Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「上地」を含む日記RSS

はてなキーワード:上地とは

次の25件>

2025-07-19

anond:20250719215326

お礼に拒絶反応してるわけじゃないよ。

飲食店でごちそうさまいうし、店員こんにちはにもあいさつ返す方よ?

店として当たり前にやってるサービス(たとえば魚を調理してもらったりとか)でも「お世話様でした」いうし。

横断歩道の礼は滅びろって言ってるだけ。あれが「誤解」の元だから

20年以上地方でも都下でも運転してきたけど、横断歩道で止まってヒヤッとしたことが何度かあるんだよ。

追い抜きかけられたりとか、対向車が止まらんとか。

からお礼なぞする必要がないくらいにルールが定着してほしいのよ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-25

anond:20250125011816

上地を思い出すわ。

紳助と一緒に写真撮ったりしてるの見て、ああいタイプのほうが周囲は最終的に信用してそう。

Permalink |記事への反応(0) | 01:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-14

URL表記も満足にできない県議候補者たち

沖縄県選挙管理委員会が公開している、候補者が届け出たURLリスト

URL表記無茶苦茶だったりNotFoundになってるのがゴロゴロいる。

自民党社民党共産党公認している候補者でもだ。右も左もだ。

現職県議会議員でもだ。

どうなってんだおまえら事務処理能力は。ITリテラシーは。まじめにやれ。

仕事URL送るならコピペミスいか重々確認するだろうがよ。

スマホでもPCでも秒で確認できるだろうがよ。

その程度もできないで議員として公権力を握っちゃうのかよ。

本人はともかく大勢事務方がいてもこのザマかよ。

おれはこのような田舎に住んでいることが心底つらい。

沖縄県選挙管理委員会

https://www.pref.okinawa.jp/kensei/senkyo/1005009/1023802/1025640/index.html

候補者氏名等一覧

https://www.pref.okinawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/025/640/06kengikouhoshaitiran2.pdf

URL表記無茶苦茶候補者

こうき愛 社会民主党 無職

https:kanasi.okinawa

たまき武光 日本共産党 沖縄県議会議員

lin.ee/bQOcflF

NotFoundになってる候補者

上地けんじ 右でもない左でもない本物の無所属庶民ど真ん中党 飲食店経営

https://shomindomannaka.wixste.com/site

シメ純恵日本共産党 沖縄県議会議員

https://lin.ee/bQOcf1F

まつした美智子 公明党 無職

https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountld=244ozxno

上原トクイチロー 日本共産党 無職

https://lin.ee/913LkVg

Facebookアカウントではなくログインページを届け出てる候補者

大ヤ政善 自由民主党 農業

https://www.facebook.com/checkpoint/?next

追記HPSNS活動してるのに届け出ていない候補者も多数いて、それはそれでどうなんだ。

毎日SNSで異常な投稿を続けてる候補者もいるけど、なんで載せないんだろ。

Permalink |記事への反応(9) | 23:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-19

anond:20240518190040

これ以上地主や不動産屋に儲けさせるな!

子供部屋に居ろ!

Permalink |記事への反応(0) | 16:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-26

anond:20240226220852

隣人に挨拶とかどこまで田舎の方に行くと発生するんかな

経験上地都市レベルだとなかった

東京都心に住んでるけど、同じマンションの人にはすれ違ったら挨拶くらいはするよ。引越し挨拶もするよ(これはしない人もいるとは思うが)。

分譲だからというのはあるが。

Permalink |記事への反応(0) | 22:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-25

地元最高!が1番幸せだけど、もう自分は戻れない。どうしよう。

小中学生の頃の自分はそこまで不満もなく生きていた記憶がある。

蓋を開ければ毒親祖父から性的虐待などそれなりに不幸だったのだけれど、当時はなんとなく嫌と思いつつ今ほどの絶望感は確実になかった。

んで、中学から高校に上がった時に、

通ってた中学自体の閉塞感やら、筋肉神話モリモリ、勉学への無関心さを実感して危機感を覚えた。

名前書けば入れるような高校クラスの大半が進学するような環境で過ごした自分からしたら、カルチャーショックがすごい。

高校にいったらみんな大学のことを考えていて、親から勉強しなさい!って言われて育てられたような子ばかりだった。

専門に行くにしてもやりたいことがあり、それを親と話し合えるような子たち。

このままじゃまずい!と思い、「大学なんて行っても無駄地元市役所職員を目指すのがいい」という親をおしきり、勿論塾なんて行かせてもらえなかった中でなんとか地方駅弁へ進学した。

更にそこでカルチャーショック

高校時代留学してたような子がちらほらいたり、親が同じ大学卒だったり。

うちの親は大卒どころか中卒。

もうこの時点で親は全く頼れなかった。

会話のベースになる知識(教養)量が自分と圧倒的に違った。みんながやりたいことを話していても半分はわからなかった。

COOP留学?じゃいか?とびたて?なにそれ?状態自分を置き去りに、同級生たちは続々とやりたいことに励んでいた。

自分バイトを頑張れるほどの熱意もなく、奨学金免除制度を使って生きるので精一杯で、あっという間に落ちこぼれた。酒とくだらない恋愛に酔って時間無駄にした。

それでもなんとかストレート卒業就職をしたけど、

次は自分空っぽさにカルチャーショック

就職先には趣味ゲーム日本〇位、とあるジャンルで有名ブログ運営海外教員をやっていた方、独立を目指す方など、仕事以外にもめちゃくちゃ面白い人ばかりだった。

お金を稼いで日々生きる以外のなにかをしてる人で溢れていた。

年1回は海外旅行にいけるお金の余裕、

優しいパートナー尊敬できる職場の仲間、趣味時間を得たのに、どんどん虚無感が増していく。

こんな自分は生きてる価値あるのか、みんなもっと頑張って何かを成し遂げているのに、自分は、とずっと追い立てられている感覚がある

金ない、教養もない、祖父性的虐待を受けている、それを自分のせいにしてくる親がいる状況より絶対今の方が幸せなはずだ

現に地元に帰れば、同級生のなかで自分が1番エリートな自信がある

でも満ち足りなさはステージを進めば進むほどましていく

このままの自分じゃ足りない、まだ何もできてないって

結局、似たような人たちで固まって、それしか知らずに地元最高!してる人たちの方が圧倒的に幸せなんだろう

海外旅行なんて行ったことない、センター試験なにそれ?(今は共テか)高卒すぐにデキ婚して親と同居!手取り15万でローンで車買いました!子供教育費?なにそれ?

そんなんばかりだけど、彼らは人生に満足してそうで虚無感、満ち足りなさなんて微塵も感じない

例えば世間の平均の箱が100だとして、その人が10しか持っていなくても、周りも10しかもってなきゃその人の中で10普通になる

100あることを知らなきゃ十分満たされる

自分身分不相応なところに来てしまったんだな、自分にそのポテンシャルはないのに、運良く100とか500とかな人たちに囲まれしまったと強く思う

でも100を知ってしまった以上地元にも戻れないし、100の周りにも追いつけない

から満足することなんて一生できないんじゃないかと思うと、もう終わりにしたくなる

いまは情報へのアクセスがしやすい世の中になったおかげで、努力と運次第で身分不相応な場所に来れるようになってしまった。

でも井の中の蛙井戸の底だけ見つめとくべきだったなって話。

Permalink |記事への反応(2) | 23:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-07

anond:20240207093221

二階だってなにやってんだと思うけど当選し続けるでしょ

小選挙区制取ってる以上地元のために何したか大正義だよ。

部外者失言程度でとやかく言っても無駄無駄無駄から

Permalink |記事への反応(0) | 09:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-24

anond:20231224011343

道路使用上地権者の言い分が正しい場合建築許可だした行政

そうじゃないなら地権者じゃね

挨拶に来なかったとかは全く関係ない

情にとらわれやすい人はすぐこういうところ気にするけど

Permalink |記事への反応(0) | 01:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-06

ふるさと納税ってなんで居住地にしても返礼品くれないのさ

居住地名産コロッケが旨いけど立地上地味に買う場所が離れてるのでふるさと納税の返礼品にあったか冷凍保存で食べたいときにいつでも食える!!!!!!Year!!!!!と喜んだんだわ

理屈はわかるけど返礼品受け取れないことを知ってかなしい

Permalink |記事への反応(1) | 12:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-16

anond:20230816233131

でも現状だと結婚しない保証人にもなれないし生活上地味に困る気がする

同性婚合法化したら問題ないけど

Permalink |記事への反応(1) | 23:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-07

女性の転勤耐性のなさなんとかならんか? ※追記あり

なんかtwitterで遠隔地に飛ばし女性新入社員メンタルやられて本社戻りみたいなのあったけど弊社がまさにこれで今めっちゃ苦労してる

まず前提として弊社は仕事の都合上地球がひっくり返っても転勤が発生する業務

一昨年は良かった。7人いれて男5女2まだ全然辞めてない。

問題は去年入社の6人。

今年は今までぶっちゃけ男性重視で入れてたんで会社女性比率あげようってのが全社課題として出てて結局採用が6人入れて男1女5

うち女性数人は去年入れた子経由でOB訪問経由で推薦みたいな形で取った。

そして弊社は伝統的に初年度配属に関しては特段の理由がない限りはクジで決める、何故なら今まで初年度配属でさんざ揉め尽くして結局これしかない、という事になったから。

そんでまあ女性5人のうち4人が本社からかなり離れたところに異動になった。

4人全員辞めました。

理由メンタルor遠隔地が耐えきれない。

いや面接ときに言ったよね?うちは全国転勤あるよって。

出張も多いよって。

部長から上は全員頭抱えてるし今年も女性5人入れたんだけど今からどうなるか皆戦々恐々としてる。

何よりOB訪問経由で採用した子も辞めたので紹介した側の子可哀想でならん。

もう今年入社組の配属先の候補は決まってて本社での基礎研修OJT終わった瞬間に辞令出す形なんだけど辞めた4人の出向先見る限りダメそうなんだよな…。

から首都圏近郊に配属させようにも代わりに飛ばされる奴らがキレるだろうし。

いやーほんとどうすればいいんだろうね採用

転勤なくすとか業務的に無理だし現地採用もその現地採用も何年かしたら転勤させないといけないから無理だし。

わっかんないや。

あ、一応フィクションですって言っておこうかな。

フィクションだったらいいなあ。

なんか反響多いので追記

>なんで転勤いるの?

扱ってる商品的に担当業者との癒着が起こりやすいので防止のため。

過去に色々ありました。

現地で採用するパートさんみたいな人ももちろんいるけどその人達には触らせられない情報多いので正規雇用人間必要なわけ。

ヒアリングした?

したし調査もした。

よく考えてほしいんだけどその年の新卒が一気に7割辞めるなんて会社にとって凄い一大事なんだよね。

んでさんざ本人へヒアリングして直接現地飛んだりして調査した結果「遠隔地が耐えれない」が結論

メンタル病んだ子も結局原因はそれ。

>手当しょぼいんじゃないの?

平均としては割と高めに出してると思うけどそれじゃ足りないんだろうね。

>現地採用すれば?

現地で雇ったアルバイトから正社員にすることもあるけど採用決まった瞬間全然知らない所にぶっ飛ばします

(登用するまでに結構長いこと務めてる場合があって出入り業者と仲が良い可能性があるので)

増田も転勤しろ

してるんだなそれが

Permalink |記事への反応(90) | 13:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

東京都私立大学地域枠を作るべし。

これ以上地方民が東京流入しないように、80%は関東圏の学校出身者に制限すべき。

Permalink |記事への反応(1) | 01:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-25

anond:20220125133408

品質勝負でないのは同意だけど、経験上地価格品質なので、都内で買うよりだいぶコスパは良い印象。

もちろん果物とかの場合不作の年だったりすると外れはあるけど。

北海道カニ頼んだ時は、これで2万円(=6千円分)?嘘だろ?というくらいデカカニが2杯届いたりしたし。

Permalink |記事への反応(0) | 13:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-08

anond:20211207144841

同じ会社温泉忍者という男性キャラ企画もやろうとしていた形跡はあります

リリース予定日を過ぎても音沙汰がありませんが、リサーチの結果採算性が見込めなかったという程度の話かと思います

という話に対して、

京都地下鉄に乗るっは男もいるけど、温泉むすめとどこで差がついたのだろう・・・・・

やっぱ京都ともなるとそれだけ観光客とかの母数が多いってことなんかな

ということだから

「男がいるかOKという話」なのかどうかは始めから関係ないんじゃないかな。

逆に寧ろ男を出してほしいのになんで温泉むすめでは「採算性的に」無理だったのだろうか的なことになるのかもしれない。

まあ、建前上地下鉄の収益目的としてないから採算度外視でも良かったという流れになるのかもしれんけど。

でも自分の知ってる範囲だと京都市営地下鉄も大概赤字に苦しんでるところだったし、キャラクターコラボ集客意図がまったくないわけでもないとする

考ええがあったとしても不思議ではないと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 22:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-09

これ以上地はいらない

早くこの星を消滅させよう。エコのために

Permalink |記事への反応(0) | 03:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-03

医療体制が弱い田舎に住んでいる。

新型コロナウイルス感染者が初めて出たときは大騒ぎだったけれどしばらくは穏やかだった。

いま再び感染者が発生してこの地域にしては大幅に陽性者が増えた。

そんななか地域外と往来する人々の話を聞いて、移動するなんてけしからんと思ってしまった。

こっちは1年以上地から出てないんだぞと勝手な不満が浮かぶ

事情は色々だろうに、固い頭になっている状態が嫌だなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-04-09

anond:20210409112833

あっ、Kが守ろうとしたって誰だろうと思ったけど香田晋か!干されたしな。

上地は立ちむかわねぇだろうなーと思ったし

Permalink |記事への反応(0) | 11:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-03-05

anond:20210305090504

自分メモ

◇周囲を過剰に気にする「過敏型」タイプ

このタイプは身の丈に合わない理想化した自分自身を掲げますが、現実自分との間にあるギャップに悩みます他者から評価に過敏ですぐに傷つきますが、自分には本当は才能があるという思いを持ち続けています。それゆえに自分自身を責めて落ち込んでいくサイクルが続きます。他にも次のような特徴がみられます

・内気で恥ずかしがり屋

自分意見感情を出さな

・傷つけられたと感じやす

・注目の的になるのを避ける

他者の反応に対して敏感に落ち込む

他者から評価を気にする

この障害がある人が自分を誇大化する理由は、本当の自分に自信が持てないなどの理由があります。本当の意味自分自身を受け入れることができていない状態なのです。

参考:『コフート自己心理学に基づく自己愛脆弱性尺度作成』|パーソナリティ研究 2005 第14巻 第1号80–91上地雄一郎 宮下一博

https://ci.nii.ac.jp/naid/110001844985

参考:狩野力八郎/著『自己愛パーソナリティ障害のことがよくわかる本』|(講談社,2007)

https://www.amazon.co.jp/dp/4062594218

参考:『パーソナリティ障害 いかに接し、どう克服するか』|(岡田尊司,2004)

https://www.amazon.co.jp/dp/4569635253

https://h-navi.jp/column/article/35026371

Permalink |記事への反応(0) | 09:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-02-10

anond:20210210161021

さすがに無限に小石を投げられるなら論理上地球はなくなる

Permalink |記事への反応(1) | 16:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-12-18

GoToトラベル以外にいい施策ってあったのかな

最初に言っとくけど俺はGoToトラベル続けろって言いたいわけじゃないよ

ただ観光業とその周辺産業を守るために他にどんな方法があったのかなあってよく考えるんだよね

仕事関係上地方の観光業と関わることが多いからね

観光業特に地方温泉街なんてのはこの状況においては絶対的弱者なわけだけど

コロナ禍という緊急事態なので弱者は助けられません、死んで下さい

ってのは絶対間違ってると思うんだよね

ましてや地方温泉街で働く人たちって決して裕福とは言えないシングルマザーみたいなただでさえ福祉の助けが必要な人たちが結構いるわけだしさ

でもやっぱ旅行ガンガンして下さいっては感染拡大防止のためには真逆方針だし

かといって苦しんでる観光関連の事業者従業員全てに充分な金ばらまくってのも現実的じゃない

そもそもどこまでが観光関連業か決めるの難しすぎるしね

(例えば観光地で売ってるお土産の箱を製造している会社観光関連業かというと俺にはわからない)


そういう意味GoToトラベルってまあまあ悪くない案だと思うんだよね

もちろんベストじゃないかもしれないけど

一緒に旅行する関係ってもともと日常的に濃厚接触する関係場合が多いと思うし

事業者としてもばら撒きじゃなくて、通常業務の中で金が入ってくるわけだしさ

でも結果的GoToトラベルキャンペーンは一時停止になるわけだからやっぱ良くなかったってことだよなあ

俺にはこれ以上いい案が浮かばないんだけど、このコロナ禍の中観光関連業とその従業員という弱者を救うためには何が正解だったのかな

からない

Permalink |記事への反応(0) | 08:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-12-11

ワークマンフランチャイズステマ

つぎゃったーでワークマンFCのんびりやるはずだったけど忙しくなったと言うネタ話があったけど、それに便乗してステマ

この間ご近所のワークマン経営一家結婚式があり、呼ばれていってきたんだが、その入り婿さんがワークマンの元FC本部社員

この経緯が、ワークマンフランチャイズステマみたいな話だったのでちょっと書く。

経緯は

そのワークマンFC20年以上地元でやっている。

同じオーナーが2カ所店舗経営してて、一カ所は基幹店で、人通りも多いバイパス沿い、もう一方はそのご実家土地を利用して作った、ちょっと中心街とは外れている店舗(それでも国道沿い。俺がよく利用するのはこっち)。

オーナーが奥様と脱サラして始めた店舗で、朝からやってるし、便利だし安いし、あんまりガツガツしてなくて、ちょうどいい距離感接客してくれるからありがたい存在

オーナーあんまり店舗にいなくて、普段は御用聞きをしたり、配達をしたりと言う外回りをやってる、お店ではパートアルバイトを雇い、オーナー奥さんやら、お姉さんやら、時にはオーナー父親が店番をし、そんな店だった。

実は俺の家族もそこでアルバイトをしていたことがある。給料バイトとしては普通だけれど、余裕を持った人数を雇用しているため、仕事はそんなにきつくないし、シフト自由は効いてくれるし、お昼ご飯はお店の負担で出前を取ってくれるし、定期的に食べ物屋につれていってくれるし(これはオーナー取引先のお店を使うという、営業の一環でもあったみたい)パートアルバイトにも若干ボーナスオーナーポケットマネーから、と言う名目なので税法上は微妙かもだが)も出る、と言うことで、かなりホワイト職場だった。

が…。

が、オーナーが突然亡くなってしまう。脳出血だったらしい。自分もそのちょっと前に、地域ゴミ捨て場当番でご一緒させちただいたばかりだったので、かなりショックだった。

亡くなった日はワークマン臨時休業になったのだが、なんとその次の日から営業再開。

休めよ…と思ったのだが、ワークマン本部から人がドカンと送り込まれて、オーナー一家がいない状態営業ができるようにしたらしい。

から聞いた話なのだが、普段からワークマン本部担当社員は、特に何も無くても、たまに店に入って手伝いをする仕組みがあるらしい。恐らく非常時に店を休ませない仕組みなのだと思う。

その後、葬式もろもろも落ち着きはじめて本部の人たちは帰…らなかった。ワークマン本部から送り込まれ若いお兄ちゃんが残った。

そのお兄ちゃんは外勤をやってて、今までオーナーがやってた配達などの仕事を補ったらしい。

自分コンビニでの勤務経験もあるのだけれど、本部SVがこう言う、いわば雑用やどぶ板営業をやるというのはちょっと考えられない。

それ以外にも、オーナーが亡くなった後、亡くなったオーナー奥さん社長業を引き継ぐ事になったのだけれど、それの支援もかなり手厚く行われたとか。

そして、その支援に送り込まれたお兄ちゃんと、オーナーの姪、つまり、亡くなったオーナーのお姉さんの娘さんと結婚した、と言うのが最初に言った話である

お兄ちゃんはもうワークマン本部退職して、今は外勤営業をやっている、と言う話。

今では

ブランドが「ワークマンPlus」にかわって、ブームが来て最近駐車場が足りなくなってる感じになっているけれど、私の目から見ると昔から置いてあるものあんまりかわってなくて、安定して営業している。

これだけ売れているのだけれど、ワークマンコンビニみたいにドミナント戦略はとらないようで、この地域ワークマンは、このオーナー一家経営する2店舗だけ。

それが結局事業継続性にも繫がって、よい関係になってるんじゃないかなと思う。ワークマンはやっぱり手堅く商売していると思う。

こう言うフランチャイズが増えて欲しい。

Permalink |記事への反応(1) | 09:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-08-02

anond:20200802015359

若々しいヴァンパイア不老不死である事が特徴的な種族なんだから若々しい必要ないと俺は思う。爺さんよりは若い人の方が絵になるけど。

ブレイドラスボス吸血鬼のフロストは若々しくて野心家の吸血鬼だったか

吸血鬼ハンターD」の吸血鬼は数千年以上地球を完全に支配して一時は栄華を極めたけど現在では種族の衰退が始まってるって設定だったかな。

人を襲う化物なのにどこか滅びゆく種族ならでは哀愁があるのが好きだな。「俺たちは、かりそめの客なのだ

Permalink |記事への反応(0) | 02:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-03-23

anond:20200323115606

魔法使いプリキュア地球じゃない世界だけでやればいいアニメだけど、プリキュアである上地球とは切り離せない結果グダグダになった感

あと、あの辺りは露骨大人に目を向けすぎて失敗してる

Permalink |記事への反応(0) | 12:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-02-21

予告で叫ぶ映画を記録するよ 

スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』  「何人も人を殺している凶悪犯ですよ!」(千葉雄大?) 

グッドバイ~嘘からはじまる人生喜劇~』     「目に入らないんだよ!」(大泉洋

『37セカンズ』                  「ママがいなかったらなんにもできないでしょ!!」

ロニートとエスティ 彼女たちの選択』      「Lookat me! これが本当の私なの!」(レイチェルマクアダムス)

ヲタクに恋は難しい』               高畑充希がだいたい叫んでいる

AI崩壊』                    「いけぇー!!」「〇〇んだ~!!」(大沢たかお

前田建設ファンタジー営業部』          上地、高杉両名が何か叫んでいた

シグナル100』                  後半叫びっぱなし

ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋』    日本語のボイスオーバー南海キャンディーズが叫んでいる系

コンフィデンスマンJP プリンセス編』      「願い下げでぃっ!」長澤まさみ

Fukushima 50』                 叫びっぱなし

初恋』                     微妙

映画ドラえもんのび太の新恐竜』         「飛べないんだ!生きていけないんだよ!」(のび太

仮面病棟』                    

『一度死んでみた』                 広瀬すずナレーターが叫ぶ

弥生三月-君を愛した30年-』           「弥生ーー!!」(多分成田凌) 波瑠が明らかに叫んでるシーン但し無音もあり

音楽もの(「新田真剣北村匠海の30分」「ティーンスピリッツ」など)は基本叫ばない 

ホラーもの 犬鳴村 と シライサンは 外したけど それを言うなら シグナル100、仮面病棟 も外すべきか

Permalink |記事への反応(1) | 11:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-09-08

地雷女を避けるコツ

美輪明宏好きと瀬戸内寂聴好きは9割以上地雷。

Permalink |記事への反応(0) | 23:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp