームを作ったという経験を伝えることだからだ。

経験の量や質が良ければ、その分ポートフォリオ自己PRでも伝えられることが増えて、有利になるのは言うまでもないだろう。

なので時間をかけて1本や2本作るよりも、何本か完成させて経験として伝えられる方が基本的には有利。(その1本や2本が、それなりの売り上げを上げられるほど優れた作品なら話は変わるかもだが)

そして、入社後に実際に働く際には、当然複数人でその企業で開発されるジャンルゲームを開発することになるので、入社後に働けるアピールをするためには、複数人でそのジャンル(例えば3Dアクションとか、2Dパズルとか)に近いゲームを作っておいた方が有利になる。

もちろん希望職種に合わせた経験を積んでいることが好ましいが、他職種作業も軽く把握しているとやりとりがスムーズになることが多いので、こちらは参考程度にかじっておくとよいかもしれない。


では、どうして「入社時点で」ゲームを作れることが重要になってくるかというと、やや厳しい現実だが数か月の研修~最悪入社後いきなり業務に放り込んで、ゲーム作りに従事できるかを見られているからだ。

ゲーム業界に来る求人は、経験則でいえば小さな会社でも相当な数になる。その分優秀な人材、いわゆる即戦力が来る可能性も高くなっていく。

そんな状況で、ゲーム作りもそれに類する技術もなく、熱意だけあるというような人を採用して育てていくよりも、ある程度ゲーム作りの経験があって、その下地をもとに仕事を進められそうな人を採用してすぐに働いてもらった方が効率が良いのである

小さい会社から大きい会社まで数々の新卒の人を見てきたが、どの人も下地としてゲーム開発の経験がそれなり以上にはある人ばかりであった。


それから一般的就活対策と同じになるが、コミュニケーション能力は求められる。

ここでいうコミュニケーション能力とは、雑談などで盛り上がる力ではなく、業務遂行に向けたやり取りを円滑に行う力である


ゲーム開発は、言語化の難しいあいまい感覚を伝えなければならないケースがままある。

それらを時に図持したり、時に実例を見せたりして、伝えなければならない。

この辺りは企画職の人に特に必要技能かもしれないが、プログラマやデザイナも日々多くの人とやり取りをすることになるので、とにかく伝える・受け取る技能必須だ。

そういった部分に難がないことを見るために面接などを行っていると思われるので、その点は意識しておいた方がいい。


あとは個々の職種ごとの技術に関する話になる。

意識するべきなのは自分がその職に就いたとしてどのような業務を行うかということである


企画職なら

レベルデザインゲームデザインディレクションPM業務など

プログラマなら

インフラサーバーサイド・UIプログラムキャラクタープログラムCI系・グラフィックスプログラムなど

デザイナなら

キャラクターデザイン・背景デザインUIデザインモデリング・リギング・エフェクトなど


こういった中から自分はどのポジションにいたいのか、あるいはすべてをこなせる万能手になりたいのかなど、戦略を考える必要がある。

基本的にはより詳細な募集になる中途採用情報などから自分の志望するポジションを考えるのをおススメする。


ーー

さて、一通り記載したが、もちろん自分上記のことをできていなかった。

シンプルゲームの開発経験も足りなければ、自分ポジション意識ふわふわしていた。できてた可能性があるのはコミュニケーション能力くらいである。

しかし、これまで見てきた新卒入社する人は上記のことを努力も才能も偶然も含めて結果的にこなせている人材ばかりである


はっきり言って一朝一夕で何とかなるようなものではないものもあり、すでに就活を行っている人などでは間に合わないようなケースもあるだろう。

そうなると選択肢は2つ。「ゲーム業界あきらめる」か「なんとか中途でもぐりこむ」のどちらかである


あえてはっきり伝えたいのだが、自分は「ゲーム業界あきらめる」ことを悪いことだとは思っていない。

ゲーム業界に入ることが絶対的エラいことなのかというととてもそうではなく、志望者が多いということはそれだけ入れない人が多いということになるので、切り替えて別の目標を探すということができるのも一つの能力だと思うからだ。

しろ能力が足りずに経験も積めてないのに、あきらめることだけはできずにいる方が、よっぽと精神には悪い。一歩間違えると自分もそちら側になっていた(なんなら今も危うい)と思うと恐ろしさを感じてしまう。

挑戦してダメだったというのも、あきらめきれるきっかけにもなるかもしれないので、挑戦すること自体は良いことだとは思うが。


それでもあきらめられないのであれば、「なんとか中途でもぐりこむ」ことを選択することになる。

これに関しては様々なルートがある。第二新卒だったり、自分のように客先常駐派遣で、何とか未経験でもOKのところを探す方法だったり、個人で開発経験を積んでから中途採用に応募するケースだったり。

いずれのルートでも必要になるのは「運」と「能力」だ。


運について、そもそも新卒と違い、自分入社できるポジション企業存在するかがわからないので、志望企業に応募すらできない可能性もある。(おそらく求人自体はあるだろうが、第二新卒以外は経験限定のものがかなり多いだろう)

仮に応募できたとしても、競争相手は少なくなるが、その分枠も少ないという戦いになる。

経験である以上、ポテンシャル採用してもらうしかないので、企業側がその気があるのかはどうしても運になる。

自分場合客先常駐で常駐先に同じ会社から出向している人がいたので、その抱き合わせみたいな形で入社できたところがあったので、運が良かったとしか言えない。(別プロジェクトだったので面倒は見てもらえてないが)

こればかりは巡りあわせなので、試行回数を増やして確立を上げるか、万一コネなどあれば、確率の高いルートを用意してもらうかするなどでしか対策はできない。


能力について、何をいまさらと思うかもだが、新卒の時よりも少しシビアになっている。

第二新卒なら新卒同様の扱いになるが、そうでなければ研修など1日程度で簡単に済ませての即戦力としての採用になるので、いきなり現場に出ることになる。

選考時には現場で戦えるかをみられることになり、採用されても即現場なので、使い物にならなければ、雇用形態によってはすぐに首を切られることになる。

なので、業務遂行するだけの能力必須になる。その重みは新卒時より重い。

こちらに関して自分については、正直に伝えると少なくともいきなり放り出されても業務遂行する程度の能力はあったので何とかなっただけだ。(新卒入社の人もこなせていただろうが)

従事する業務に関してはより明確になっているはずなので、食らいついて最低限以上の仕事をしていく必要がある。


中途での現実はそんな感じだ。

競争相手は少なくなるので、単純な確率は上がるが、その分それ専用の武器を用意しなければならない。

一つだけお伝えすると、逆に一度潜り込んでしまえば、経験者の採用を受ける権利が得られるので、より世界は広がる。

志望企業に入るための作戦として中途を選ぶのはアリだろう。


ーー

以上がゲーム業界に遠回りして入った身からできるアドバイスだ。

この辺りの話を新卒のころに知りたかったので、これから就活をしようという人に伝わったら嬉しい。



ーーーーーーーー

追記

自己満足で書きなぐっただけなのになんかめちゃくちゃ反応ある。

文章が優れてるとは到底思えないので、ゲーム業界の注目度の高さを示しているのだろう。

ざっくり読んだが、結局のところ正解のある話ではないので、いろいろな意見があって当然だと思う。

みんな自分経験なんかもあるだろうし、適当言ってるだけの可能性も自分含め全然あるだろうし、名前を出しているでもない限り参考程度で読むのがいいと思う。


学歴についての言及も多かったのでその点に触れようと思って追記したが、そりゃあ当然学歴があった方が良いだろう。

実際応募数の多い大企業では、足切りの条件の一つに使われるのも止む無しだと思うし、そうでなくても大体の高学歴の人はシンプルに優秀だ。

だけど高学歴なだけでは入れないのも事実だと思う。逆に偏差値が低かったりする場合でもそれだけで切られることはそんなに多くはない(ちゃんとしてれば書類は通る)。

実際、大企業なんかでも意外と専門学校卒業生(たいていはトップ層だが)もいたりするのを結構見てきた。高学歴入社やすいのは、それだけ優秀な人が多いというだけの話だと自分は考えている。

高校生とかで有名なゲーム会社で働きたいなどのモチベーションから勉強を頑張るのは大いに問題いかと思うが、専門学校業務に使えるような技術を身に着けて、ゲームをたくさん作る経験を積んで一点突破能力ゲーム業界に挑むのも本気であれば間違いではないと思う。

いろいろなことを選べる立場のうちは、自分がどうなりたいのかを考えて、いろんなパターンから自分に向いている道を選んでいくのが良いだろう。年を重ねるごとにだんだん選べる道は減っていくので、その時に後悔しない道を選ぶことができれば理想だ。

逆に年を重ねると道が狭まっていくことは多いが、年を重ねることで見えてくる抜け道のようなルートもあるので、悲観しすぎないことも重要だろう。

自分も今から進路を考える立場だったら、専門学校選択していたかもしれないと思うことはある。

学歴は選べる立場なら真剣に考えるべきだが、そうでなければ囚われすぎないことも大事だというのが個人的な結論だ。


あとは、採用人間でもないのに偉そうなことをというニュアンスのものがあったが、もとより自己満足のための記載なのと、偉そうな文章に関しては、文の書き方から特定されないようにしているために、普段しないような言葉遣いをしているのが原因なので、勘弁してほしい(意味があるかはわからないが)。

Permalink |記事への反応(14) | 23:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

ガンプラ塗る時のメインは俺は水性ホビーカラー

シンナー臭がやはりアパート暮らしでは上下左右の人から苦情が来そうだから

なるべく臭くないもの選択した結果

ただ筆塗りではちょっと厳しいなと感じてたので一番振動音が少ないと思った小型のコンプレッサーも購入

手軽に綺麗に塗装できるからなんでもっと早く買わなかったんや・・・という後悔があった(笑)

当初はなるべくシンナーは使いたくなかったか希釈も水でやってたんだよね

水でも問題はない仕様だけど、1発目がプラが弾いてしまいけっこうなコツが必要だった

んでいろいろ迷ったあげく下地にサフを吹くことに

これは水性じゃないので下地サフだけシンナーを使うけどやっぱりシンナーはかなり匂いキツイなという印象があった

下地にサフ吹いとくと水希釈塗料でもわりとちゃんと定着してくれるのでそれはよかった

いろいろあって時代が経てなんとサフも水性が出ることに

その前にアクリジョンっていう水性サフもあったけどこち希釈シビアなのと上に水性ホビーカラーを塗ると表面が割れることが多くあきらめてたけど

水性ホビーのサフはわりと救世主ではあった

こちらも希釈がわりとシビア気持ちよく吹ける濃度の幅が非常に狭い印象だけどアクリジョンよりはかなりマシ

なんといっても匂いがそこまででもないのが助かる

水性ホビーで塗装した後の墨入れはタミヤの墨入れ塗料が使えてウェザリング用薄め液で拭き取れるので便利

水性ホビーの弱点として乾燥が遅いという点があるけど別に締め切りがあるわけでもなく俺には関係ない

あと色数が少ない弱点があるけど最近ガンダム系で特色みたいなのが多く出てきて瓶生の時点で綺麗で心地よい色もかなり増えた

俺の塗装環境はもうこれで完成でいいと思う

Permalink |記事への反応(0) | 08:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

引っかかるタイトルなんだよな 最近サイトのことです

今見たらCNNサイト記事

トランプ米大統領、「アンティファ」をテロ組織指定へ 反ファシズム左派運動

タイトルあって思い出したんだけど、タイトル最後に前文かその単語の補足解説みたいな言葉を入れるタイトルちょっとなんか、引っかかるのよね。自分だけか?

そういやデイリーポータルでも最近似たようなことやってるじゃん、たとえば

美大生なら誰しもが使ったことがある「ジェッソ」とはなにか 何にでも色が塗れて、発色も良くなる下地

↑これなんかひどくて、文の後半でネタバレしてしまってる。リンク踏んで飛んでいくとサイトタイトルは前半しか書いてない。どゆこと、これって逆じゃないの?なんで訪問前にネタバレ書いて訪問すると消えてるの。PVアップ施策だろうとは思うけど。

そんな細かいことみんなどーでもいいか

Permalink |記事への反応(1) | 14:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

anond:20250913090102

ブコメでもあるけど、奥さん多分男性でも言われる清潔感がないんだよね

で、多分毒親持ちで自分が色気付くことに抵抗があるし、今は子供に手一杯でそれどころではない

それを加味した上で、下記を「増田さんと一緒に」やるのを提案してみては

顔剃

⇨たぶん奥さん眉間にも眉毛があるし口角にうすらヒゲがあるタイプでは。2000円でフェリエという顔剃り用シェーバーがあるので買って、増田さんと同じ部分を剃り合いっこしよう(※間違えても美容YouTuberの手間暇かけてる動画を参考にしない。大事なのは清潔感なので)

ファシオUVカット付き化粧下地(色付き)

ファシオは皮脂に強いので男性でも使える。奥さんだけに顔になんか乗ってる感覚を共有するのは酷だから増田さんも一緒に塗ろう。あとは色付きリップかな。

アクアレーベルオールインワン

⇨これなら全部入ってるしLDKという忖度なし雑誌でも高評価増田さんも一緒に使おう。

ムダ毛処理クリーム

⇨剃刀と違ってクリームで処理すると出だしの毛がヒョロヒョロしてチクチクしない。これも増田さんも一緒にやろう。男性も今や脱毛時代なので。

・服

⇨服より小物では。増田さんお金はあるみたいだからリュックノースフェイススニーカーニューバランス、財布はポールスミスなどそれぞれ癖がなく無難ものプレゼントしてあげれば。服は一緒に買いに行こう。

最低限これを増田さんが一緒にして、褒めて褒めてかわいいかわいい言うといいんじゃないかな。

でもあれだね、子供同い年で産後でも化粧もファッションも体型もそれなりに維持してるのにこちとら夫起因のレスなのに、何にも気を遣わない奥さんが抱かれてんのうらやましいぜ。いーなー。末長く仲良くね。

Permalink |記事への反応(0) | 16:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

痴漢糾弾で男って単語出されると「主語デカ!男を一括りにするな!」の発狂男、どう考えても痴漢クズオスでしかないよな

結局そういう男らがこれほど痴漢を野放しにして他国でやらかすほど増長させてる下地つくってんだしな

「女は売春婦外国でも買春してる」言われたら、女だけどそういう女もいるよな。困った事だ、なくすためにどうしたらいいのか。としか思わんから

日本男の自浄のなさ女への責任転嫁マジで異常

Permalink |記事への反応(2) | 13:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

墓地を見おろす家

ホラー小説好きでさ

つっても三津田信三小野不由美ばかり読んでた

しろ著作が多いからその2人読んでるだけで結構満足度高いし

でも名作って言われてるようなのも読みたいなーと思って最近ぼちぼち読んでたんだよ

で、おすすめホラー小説でちょいちょい名前が上がる「墓地を見おろす家」を読んだわけ

でもレビューで「ビームは何?」「ビーム萎えた」みたいなものがあって「家ものホラービームってなんだよ」と思ってた

マジでビーム打ってた

本当になんなんだあれ

わりとちゃん面白いなあと思っていたら、突然のビーム

とはいえ最近ホラー下地になってるんだろうなとも感じるので、あまり後回しにせず早めに読んでおくのが良さげ

Permalink |記事への反応(0) | 11:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

流行りについていけなくなった

もうすぐ30歳になるんだけど、流行りについていけてない。中高生とき流行りの俳優とかアイドルとか全部わかってたし、分からない大人って何?って思ってた。自分流行ものが好きな方だと思ってた。

今もインスタはぼーっと見ているので、洋服とかインテリアとか髪型とかコスメとかこういうのが流行ってるんだろうな〜ってのはなんとなく分かる。なんか10代でコスメきな子ってみんなfweeってやつ持ってるな〜みたいな感じ。てか新しく見るコスメブランド名前がわりと読めない。fweeはさすがに直感で読めたけど。本当に分からなくなるんだ〜ってびっくりしている。若手俳優名前全然からない。

私がメイクを覚え始めたころはコスメアカウントにはとにかくデパコスがもてはやされていた記憶がある。YSLのリップとかADDICTIONのマリアージュとか流行ってた。あとクレドポー下地とか。プチプラだとOPERAリップティントエチュードの細長いアイシャドウパレットは何個か持ってた。

今の10代ってデパコスとの距離感どんな感じなのかな〜韓国コスメとか中華コスメのほうが人気なイメージが強い。

メイクを始めたころは色々試すのが楽しかった。でも10年もやっていればさすがにある程度こういうメイクで良いかなみたいなのが出来てしまって、新しいものに手を出したいとか思えなくなっている。とりあえずベージュとかブラウン系欲しいならルナソルパレットを買えばいいだろみたいな。今の流行りは違うのかもしれないけど、調べるの面倒くさいしな…とか思ってる。そもそもパール綺麗なアイメイクとかって流行ってるのか?今はマット系が強いイメージがある。

学生にやっぱブラウンシャドウならルナソルだよーとか言ったらどう思われるんだろう。周りに高校生大学生もいないから分からない。

色々書いたけど老いに対して悲壮感があったりするわけではない。高校生ときには絶対になかった感情を持っていることに生きてるなー!って思えるからわりと楽しい。でも若い子には嫌われたくないみたいな気持ちはそれなりにあるから焦りはある。でも調べるのは面倒くさい。

Permalink |記事への反応(3) | 19:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

板橋区の詩

髪のケア出来ず パサパサのままの一つ括り

明るく染めた 以前に染めたのは3ヶ月ほど前

スマホの角は割れ 合皮製の布カバーは風化して下地露出する

こんもり盛り上がった首肩周りと二の腕

体型の分からないシフォンブラウスポリエステルゴムパンツ

朝塗ったファンデが、通勤電車で浮き上がる




眉の間にシワ寄せ スマートフォンを覗き込む

 

まるで稲穂のよう 薄ら禿頭が並ぶさま

ベルトの上に肉を乗せ 体には脂とタバコ匂いをまとわせる

自分を律するための服 というよりかは 誰かに何か文句を言われないために

今日もカビ臭い電車に乗る シケた顔して

また電車が遅れた 俺のせいじゃないのに

駅前ガールズバー 帰りに寄ってみたい

小遣い制じゃなければいいのに

子供に部屋を与えたから リビングで寝る

寝袋があたたか

Permalink |記事への反応(0) | 18:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

手持ちの化粧下地を全部使い切ったらクレド下地を買うんだい!と決意してせっせと使ってるんだけど、あとちょっとだ〜〜と思ってるとなかなか無くならねえんだよなあ

Permalink |記事への反応(0) | 17:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

anond:20250825162711


1. 既に“部分工程”は現実稼働している

食器洗浄・仕分け搬送AMR)、一部盛付は給食センター稼働中

中西製作所やConnected Roboticsは学校給食向けの実機を導入・展示・納入済みで、完全に「机上」ではなく「現場稼働+拡大途上」。

➡️「全国導入はまだ」だけど「局所導入は進行中」。

---

2.公費投入の下地はすでにある

人手不足解消・HACCP対応安全確保という政策課題に直結。

江別市などは自治体計画で**“調理ロボ導入を検討”と明記済み。つまり、すでに自治体予算書に“導入の選択肢”として上がり始めている**。

さらに国のデジタル田園都市構想交付金地方創生臨時交付金、あるいは文科省学校給食施設整備費補助が財源になり得る。

➡️「財源の道筋ゼロ」ではなく、「複数公費メニューに紐付け可能」。

---

3. 全国導入の現実シナリオ

いきなり全国一斉導入は非現実的。段階を踏む。

給食センターDX(AIで食数・配送最適化

②洗浄・搬送など“単純反復作業”のロボ化

③盛付や定量化ロボをセンターごとに導入

このプロセスは保育・病院での導入実績が技術的に裏付け

➡️「机上」ではなく「ロードマップが実務に乗りつつある段階」。

---

反論まとめ

「確かに今は全国導入されてないし、全面的にロボが給食を作ってるわけでもない。だけど、部分工程ではすでに実働中。自治体計画に“ロボ導入”が明記されていて、国の補助制度とも接続可能。だから机上の空論』というより『全国展開前の実証・拡大期』と言うのが正しい」

Permalink |記事への反応(1) | 16:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

買い物メモ書いた後に、何かを追加で買わないと…と思ったんだよな

なんだっけ

思い出した、化粧下地

Permalink |記事への反応(0) | 15:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

anond:20250807103327

そのうち成功するやつってなんらかの下地があるからってだけじゃね

ハイスペック彼女出身校同じで出会きっかけがそもそもあるとか

Permalink |記事への反応(0) | 10:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp