Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「三谷幸喜」を含む日記RSS

はてなキーワード:三谷幸喜とは

次の25件>

2025-10-24

anond:20251024152048

脚本 三谷幸喜じゃん。なるほどね。ちょっと見てみようかな。

Permalink |記事への反応(0) | 15:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024152048

いや完全に三谷幸喜の悪いところ出てるだけのドラマやん

2話まで見てあかんわってなって切ったけどあれからおもろなったんか?

Permalink |記事への反応(1) | 15:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

フジテレビドラマ復権を狙った大肝いり企画

脚本三谷幸喜

豪華俳優陣!

予算倍増!

3話目にして視聴率0%台突入からのヨイショ記事連発!

うーん、実にフジテレビだなぁ

Permalink |記事への反応(2) | 19:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

なんだかなぁ

脚本だけ担当した虚淵玄橋田壽賀子宮藤官九郎三谷幸喜などが「自分作品」と言うのは変じゃないし、「思想を出すな」もまさに思想の押しつけでしかない。

このタイプって勘違いしてんだよな

思想を強く反映するなら、常日頃からそうすべきだし、そうしましたと販促すべきなんだよ

虚淵なんて虚淵が関わるだけで宣伝になるレベル

んじゃ、今後フェミ思想販促するんか?

前橋ウィッチーズやぼざろについて、放映前に、私が思想介入しました、安心してご覧くださいと販促できるんか?

しねぇなら後から砂かけるなよって話だし

するな初手からやっておけよって話

ぼざろで言えた「覇権」が前橋ウィッチーズじゃ言えないだろ

そういう後出しの語りはやめろってんだよ

Permalink |記事への反応(1) | 12:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916170124

問題は、その脚本家としての能力が軒並み微妙なこと。

 

オリジナルを任されない脚本家に関する話なわけでな。

これが三谷幸喜の改変と講演だったら、話は違うわけよ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

父のためにニュース番組増やしてほしい

なんか思ったより色んな人に読まれしまって恥ずかしい

偏屈な爺さんですまんね

ニュース以外でお父さんが好きな番組

スポーツ全般 ダーウィンが来た クローズアップ現代 警察24時 NHKスペシャル 野球選手戦力外のやつ 水戸黄門 韓国の歴史ドラマ再放送 相棒 ガイアの夜明け 72時間 角野卓造が飲み歩くやつ……

嫌いなのは宮根とデーブ大久保古田ヒロミ松ちゃん(もうおらんけど)とか

YouTubeとかSNSは興味なさそう

あとプロ野球は私がパリーグTV契約してるからたまに一緒に見てる 今日も一緒に見てる



父親バラエティ全く興味ない人で、でもテレビぐらいしか趣味がないかニュース番組ばっかり見てる

ビール飲みながら もう75歳なので仕事もしてないし

毎日21時になったらNHKニュースウォッチ9見て、そのあと報道ステーション 最後ニュース23

(阪神試合やってるとき阪神試合優先で見てるけど)

毎日毎日ニュースリレーをしてる

同じ日だとどの番組も似たようなニュースしかやってないんだけど、見るたびにそれなりのリアクションをしてる

昨日はクマニュースが3回やってたけど3回とも「怖いなあ、金かけて駆除できへんのかな」って神妙な顔しながら見てた

あと野球も好きだからスポーツニュース時間も楽しそうに見てるな

私が西武好きだから西武試合ハイライトもかじりついて見てる

弱いな、パリーグはいつもガラガラやな、こいつは出世するんちゃうか、はよ出ていって給料上げてもらえ、って

ニュース23はたまに放送遅いときがあるから、そのときはもう寝るわって言って寝てる

土日になるといつも見てるニュース番組がないから不満げにしてる

有働さんのニュース番組は変な気象予報士が出てくるから嫌いらしい 安住さんのやつは三谷幸喜がつまらいから嫌いらしい

から土日で野球中継もやってないとき20時頃に布団に入ってる NHKラジオ聞いて寝るらしい

ちなみに、こんなにNHK見てるのに受信料は1回も払ってない まあ大阪は誰も払ってないから仕方ない


朝も昼も夜もずっとそんな感じ

芸人バラエティが一番嫌いらしくて、何が面白いのかよく分からいから嫌らしい

一見てるのは出川単車旅行するやつと路線バス乗り継ぐやつとカラオケ大会みたいなやつ

はいってもニュースがやってない時間帯はちょくちょくあって、

面白&衝撃映像みたいなやつ(芸人ワイプリアクションしてる)を仕方なく見てるときもたまにある

そういうときのお父さんを見るのが一番キツい

へえ…ってなるだけで特に面白くないかチャンネル変えるんだけど、他のチャンネルでも良さそうなのやってないから渋々それ見てる

テレビしか楽しみがないのにそれすらも取り上げられてるのがなんとなく気の毒で見てられない


テレビって18時過ぎたら全部ニュースでよくね?

地上波で見れるバラエティって全部面白くない

わざわざ見たいと思うような番組は全部配信で見れるし

リアルタイムで見ないと駄目な番組ってスポーツ中継ぐらいしかないじゃん

他人ともテレビの話って滅多にしないし サブスク映画見たとかそれぐらい あとは高校野球話題ぐらいか

お父さんに合わせてニュースばっか見てるけどぶっちゃけその方が楽しい

Permalink |記事への反応(14) | 02:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

大河ドラマ戦国戦国戦国戦国幕末幕末幕末室町!」

いい加減に明治末期とか大正時代を硬派にやってくれや。

でも戦闘シーンはどうせギャグみたいなCGギャグみたいなセットでしょぼくなるから無理して戦争という大きな物語を絡めなくてええで。

例えば山手本牧あたりの英語学校舞台にした外人教師と教え子たちの人生物語とかでも別にええやん。

あと登場人物が大声のセリフで何でもかんでも説明しまくりのクソアニメみたいな大河なっちゃうから朝ドラ脚本家クドカン三谷幸喜はナシで頼むわ。

Permalink |記事への反応(1) | 16:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

三谷幸喜とか本広克行とかの映画、何が面白いのか理解できないけど

ずっと客が入ってるんだから自分感性おかしいんだなと思って黙るしかない

大声でそんな主張してたら基地の外の人になってしま

Permalink |記事への反応(0) | 19:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-11

演劇界の才能をアニメに輸入する

定期的に傑作を生み出しているよね。

  天井桟敷 J・A・シーザー →『少女革命ウテナ

  劇団☆新感線 中島かずき →『天元突破グレンラガン

  ヨーロッパ企画 上田誠 →『四畳半神話大系

むろんのこと幾原邦彦トリガー湯浅政明の力も大きいが、特異点となる作品演劇人が介入していると思う。

今後も何らかの化学反応を起こす企画が立ち上がってほしい。

新進気鋭の若手でなくてもいいところがポイントだが、宮藤官九郎三谷幸喜は今さら感がある。ケラリーノ・サンドロヴィッチマキノノゾミ飴屋法水とか。

Permalink |記事への反応(1) | 01:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-10

高齢男性の子育ての話

NHKラジオ高橋源一郎飛ぶ教室では、よく息子の話が出てくる。息子といっしょにアニメ映画を見たとか、エヴァも見たとか。

朝日新聞三谷幸喜の連載でも小学生の息子の話が出てきた。息子といっしょにチャップリンを見たとか。

一生一人の子なし氷河期としては高齢で子作りした高橋三谷に対する嫉妬はないが、オタク文化エリートに育てられている子どもたちには嫉妬するのである

Permalink |記事への反応(0) | 23:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-02

タイムスリッパーは視聴を止した

設定倒れだな、誰もが思いつくけれども形にすることができなかった設定に挑戦しているし演技自体は良かったし★3.5ってとこか

真剣帯刀してる奴が銃刀法違反逮捕されて

戸籍も何もない侍を使ってお役所仕事風刺しながら制度的な問題クリアして斬られ役から運を掴んで準主役に登っていくのかと思ったら

幕末の侍が現代に飛んできて運よく善人に助けられ

その後も幸運を積み重ね斬られ役から準主役までトントン拍子に上がってフィナーレっていうそれだけのコメディだった

最初こそ設定にワクワクしたけど、寺に撮影に来た脇役の代わりに斬られ役として出演して

周囲の尽力で時代劇劇団?に所属したあたりで展開が見えて飛ばしてみたら案の定出世してて停止ボタンを押した

なんつーか

鬼武者3で過去からフランスに飛んできた金城武が車に乗って携帯電話を使ってるシーンがあるんだけど

それを見たときのような設定倒れ感

なんだろうな、何かを描いているようで何も描いていないんだよな、設定がいいだけで何も響かないんだよ・・・

うーん・・・

いまウィ・シェフっていうフランス映画を見てるんだけど

腕はあるものの我が強くクビになった女シェフ

移民寄宿舎舞台移民たちを相手料理を通じて奮闘するって話なんだけど

国に上手く馴染めない移民っていう国が抱えた問題から物語を作ってるんだよな

まあこれも侍タイムスリッパーと同じくトントン拍子、

生徒も(18歳までに就職あるいは就学しないと強制送還されるがゆえか)かなり従順技能も割とあっさり身に着けて諸々あっさり展開してて

割とご都合主義的なんだけど

まあ尺の都合でしょうがないんだろう

ただこっちも移民に対する悪印象を払拭しようとするプロパガンダ的な部分が演出の中に見え隠れしてて鬱陶しかったりするし

これはこれで問題があるな

たぶん

演技は良いし展開そのものは綺麗で形になっているけど面白くない、何も響かないのは

現実舞台なのに現実に何も繋がってなくて

人間でなくアニメ漫画文脈とする記号的なキャラクターを描いているからなんだろうな

まり

12人の優しい日本人っつー作品日本人メンタリティを誇張した漫画的なキャラクター12人に入れ込みつつ

裁判員制度で起こりうる(あるいは既に認知されていた)問題点を作品を通じて語った三谷幸喜はすげえと思った

Permalink |記事への反応(0) | 03:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-20

anond:20250320110549

箱庭みたいな脚本好きだけど三谷幸喜あん面白いって思ったことないなあ

三谷幸喜のもの問題よりも三谷幸喜とセットメニューになりがちな寒い演出大根棒読み役者(とくに筒井かい常連のやつ)と気持ち悪すぎるカメラワークが原因だと思う

Permalink |記事への反応(0) | 11:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

三谷幸喜は優れた脚本家であり演出家だと思う。が、世界の広がりを感じない。一人っ子特有の箱庭をいつも提供されている気になる。でも、箱庭は箱庭。隔絶された空間である面白いには面白いと思うのだが。

Permalink |記事への反応(2) | 11:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-03

『ANORA アノーラ』のR18描写について

オスカー作品であり、パルムドールも受賞した『ANORA』はR18作品である

R18にもエログロとか色々あるけど、日本だとセックスで結合部が見えたらR18らしい。シェイプオブウォーターときに1か所股間モザイクをかけて無理矢理レーティング下げてた公開して、ちょっと笑いが起きたのを思い出す。

ノーラ場合は、結合部は結果的に見えなかったように思うが、とにかくケツからまりおっぱいが出て、男の股の上で腰を回す、そういうお店の描写から始まるので「なるほどR18!誰がどう見ても成人指定!」という作品だ。

ただ近年の「文化的映画」によくある生々しく痛々しい性描写じゃなく、基本痛みは伴わない双方合意快楽的な性描写しかないし、女性向けAVくらいには綺麗に撮影されている。ポップ、キュートセクシーって感じなので安心してほしいが、面は食らうかもしれない。

セックスワーカーがロシア陣の御曹司と「店」で出会い、そのまま結婚に向かう…というのが予告にもあらすじにも出ているストーリーだ。

ただロシア人大変だね〜すったもんだ結婚頑張るよ〜!みたいな話ではない。そんなもんでオスカーはとれない。

予算無名しか出ないが、脚本がよく、作品自体の印象が二転三転していく。

最初は酒!女!薬!ヒャッハー!なのが、画面が岩井俊二っぽくなったり、三谷幸喜のようなハートフルドタバタ劇になったり、ドライブマイカーレベル文学的になったり…とりあえず見て、感想をほしい。基本的に序盤は薄着か裸だが、中盤からは全員厚着していることから言っても、映画内の温度差がすごい映画だ。

ちなみに町山さんがなんかXでアノーラに受賞にキレているが、アノーラあんなブチ切れてる人は町山さんくらいしかたことがない。他賞の結果を見てもアノーラの受賞は妥当妥当大本命だった。どうしたんだろう。どうか主演の努力を認めてあげてほしい。それはアノーラ肯定することに直結する。

作品として一番見てほしい年代高校卒業20代、30代の女性だろう。ディズニープリンセスを見てきた女性を、一気に現実に引き戻す。それでいて背中を押すような映画だ。18歳になったら見たらいいと思う。分類はエンタメ映画なので「よくわからんかった映画」にはなりにくいだろう。わからんかったなら、それも貴重な映画体験になるだろう。

『名もなき者』がティモシー・シャラメで、そこそこ入っていたので席がなくなるのは同日公開のアノーラだろうと思って自分は公開後、アノーラを即鑑賞した。

結果的に名もなき〜はオスカー無冠となったので席が消えそうである。アノーラは維持できるかもしれない。それはそうと今週末はウィキッドで、こちらも傑作らしいので、ま、できれば両方見よう。

Permalink |記事への反応(0) | 17:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-20

anond:20250120121618

安住アナ三谷幸喜に他のテレビ局はないのかと聞かれて、その質問には答えず話そらしてたわ

Permalink |記事への反応(1) | 12:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-14

anond:20250114112638

オモコロデイリーポータルZ女性ライターが「男性ライターはいいよな、何書いても面白いもん」みたいなエッセイを書いていたよ

それを思い出したよ

さて、「オモチャにしていいかどうかわからんのじゃないか」というような意見でしたが、おれはそうは思いません。

Vで、方向性を決めるのは半分はV自身、もう半分はリスナーということを申し上げておきたいとおもいます

月ノ美兎が清楚という看板掲げてその実オモシロに踏み込んでいます

この方向性は初回配信の「ムカデ人間」に言及した瞬間に確定したと言って差し支えないでしょう。

これが切り抜き配信で広まったために、清楚()を受容できるリスナーを集めることに成功したのです。

清楚()を理解しないリスナー彼女を見たらどうなると思いますか?

カワイイJKちう設定とは矛盾だらけの話題を消化できずリスナーが離れていくか、あるいはVがリスナー迎合してカワイイJKのロールプレイを続けるかでしたでしょう。

こうした矛盾を乗り越えるにはトリック必要です。

あなたには初回の配信で「ムカデ人間知っていますか」と質問してくれるサクラ必要です。

そうすることでVのルール自然な流れで説明されるのです。

この「自然な流れで」というのが非常に重要です。

はじめからルール文章説明したとして、「こういう設定なので、見に来てね」という文言は草生えないんです。

草生えるためにはドラマ必要です。

ドラマを生むためには演技と演出脚本必要です。

その構造が、舞台魔法をかけるのです。

その魔法理解すれば、あなたオッサンになれるのです。

まずは魔法を知ってください。

三谷幸喜を見てください。

平田オリザを見てください。

特に平田オリザの著書には舞台魔法をかける方法がかなり具体的に書かれています

あなたオッサンになれます

しかし、あなたが感じているように、ただやればいいというもんではありません。

魔法をかける努力、すなわち演技演出脚本必要になるのです。

魔法発明して、オッサンになってよ!

Permalink |記事への反応(1) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-01

平成史上最も重要テレビドラマ10

本当のオールタイムは選べなかったため平成に絞って俺もやる。テレビドラマは消えものアーカイブされにくいジャンルで、時代をここ35年に絞ってみても網羅できないという問題はある。そのため、俺の観ていない重要作の話をどんどんしてほしい。1脚本家1作品に絞った。俺はテレビドラマ脚本家のものだと思っている。

 

 

1.坂元裕二東京ラブストーリー平成3年(1991年) フジテレビ

トレンディドラマ代表作の1つにして、トレンディドラマの終末期の傑作。フジ月9」枠の代表作でもある。「東京では誰もがラブストーリー主人公になる」をキャッチコピーに掲げ、等身大若者たちの姿を描き出した。2010年以降の坂元裕二の影響なども考えランクイン。

 

 

2.野島伸司101回目のプロポーズ平成3年(1991年) フジテレビ

こちらもトレンディドラマの終末期の傑作であり、お世辞にも男前とは言えない武田鉄矢叫びは、"トレンディ"の終わりを印象付けた。TBS高校教師』でも、好きな野島作品に入れ替えてもらって構わない。90年代には確かに野島伸司時代があった。

 

 

3.三谷幸喜古畑任三郎平成6年(1994年) フジテレビ

田村正和亡き今も、再放送され、パロディされ、やたら話題になる三谷幸喜コメディホームドラマ恋愛ドラマなど、会話による人間関係機微などを守備範囲にしていたテレビドラマが、ストーリーダイナミズムによる面白さにシフトしていったのは、アメリカコメディから影響を受けた三谷幸喜の功績がある。個人的には『王様のレストラン』のほうが好み。

 

 

4.深沢正樹ほか『金田一少年の事件簿平成7年(1995年) 日本テレビ

他のタイトルに合わせて脚本家クレジットしたが、今作を選出したのは何といっても堤幸彦出世作ということにすぎる。『ケイゾク』『池袋ウエストゲートパーク』につながる斬新な演出は一時代を築いた。「土曜グランド劇場」に旧ジャニーズの若手が主演していくのもこの頃からで、後の『透明人間』『ごくせん』『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』などにつながっていく。

 

 

5.君塚良一踊る大捜査線平成9年(1997年) フジテレビ

テレビドラマ」というフォーマット映画館拡張した功罪ある作品テレビドラマメディアミックスの先駆けといえ、映画館はこれ以降テレビ局製作作品であふれることとなった。『踊る大捜査線 THE MOVIE』は未だに実写の日本映画歴代興行収入1位に燦然と輝いている。今秋新作が公開された。

 

 

6.岡田惠和ちゅらさん平成13年(2001年) NHK

21世紀最初朝ドラシリーズ化され、現在再放送されている。『ちゅらさん』が描いた疑似家族によるホームドラマはその後も『すいか』『11人もいる!』『逃げ恥』『カルテット』と平成ドラマの1つのパターンとなった。岡田惠和の功績は膨大な作品数の作品を書いていることで、彼がいなければこの時代テレビドラマシーンは空洞化していたかもしれない。

 

 

7.宮藤官九郎木更津キャッツアイ平成14年(2002年) TBS

クドカン物語自体面白さに注目されがちだが、彼の功績は、若者たちがダラダラ話すという「日常ドラマ」を描いて見せたことにある。彼の脚本は、小ネタギャグストーリーに連結してゆく。木更津という周縁の田舎共同体風景ドラマになるということは革命出来事だった。大きな物語を失った後のゼロ年代的転換。

 

 

8.遊川和彦女王の教室平成17年(2005年) 日本テレビ

遊川が成し得た功績は『女王の教室』の真夜(天海祐希)のような強い、誇張されたキャラクターによるドラマを成立させたこと。それは後の『家政婦のミタ』の大ヒットにもつながった。彼の過剰な演出賛否が分かれるが、常に時代と向きあい続けるための一つの方法論なのかもしれない。

 

 

9.山本むつみゲゲゲの女房平成22年(2010年) NHK

2000年代後半に停滞していた朝ドラ復権は間違いなくこのドラマからで、この作品がなければ『あまちゃんブームもその後の『ごちそうさん』や『あさが来た』『ひよっこ』などの良作、令和の『カムカムブリバディ』のヒットも存在していなかったと過言しておきたい。そういう意味ハッシュタグなどでのTwitterなどの賑わいにも一役買っている。朝ドラ復権は同時にその後のNHKドラマ復権意味していた。

 

 

10.八津弘幸半沢直樹平成25年(2013年) TBS

TBSドラマ復権ということでいうと後述の『JIN-仁-』を挙げてもよいのだが、その後池井戸潤ドラマの隆盛という意味でも半沢直樹を。いうまでもなく『VIVANT』へと繋がる日曜劇場系譜である。主演の堺雅人は『リーガル・ハイ』や『真田丸』という傑作でも存在感を示した。

 

 

 

次点

 

木皿泉すいか平成15年(2003年) 日本テレビ

本当は問答無用に最重要作として今作を挙げたかったのだけど、視聴率知名度を考えて日和ってしまった。今作は『ちゅらさん』で描かれた疑似家族によるドラマ、『木更津キャッツアイ』で書かれた日常のやり取りのドラマを深化させた。そこに大島弓子ファンタジーブレンドさせ、ドラマ物語対象を変えてしまった傑作。

 

坂元裕二それでも、生きてゆく平成23年(2011年) 日本テレビ

90年代10年代の坂元裕二を別人とするなら10選にねじ込んでしまいたい。10年代の坂元裕二作品は、テレビドラマが扱えるダイアローグレベルを一段上へと引き上げた。10話における瑛太風間俊介の会話は他に代わるもののない名シーンだと思う。現在ドラマシーンは、坂元裕二フォロワーで溢れている。

 

鎌田敏夫29歳のクリスマス平成6年(1994年) 日本テレビ

これだけトレンディドラマの話をしているのに、鎌田敏夫の名を漏らしてしまい、それは平成以前になってしまうので、それ以降から一作挙げるなら『29歳のクリスマス』を強く推したい。元祖『9ボーダー』。取り巻く環境は変わっても、年齢を巡る憂いは不変のものなんだと。

 

野沢尚眠れる森平成10年(1998年) フジテレビ

坂元裕二と並び、この時代天才をもう1人挙げるなら、野沢尚を挙げてしまおう。野沢の深いキャラクター造形はその後の作品に影響を与えた。彼が存在し続けたら、この選も変わっていただろう。またキムタクドラマも1本を挙げていないというのも偏っている。それだけこの時代の彼の存在は異常だったのだ。挙げるならこの作品を挙げたい。

 

北川悦吏子ロングバケーション平成8年(1996年) フジテレビ

あるいは今作か。トレンディドラマ2000年代の間には間違いなく北川悦吏子時代があった。北川悦吏子は近作が色々言われることもあるが、それは(例えばミスチルがそうであるように)強烈に時代と寝た人物にだけ得られる特権だ。そのため、俺は何があっても今後北川悦吏子擁護し続けていきたいと思う。

 

三木聡・ケラリーサンドロヴィッチら『時効警察平成16年(2006年) テレビ朝日

この10からは確実に存在していた深夜ドラマ文脈がごっそりと抜け落ちている。『孤独のグルメ』や『おっさんずラブ』に繋がっていくような深夜ドラマ系譜。『時効警察』はシティーボーイズ放送作家三木聡最高傑作である。近年では主演だったオダギリジョーが謎の力でそのパロディNHKドラマ映画化までさせているが、盛大にスベっている。

 

渡辺あやカーネーション平成23年(2011年) NHK

一部では「朝ドラ史上最高傑作」の呼び声もある今作。戦争もの・女の一代記としての朝ドラ岸和田の街に生まれ、生きて、老いて、死んでいく強いヒロイン渡辺あやは強烈な作家性を朝ドラにおいて発揮させ、それはこれ以降の朝ドラの指針が転換される契機にもなったのかもしれない。(だからこそ『純と愛』などが生まれしまったとも言える)

 

森下佳子JIN-仁-平成21年(2009年) TBS

坂元裕二岡田惠和宮藤官九郎遊川和彦木皿泉渡辺あやらの作品を挙げておいて、森下佳子名前を出さないわけにはいかない。構成力という点で彼女の右に出る者はいないのではないだろうか。森下佳子の手にかかれば、物語における伏線人生因果に映り、プロット運命へと変貌する。TBSドラマ復権きっかけとしても、今作を挙げておきたい。

 

野木亜紀子逃げるは恥だが役に立つ平成28年(2016年) TBS

野木亜紀子10から漏らしてしまったのは痛恨の極みであるが、令和の選が今後もし出来るなら1番に入る人であるのでご容赦いただきたい。社会的テーマをポップにテレビドラマ次元で取り扱い、ヒットさせてしまったのは見事。野木亜紀子はもともと原作もの実写化の手腕に定評があったが、『アンナチュラル』『MIU』とオリジナル作品もヒットさせている。

Permalink |記事への反応(20) | 09:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-04

anond:20241003160808

なんだかみんな楽しそう

三谷幸喜ドラマにしてもらっては

Permalink |記事への反応(0) | 01:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-25

anond:20240923115716

三谷幸喜は「自分家族が勤務先の人と接してる時、いつもと違うふるまいをして別人のように感じる時がある、それを映画にした」と言ってたけどおかしみまで昇華しきれなかった感じ?

Permalink |記事への反応(0) | 16:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-23

スオミの話をしよう』は何故つまらないのか(ネタバレあり)

映画スオミの話をしよう』を観た。稀代の脚本家三谷幸喜氏がメガホンを取ったとは思えないほど、つまらない作品だった。何故、これほどつまらないのだろうか。端的にいえば、寒川しずお以外の人物像に説得力がないかである

もっと説得力がない人物像は、主人公スオミである。何故スオミ結婚を繰り返すのか。何故、多重人格のように出会う男に合わせて性格だけでなく、話す言語さえも完全に変えることができるのか。なぜ、身代金要求狂言誘拐を起こしてまで生まれ故郷ヘルシンキに行くための資金を捻出しようとしたのか。

本来、これらの問いに対して観客を説得するようなエピソードを描くべきだった。しか脚本は「そういう設定」といって長澤まさみ氏の演技力で観客を説得しようとし、失敗した。寒川しずお以外の他の登場人物も同様である

なぜ、設定と演技力による人物像の説得に失敗したのか。その理由は、スオミ人物像を連想させるステレオタイプが十分に確立されていないからであろう。例えば、本作品で唯一、人物像に説得力がある寒川しずおはエキセントリックな有名詩人だが、エキセントリックな有名文学者というステレオタイプ文学史フィクションを通して十分に確立されているので、設定と坂東彌十郎氏の演技力だけで観客を説得することができた。しかスオミのような人物ステレオタイプは、史実にもフィクションにも見出すことができない。

この映画比較すると、ドラマ地面師たち』はエピソードによる説得と、ステレオタイプに乗っかって設定と演技力だけで行う説得を優れた形で組み合わせている。辻本拓海がなぜ地面師になったのか、石洋ハウス青柳隆史は何故港区土地を喉から手が出るほど欲しいのか、これらの経緯を説明するエピソードを描いて視聴者を説得している。他方でハリソン山中場合、『羊たちの沈黙』のハンニバル・レクターなどの極めて高い知性と身体能力を持つ超人的な快楽殺人者というステレオタイプに乗っかって、設定と演技力だけで視聴者を説得することにも成功している。

個人的には、フィクションには説得力重要と考える。フィクションなのだからエキセントリックな有名文学者超人的なシリアルキラーだけでなく、人間のような意思を持つおもちゃ超能力者など物理的に存在しえない人物さえ設定で盛り込むことができる。しかし、これらは観客に対して説得力を持たなければならない。その方法は、既に確立されたステレオタイプに乗っかって設定と演技力で観客を説得するか、エピソードを描いて「だからこの人はこういう風になったのです」と説得するか、これらのいずれか(又は両方)をしなければならない。

Permalink |記事への反応(8) | 11:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-20

映画スオミの話をしよう

・大乱闘ブラザー映画と思ってみたらとんでもねえ百合根底に流れている映画だった

・「同じ人を知っているはずなのにまるで別人という人間自分以外にも複数いる」部分が推しカプ妄想の参考になるかと思い見たのであんまり期待してなかったし三谷幸喜作品って50代以降がメインターゲットなのであんまり期待してなかったけど思ったほど悪くなかったし「三谷幸喜が生きてる内に作品を履修できて良かったな」という気持ちになった 合う合わない別にしてエンタメ歴史を残す作り手が生きてる内に本人作品摂取できる機会があってよかった

カプ妄想の参考にはあんまりならなかったけど

ラストヘルシンキ〜で「なにこれ…夢…?」ってなった

夫躍り出る夫の名前の末に番号ついてるのもなんか夢感増してた

スオミの「帰る場所ポジを確固キープし、スオミ人生と並走し続ける黒光さんとスオミ処女貰ったであろう先生が優勝・勝者です以上

最後スオミ本人による供述シーンで夫達それぞれの椅子デザインとか座り方で一目で個性伝わらせようとしてきてくれてる感じがよかった

・指示厨の夫の椅子映画監督(人に指示を出し動かす役割人間椅子)の椅子っぽいのがオッ秀逸!ってなった

映画本編自身が終止して良くも悪くも大衆的で「一目で伝わらせる」のはすごいことなんだなぁとおもった エンターテイメントや…

でも作り手が歴史ある大手すぎるので作り手の感性大衆的が合わせられてる説もあるっちゃあるな…と思った

キスについてキモい西島秀俊おもろ

・3席くらいとなりのマダムが目茶苦茶楽しんで映画観てて、自己顕示欲とかなしに素直に「映画を見てて思わず声を漏らしてしまう」みたいな場面が何度もあって面白さバフかけられた感あった

かに遠藤さん?の体操着オモロイな

・猿轡とちょっと首元はだけてるだけなのにあんなにエロスなの、さっすが天下の大女優長澤まさみさんやでぇ…背景黒なのが尚更エッチ感にバフかけとったな…

・画面の端に映るモブとか登場人物ががいちいちオモロ

・さすがに…さすがに、セーラー服は、ツインテは…キチィて…!いか長澤まさみといえども…!

・頼む…中学時代に誰とでも表面上「仲良く」できる(誰も気づいていない)スミオに対して「あんたそんな誰に対してもニコニコして疲れないの?」っていう黒光さんと誰にも仮面を気付かれないと思っていたスミオさんがハッとする…そんなやり取り絶対にあったでしょう…!そんな過去回ください!いや語られないほうが美しいのでやっぱいいです…!黒光さんは生徒会とかお硬い役職についていたのではないか

映画評価で「序盤でミステリネタがわかりすぎる」とかちょいちょい見たけど全然そんなことなかったぜ!

セスナのシーンで予算限界を感じたぜ!

エンドロールで「航空学校」ってあったから訓練用の設備貸してもらったんかなとか邪推しちゃったぜ!エンドロールが短いぜ!でも助手さんの名前とかも書いてあってヌクモリティを感じたぜ!

最後スオミ応答の演じ分けの長澤まさみの演技がすごかった

警察後輩の存在狂言まわしとしてかなり助かった この人がいないと兄弟たちの身内感に疎外感を感じてストーリーを追うほどの興味を持ち続けられたか少し不安なくらい

・むっちりクソガキのクソガキっぷり草

「ついに捨てられたの?」草

詩人のしょうもなポエムさがすごい

・始まりと終わりが黒一面にスオミの「つい溢れてしまった」ような笑い声なの、よすぎる

Permalink |記事への反応(1) | 15:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-28

anond:20240828113533

このテーマは2年ぶりだな

https://anond.hatelabo.jp/20220504092511

俺は三谷幸喜作品を推す

Permalink |記事への反応(0) | 21:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「それは誤用です」

ってセリフが出てくるドラマを思い出したい。

たぶん大泉洋?が言い争いをしてて

「それは何々なんじゃないですか?」

「それは誤用です、(以下言葉解説)」

「…いまそれは関係ないよ!」

みたいな流れ。

三谷幸喜かな??

Permalink |記事への反応(0) | 21:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-01

anond:20240731164154

別に座右の銘四字熟語である必要はないんだろ。

「期待に応えて、予想を裏切る」みたいなことでいいんだよ。

ちなみにこれは、三谷幸喜氏が座右の銘として色紙にかいたりする言葉なんだが、実は篠原ともえから受け売り。これ豆なw

Permalink |記事への反応(0) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-19

映画フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン

宇宙1/3恋愛ロマンス2/3フェイク部分3/3位の構成で前者2つに本当に興味関心ないので

ほーんAppleぺえオサレな画面作り?で手際よく伝えてくる「上手い」映画、やね…カメラ設置の下りガバすぎない?と思ってたら

大サビ猫ちゃん×2トラブル映画に引き込まれ

あの「今、虚実どちらを放送してるの?」感はこの映画初見しか味わえない体験だった

三谷幸喜洋画版みたいなコミカルなノリのメディアで騙しの大風呂敷広げてくで!的なものかと思ったら「誠実である事は大事なんやで…!」みたいな映画ちょっと思ってたんと違った 

・君が妊婦じゃない事をリークした誰か〜とか鞄にコッソリ石を入れてたり秘書のお姉さんが裏切って暴露するやつだ…いつ来るのか…!?渡したプレゼントで伝えてくるやつか…?最後まで構えていたら結局こなくてビビった 正直ここのストレスが一番大きかった本当に

・これは恋愛になりそうでならないタイプの男女バディか…?、と思ってたけどガッツリ恋愛だった

お互いの我というか職業意識への方向性の違いからかたまに職業意識(生き方)>恋愛になるけどガッツリ恋愛ロマンスだった

男優さんが最後まで21ジャンプストリートイメージが拭えなくて最後までうっすら面白かったIQギャップ面白

真顔とシリアス顔になればなるほどおもろい

アポロのみんなスケブでめくり芸みたくなって感動するシーンのはずが笑いが溢れた 引きとアップで二段構えはもう笑わせにきてる

政府のおじさんの俳優さん、演技うます

よくない時がない 最後ダンスみたいな足取り良すぎ ララランドか?

最初妊婦って嘘ついてのくだりで「妊婦とか障害とかそういう配慮して貰う側の属性利己的に使いすぎて反感買う」描写入ってて「そこらへんまでエンタメに落とし込める段階なんだ」と感動した 

でもヒロインちゃんは「詐欺師じみたプロモーションをする」描写なのでそれほ少し違うか自分に寄せて考えすぎか

黒猫ちゃんに対し強迫性障害じゃない?と思ったら最後のとこで回収されておおってなった

モブIQが皆総じて高い 

・「発射まであと◯日」で「これはオッペンハイマーみたく視認でプロジェクトの進捗具合を示してくれるやつやね…!」と思ってたら170日→1日目→0日で飛んでビビった

・この2人の孫が今の2020年代高校生大学生として生きていておばあちゃん譲りのプロモーション力でインフルエンサーとしてやっているのが想像できすぎる

・あの時代NASAあんなに黒人とか女性活躍してる職場だったんか?あそこまでハイレベル職場だと当時から能力属性で採られる職場だったんか?

あんなに若いのに責任者ガッツリ絡める黒人の人とメガネの人、優秀すぎる

・下世話なので「エンディング後にこれ絶対このままあの場でまぐわってる…明かりが消えたら合図や…いつ消えるか…?」と思ってエンディングロールの引きで明かりを見続けていた 

エンディングロールの引き、「これがストーンオーシャンイルカのとこ…!」と思った

・ワニがモチモチしててかわいい

男性多い印象 男6,7 女4,3くらい

終業式で夏休み入った?映画館に向かう道で昼なのに学生さんが歩いてたり映画館に制服高校生がごった返してた(田舎比) なに観に来てるのかと思ってたけど多分キングダム

感想メモろうと立ち寄ったフードコートiPadお絵かきネキいて草

外でお絵かきする様子を客観的にみるとこんな感じなんやスワイプする動作、思ったより目立つな…

わかるで、iPad重いのにワザワザこんなとこまで持ってくる心理… もうやらん

ジョーダン・ピールの新作予告、かなり予算減ってない?そんなにNOPEやばかったん?

Permalink |記事への反応(0) | 18:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp