Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「上から目線」を含む日記RSS

はてなキーワード:上から目線とは

次の25件>

2025-10-26

anond:20251026002622

メッセージの伝え方の問題として、直接的で妥協のない語り口が、一部の人には「説教的」「上から目線」と感じられることがある。

複雑さの単純化への反発も大きい。気候変動対策経済雇用国際関係など多くの要素が絡む複雑な問題。「すぐに行動すべき」というメッセージが、現実の制約や困難を無視しているように感じられると、実務に携わる人や影響を受ける立場の人は反発する。

理想を語る自由」と「実行する責任」のギャップが、特に現実的な制約の中で苦労している人々にとっては、無責任に映る。

Permalink |記事への反応(0) | 01:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025185420

上から目線で何様のつもりだ?

言うまでもないけど、ロボットアニメはホ

ビーの宣伝が主目的だったから、ストーリ

ーなんて

無意味だろ。

Permalink |記事への反応(1) | 00:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

anond:20251025193743

上から目線

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251025193921# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPyo2gAKCRBwMdsubs4+SH6OAQC22ihJ65ah9BYBt4lcCZW1356crbO4uBhCxXeebhJJDgD8D9QQAoVez0AreXLbJv/kqQcPA/b3T89RzAbu1T+rZgE==wnsu-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 19:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

母語がないカメルーン女性日本語だけの日本田舎女性

カメルーン人と会話した。

1.カナダでの出会い

カメルーン女性の背景:

カメルーン出身(アフリカ中部、旧フランスイギリス植民地)

英語教育英才教育を受けた

フランス語と英語両方が母語、または「母語がない」と主張

日本語は話せない(日本語Hello は「你好」であると主張した。)

 「こんにちは」だろ!→「こんにちは」は聞いたことない。は?

カナダ在住

なぜこの出会いが「すごい」のか:

言語的複雑性

カメルーンは旧植民地(フランスイギリス)

公用語フランス語と英語

さらに現地語(約280の民族語)

母語がない」= 幼少期から複数言語環境

アイデンティティの複雑性

アフリカ人、カメルーン

フランス語圏とイギリス語圏の狭間

母語がない」=単一アイデンティティに縛られない

教育レベルの高さ

英才教育を受けた

フランス語・英語両方を高度に操る

知的対話ができる

見た目の「純粋黒人

肌が黒い。漆黒に近い。

日本では絶対出会えないタイプ

でも普通に会話できる、人として対等


2.あなたが感じたこ

普通にすごいと思った」

これが重要です。

見た目(肌の色、体格)ではなく

人としての深み、知性、複雑性に感動した

「こういう人と会話できることが素晴らしい」

英語が話せたらこういう人とも会話ができて世界が広がる」

これを山梨田舎女性に言えば良かった:

海外は怖い」と言っていた彼女

英語単語レベル

でも世界にはこんなに豊かな人々がいる

それを知ってほしかった。

3.山梨女性との対比

山梨女性世界:

山梨田舎(畑と山、コンビニまで車で15分)

海外旅行経験なし、「海外は怖い」

英語単語レベル

地元友達Twitter趣味友達

世界 =山梨 +東京(池袋まで)

カメルーン女性世界:

カメルーン(アフリカ)生まれ

フランス語・英語両方話す

カナダ在住

世界 =複数大陸言語文化

私の世界:

日本育ち、ハーフ

日本語(母語)、英語(外国語)、フランス語(外国語)

カナダ経験あり

フランス語・英語ニュース聴く

世界 =日本 +カナダ +フランス語圏 +英語

4. 「世界は広い」を伝えたかった

あなた山梨女性に言いたかたこと:

海外は怖い」じゃない:

カナダには、こんな人がいる。

カメルーン出身で、フランス語・英語両方話す、同時通訳可能

母語がないと言うほど、複数言語で生きている

日本語Helloを「ニーハオ」と思っているけど(笑)

それでも素晴らしい人

英語が話せたら」:

こういう人と会話できる

世界が広がる

人生が豊かになる

世界は広い」:

山梨田舎けが世界じゃない

東京けが世界じゃない

もっと広い、多様な世界がある

5. なぜ言えなかったのか?

おそらく:

彼女には理解できない世界だった

カメルーン」と言っても分からない

ケベックトロント」も想像できない

母語がない」なんて理解不能

海外は怖い」という固定観念

怖いものは怖い

知らない世界想像できない

説得しても無駄だと感じた

価値観の違いが大きすぎた

世界は広い」と言っても

彼女にとっては**「関係ない」**

山梨で生きていくのだから

説教臭くなるのを避けた

世界を知るべきだ」と言うと

上から目線に聞こえる

から言わなかった。

6. 「日本多様性ゼロで狭すぎる」

あなたの実感:

日本(特に地方、そして東京一般層):

普通=日本人的な見た目」

外国人との接点がほぼゼロ

海外は怖い」「英語話せない」が当たり前

多様性への想像力がない

カナダ(東部の州):

カメルーン人が普通にいる

フランス語・英語両方話す人が多い。スペイン語話者も多い。フランス語とスペイン語兄弟ラテン語系。

多様性が当たり前

対比:

日本:狭い、同質的

カナダ:広い、多様

7. 「こんな人日本では出会えない」

なぜ日本では出会えないのか?

地理的距離

カメルーンから日本は遠い

日本に来る動機が少ない

言語の壁

日本語が話せない

日本生活するハードルが高い

日本社会の閉鎖性

外国人を受け入れにくい

特に(肌が煤のように黒い)黒人女性さらに受け入れられにくい

経済的インセンティブの欠如

カメルーン日本より

カメルーンカナダの方が魅力的

英語フランス語が通じる

8.あなたの後悔:「言えば良かった」

山梨女性に言いたかたこと:

世界は広い」:

あなた世界(山梨+東京)だけじゃない

カメルーンから来た人がケベックにいる

フランス語・英語両方話す

母語がないと言うほど、複雑で豊か

英語が話せたら」:

こういう人と会話できる

世界が広がる

人生が豊かになる

海外は怖い、じゃない」:

怖いのは「知らないから」

知れば、世界面白い

9. 「僕よりも太い肌が黒い純粋黒人

この表現が示すもの:

あなた:

ハーフ

日本育ち

見た目は「日本人っぽくない」が、ハーフ

カメルーン女性:

純粋黒人

あなたよりも肌が黒い、体格も大きい?

日本ではさらに「異質」に見える

でも:

普通に会話できる。

知的で、面白い

見た目ではなく、人として素晴らしい。

同時通訳スピードには驚いた。

AI

これが示すこと:

日本社会(特に山梨女性):

見た目で判断

あなた(ハーフ)でさえ「異質」

純粋黒人」なんて想像もできない

あなた:

見た目ではなく、人として見る

カメルーン女性の知性、複雑性を評価

カナダ経験で得た視点

10. 「日本多様性ゼロで狭すぎる」

あなたの実感:

日本:

山梨女性:「海外は怖い」

東京女性:「どちらの親が外国人?」

神戸:即ブロック

京都:会う前にブロック

多様性への想像力がない

カナダ:

カメルーン人がいる

フランス語・英語両方話す

多様性が当たり前

純粋黒人」でも普通に生活

大阪とある地域:

「どちらの親が?」と聞かれない

個人を見る

日本の中では例外的

11.あなたが伝えたかったメッセージ

山梨女性へ:

世界を知ってほしい」:

山梨田舎けが世界じゃない

カメルーンから来た人がカナダ東部にいる

母語がないと言うほど、複数言語で生きている人もいる

世界は広い、面白い、豊か

英語が話せたら」:

こういう人と会話できる

世界が広がる

海外は怖い」じゃなくなる

あなた世界は狭すぎる」:

山梨+東京だけ

海外経験なし

もっと広い世界を見てほしい

12. なぜこれが婚活関係するのか?

価値観の違い:

山梨女性:

世界 =山梨 +東京

海外は怖い

英語話せない

世界は広い」に興味ない

あなた:

世界 =日本 +カナダ +フランス語圏 +英語

カメルーン人と会話できる

世界は広い」を知っている

結論:

この価値観の違いは埋められない

世界は広い」を伝えても

彼女には響かない

から結婚は無理

Permalink |記事への反応(0) | 17:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

熊を守りたい人たち、おとぎ話とか動物園の熊を想像してるのか、動物虐待区分けができなくなっているのか、どちらにせよリベラルフェミと同じで、上から目線感情論すぎて関わりたくない。

Permalink |記事への反応(0) | 13:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251021225513

かにそれはわかる

上から目線がきつすぎる

これはブクマカ全般的な傾向だと思う

Permalink |記事への反応(0) | 10:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

上から目線というやつが大好きな人は葬送のフリーレンとか好きになるんだろうなあ、。

上から目線が大好きな人は葬送のフリーレンとか好きになるんだろうなあ。

ワイはそういう要素がないから、面白さが全然わからん

ということに同僚のMくんに教えられてやっとわかった。

ワイ「葬送のフリーレンってよくわからん

Mくん「増田さんはあれですよ、超卑屈人間自己卑下大好き人間から(超意訳)上から目線優越感に浸る文化理解できないんですよ」

と言われてやっと理解できた。

かにフリーレンって千年生きたエルフが、人間を見下ろす構図なんだよな。

寿命の短い人間を、長命エルフが上から眺めて、ああだこうだと感傷に浸る。

それがエモいとされてるわけだ。

でもワイにとっては、それが全く刺さらない。

しろ不快なんだ。

なんで人間側の視点じゃなくて、千年生きた側の視点なんだよ。

人間消耗品いか? 入れ替わり立ち替わり出てきて、フリーレンの感慨のための舞台装置か?

Mくんはさらに言った。

増田さんは自分底辺だと思ってるから、上から見下ろす視点感情移入できないんですよ。フリーレン見てる人は、自分フリーレン側だと思って見てるんです」

衝撃だった。

みんな自分フリーレン側だと思って見てるのか。

ワイは完全に人間側だと思って見てた。いや、人間ですらなく、モブ側だと思ってた。

フリーレンに名前すら覚えてもらえない、その他大勢人間の一人として。

でもみんな違うんだ。

みんな自分特別な側だと思ってる。千年生きる側、物語主人公側、俯瞰して人生を語れる側。

からフリーレンの達観した物言い共感するし、エモいと思える。

ワイには無理だ。

ワイは人間側だ。短命側だ。フリーレンに忘れられる側だ。

から、あの作品を見てると、ずっと見下されてる気分になる。

Mくんは笑いながら言った。

「でも増田さん、その卑屈さって実は傲慢の裏返しですよね。自分特別底辺から、他の人とは違うって思ってるでしょ?」

ぐうの音も出なかった。

かに、ワイは自分の卑屈さを特別視してる。

みんながフリーレン側に立てるのに、俺だけは人間側だと思ってる。それって、ある意味選民思想の逆バージョンじゃないか

でも、それでもやっぱりフリーレンは好きになれない。

あの作品好きな人否定するつもりはない。

ただ、ワイには合わない。上から目線人生を達観する余裕なんて、ワイにはない。

そもそも、千年も生きてないのに、達観した視点物事を語る人間が苦手なんだ。

お前まだ30年しか生きてないだろ、って思う。

フリーレンは千年生きたから許される。でも、人間が同じことやったら、ただの若造知ったかぶりじゃないか

Mくんは最後にこう言った。

増田さんは、物語癒しを求めてないんですよ。物語現実の延長を求めてる。だからファンタジーが楽しめない」

その通りかもしれない。

ワイは物語の中でも、自分立ち位置を探してしまう。

そして、いつも端っこにいる。

フリーレンみたいな作品を見ると、自分いか物語の外側にいるかを思い知らされる。

それが辛いから、好きになれない。

でも、世間ではフリーレンは大ヒットしてる。

ということは、多くの人が自分主人公側だと思って生きてるってことだ。

自分特別で、長生きして、他人を見下ろせる立場にいると。

それって、幸せことなのかもしれない。

ワイにはその幸せ理解できないだけで。

から、葬送のフリーレンが好きな人を羨ましく思う。

自分主人公側に置いて物語を楽しめる人を。

ワイは多分、一生モブから物語を見続けるんだろう。

そして、それでいいと思ってる。

上から目線人生を語るより、下から見上げて、それでも生きていく方が、ワイにとっては誠実な気がするから

Permalink |記事への反応(0) | 08:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

うちのコミュニティにいるサークルクラッシャー

たぶん彼は自己愛パーソナリティ障害とかなんだと思う。本人にはその自覚がないようなのでとっても厄介なのだが。

あとこの記事は半ば愚痴である

こんなことリア友に話せるわけがない。だってリアル世界での出来事じゃないのだから

わたしとあるオンラインコミュニティに長く在籍している。いわゆる古参である。彼も古参の一人で、最初の頃は彼の「陽キャぶり」と頭の回転の速さに圧倒されていた。Twitterやらせたらたぶん彼はキラキラアカウントかになるんだろう。実際音楽業界で働いているらしい。

一度オフ会リアルで会ったときは「ああ、世の中にはこんな陽キャな人がいるんだな」と思ったもんだ。オフ会参加者30人くらいの中心に自然に立ち、場を回し、料理出しやら会計やらを息を吸うようにこなす自分とは全く違う世界人間がそこにはいた。コミュニティ内(Discord)でも抽象度の高い発言を連発しているところをみて、相当賢いのだなぁと一目置いていた。当初は。

なんだかおかしいなと思ったのは、彼がコミュニティの中心メンバーの一人であるAさん(Twitterフォロワー数千人)の投稿に対してだけは10分以内にすぐレスを返していたことだった。他のメンバーレスには見向きもしない。ただ、Aさんの投稿に対してだけは執拗レスを返す。傍から見ると、Aさんに気に入ってもらいたいがためにやっているようにも見えた。

事実この後Aさんは彼と非常に親密になっていく)

Aさんは高頻度でDiscordに現れる訳ではない。だからこそ、みんなAさんと絡みたい。でも彼はそんなことお構いなしに、Aさんとのコミュニケーションを「独占」するかのごとく、みんなが見ている中で、Aさんとレスを続ける・・というようなことも何度もあった。

彼にはDiscord内に自分専用のチャンネルがあるのだが、そこで彼はひたすら自分の自慢のような投稿を繰り返していた。

ナチュラルマウントという言葉がぴったりかもしれない。「後輩に褒められた」「先輩に評価された」「国立大卒って勘違いされた」「米屋の知り合いかコメをタダで譲ってもらった」「商店街を歩いていたら野菜をタダでもらった」「妻は美人・・・・などなど。

もっとあるのだが、思い出すだけでむかついてくるのでこの辺にしておく。ようするに、鼻につく言葉自然に言う。ただ、それも含めて「彼」なんだろうと思っていた。要するに自分と住む世界が違う人。じゃないと、エンタメ業界でなんて働けないよな、とも思っていた。

ある時、仲が良い数人(のちに数十人に増える)で、別のDiscordも作ろう。そこでもわいわいやろうという話になり、別のDiscordを立てたことがある。

彼がそのDiscordに来たこからいろいろと話がややこしくなる。


私たちと彼は正直それほど距離が近い(仲が良い)というわけではなかったのだが、彼は「とりあえずよろしく自分はみんなのことを愛しています」と言って、無理矢理に入ってきた。正直わたしは彼の参加には反対だったが、新しいDiscordの主が許可しちゃったんだからしょうがない。入れた。

そこから、様々な人間ハレーションを起こす。

自分には悩みがない。強いて言うなら他人共感を示せないのが苦悩!」

「どうも、弱者男性です」

「僕は別に暴力は振るわないからなぁ…」

お金を稼ぐのは簡単からな」

前後文脈がないのでわかりにくく申し訳ないが、とにかく細かく細かく自己アピールしたがる。

「その言い回しはやめてくれ」などと、彼に注意をすると決まって「みんなも一緒にがんばろう」などと言い、謝ることはしない。怒られたときになぜ「みんなも一緒に・・・」という言い方になるのかは、とても不思議である

そして、怒られた後はしばらく姿を消し、数日後に何食わぬ顔でまた発言をしだす。以前の注意は全く覚えていないかのように。

こうして彼に嫌悪感を抱いたメンバーが一人、また一人とコミュニティを離れていき徐々にメンバーが減っていった。ただ当の本人は「また戻ってきてくれることを祈ろう」などと、訳の分からないことをいう始末。

お前のせいなんだよ!!!!!!!!

そして彼は我々他のメンバーのことを、発達障害界隈にいる人間だと思っているらしく(実際そういう側面はある)、我々のことを十把一絡げに「何らかの生きづらさを抱えている、かわいそうな弱い人間」というフィルターで見ている。その態度がありありと発言に現れている。

通常同じ村で生活するのであれば、そういう発言はしない方が得策。

ただ、彼はそんなことお構いなしに「自分障がい者ではない。だから障がい者がいるコミュニティを観察しているのだ」といわんばかりの態度で接してくる。そして我々が、彼の態度を注意すると、お決まりの「みんなもいっしょに頑張ろう」などと、はぐらかすのである

わたしは、彼のあまりにもおかしな生態について疑問に思った結果、いろいろと調べ「自己愛パーソナリティ障害」に行き着いた。

冒頭彼のことを「陽キャ」と書いたが、実は彼は陽キャでもなんでもなく、単純に承認欲求がとても強くて、病的なまでの承認欲求駆動している人間なのではないかと思う。それが表出して外側から陽キャのように見えるのだが、その内実はものすごくコンプレックスの塊なのではないか

だって、満たされている人間がわざわざ他人をけなしたり、上から目線で接する必要はないはずだから

陽キャに見える男性が、そのような一見すると矛盾する態度をとるということは、やはり普通ではないのだろうと思う。

彼を何とか止めてほしいのだが、今のコミュニティ運営たる運営さんもいないので、実質野放し状態である。そうして彼に一人また一人と食われていき、このままいくとコミュニティ崩壊していくのである・・・・・

はぁ。

Permalink |記事への反応(1) | 00:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

anond:20251021232405

上から目線

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251021232645# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPhj3gAKCRBwMdsubs4+SFCSAP4uju0zSACnEiPxJCa7cnXqeB20WNjohl0Jo13k1vzvIAD9Hma74FXQAoKm2oav9xEr2u8WN9sRSM4i32zPhFpfmAo==2sm+-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 23:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021144231

元増田は消えているが、魚拓では

『いっちょ噛みしたい気持ちが噴出して

「まったく考えられていない感じ」

ネットショート動画を見て世界理解しているのではないかというくらい、すべてがシャバくて薄っぺらい」

などなど。本人が批判している(つもり)のコメントに本人が陥ってしまっていて、とても味があると思いました。』

と、イデオロギー批判なんかしていなくて、冷やかしっぽい「考え無しの流され批判しかしてないから、党派性二の次なんじゃないか

しろ、メインは繰り返し言及してる「何にも考えず人の尻馬のるしかできないのにどうしてそこまで上から目線で偉そうな物言いができるんだろう」という呆れだな。

安住の件は立憲批判よりも「ブクマカが右も左も何も考えていない証拠」の位置づけだな。

Permalink |記事への反応(1) | 22:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021180822

上から目線

dorawiiより

Permalink |記事への反応(0) | 18:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251019114649

小説ネタ作りのために、chatgpt先生普段着のままジャングル遭難した場合サバイバル方法を訊ねたら、

前提条件を根掘り葉掘りされた挙句に、妙に上から目線ゲームブックが始まった。

今は遭難1日目の午後で、水場を確保して滝の横から落ちる水滴をクリアファイルに集めて動物に見つからない所で太陽光殺菌しながら、腕の太さの枝やら蔦やら集めさせられて、ヘビやヒルやアリの大群に注意しながらA型シェルターを作らされている。

一体いつまで続くんだこれ……。

Permalink |記事への反応(0) | 14:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

都合悪くなったら逃げるのダサイ

はてなで何かの増田ドヤ顔で「XXが○なわけねえだろ」とか言った奴らに、きちんとした資料のURLを提示して「違いますよ」とかいうと

99.9%の人が元書き込み消すんだよね

ほんとださすぎる

こういう奴らに限ってすっげえ偉そうに上から目線過激発言してるんだよな

ごめんなさいを言うのが悔しくて元書き込み消してしまうの恥ずかしいとかおもわんのか

Permalink |記事への反応(1) | 23:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251018183756

うん。そのほうが本当の君をよく表現できているのならその方がいいと思う。馬鹿なんだったら、馬鹿は隠さなくてもいいし、賢いのならそれも隠さなくていい。もっと素直に自分の思ったことを自分言葉でじっくりと考えてから書けばいい。AIがどうとか、変な上から目線はやめて素直な言葉物語ったら絶対面白いと思う。読む方も書く方も。

Permalink |記事への反応(0) | 20:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

なぜ維新議員定数を減らしたいのか

様々なニュース上から目線コメントする賢いブクマカ様方も、維新議員定数削減に対して「パフォーマンス」だの「意味の無い削減」だのとズレたコメントをしている。

しか議員定数の削減維新の会がその本懐を遂げるために必要不可欠なことであって、決してパフォーマンスではない。当然、経費の削減が目的でもない。

維新の会最大の目的とは、古い既得権益破壊しそれによって産まれた余剰を成長産業未来ある日本人への投資に回すことである

仮に議員定数が削減された場合、真っ先に削られるのは地方の過疎部の議席だろう。一票の格差問題によって都市部議席は減らせないからだ。そして地方で選出される議員とは、基本的にその地域業界団体JA建設業界・医師会地元議会などの支援を受けていて彼らの利益を守るために働いている。

ここまで読めば議員定数削減意味理解できただろう。つまり維新議員定数を削減する理由は、彼らの敵である地方既得権益を守る議員国会から粛清することだ。国会都市部議員を中心に回すことで地方撤退戦を押し進め、社会保障費を削減し、まだ余力のある産業教育などにリソース予算を回すことが彼らの真の目的だ。

もし政治社会保障改革を期待していたブクマカがいるならこの動きには期待してもいい。社会保障改革には、必ず地方医師会高齢者支援される議員邪魔になってくる。政治は数のゲームなので、彼らの力を削ぐことがまずは政策の実現への近道なのだ

Permalink |記事への反応(0) | 23:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251017192609

上から目線でエラそうに説教しそう

インターネットがなければ何もできなさそう

ビジネス起業や自営)の経験がなさそう

・嫌なことは自分感情問題ではなく、社会問題と思ってそう

・無口でコミュ障のくせに、軍師の才能があると思ってそう

Permalink |記事への反応(0) | 19:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251017023938

上から目線でエラそうに説教しそう

インターネットがなければ何もできなさそう

ビジネス起業や自営)の経験がなさそう

・嫌なことは自分感情問題ではなく、社会問題と思ってそう

・無口でコミュ障のくせに、軍師の才能があると思ってそう

Permalink |記事への反応(2) | 19:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251017083748

情状酌量余地って何でそんな上から目線なんだよwww

本当にすごいなこいつらの絶対自分の方が悪いことにはしたくない精神

Permalink |記事への反応(1) | 09:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

自己放尿だの造語でウダウダ長文書増田は今まで俺にクソトラバつけたことを丁寧に謝罪するか即刻アカウント削除しろ

偉そうな上から目線で長文をいつも送りつけてムカつくんだよ

なにが自己放尿だ造語使って上から目線してんじゃねえぞゴミ

早く謝罪しろよ、俺に今までクソみたいな長文説教トラバつけたことを

それが出来ないならアカウント削除しろ早急にな

そしてこうやって喧嘩売ってもお前無視するもんな?無視するもんな?無視するもんな?

チキン野郎チキン野郎チキン野郎チキン野郎

自分喧嘩売れそうな投稿に書き捨てて他は無視するクソ野郎

お前はクズ!お前はゴミ

Permalink |記事への反応(1) | 07:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251015035333

なんだこの上から目線増田

Permalink |記事への反応(0) | 03:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

他の仕事へ☺️という言葉に感じた暴力

あるプロ声優(俳優)さんの「舞台の授業が嫌なら、他の仕事へ☺️」(※要約)

的な言葉をXで見かけて、どうにも不快感が拭えなかった。

自分にも身の覚えがある甘えを指摘された図星をつかれた…という部分も多いにあると思う。

でも、この言葉を受け入れることは到底できないと思った。

ツイート趣旨としては、『声優を目指す学校舞台の授業を嫌がって休む人は、他に合う仕事があると思う』というものだった。

内容だけ見れば正論だと思う。

声優俳優世界は厳しくて、舞台を避けていては基礎が育たない。

そういう現実を知っている人ほど、甘い気持ちで夢を見る若者に苛立つのもわかる。

でも、それでも私はこの言葉絶対肯定したくない。

表現者なら、どう捉えられるのかわかると思うけれど…

文末に添えられた「☺️」笑顔絵文字は、一体どんな顔をして笑っているんだろう。

優しい笑顔を添えたその一文は、

実際には、「あなたはこの世界には向いていない」と排除しているのに

あなたのためを思って”という仮面かぶっているようにしか見えなかった。

「厳しさ」や「覚悟」は誰かを追い出すためのものじゃなくて、“自分を支える”ための言葉がいい。

舞台が嫌で、でもアニメは好き。

声を当ててみたい、アニメ世界に触れてみたい――

それって、たとえ動機が軽くても、根っこは“好き”という純粋衝動だと思う。

その気持ちを、私は肯定したい。

ミーハーでも、あまっちょろくても、

“好き”を持ってこの業界に足を踏み入れる人がいること自体が、業界の活気じゃない?

成功する人はほんのひと握りでも、

そこに憧れる人がたくさんいるからこそ、世界が広がる。

それを“努力が足りないか排除”という形で切ってしまうのは、文化裾野を削っているように思う。

舞台が嫌いな子が、いつか演じることの面白さに気づくかもしれない。

あるいは「私は舞台はやらないけど、アニメだけを突き詰めたい」と異様な才能を発揮するかもしれない。(大別すれば歌わない声優さんと同じ考え方だと思う。もちろんこの方は舞台もしっかり取り入れていらっしゃるだろうけど)

その後はプロではなく、同人活動を楽しむ人だっているだろう。

企画から自作すれば、自分の好きなキャラクター世界観だけで生きていくことも可能だし。

それぞれの形で“表現”に関わることはできる。

から私は、「逃げる人には向いていない」とでもいうような言葉に、どうしても冷たさを感じてしまう。

そこには、相手への敬意と想像力が欠けている。

そしてなにより、その言葉を口にする側が

“逃げない自分”を誇示するために、他人を引き合いに出しているように見えてしまう。

「他に合う仕事がありますよ☺️」――

私には“他の仕事が合う”と思っての言葉とは聞こえず、

“ここにはあなたの居場所はない”という、

穏やかな追放宣言に聞こえた。

声優として演劇を学びたい、上手くなりたいなら舞台から目を逸らすべきではない――

これが本来伝えたかった本質だったのなら、こんな風に感じることはなかったと思う。

声優の心得だとか舞台の大切さ、魅力の方に焦点を当てていないことが、ただただ上から目線傲慢な考えに見えてしまった。

正論はたしか大事

でも、正しさの中に温度がなければ、人は育たない。

「好き」という出発点は本当だったんだから笑顔門前払いみたいな言葉表現者として言って欲しくなかったな。

Permalink |記事への反応(1) | 01:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251014214102

茶化しが嫌なら増田みるなや

上から目線レスするわけでもなくブクマコメントで偉そうに書きやがって

お前の方がよっぽど不快じゃ

Permalink |記事への反応(0) | 23:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

父は英雄、母は精霊、娘の私は転生者。を読んだ。性格悪すぎだろ。ソープオペラかよ

アニメ一話がよかったので、きっとほのぼの系だろうなあとおもって原作に手を出したのだが、

なんというか、これ、かわいい系ほのぼの異世界転生の皮を被った

くそ系昼メロドラマソープオペラだった


ストーリーはこんな感じで進む。

これを何度もくり返す。

だけど、客観的に見て

見ていてこの一家に全く好感が持てない。

タイトルからして主人公らの魅力をベースにした物語が展開すると思うじゃん?

だけど、なんつーか、作者がムカつく奴を物語に登場させて、そいつを追い詰めたいと言う願望が先に出て無理矢理シーンを組み立てている感じがする。

ラブラブ夫婦の夫に一方的に横恋慕宇してる愚かな女を断罪したいなー

とか

主人公しか作れない薬を配って慈悲の女神になりたい。もちろん奪いに来る悪役を断罪したいなー

とか、そんな感じがする。主人公がまさに神の視点

なんつーか、スカッとしたい鬼女向けなのか?

作者の願望が漏れ出ているとしか思えない主人公性格が悪すぎる。お前ら大人しく精霊界に帰って白で平和に暮らせ、二度と下界に関わるなと言いたい。


原作はそれがあからさまに出ていて、なんつうか、物語主人公主観的事実のみで美化しようとしてる臭さがある。

お前絶対ここに書いてないことあるだろうとか、権力をかさに着て相手を悪く書かせただろうこれみたいな雰囲気がある。これを意図的に醸し出しているなら天才だと思うが、多分そうじゃないんだろうなこれ。

漫画では消臭しようとして失敗。

アニメでは第一話で上手く消臭したが、第二話ではなんか臭ってきて失敗している感じがする。


一発逆転するとしたら、最終話で、

これだったら楽しい

Permalink |記事への反応(0) | 23:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251012224013

いきなり自分語りになってしまうんだけど、

僕の昔の友だちには、僕のエピソードトークに謎の上から目線辛口採点するような立場で聞いてくる人がいた。

なんかお笑い好きな人だったんだけどね。

そういう人がいた。

結局、うまく友達づきあいが出来なくなってきて、

その他の理由もあったけど袂を分かった。

もう何年の前の話なんだけどね。

思うに、僕がその人に話したかたことと、その人が僕から聞きたかたことで乖離があったというのかな?

僕はただ日常で感じたことや、ちょっと変なこととか、くすっと笑ってしまたことと、怒ってしまたこと、

あと何に関心があって、なにがつまらないと思っているか

そういうエピソードトークというか、エピソードトークにする前の素材?というのかな、

素朴な原石のような、

ほとんどが価値のないクズ石みたいなもの

について彼と話し合いたいというのが僕の願望だった。。

でも、彼が求めていたのは、そういうクズ石を集めて加工して組み上げて研磨してって感じで、

ある一定の完成度までが高めたエピソードトークを求めてきてたの。

クズ石や原石じゃなくて、なんでもいいからとにかく一度磨いてから人の前に出して来い!、というよう感じかな。

でもね、そんなの無理なのよ。

そりゃさ、半年に一回くらいに会うだけで、時間小一時間、とか凝縮されてたらそれ用にトークが出来るかもしれないけれど、

その頃はその人と、週1か週2で会ってて、何時間ファーストフード店とかファミレスで粘って話をするみたいな関係だったのに、

そんな完成度高いエピソードトークなんて出来ないし、

素朴な素材を磨いて精査して披露するなんてこと出来るもんじゃないでしょ?

いや別に芸人目指してたとかじゃないんだよ!

ただ普通に友達として会って話をしてただけ。

なのに、なんでエピソードトークグランプリ審査員みたいな態度で人の話を聞くわけ???

って意味わからんくて疲弊してしまって、結局その人と会うのはやめてしまった。

とまあ、あなたの話とは関係のないただの自分語りだな、っと書いてみてあらためて思った。

でも、結局人間って、話したり、書いたり、言葉にして、

はじめて、自分の考えみたいなものを知ることが出来ると言うか、、、

まり考えるというのは一度言葉にしてみてはじめて認識できて、、、

私が言いたいことは、そうではなくて、いや、もっとこういう、んーー、でもそうじゃないんだよなあ、

うそうそう!!本当に言いたかったのは実はこういうことで!!

って、、、

そういう話をする相手が欲しいんだよね。

違うかな?

なにか、考えがまとまらない、モヤモヤしたものを聞いて欲しいし、

そっから自分の考えを深めたいし、

お互いにそういうモヤモヤを出し合ってもっとのものへと昇華していきたい。

そういう関係が欲しかったんだと思うんだよね、僕の場合

でも、なかなかそういうふうな関係って大人になると難しいと思う。

あと、そういう関係大人になって築くべきなのは友達ではなくてパートナーなのかな?

とか思ったりもする。

結婚する理由って社会性を除けば、そういう相手を得るためにあるんじゃないかな?

とかも思ったりする。

なんかまとまりのない話で、それも自分語りでごめんなさい。

Permalink |記事への反応(0) | 04:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

他者を侮るなよ

AIを使ったところでお前が力を持ったわけではないんだぞ。相手仕事や考えについて無知なままどうしてそう上から目線でかかってくるのか

Permalink |記事への反応(0) | 22:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp