Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「上京」を含む日記RSS

はてなキーワード:上京とは

次の25件>

2025-10-24

anond:20251024143210

東京は本当にしょーもないのがいっぱい上京してるから

東京場合増田レベルが100万人いてもそれ以下のカスが1000万人いるか相対的に希少になるみたいな感じ

田舎だと増田レベルは少ないけど、カス東京に吸われて少ないから結局同じくらいの希少性になる

Permalink |記事への反応(1) | 14:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

女衒やってた女子大生が2児の母になってるのが憎い

実名告発する勇気はないが、何年も暗い感情を煮えたぎらせているのでここに書く。

当方東京在住のアラサー女。数年前に六本木OLをやっていた時、同僚の可愛い女の子と仲良くなった。

の子をAちゃんとしよう。とても小柄で笑顔が可愛く、いつもいるだけで周囲を明るく子だった。

一般的美女顔とは遠い薄顔だが、実際に話していると仕草や声、周りを盛り上げる気遣いで誰もが好きになってしまモテ女、という印象だった。

さら仕事もできる。Aちゃんはやり手広報としてメディア取材されたり、大学生時代女子大生マーケティングサークルトップを務めていて自分は知らなかったが意識高い系界隈では有名人だったらしい。

当時25-26歳で、遊び盛りだったが田舎者の私はクラブに行ったこともないし、唯一持っているブランドバッグはFURLAという、六本木は似合わない平凡なOLだった。

Aちゃんと仲良くなると、まずmuseというクラブに私を連れて行き「女の子お金払わなくていいんだよ」とクラブ飲み物を飲む方法を教えてくれた。

慣れてくると次は「お世話になっている方と飲むんだけど来ない?」と広尾アッピアに呼ばれた。ワゴンに並んだ食材から料理を作ってくれる体験にとても高揚したのを覚えている。

そのときにいたのは、何の仕事をしているかからないがとんでもない金持ちらしい白髭の長いサンタクロースのようなおじいちゃんと、芸能事務所マネージャーの30代後半くらいのおじさんと、有名芸能人のスタイリストをやっている30代中盤くらいのおじさんだった。

Aちゃんはそのサンタクロースととても仲が良く海外旅行にも行っているらしい。マネージャースタイリストともよく飲んでいてとても仲が良いと聞いた。

マネージャーは人気女優マネージャーで、スタイリストBRUTUSとかで「イケてるあの人が持ってるアイテム特集が組まれるほどの人だったらしい。

Aちゃんはそのふわふわした雰囲気から想像もつかないくらい酒を飲む。しかも2次会のカラオケでは必ずおじさんに飲ませる。

その日もどんどんおじさんに飲ませていて、会場はとんでもなく盛り上がっていた。いつの間にか知らない女の子が集まっていて、Yちゃんという子と知り合った。

の子天才てれびくんに出ていたことがあるらしい。芸能人のように洗練された見た目でこんな荒れたカラオケにいるのが不思議なくらいだった。

私は泥酔する前に帰宅した。Yちゃんとインスタを交換したのでその日のうちに「増田ちゃんと超仲良し!」みたいなストーリーが上がっていて、その日少し会話しただけなのに仲良しアピールすごいな、と思った。 Aちゃんからも「増田ちゃん可愛い!」とタグ付けされていたので少しフォロワーが増えた。

翌日、マネージャーから増田ちゃん増田ちゃん友達と飲みたい。スタイリストも誘う。」と連絡が来た。この前のような単価2-3万円の店に連れて行ってもらえるなら行こうかなと思い友達を誘った。

その時「AちゃんとYちゃんダメだよ!俺たちが初めて会う人にしてね」と指定があったのが気がかりだったが、リクエスト通り地元友達で一緒に上京した子2人を誘った。

少し年上だけど、2人ともかっこいいので合コン的なものでもまあ良いと思った。

当日、指定された店はなんと「ウメ子の家」という大学1年生が使うような単価3000円の店だった。絶句した。

安っぽい内装と、田舎まれ20代女たち、そして確実に金を持っているおしゃれな男たちのアンバランスさが奇妙だった。

うちらも舐められたもんだな....と思いテンションは下がっていたが、ずるずると2次会のバーへ。そこにはキャスティング会社社長という太ったおじさんがきた。

キャスティング権があるため、芸能事務所マネジャーにとっては全力でヨイショしたい相手だということは態度を見てすぐわかった。

キャスティング会社おじの自慢に対して他の男2人がおだてる、奇妙な時間が流れていて、ようやくこの会が全て、このおじさんへ若い女を献上する会なのだと悟った。

話を聞いていると、キャスティング会社おじは冒頭のサンタクロースともAちゃんともYちゃんとも仲がいいらしい。

そして全員酔ってきたところで3次会のカラオケへ。

ここで事件が起こる。

カラオケがつまらないので途中でトイレに行き、トイレからでたところに、キャスティングおじが待ち伏せしていた。

どんなやりとりをしたのか記憶はないが、個室に連れ込まれちんこを出された。

こんな汚いおじのちんこを見てしまったショックと、こんな汚いおじに当てがう女として目をつけられたことにもイライラしていたので全力で逃げた。

こんなこともあろうかとカバンカラオケ個室の入り口近くに置いていたのでドアを少し開けて鞄を取って、下に降りてタクシーを拾った。

タクシーに乗る時キャスティングおじに何か叫ばれていた気がするが、覚えていない。醜悪な顔だけ覚えている。

その後、これらの出来事がどういう仕組みだったのかをAちゃんをよく知る人から聞くことになる。

まず全ての権力サンタクロースが握っていて、その周辺の男に女を斡旋するのを、AちゃんとYちゃんがやっているとのこと。

かに、Yちゃんと仲良くなったあと「satc🤍」という港区女子っぽいアイコンが並ぶ謎のLINEグループに入れられた。(結局は稼働しなかったが)

おそらく、そのようなLINEグループがあり日常的に案件を流したり、「飲み会がある」というていで女の子を集めているのだろう。

今回は、仕組んだのはマネージャーだが、おそらくマネージャーと私を会わせたところから斡旋は始まったいたと思う。

マネージャーは、無料で後腐れなくヤレそうな世間知らずな素人を探していて、それをAちゃんがつなげた。

直接的でないと言われればそうだが、日常的にたくさんの女の子を高級な食事に連れて行っている様子はインスタで見てとれるので、女の子を紹介している事実は変わりない。

Aちゃんがなぜ献上をしているのかというと、サンタクロースに高級なご飯海外に連れて行ってもらいつつ、自分は性の餌食を回避するためと他の人から聞いた。

女子大生マーケティングサークル時代も、同じようなことをしていたため権力者との繋がりを持ち、うまく立ち回ることもできたのだ。

もちろん私はその後Aちゃんとは疎遠になり遊ぶことは無くなった。共通友達は多いがAちゃんがその後妊娠したので会う機会すら生まれることはなかった。しかしなぜかAちゃんの裏垢からフォローはされている。

ちなみにYちゃんはその後てん⚪︎むと謎の商品販売事業を一瞬やった後、現在会社員らしい。

Aちゃん現在2児の母として「飲み歩いてた毎日が嘘みたいに日々平和幸せ...」と子供とのツーショットをあげている。

女の子実質的斡旋していることに罪悪感はなかったのか、そんなことをして飲む酒は美味かったのか、今過去を振り返ってどう思っているのかを知りたいなあと思う。

あとは普通に幸せになってほしくないのでこの増田を読んで少しでも苦しんでくれますように。

Permalink |記事への反応(17) | 23:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022183938

【東方】錦上京メドレー【ピアノアレンジ】

↑そんなことよりこれおすすめ

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251022184649# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPioDAAKCRBwMdsubs4+SA27AP49dZ5Gvr6KgKs9+QP+Ea2XlfR2FTYSzwIwCq1DotAhrwEAiD6YPtaxFWvg2tuuJP6+XjDpmJs3pNAjM9TuYxdSowI==+6JS-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 18:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

地方から上京して気づいたけど別に東京に住みたいわけではなかった

結局、どんな場所でも自分がやりたい仕事に巡り合えてたら、生きたいように生きれていたら多分それでよかったんだと気づいた。

以降自分語り乙

メーカー地方工場薄給派遣で長いこと働いてたんだけど、デザイン職が諦められない&人との雑談が家車子供環境に耐えられなくてジリ貧上京した

地元にはそういう会社そもそも全然なかったし(ないわけじゃないけど、スキル積み上げた人たちがUターンしてきて身内だけでやってるような会社かも)

※一応大卒デザイン系の学科出身だけど有名なところでもないし、結局美大卒の美大卒というブランドの強さには勝てない

学歴環境自分自身全てにコンプを抱えつつの東京生活、結局何回も転職して履歴書を汚し、バイトでなんとか食い繋ぎ

デザイン職、環境ガチャさせるくせにやりがい搾取すぎんだろとか人間入れ替わりすぎだろとか

コンクリートジャングル暑すぎるとかコンビニ外人言葉通じなさすぎるとか物価の割に給料低すぎるとかアパートがボロすぎるとかきたらきたなりのイラつきを抱え

職安帰りに渋谷駅前喫煙所でどんな人間でも酸素を吸って二酸化炭素を吐くこと自体は誰の不都合にもならないことに安心したり

色々あって最終的にデザイン職は諦めた ていうか自分判断で辞めた 後悔はない

ちゃんと諦めて自分が何したいのか俯瞰するために必要経験だったと思う(そうするしかないというのもある)

今はなんだかんだ上京生活を続けながらSE仕事をやっている。上京したなりの仕事に落ち着いたらしい。(地元視点ではシンプルにそう)

リモートメインでたまに出社、上司独身中年の女、元声優の同僚、週末は電車乗ればなんでもあるとこ行けるの無視して家で映画見たりしてる

開発の仕事メチャクチャ楽しい 伴侶はいない。てかいらない これは逆張りでもなんでもなく、いらない

いやまシンプルオチとしてこの仕事生活できんなら地元帰りたいけど(物価家賃高いし)地元に同じ環境はないんだわというだけの話です。

ここに来るまで時間かかりすぎてワロタ

まあでも田舎出身人間としては世間知らずとやってもいない状態で抱えるコンプレックスを治すいいきっかけになった

年末は数年ぶりに帰省する。

Permalink |記事への反応(0) | 09:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

23歳女、地下アイドルになりたい

ワイは23歳、会社員の女。もう一度地下アイドルになろうと思っている。



17歳から21歳まで地下アイドルをしていた。拠点東京では無い。

結論を言うと、全く売れなかった。結局アイドル時代から働いていたバイト先にそのまま正社員として雇用してもらう形になり、アイドルは辞めた。

世間一般的には、20代前半で夢を追うのはキッパリと諦めて普通に働く。これが賢い生き方だと思う。

平日は働いて、休日に見るアマプラや、時々行くカフェを楽しみに細々と生きている。安定したお給料とお休みを貰えて、アイドルをしていた時のような精神的なプレッシャーも、寝不足フラフラ状態バイトに向かう事もない。でも、虚しい。心にポッカリと穴が空いたような日々。私は「心身共にボロボロになってまで何かに打ち込む自分」が好きなんだと思う。そこまでして打ち込めるものが、アイドル活動以外に無い。私は一体今の生活の何に不満を持っているのだろう。

一緒に活動していたメンバーの1人は、まだアイドルを続けている。すごく売れている、とまでは行かないけれど、一緒に活動していた当時よりはオタクも増えていて、とても頑張っている。

苦楽を共にした仲間が活躍しているのを見るのは嬉しいが、それと同時に妬ましい気持ちが湧いてくる。



活動当初は、グループ内で1番人気がなかった。自分だけのペンライトの色がないフロアメンバーチェキ列が出来ているのを横目に見ながら、誰も並んでいない正面をにこやかに向いていなければいけない、アイドルから。悔しくて、ビジュアル研究、特典会での会話、SNSパフォーマンス自分なりに出来る限りの努力はした。次第に他のメンバーと変わらないぐらいにはオタクが増えた。

それでも、過去自分と比べたら変われても、アイドル界全体から見れば私は売れない地底アイドルの1人でしかない。当時応援してくれていたオタクからすれば、数多の数ほどいる地下アイドルの中の1人に過ぎなかったと思うが、私はオタクから貰った言葉や、卒業する際に涙を流して悲しんでくれた姿を度々思い出しては胸を綻ばせている。


「もう来年には24歳だよ?せっかく正社員で働いてるのに、それを辞めて自らノンフィクションに出るような生活を選ぶだとかバカじゃないの?同級生はもう結婚してるよ?」

そうやって辞めてからの2年間、自分に言い聞かせていた。でも、光陰矢の如し、今が1番若いのだ。



来月、オーディションを受けに東京へ行く。大きな事務所では無いけれど。受かれば上京だ。

受かったら良いな。

ここまで打ち込めるようなものがある自分は、かなりの幸せ者かもしれない。馬鹿な女だけど、頑張るわ。

Permalink |記事への反応(1) | 15:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

向いていないのは分かっているのに性懲りもなくまた婚活をしようか迷っている。

気持ちを整理したいので、とりあえず書きなぐってみようと思う。

スペック

年齢:30歳

性別:女

学歴大卒

年収:600万くらい

職業会社員

住まい一人暮らし

趣味読書ゲーム旅行温泉観劇料理など、一人で楽しいことばかり

なんで婚活しようと思ったか

結婚したいわけではないけれど、結婚しない人生を選ぶほど割り切れてもいないから。これに尽きる。

帰省すると(就職上京しているので)周囲のプレッシャーがすごい。なにを話しても「それで、いい人はいないの?」に帰結して、興味がないとでも言おうものなら、「どうしてそんな悲しいことを言うのか」「孫/ひ孫の顔が見たい」「一生ひとりで過ごすつもりか、寂しいぞ」と囲まれる。

干渉な気はあるもの特別仲が悪いわけでもなく、親なりに大切に育ててもらった自覚はあるので安心させてあげたい気持ちはあるし、悲しい思いをさせている自分が嫌だと感じてしまう。

地元田舎で、自分けが結婚していないことで友人からも扱いが変わってきたのが悲しい。

大人ならやるべきことをできていない感じがする。

・一人で一生暮らすことにもなんとなく不安がある。他人と暮らすのも苦ではないし、一緒に過ごす楽しみも知っていて、特段一人を好んでいるわけでもない。

子どもはむしろ好きだから子どもを持つこと自体には抵抗がなく、結婚するのが順当な感じがする。

・好きになった相手と家庭を持つというストーリーに憧れがある。

そもそも周りに女性しかいない環境なので、出会いを作るには婚活するしかない。

何が向いていないのか

・忙しすぎる

会社員のほかに副業のようなことをしている。締切のある仕事で家に帰ってからはずっとその作業をしているので、単純に時間がない。

それだけでは食べていけないし、今後もそうなる可能性は低いものの、ずっと夢だった仕事なのでやめるのは考えていない。(そもそもフリーでその仕事をしている人に比べてかなり調整してもらっているので、これ以上セーブはできない。)

でも常に疲れていて、たいして中身のないメッセージのやり取りをして会う約束を取り付けて、がんばってニコニコして接待みたいに話す気力がない。なんとか会ったとしても、気疲れがひどい。

恋愛に至るまでのコストが重すぎる

2~3回会ったところで好きかどうか、一緒にいて落ち着くかどうかすら分からない。その人のこともそんなに知らないのに、どうして将来を考えられるのかも分からない。

しっかり知っていて信頼できる相手ではないと恋愛感情性的感情も持てないし、とりあえず付き合う、とか意味が分からない。無理。付き合ったらキスしたりそれ以上のことだってしなくてはいけなくなるのに、どうして好きでもないのに付き合えるの?

・男の人がうっすら苦手

過去のいろいろで、男性に対してうっすら苦手意識がある。過去に付き合った経験はあるし性嫌悪というほどではないけれど、そういう関係をすぐに持てるほど割り切れない。

これまでの婚活

また、と書いたように、婚活を考えるのはこれが初めてではない。何年かに一度、義務感と勢いでアプリを入れて、だんだん嫌になってやめるを繰り返している。見る目がないのか、友達にもなれなさそうな変な人と会うことが多くて、そこから恋愛関係に繋がったことはない。

年齢を考えても、頑張った方がいいのは分かっている。でも、どうせ今回も上手くいかなくてやめるんだろうな、とも思っている。結婚相談所はおろか、自由恋愛自体が向いていないのだと思う。でも、本当に周りには女性ばかりだから、男の人と出会うには婚活くらいしかない。そもそも婚活で知り合った人にまずはお友達から~なんて向こうから切られるし。

もうどうしたらいいのか分からない。

もういっそ友情結婚で割り切ってならいいのかもしれないけど、子どもとか考えると現実的ではない気もする……。

Permalink |記事への反応(6) | 01:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251018120812

東京人は心が狭いっていうか余裕が無い

東京まれは「負けたら田舎に逃げる」っていう概念そもそも無い(そもそも地元だし)から、これ言ってるのは十中八九上京組。

上京組は上京したって時点で田舎に対して優越感持ってるから現実が辛くなると田舎を貶して「あいつらより私はマシだから〜」と相対的自分を上げがち。

Permalink |記事への反応(0) | 12:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

東京育ちの「いい子」って鼻につくんだよな【田舎者の僻みです】

東京大学に進学してから仮名A子という友達ができた

A子は世田谷区で生まれ育ったお嬢様

世田谷区とは言っても千歳烏山だよ〜? 全然お嬢様じゃないよ〜」と彼女謙遜して言うけど、地方のクソ田舎出身の私からすればそもそも東京に住んでいる時点で上級国民なのだ

貴族と言っても過言ではない

A子は本当にいい子だと思う

ゼミが同じになったというだけで私みたいな芋臭いデブスとも仲良くしてくれる

とにかく愛想が良く、気遣いがうまく、それでいて押し付けがましくない

ユーモアもあり、教養もあり、都会的な洗練された振る舞い方をしている

たから見れば私のような上京したての芋ブスごとき、こんなお嬢様によくしていただいたって時点で頭を下げて感謝すべきだって話なんだろうけどA子と話していると時々どうしようもなく疲れてしま

いや、疲れるというのも適切ではない

疲れとイライラ無力感を足して割ったような、そして時々A子を刺し殺してやりたくなるような、そう言う気持ち

田舎者の僻みだと言われればそれまでだけどA子に対して今までの人生でもほとんど感じたことのないような憎しみを抱くことが時々ある



友達になってすぐ、大学の帰りにゴンチャを飲みに行ったことがあった

地方クソ田舎出身の私はほとんどゴンチャの実店舗に行ったことがない

用事があって家族と最寄りの地方都市に行った際に寄ったことはあったけど友人同士は初めてだった

田舎者の私にとってゴンチャに行くのは一大イベントであり、憧れであり、特別ことなのだ

会話の流れでそのことをA子に話したらA子は「ええー!それならもう毎日行こうよ」と冗談めかして言った

毎日はともかくシーズンごとに行こう」「新作がでたら行こうよ」と

A子は話の流れで「中学とき友達とよく通ってた」「高校に入ってからは太るからまり行かなくなった」と言っていた




新宿でA子と映画を観に行ったときナンパに遭遇したことがある

私はナンパという生き物をそのときまれて初めて見た

からすーっと男が寄ってきて「おねーさんたち、いまひま?」「飲みに行かない?」と声をかけてくる

私は本当にびっくりして「こんな漫画しか見ないようなことほんとにあるんだ!」と感動半分、恐ろしさ半分といった気持ちになっていた

ふたりして無視して歩いていたらナンパはすぐどこかに行った

時間にして20秒くらいだと思うけど私にとってはあまりに衝撃的すぎて今でもあの男の顔、セリフの一つずつを正確に思い出せる出来事

「本当にナンパっているんだね!」と感動して伝えるとA子は「あんのしょっちゅうだよ」と苦笑いしていた

「どこにでもいるよ、あんなの」「夜に駅を歩いてたら絶対に1回は声をかけられるよ」「明大前くらいまで行けば流石にあまりいないね」と

話の流れでナンパ経験談も聞かせてくれた

居酒屋奢るから一緒に行こうって相手に言われて、「私、高校生ですよ?」って伝えたら「え!ラッキーじゃん!」って叫ばれたことがあるよ、いろんな意味倫理観終わってるでしょ」

A子は笑い話としてこともなげに言う

田舎者の私からすれば全然笑い話じゃない

高校生にこんなことを言う男にドン引きしたし、もし私の地元で同様のことが起これば全校集会注意喚起されて警察パトロールが増えて近所一帯全員1ヶ月はこの話をし続けることになるだろうと思う

でも、東京青春を過ごしているA子のような女子中高生にとってはこんなの日常茶飯事で、ナンパの躱し方くらいは常識しかった




仲の良い友達グループ箱根旅行に行ったことがあった

夕飯はホテル内にある高めな雰囲気レストランに行くことになっていた

A子が持参していたポーチバッグはロエベのもの

大学生ならこういうのを一個を持ってなさいってお父さんが買ってきたやつだよ」

「使う機会ないと思ってたけどこういう機会があってよかった」

私は田舎者なのでロエベなんてブランド知らなかったからその時は「ハイブランドなの?すごいね!」と調子を合わせてた

ホテルペラペラ浴衣ロエベポーチを手に持ったA子の姿は今でも鮮明に覚えている

一方で私のポーチZOZOTOWN適当に買った謎ブランドのそれ

そもそも旅行に行くって話を聞いてから私はお金を稼ぐためにガールズバーバイトしていたけど、実家暮らしのA子はきっと旅行費用は全部親から出してもらっていたのだと思う




ブランドと言えばA子に服を買うのに付き合ってもらったこともある

地元にいた頃は服は基本ZOZOTOWNブランドも見ずに買っていたし、上京してしばらく経ってもそれは同じだった

でも東京にいて友達と遊べば色々なブランドの色々な実店舗を目にすることになる

それでA子に服選びに付き合ってもらった

色々悩んでナノ・ユニバースのなんてことはない1万円以下の上着を買ったけど、きっとその時A子の身につけていた服装もっと上の価格のものだったんだろうな

「なんでこんな中高生が着るようなブランド買ってんだろ」って内心バカにしていたのかもしれない

いや、A子はいい子だからそんなわけはないって知っている

でもA子とは青春時代に見ている景色が違いすぎるんだよ

そしてA子自身にそんな自覚はない

私がこんなクソ田舎の僻み根性丸出しにして劣等感を抱えていることを察してもいない




A子には想像もつかないと思う

高校生にもなって「夜8時頃うちの学校の生徒が〇〇街近辺をうろうろしていたそうです! きちんとおうちに帰りましょう」なんてクラスホームルーム注意喚起されるような環境

校則で男女交際が明確に禁止事項として挙げられていて、誰かと誰かが付き合ってることがバレれば先生に呼び出されるような環境

放課後にやれるのは部活くらいなものでふらっと遊びに寄れるような施設すらない暮らし

A子は言っていた

高校時代に付き合っていた彼氏結構遊びに行きたがる人だったからそのおかげでこうして新宿の街案内ができていると

行きつけのカフェレストランもその彼氏と通い詰めたところだと

新宿歌舞伎町のある方より西口の方がいいお店たくさんあるよ」

ビジネス街から風景だけど美味しいご飯食べたりお茶をしたりするだけなら絶対西口の方がいいよ」

京王線ホームも近いしね」

新宿西口を「殺風景」というような価値観なんて私には一生かけても獲得できないと思う

こういう、何の抑圧も受けずに欲しいものはすぐ手の届く範囲にあってぬくぬく育ってきた東京育ちの、それ故の優しさや気遣いって本当に鼻につく

こういう人種の厄介なところはこっち側が僻んでいるだけだから責められないというところ

A子のせいで私は散々傷つけられているのに、こういう傷つきもすべて私の性格の悪さのせいにされてしま

いや、事実私が性格悪いだけなのはわかっているけど

こういう僻みって田舎特有のものなの?

それとも私が特別性格が歪んでいるだけ?

久しぶりに大学時代の同期との飲み会がセッティングされたから色々思い出しちゃったよ

いつか交通事故にでも遭って死なないかな、A子

Permalink |記事への反応(7) | 20:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016135009

私の知る限り同人誌買い漁るような女は金のために仕事ガチってる

あと学生の頃からそういうイベントに参加してて実家も太い人が多い

低賃金ぽい人もいるにはいるんだけどオタクやる中でイベント参加のために転職活動して上京していく、みたいな行動力向上心がある

あと自らも創作して副業とは呼べないくらい稼いでいたり…

読み専のBL好きは結構結婚する気がない人が多くて、老後の貯蓄も一応してはいるけどそんなに持ってても仕方ないよねみたいな感じ

どうせ結婚して男にぶら下がれるから〜みたいな思想は聞いたことがないな

Permalink |記事への反応(0) | 20:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

年々都会に染まる娘に思う

毎年ゴールデンウィーク大晦日上京した娘が帰ってきてくれる。

年々、東京色に染まっていく娘を見て行くにつれ、嬉しいような悲しいような、そんな気持ちになる。

娘は今年で25歳になり、いよいよ結婚が見えてくるころだろうと思っていた。

上京をしたのも、長期出張たまたま田舎に来ていた東京出身の彼氏についていく形で、おおよそ2年ほどの地方都市一人暮らしを経たのち、東京に戻る彼との同棲のために上京した。20代前半で東京まれ東京育ちの彼と同棲と聞いた時は、相当な豪運ではなかろうかと心の中で思っていた。

しかし、去年あたりから娘が東京に染まり始めたのか、やたらと意識が高くなったというか、キャリアのことについて真剣に考え始めるようになった。

前までは、漠然と何歳までに結婚して子供は2人産んで…のような話だったのだが、資金計画必要資格自分が働いている業界の先行きについてなどの話が近況報告になった。

正直とても心配だ。そういったことを考えなくてもいいように、言わば雑に幸せになれるように育ててきたつもりだった。いらんことは考えない、そういう風に育ててきたし娘もそれに応えてくれていた。別に上手くいかなかったら帰ってくればいい。いざとなれば田舎の畑でもいじっていれば暮らせる、そういう認識を持ってくれていると思っていた。

話を聞けば、彼氏が相当なやり手らしく、なんとしても彼氏と一緒になりたいために言われるがまま考え続けているらしい。

結婚の条件に自分の頭で考えて、決断できることを出してきていると聞いて、その男はやめておけと言いたくなった。言いたくなったが、そういう親にはなりたくないので黙って聞いている。でも、幸せになれる未来が見えないのが田舎親心だ。

自分若い頃は都会にいたが、あの上昇志向自分の潜在能力を最大限に引き出させようとする空気辟易して、田舎に帰った経緯がある。娘は自分ではないから、自由にさせてあげるべきではあるが、純朴さを失ったとき、人は簡単幸せになれなくなることをお節介に教えてやりたくなる。

最近は帰ってきても会話が減った。暇があれば外国語勉強副業のための情報収集と、あまり力になってやれないことをしているから。

毒親になってしまったのだろうか。それだけが不安だ。

Permalink |記事への反応(26) | 11:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

つづ井さんって最初地方に住んでいる一般人の女オタクの何気ないオタクライフだったのに

漫画が売れたことで上京し、友人も有名人が多くなり…となってしまって最近では親近感が全くなくなってしまった

まぁ売れる漫画かけてる時点で元から地方に住んでる一般オタクで納まる器ではなかったんだよな…

Permalink |記事への反応(0) | 03:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

吉田恵里香問題自分お気持ちはこんな感じ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/4776267022707131713/comment/filinion

「ぼざろはいアニメだったなぁ」と思っていたら、後から「ぼざろはフェミニストポリコレで作った駄作だったと判明!」みたいなのやめて欲しい。

上京してきたら雑踏で誰かと肩がぶつかった、とする。

別に大して痛いわけじゃないし、雑踏で肩がぶつかるのは不可抗力みたいなもんだから仕方ないよね、気にしないで東京を楽しもう、あー東京は色んな美術館百貨店が立ち並んでて良い街だったなぁ!

……と思っていた1年後くらいに、肩をぶつけてきた人が「キモオタがいたから肩ぶつけてやったwww」とか吹聴してるのを見つけちゃったらもう許せないじゃん?

最高の東京体験が一瞬で「ぶつかりおじさんに加害された経験」に塗り替わるじゃん?

でも別に美術館百貨店ダメとかそういう話はしてないじゃん?

少なくとも自分は『ぼっち・ざ・ろっく』の吉田恵里香問題についてはそういう感じなので、「でもお前らは放映時に騒いでなかったじゃん」という揶揄筋違いなんよね。悪意があったとわかった以上は些細な事柄であったとしてももう許せないっていう話。

基本的に、オタクはというと主語でかすぎになるので、増田原作改変が嫌いだ。『図書館戦争 革命のつばさ』はスタッフロールが始まった瞬間から現在まで一貫して「駄作」と断じて年に1度は悪口を言うことにしているし、最近原作を読み返したので『アリソンとリリア』はやっぱりクソアニメだなカルタゴ滅ぶべしっていう気持ちを新たにしたし、『響け!ユーフォニアム3』での一番大事局面での原作改変にはブチギレて思わず呪い言葉制作陣に叩きつけたし(そもそもリズと青い鳥』とかも原作とちーがーうーだーろー違うだろッッッって文句言いまくってた)、『はねバド!』のコニーちゃんの扱いが許せずにアニメは途中で見るのやめたし、『とある科学の超電磁砲』での佐天さんの扱いにはマジで未だに納得いってないし美琴の決め台詞もそこを改変されたらメッセージ意味が違ってくるでしょってなるし、今期ドラマの『ザ・ロイヤルファミリー』も1話面白かったので原作読んでみたら「全然違うじゃねーか!」となってしまった(まあ前クールにやってた『19番目のカルテ』が無駄原作にあるはずもない主人公からの生体肝移植かいうありえないクソ原作レイプ展開だったからその後釜がそうなるのもやむなしか)。

しか原作改変にも軽重というものがあり、入浴シーン水着を着せたなんていうのは奇妙ではあるが(家風呂に入るとき、わざわざ水着着るか? ぼっちちゃんって着るようなキャラか? まあ「着るようなキャラだろ」と言われたら何も言えねえ……)さほど重要なシーンではなく、このくらいなら宥恕できる範囲ではある。JKの裸ということでTV局側に何やらコードがあるのやもしれず、そうなったら制作陣も原作改変を強要された被害者であるということになる。だから放映時には別に騒ぐ必要性を感じていなかった。

ところが吉田恵里香氏の発言である彼女がそれなりに規範的な主張(「未成年性的消費してはいけない」的な)を掲げている以上、単に「えーパンチラってなんか気が散るんですよねー」レベルの話ではなく、美少女ものというジャンルのもの倫理的問題が内在していると彼女が考えていると外野が推測することに無理はなかろうと思われる。たとえアニメであっても未成年性的消費はいけません的な発言は、そのまま敷衍したら直球で美少女ものというジャンル破壊もしくは大幅な制限に行き着くわけで(「牛さんを殺して食べるなんて可哀想」っていう主張は普通に豚や鶏を食うのもNGってことに繋がるよね?)、本人としては素朴な正義感のつもりであって悪意ではないのかもしれないけどオタクとしては悪意に満ち満ちていると評価せざるを得ず(「ゴキブリ駆除しよう!」っていう正義感はゴキちゃんサイドから見たら悪意だよな)、そうなると「悪意に基づいて原作改変をした」という結論になるわけだから、もう無理ですよね。

いやまあ、倫理ではなく美学の話としては公式がばら撒いてんじゃねえよという主張もよくわかるんだけど(個人的にはチラリズムの方が興奮するので。でもそれも人それぞれで、モロダシの方が良いっていう人も間違っているわけじゃないよね。好みの違い。増田は『ストライクウィッチーズ』も好きやで)、倫理の話にされちゃうともう乗れないし、オリジナル作品でやるならともかく原作付き作品でやられちゃうとね……

あ、だからって降板署名は間違ってると思う。それはあかんフェミとやってること同じじゃん。フェミと同列に堕ちてしまってはいけない。まあ、ろくに署名が集まらなかったらしいから泡沫愉快犯と片付けてもよいのかもしれないけど……

Permalink |記事への反応(2) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

義母が死にそう

今年の夏、熱中症搬送された義母検査で癌が見つかった。すでに転移があり、今年の冬は越せないだろうとのことだった。

知らせを受けた夫はすぐに飛行機に乗って単身帰省した。

しばらくして、ホスピスに転院する段取りがついたので再び帰省

話せるうちに孫にあわせておくか、と家族帰省

幼い子供を連れての移動は大変だったが、私以上に夫の方が辛かっただろう。

夫と義母は折り合いが悪い。

夫はあまり昔の話をしたがらないので、具体的は話はあまり知らないのだが「人間的に合わない」のだそうだ。

地方出身の夫は地元進学校に進学し、東京大学に進学した。実家を出たかったらしい。

付き合い始めてから今まで何度か帰省はしていたが、段々期間が空いていき、結婚の顔合わせ以降はコロナ仕事理由帰省していない。時々連絡は来るそうだが、何通かに一度そっけなく返信する程度だそうだ。

から見ると嫌われていると気づきそうなものだが、義母が夫の気持ちをどう捉えているのかイマイチからない。

久しぶりに会った義母は痩せていた。

挨拶もそこそこに「あなた少し太った?」と言われた。お義母さんは痩せましたね、とは言いづらかったので「産後なかなか戻らなくて」と笑って誤魔化した。

夫が引き払った義母からサルベージした宝飾品を渡される。義母が夫に「私にあげて」と言ったものだが、夫は義母から私にて渡した形にしたいようだった。こういうところに、夫と義母関係が窺えた。

受け取ったもの中には夫の祖母からのものもあるそうで、それなりの品だそうなのだが、私に審美眼がないので古いデザインアクセサリーに見えた。

何より夫と義母関係性を思えば、受け取るのも身につけるのもるんるん気分でという訳にもいかない。

ありがとうございます、私も息子のお嫁さんに渡せるようにしますね、と言った。

言葉を話さない息子はご機嫌な様子で面会室を歩き、ソファによじ登っていた。

私が義母と関わったのはせいぜい数時間で、その間にも「こういうところが夫は嫌いなんだろうな」と思うことはあったが、我慢できないほどではなかった。

ある一点での夫の義母への対応を見れば、夫は冷たい息子のように見える。同じ部屋にいると言葉の端々が鋭く、語気が強くなっていく夫。あぁイライラしているな、と思うのだが義母は全く気にしていない様だった。こういうのを鈍感力というのだろうか。

ホスピス医師に外出していいと言われたから外出したいと地元に着いてから言ったり、私に「あなたイントネーションって…‥ちょっと変わってるわね」と言ったり、タッパーを買ってきて欲しいと言いながら、どのサイズか聞いても答えずに違うことを話し続ける義母

私は要領を得ない会話も、デリカシー基準の違いもしょうがいかなで付き合えるが、夫は義母言動に一緒に過ごした時間と思い出が透けて見えるのだろう。

夫に「そんな言い方したらかわいそうだよ」とか言うのが教科書的なのかもしれない。

でもその類のことは思わなかったし、言わなかった。自分も夫と同じかそれ以上に、実家関係が悪いからだ。

お金をかけずに上京できる手段を見つけられたのが私の人生ターニングポイントだったし、その手段を手にできたのが一番の幸運だった。それがなかったら夫と出会うことも、子供を産むこともなかっただろう。

息子を出産した時、実家とは訣別した。息子にも夫にも、この人たちを関わらせたくないと思ったからだ。

私がもう関わらないでくれ、と送った連絡に、母は「疲れているのね」と返事をした。

あぁ私の気持ちは受け取ってもらえなかったんだな、心が冷えていく感じがした。

連絡しないでと言う私と、通勤中に撮った虹の写真を送る母。会いたいという母と、連絡を無視する私。

あるとき×日に会えますか?と連絡が来て、耐えきれずに、こちらは元気でやっているから、そちらも自分人生を充実させてくれ、私には関わらないでくれ、という内容で返事した。

その×日にインターホンがなったときの恐怖と悲しみ。母からの連絡と同じ数ある小さな絶望

母は私の話を聞いてはくれない。私の気持ちを分かろうとしてくれない。もうこれ以上付き合いきれない。

そんな私に「お母さんにもっと優しくしてあげなよ」と言った友人の言葉いかに軽薄だったか

家族が仲がいいことはいいことだと思うけれど、私はそうなれなかった。

夫も多分同じだから、余計な助言はせずに話を聞いた。

実家義実家の手を借りずに子育てをするのは大変だと思うこともあるが、都会には様々な事情の似たような状況の人がたくさんいて、そのための支援サービスがある。

毎日まぁまぁ大変でそれなりに楽しくやっているが、時々不安になる。

自分が母にした報いが、いつか自分に返ってくるのではないか。息子から嫌われて、疎まれるようになるのではないか

子供から与えられている愛情が形を変えた時、私は気付けるだろうか。その時に自分を保っていられるだろうか。

義母浮腫で歩くことができなくなり、薬の副作用か病状か、辻褄の合わない会話が増えたらしい。

死に向かっていく義母。そして母へ。

口にしてはいけない言葉を私は飲みこんでいる。

Permalink |記事への反応(0) | 00:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

義母が死にそう

今年の夏、熱中症搬送された義母検査で癌が見つかった。すでに転移があり、今年の冬は越せないだろうとのことだった。

知らせを受けた夫はすぐに飛行機に乗って単身帰省した。

しばらくして、ホスピスに転院する段取りがついたので再び帰省

話せるうちに孫にあわせておくか、と家族帰省

幼い子供を連れての移動は大変だったが、私以上に夫の方が辛かっただろう。

夫と義母は折り合いが悪い。

夫はあまり昔の話をしたがらないので、具体的は話はあまり知らないのだが「人間的に合わない」のだそうだ。

地方出身の夫は地元進学校に進学し、東京大学に進学した。実家を出たかったらしい。

付き合い始めてから今まで何度か帰省はしていたが、段々期間が空いていき、結婚の顔合わせ以降はコロナ仕事理由帰省していない。時々連絡は来るそうだが、何通かに一度そっけなく返信する程度だそうだ。

から見ると嫌われていると気づきそうなものだが、義母が夫の気持ちをどう捉えているのかイマイチからない。

久しぶりに会った義母は痩せていた。

挨拶もそこそこに「あなた少し太った?」と言われた。お義母さんは痩せましたね、とは言いづらかったので「産後なかなか戻らなくて」と笑って誤魔化した。

夫が引き払った義母からサルベージした宝飾品を渡される。義母が夫に「私にあげて」と言ったものだが、夫は義母から私にて渡した形にしたいようだった。こういうところに、夫と義母関係が窺えた。

受け取ったもの中には夫の祖母からのものもあるそうで、それなりの品だそうなのだが、私に審美眼がないので古いデザインアクセサリーに見えた。

何より夫と義母関係性を思えば、受け取るのも身につけるのもるんるん気分でという訳にもいかない。

ありがとうございます、私も息子のお嫁さんに渡せるようにしますね、と言った。

言葉を話さない息子はご機嫌な様子で面会室を歩き、ソファによじ登っていた。

私が義母と関わったのはせいぜい数時間で、その間にも「こういうところが夫は嫌いなんだろうな」と思うことはあったが、我慢できないほどではなかった。

ある一点での夫の義母への対応を見れば、夫は冷たい息子のように見える。同じ部屋にいると言葉の端々が鋭く、語気が強くなっていく夫。あぁイライラしているな、と思うのだが義母は全く気にしていない様だった。こういうのを鈍感力というのだろうか。

ホスピス医師に外出していいと言われたから外出したいと地元に着いてから言ったり、私に「あなたイントネーションって…‥ちょっと変わってるわね」と言ったり、タッパーを買ってきて欲しいと言いながら、どのサイズか聞いても答えずに違うことを話し続ける義母

私は要領を得ない会話も、デリカシー基準の違いもしょうがいかなで付き合えるが、夫は義母言動に一緒に過ごした時間と思い出が透けて見えるのだろう。

夫に「そんな言い方したらかわいそうだよ」とか言うのが教科書的なのかもしれない。

でもその類のことは思わなかったし、言わなかった。自分も夫と同じかそれ以上に、実家関係が悪いからだ。

お金をかけずに上京できる手段を見つけられたのが私の人生ターニングポイントだったし、その手段を手にできたのが一番の幸運だった。それがなかったら夫と出会うことも、子供を産むこともなかっただろう。

息子を出産した時、実家とは訣別した。息子にも夫にも、この人たちを関わらせたくないと思ったからだ。

私がもう関わらないでくれ、と送った連絡に、母は「疲れているのね」と返事をした。

あぁ私の気持ちは受け取ってもらえなかったんだな、心が冷えていく感じがした。

連絡しないでと言う私と、通勤中に撮った虹の写真を送る母。会いたいという母と、連絡を無視する私。

あるとき×日に会えますか?と連絡が来て、耐えきれずに、こちらは元気でやっているから、そちらも自分人生を充実させてくれ、私には関わらないでくれ、という内容で返事した。

その×日にインターホンがなったときの恐怖と悲しみ。母からの連絡と同じ数ある小さな絶望

母は私の話を聞いてはくれない。私の気持ちを分かろうとしてくれない。もうこれ以上付き合いきれない。

そんな私に「お母さんにもっと優しくしてあげなよ」と言った友人の言葉いかに軽薄だったか

家族が仲がいいことはいいことだと思うけれど、私はそうなれなかった。

夫も多分同じだから、余計な助言はせずに話を聞いた。

実家義実家の手を借りずに子育てをするのは大変だと思うこともあるが、都会には様々な事情の似たような状況の人がたくさんいて、そのための支援サービスがある。

毎日まぁまぁ大変でそれなりに楽しくやっているが、時々不安になる。

自分が母にした報いが、いつか自分に返ってくるのではないか。息子から嫌われて、疎まれるようになるのではないか

子供から与えられている愛情が形を変えた時、私は気付けるだろうか。その時に自分を保っていられるだろうか。

義母浮腫で歩くことができなくなり、薬の副作用か病状か、辻褄の合わない会話が増えたらしい。

死に向かっていく義母。そして母へ。

口にしてはいけない言葉を私は飲みこんでいる。

Permalink |記事への反応(0) | 00:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

子供の頃の夢を叶えた

小学校卒業文集に、将来の夢は「サラリーマン」と書いた。

理由なんてなかった。

他に何も思いつかなかったからだ。

田舎で育ったから、周りにサラリーマンなんていなかった。

農家とか、自営業とか、そんな人ばかりだった。

スーツを着て働く大人なんて、テレビの中にしかいなかった。

卒業文集自画像は、頭にネクタイを巻いて笑っていて、

当時はまだかけてなかったメガネまで描いていた。

それがサラリーマンだと思っていた。

大学上京して、就職した。

でも最初仕事私服で、スーツネクタイもいらなかった。

あの絵の中の自分とは、まったく違っていた。

30歳くらいで転職して、

旧・東証一部上場企業本社がある新橋で働くようになった。

毎日スーツを着て、会議に出て、夜はガード下で飲んでいた。

ある夜、同僚がふざけて俺の頭にネクタイを巻いた。

笑いながら、ふと思った。

――あの絵が完成した。

子どもの頃に描いた、

なんの夢でもないような夢を、

俺は本気で叶えてたんだ。

サラリーマン聖地新橋で。

あの瞬間、俺は夢の頂点にいた。

――夢は叶うんだ

なお、その会社はクソだったのですぐ辞めた。

Permalink |記事への反応(2) | 17:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

anond:20251007124814

わかる

GADOROいいよな

敢えて上京せずに九州ラップ

でもどん兵衛東京生産

Permalink |記事への反応(0) | 12:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

お前らはぼたっこのヤバさを分かってない

食卓ランダム普通のシャケと、ぼたっこが並ぶんだ

うっかりシャケのつもりでぼたっこを食べると口の中がとんでもないことになるから、まずはほんの一欠片、舌に乗せて判定するんだ

味が薄いもの、濃いもの、ぼたっこのパターンがあるので、そここら食べ方を考える

 

ぼたっこがそれなりの量皿に乗せられた時は処理に困る

最悪、水で茶漬けにするんだけど、それでもしょっぱいので味噌汁で流し込んだもんだ

 

梅干しよりは塩分濃度が低いじゃんという人が居たが、こういうランダム性があるから怖いんだ

ちなみに実家の梅漬けはしょっぱさが危険物レベルだったので20%はゆうに超えてる、ああいうのは話題にならないんだなと思った、一個で米3合は食べれると思う

上京して梅干しを買ったら別物だった、まあ普通に美味しかったが、米が減らないんだよな、あとなんか物足りない

 

※なお、ぼたっこと言ったが厳密にぼたっこかは不明、ぼたっこ、塩鮭、塩引き鮭の違いがわからん。ただしょっぱさのイメージは同じだと思う。特に端っこがしょっぱい

Permalink |記事への反応(0) | 20:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

はるかぜちゃんほど知名度あっても、お金払って仕事に出演し赤字

はるかぜちゃんママ愚痴

いくり💎宝石娘P

@info_amagoi

ありがたいことに毎日出られるくらいのイベントのお誘いをいただいているのですが 肝心の集客が出来ないので、交通費と会場費(最低集客目標がある場合は足りない分のチケット代を負担しないといけない)で毎回赤字になってしまい🥲

午後10:35 ·2025年10月3日

現地にいらしてくださるお客様が本当に少なくて、出られるステージ無限にあるのにお金がなくて出られないという状況が続いています

17フォロワーがいても実際に金として足運んでくれる人はわずかなんだな

大阪から上京して劇団員やってるうちに似たような仕組みで借金膨れ上がってAV堕ちした人もいるし、キラキラを金で買わせる商法って怖いな

Permalink |記事への反応(1) | 00:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

単純に地方女性にとって加害性の強い会社が多すぎるんだよ

自分も25年間生まれ育った地元を離れて上京した。

普通に地元大学を出て、地元会社総合職立場就職したんだけどそこが最悪だった。

まず残業代が出ない。

というか、勤怠に定時以外の時間を書いたら詰められる。

からサビ残が横行してる。長時間労働も当たり前。

休日出勤自主的にしてる人もいる。

あとお茶入れと雑務は女の仕事って感じで押し付けられる。

お茶の入れ方で先輩女性社員に怒られる。

飲み会で隣に座らされ、肩に手を回されたり身体を触られたりする。

怒ったりすると「空気読めないやつ」「真面目ちゃん」みたいな扱いをされる。

年始イベント新卒女性社員(の綺麗どころ)は和服を着せられて、檀上で社長に酌をさせられる。

バリバリ一族経営で、社長の息子が女性社員に手を出してる。

先輩が拒否したら部署ごと冷遇されたらしい。

例えばセクハラとか会社の外でやったら逮捕されるようなことが横行している異常な会社

誰もそれを止められない異常。

から私は地元から脱出して東京に出た。

上京して初めて知ったのは、残業代が出ること。嫌なことを嫌だと言えること。努力ちゃん評価されること。

当たり前のことが、地元ではまるで許されていなかった。

単純に地方女性にとって加害性の強い会社が多すぎる。

から人間扱いされたい女性地方から出ていく。

それだけの話だと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 20:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20251002011834

日本人ファースト批判しつつ外国人労働者低賃金職種制限されるのを当然の前提にした移民擁護論って知性も品性も低い

外国人労働者日本人と同じ賃金で働いて転職自由を認めた上で受け入れないと結局日本人優遇という事になる

地方の人が上京するのは都民のためでないのと同様に日本に来る外人日本のためである必要はない

Permalink |記事への反応(0) | 01:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

ホワイトカラーで働きたい地方在住の女性って人生設計甘くない?

人生設計若いからできている女性なら公務員試験を受けてたり新卒ホワイトカラー企業受けてたりしてるはず。

成人してその仕事をしたいと思ってるなら既に働いているレベルでないと難しいんよ。

そういう主張をしているってことは甘い見通しのまま生きていたか学歴が足りなかったということだよね。

そういう層は都会に出ても年収300万円派遣社員やってると思う。300万でも競争率が激しいから難しい。

オートロック付きマンション家賃23区内だったら10万、都外で駅チカだったら8万ぐらいかなあ。

年収300万で家賃8万はきついぞ?

手取りでは240万以下なのに家賃100万近くで通勤に1時間

地方工場だったり老人ホーム介護職で生活していたほうが東京より幸せ生活遅れると思うんだけどねえ。

上京組の成功しなかった人達悲惨生活って報道すらされないか存在すらされてない。

NHK責任持ってそういう悲惨生活を送っている独身女性報道もしてほしいところ。

Permalink |記事への反応(0) | 01:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

東京は俺には無理だ。

5年ほど、東京に住んでいたことがある。今は地方都市在住で、過去には完全な田舎暮らしたこともある。

10年ぶりに東京へ行って、色んな人にあって話をした。人の流れをみたり、隣のビルで働く人の姿をみて、その仕事想像したり、近くにいる人の会話に耳をそばだてたり。そして、情報量の多さに圧倒された。

そういえば、上京してすぐの時もそうだったな。慣れるまで、だいぶ時間もかかったが。


日々、いろんな匿名ダイアリー記事をみながら、それぞれの人の境遇に思いを馳せる。

愛されたい。という言葉きこえてくるのを感じる。自分は本当に生きたいのか?すら曖昧なまま。

自分の声を耳を澄まして聞く前に、SNSから他人の声が響いてくる。


東京は常に監視された公共空間にいるんだなということを目の当たりにした。


建前の世界。みんなが利害を背負っていて、何かから身を守っているようにも感じた。

そう、あれは昔の京都本音を喋らず、誰も傷つけないように喋る人たちの世界だ。



匿名ダイアリーの向こう側を想像するときに、発信者東京近辺なのか、そうでないのかをすぐ考えてしまう。

都心部公共空間には、もう人が人らしく本音を言える世界はもう残っていないのかもしれない。

しかしたら昭和新橋秋葉原ガード下には残っていたのかもしれない。


世界はとても意地汚くて、でもその中で笑えています。は、ベルセルク魔女セリフだったか


キレイに整頓された都会に、意地汚さが現れることはない。

実態が、個々の生きたいという思いの積み重ねだったりすると良いだろうが、

漂白化された上っ面だけの仕組みの上でできたカタチのようにも見える。都心ビル個性がないように。

田舎が良いとは思わない。全員が本音だけで話せば良いとも思わない。

でも、人が多すぎるからこそ、一人でいると孤独を感じるのだろう。

自然の中の孤独と、都会の中の孤独なら、どっちを選ぶ?


自然の中の孤独は人ではないものとの戦いだから、人同士で連帯できるように感じてしまう。


久々の東京で、少しの居心地の悪さを感じたので、書いてみた。

東京で生き抜いている人は、本当にすごいと思うし、この中で子どもを育てるのは無理だって思う。

休まることのない公共空間で戦い続けつつ、子どもも育てるんだから郊外なら少しはマシなんだろうね。

東京しか知らずに生きづらいなら、出ていくと良いと思うという、おっさんっぽい説教しかできない。


昔語りにはなってしまうが、自分若者時代には、ママチャリかつ、所持金ほぼ0スタート日本一周している人を複数人は見かけた。


旅の最中で、ウチで働くかい?と誘ってくれた人もいた。一時期は、食いっぱぐれたときの最終手段として、その人の名刺をずっと持っていた。



世界は広い。

私は、私が築いている世界の一部を頑張って守っていくし、まだどこにも居場所がないと思っているひとは、旅に出てほしい。

Permalink |記事への反応(1) | 15:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

工場従業員は決まった仕事を、決まったメンバーで、定時までしたい人たちが多い

連休とかで久々田舎帰ると考え方や価値観違くて本当にびっくりするよ。上京しない人達に夢とか野望とか無いからね。現実しか見てない。

Permalink |記事への反応(0) | 04:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

我が家田舎上級国民

祖父

高校卒業社会保険庁厚生労働省日本年金機構定年退職市役所会計年度)

祖母

高校卒業結婚

高校卒業上京大学卒業帰郷地方銀行

高校卒業上京短大卒業帰郷地方銀行結婚して退職病院事務非正規

高校卒業大学卒業上京大学附属病院帰郷→市立総合病院

Permalink |記事への反応(2) | 22:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250927132317

田舎か都会かで違うよ

ガチ田舎だと外食ひとつでも車が必須になるから子どもたちだけでランチとかはあり得なくなる

その人は田舎から上京してきた人なんじゃない?

Permalink |記事への反応(0) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp