Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「一般職」を含む日記RSS

はてなキーワード:一般職とは

次の25件>

2025-10-22

労働者派遣事業増加の真因:法改正ではなく社会構造の変化

労働者派遣(以下、派遣)の事業規模が拡大した要因として、一般1980年代から繰り返された労働者派遣法の規制緩和が挙げられがちだ。しかし、この見方事象の一面しか捉えていない。派遣の増加は、法制度の変更に後押しされたというより、むしろ日本産業社会構造根本的な変化が先にあって、そのニーズに応える形で法が追認・整備されていった結果と解釈すべきである派遣増加の真の原因は、主に以下の二点にあると考える。

1.男女雇用機会均等法がもたらした事務職の変質

1986年男女雇用機会均等法施行は、企業採用慣行に大きな転機をもたらした。それ以前、特に大企業一般事務職は、多くの女性にとって「寿退社」を前提とした長期雇用を前提としないキャリア入り口であり、新卒女性の安定した就職先であった。しかし、均等法の施行により、女性男性と同様に総合職としてキャリアを積む道が開かれたことで、優秀な女性の多くが総合職志向するようになった。

結果として、企業一般事務職担い手不足に直面する。従来の「(一般職の)女性社員が恒常的に担う」という体制崩壊し、企業定型的な事務作業を、長期的な雇用責任を負わない外部の労働力に切り出す必要に迫られた。これが、特に均等法施行後の1990年代以降の派遣、とりわけオフィスワーク分野における派遣の急増の決定的な引き金となったのである。均等法は女性キャリアを向上させた一方で、企業にとっての定型業務の人材確保方法を一変させた。

2.製造業における技術革新熟練工の非必要

派遣のもう一つの主要な増加要因は、製造業における技術革新特にFAファクトリーオートメーション)の進展である。かつて日本製造業を支えていたのは、特定機械操作や手作業熟練した「職能工」であった。彼らは長年の経験に基づく「勘」と「技能」で品質担保していた。

しかし、NC(数値制御工作機械ロボットの導入、そして生産ライン全体の自動化が進むにつれて、特定熟練技能を要する作業が激減した。求められるのは、高度な専門技能ではなく、マニュアルに従って機械操作監視する定型的な作業へと変化した。これにより、企業熟練工(正社員)を大量に維持する必要がなくなり、マニュアル教育短期間に戦力化できる労働力を、生産量の増減に応じて柔軟に調整したいというニーズが高まった。

このニーズ合致したのが、派遣という柔軟な雇用形態である派遣労働者は、企業にとって必要な時期に必要な人数を補充でき、コスト変動費化を可能にした。結果、製造業における派遣労働者の利用が急増することとなった(2000年代以降、製造業への派遣が段階的に解禁されたこともこの流れを加速させた)。

結論

労働者派遣の増加は、法改正という政策的要因に主導されたのではなく、「男女雇用機会均等法による事務職担い手の変化」と「技術革新による職能工の非必要化」という、日本労働市場における構造的な変化によって内側から引き起こされた現象である派遣法の改正は、社会がすでに生み出したこれらの新しい労働需要を、後追いで法的に容認制度化したものに過ぎないのである

労働市場の現状を理解するには、法制度ではなく、社会産業構造根本的な変化に目を向ける必要がある。

anond:20251022193951

Permalink |記事への反応(0) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251018155551

話はずれるけど

300万の学部独身女ってほんと育成資源無駄だよね

高卒でお嫁さん候補として一般職入社してさっさと寿退社して孕んで子育て専業主婦して一段落したらパート主婦してた方が

日本のためだよね

Permalink |記事への反応(0) | 16:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

資格取る過程で全員精神ボコられるはずなんだが

半年成長のない新卒資格持ちだが資格職は務まらないと一般職に応募してきた。

言われたことやるだけ。先輩がなんかしてても手伝いに来ないしそもそも知りません気づきませんて顔。

お偉いさんの荷物持ちで出張行くのに、免許持ってるけど運転できませんと答えてお偉いさんに往復10時間運転を押しつけて、しか日傘を持っていってもいいですかと平然と尋ねてたあたりで俺が代わりに悲鳴をあげそうになった。

半年経ってもあまりに周りを気遣わない動きに少し注意したら、いきなり泣き出して翌日まで仕事を休む。

二日後普通の顔して出てきたので、繁忙期に仕事休んだら全員に謝罪してこいってのが俺らも全員守らされてきた職場ルールなんでそれをさせ、あらかじめやらせる予定を組んでいた仕事も期日があるのに泣いて休んで放り出したわけだからもうさせられないと言ったら、翌日から来なくなった。

上席だけ呼ばれて会議してるからなんだったのか聞いたら、大変なことになったとしか言わない。

まあおおかた手首切ったとか入院したとかで親激怒ってあたりなんだろうが。

ここでようやく思い至った。ああこれ、精神疾患既往歴隠しだ、と。

前にもいた。うつ病隠して入ってきて、繁忙期前に遊び回って仕事舐めて、肝心の繁忙期のそれも仕事中にいきなり客前で硬直して無反応になって救急車呼ばれたやつ。

半年くらいそのまま休んで、しか診断書も出さずに病休扱いにしろって親ともども怒鳴り込んできて、何度もゴネて要求が通らないと知ると即退職したやつ。

繊細チンピラ当たり屋かよと。

周りは真面目に仕事してるんやぞと。

在学中にメンタルブレイクした奴で、それでも資格取得を諦められない奴は、楽な実習、楽な役のみ経験して資格取れる。

というか追い出される。職場に。

で、4月中にメンタルやられて実家帰ったり、一年経たずに自殺したりして親が写真探してたりとか、普通に聞く。

親が子を鍛えるのを怠って、学校が生徒鍛えるのを怠って、そのツケは職場が払わされるわけだ。爆発時に爆弾押しつけられてた奴が悪いってことにされる。みんな歯ぁ食いしばって同じ苦労して仕事し続けてんのになあ。

うつ病歴は隠すな。

仕事現場自分だけちやほや特別扱いされたいなら、ちゃん障害者手帳を取得して持ってこい。

Permalink |記事への反応(0) | 19:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010070905

就職氷河期世代以降の少子化の原因は女性社会進出どころかその逆で、社会排除

総合職正社員男と一般職正社員腰掛けOL女は対等だけど

総合職正社員男と事務短期派遣社員女は対等じゃない

女性正社員就職出来なくなったのが21世紀に入ってから少子化の一番の原因

Permalink |記事への反応(0) | 13:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

バカIT業界はもう終わりだああああああAI失業するんだああああああああ」

その頭でIT業界入ったの?早く辞めてほしい

 

ITエンジニア有効求人倍率 2023〜2025年 一般職紹介状況(令和7年8月分) 参考統計表 常用

https://topics.type.jp/type-engineer/engineer-job-market-trend/

 

レバテック独自の方が個人的にはしっくり来るけどね

https://levtech.jp/partner/guide/article/detail/278/

2021年,2022年ってバブルだった気がする

 

東京ハローワークによるもの

https://www.wantedly.com/hiringeek/recruit/engineer_difficult/

 

転職市場2023年から横ばい

https://doda.jp/guide/kyujin_bairitsu/

Permalink |記事への反応(1) | 14:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

そろそろやばいかも。病院現場から見える終わりの始まり

もう無理。

正直に言う。来年にはウチの病院、進退が決まると思う。

でもこれ、ウチだけじゃない。同じような病院、全国にいくらでもあるはず。

まず第一に「建物が古い」。

診療報酬だのICT化だのの前に、築年数でアウト。耐震ボロボロ。建て替える金なんてない。行政は「残ってくれ」って言うけど、金出さない。議員も黙ってる。だってリスク案件に手を突っ込んだら火だるまになって落選するから。わかるよ、でも現場は沈みかけの船に乗ってるんだ。

次に「人がいない」。

マジでいない。派遣も来ない。バカ高い給料出せば来るけど、そんなことしたら既存職員が爆発する。差が広がって空気が壊れて、閉院が加速する。だからできない。

そして「お金がない」。

診療報酬は上がらない。赤字は垂れ流し。血がドクドク出て止まらない。いや、もう死んでるんだよ。輸血で延命できる時間なんて、とっくに過ぎてる。

ボーナス?…ああ、もう諦めて」

本当は言いたい。でも言えない。

だって現場士気が終わるから。若手が一瞬で辞めていくから

から笑って「今年も出るといいね」なんて言ってる。嘘だと分かってても。

それでも管理職として残された時間を回す。

もも限界。かといって一般職に逃げる年齢でもない。潰れたらどうする?

バイト介護コンビニ

積み上げたキャリアは、何の役にも立たない。

行政は動かない。議員は票を守る。病院は崩れる。現場はすり減る。

残るのは、働きすぎて燃え尽きた職員と、行き場をなくした患者家族

あー人生終わった。

いや、正確に言えば、「終わるのを知りながら、誰も何も言えない」ってことだ。

現場から以上です。

Permalink |記事への反応(1) | 13:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

どんな職種就職できるのか?

手帳持ちの発達障害だけど一般職に就きたい。他人に期待しすぎるところと自己卑下が強すぎるところがあるこんな私でも就職できるんだろうかとも悩む。でも就職したい。どこから手をつけたらいい?

Permalink |記事への反応(2) | 23:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ドラゴンクエストよりファイアーエムブレムの方がラスボスが竜であることが多い

ドラゴンクエストタイトルドラゴンが入っているが別にドラゴンラスボスではない。

ファイアーエムブレムは神や邪悪な力を持った強大な存在ドラゴンであることが多いから、ラスボスドラゴンになりがち。

それは本当か? ということでラスボスを一覧にしてみた。

全部のゲームプレイしたわけではないエアプで申し訳ない。未プレイの分はネットで調べた。

ドラゴンクエストラスボス一覧

タイトル名前肩書クラス備考
I竜王竜王
IIシドー破壊神×外見は竜っぽい
IIIゾーマ大魔王×
IVピサロ魔族の王×
Vミルドラース大魔王×最終形態は竜っぽい
VIデスタムーア大魔王×
VIIオルゴ・デミーラ魔王×最終形態は竜っぽい
VIIIラプソーン暗黒神×
IXエルギオス堕天使×
X (オフライン)ネルゲル冥王×
X (オフライン Ver.2)マデサゴーラ大魔王×創造神形態は顔が竜っぽい
XIニズゼルファ邪神×

ファイアーエムブレムラスボス一覧

タイトル名前肩書クラス備考
暗黒竜と光の剣メディウス地竜
外伝ドーマ邪神外見は竜っぽい
紋章の謎メディウス黒竜
聖戦の系譜ユリウス闇の皇子×
トラキア776ベル司教×
封印の剣イドゥン魔竜
烈火の剣火の竜火の竜
聖魔の光石フォデス魔王×外見は竜っぽい
蒼炎の軌跡アシュナード狂王×
暁の女神アスタルテ正の女神×
覚醒ギムレー邪竜
if (白夜王国)ガロン暗夜竜
if (暗夜王国)タクミ王子×
if (インビジブルキングダム)ハイドラ透魔竜
風花雪月 (紅花の章)白きもの白きもの
風花雪月 (銀雪の章)白きもの白きもの
風花雪月 (蒼月の章)エーデルガル皇帝×
風花雪月 (翠風の章)ネメシス解放×
エンゲージソンブル邪竜

DQラスボスドラゴン割合は1/12FE10/19。

DQには裏ボスドラゴンがいるじゃないか。これを無視するのはフェアじゃない。ということで裏ボスも見てみよう。

タイトル名前肩書クラス備考
III神竜神竜
IIIグランドラゴーングランドラゴーン
IVエビルプリーストエビルプリースト×
Vエスターク地獄帝王×
VIダークドレアム破壊殺戮の神×
VII神さま×
VIII竜神王竜神王
XI時の破壊時の破壊×
XI失われし時の怨念/災厄失われし時の怨念/災厄×災厄の外見は竜っぽい

じゃあFEに裏ボスは? DQの裏ボスと同じようにクリア後に戦う裏ボスは知る限りではこれだけ。

ボスってFEではほとんどないのかな?

DLCは除外。DLCを入れるとドラゴンが増えるのではないかと思う。

タイトル名前肩書クラス備考
Echoes もうひとりの英雄造られしもの邪竜外伝リメイク

ボスを足したボスドラゴン割合DQは4/21でFE11/20なんでDQFE関係はあまり変わらないっすね。

DQ魔王との戦いにシフトしている間にFEは愚直にドラゴンと戦い続けていたってわけだ。

ちなみにDQでは勇者特別だが、FE勇者は一部を除いて一般職である

Permalink |記事への反応(1) | 20:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250930160407

労働者不足=移民必要論おかしい?──という問いに反論します。結論から言うと、「賃上げや補助は必要だが、それ“だけ”では足りない」です。理由は以下の通り。

1. かなりの賃上げ後も人手不足は解消していない

2024年春闘バブル期以来の高い賃上げ率(5%超)。それでも有効求人倍率は1倍超、失業率は2%台にとどまり、需給の逼迫は続いた。もし「賃金さえ上げれば人は十分に集まる」なら、この規模の賃上げで逼迫は大きく和らぐはず。

(出典例連合経団連賃上げ集計、総務省労働力調査」、厚労省一般職紹介状況」)

2.人口動態という“物理的制約

働き手(生産年齢人口)は長期的に縮小。2040年にかけて労働供給自然増は見込みにくい、というのは政府推計や日銀レビュー共通認識賃金だけでは人口のものは増えない。

(出典例内閣府国立社会保障・人口問題研究所の将来人口推計、日銀レビュー

3. 「学生専業主婦高齢者で埋める」には上限がある

女性高齢者就業はすでに過去最高圏。65歳以上の就業率は上昇し、女性就業者数も増加しているが、それでも人手不足は残っている。残余の未就労層は、時間帯・体力・ケア責任などの制約が大きく、フルタイムの交替制や移動を伴う仕事に大量流入しにくい。

(出典例総務省労働力調査」長期時系列内閣府男女共同参画白書」)

4. 「時給3000円にすればいい」では済まない産業がある

介護医療・保育など、公定価格公的保険依存する分野は、賃金を一気に上げると経営破綻する。介護報酬改定が3年に一度で弾力性が小さく、政府の中長期推計でも人手不足が見込まれる。必要職種に無制限補助金を積めば、最終的に保険料や税負担に跳ね返る。

(出典例厚労省介護人材の需給推計」「介護報酬改定」関連資料財務省資料

5. 急激な高賃金副作用もある

最低賃金相場賃金の引き上げは重要だが、体力の弱い中小サービス業では急騰が雇用縮小・撤退につながるケースもある。実質賃金物価に食われる局面では、名目を上げても労働供給インセンティブが思ったほど強まらない。

(出典例日本最低賃金研究厚労省総務省賃金物価統計

6. 大きいのは“ミスマッチ

求人地方・夜間・対人重労働技能要件の高い職種に偏在。求職者都市日中・短時間・非対人を好む傾向が強い。求人倍率が1倍超で長期に高止まりしているのは、賃金以外の条件が一致していないことの表れ。

(出典例厚労省職業有効求人倍率」、独法労働政策研究・研修機構(JILPT)のミスマッチ研究

7.国際的にも「移民は補完的な手段

OECDや各国の分析では、少子高齢化が進む先進国で、賃上げ自動化就労支援に加え、計画的外国人受け入れが供給制約の緩和に寄与しうるとされる。日本でも高度・中位技能対象制度整備が進んでいる。

(出典例OECD Economic Surveys:Japan政府の「特定技能制度資料

補足:賃金で解けない“法的・技術ボトルネック

例えば物流の「時間外上限規制」や医療人員配置基準など、労働時間人員法律で縛る仕組みがある。時給を上げても処理可能量は増えないため、制度設計業務プロセス見直し自動化が不可欠。

(出典例厚労省働き方改革関連法」資料国交省物流政策資料

結論

移民の前にやることがある」はその通り。だからこそ、①持続的な賃上げ、②保育・介護・学び直し等の就労支援、③働き方改革生産性向上(デジタル化・自動化)、④価格規制見直し、をまず進めるべき。

ただし、人口動態・制度制約・ミスマッチという現実を踏まえると、「賃上げだけで国内の未就労層で十分に埋まる」という主張は成立しにくい。現実的な処方箋は、国内対策に加えて、適正な保護運用を前提にした計画的な受け入れを“補完的に”組み合わせることだと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 22:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

ある意識高い系が鰻の心配をやめてしょっちゅう蒲焼きを食うようになるまで

昔の増田は割と意識高い系だった。高い割に何もしないあたりが完全に高い系だった。

そんな中、一つだけ一時期ガチ実践してたのが「鰻をなるべく食わないようにする」こと。

もちろん意識高い系から理由は単純で、鰻は絶滅危惧種から。元々鰻は大好物だったから、「子々孫々まで美味しい鰻を残さねば」と高い系な割にこれだけは頑張ってたと思う。大学時代から就職してしばらくの間は本当に買ってなかった。

それが就職後に「一人のやれることとかたかが知れててバカバカしい」となるまでの思い出が以下の通り。

山のような冷凍

増田意識高い系ありがちな通りそこまで頭はよろしくなく、就職活動は普通に難航して一般職として内定式直前くらいの時期に何とか滑り込み地方倉庫に配属された。

その業務はあるスーパーチェーンへの冷蔵商品輸送。日々肉魚野菜その他を地域の店向けに送り出す。その庫内作業担当だった。

というわけで、当然「土用の丑の日」にかち合う。

土用の丑の日スーパー側の熱の入れようは凄かった。お陰で倉庫下請けしてたうちにも予約販売の紙がまわり、うちの糞上司は頼まれてもないのに支店管内の倉庫No.1の予約数を目指せとか言い出し、増田は更に下請けの各社にまで鰻買いませんかの案内とか集金支払等々をやらされた恨み辛みは取り敢えず置いておく。

当然、土用の丑の日に合わせて文字通り山程の鰻が入荷する。冷凍品なんだが、自重で下の方の箱は潰れてたし、「冷凍で出荷してるから中身は問題ない」との判断が下され無心で各スーパーにばら撒いていた。

間中はそんな毎日が続くと、高かった意識も箱のように潰れていく。しかも、このスーパーチェーン店は他県にもあるからこの山の数倍は鰻が流通してるわけだ。しかもうちの倉庫支店内で最小規模だからこの推定でさえ最低値であるしかも当然、競合スーパーというものはそこら辺に多くある。

そんな中で増田一人が鰻を食わないからってどうなるのか。いや、例え意識高い系が一万人集まって鰻にNO!を突きつけてもどうなるのか。この鰻たちは既に死んで蒲焼きになってるから、我々が食わなくとも生殖することもなく、ただ廃棄されるだけである。いや、たとえ全国民が食わなくなったとしても、冷凍保存されてるから時間的猶予がある。何か別種の製品に加工されて知らぬ間に流通するのが関の山だろう。スーパー商売熱は凄まじいし、国民全員が意識高くなってもそれをすり抜ける商品を出してくる。理屈抜きにその確信が出来てしまった。

そんなもの物見る前に気づけよだから意識高い系なんだよ、というお言葉には正直ぐうの音も出ないが、言い訳させてもらえばこう言うのは現実を突き付けられないと実感は持てないと思う。あの雑に積み上げられた鰻の山は本当にインパクトがあった。ついでに言えば、予約の職場窓口をさせられたのも良くない。買っちゃいけないと思っていたもの自爆営業で買わされ、二桁単位で舞い込むオーダーを集計すると感覚が狂う。

その後

増田は鰻について心配をやめた。厳密に言うと、流通してる分についての心配はしなくなったし、普通に鰻は買っている。

未だに鰻の漁獲規制とかそのへんの大きな政策には賛成してるが、小さな抵抗とかフェアユースがどうしたとかは消費者レベルでやってもどうしようもないと思う。どうせ大資本商品開発力に比べれば微々たる力だし、鰻が生き返るわけでもない。どうせ店頭に並んでる鰻は食われるか捨てられるかの二択なのだ。意地張ってたらそのうち鰻は絶滅し、増田絶滅以前から鰻を食えずに終わる。もっと根本的なところで政策が変わらない限り結果は一緒なのだ。なら食ってたほうが得である。食えなくなったら100年前から鰻乱獲に反対してた顔すりゃ良い。

そんな事鰻漁獲規制ニュースを見て思い返していた。鰻いっぱい食っといて良かったぁ! これで心置きなく鰻のない日々を過ごせる。いや、何か抜け道が発生しなければ、の話だが。

Permalink |記事への反応(0) | 09:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-16

anond:20250816034206

残業しなくていいよ

昇進しなくていいよ

課長くらいでいいよ

そんなに稼がなくていいよ

ノンキャリアでいいよ

地方公務員でいいよ

一般職でいいよ

パートでいいよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

お盆健康診断を受けてきたんだが

むっちゃ空いててサクッと終わって快適だった。

ただ最後売店ババァイチャモンつけられて、一般職員は医療関係者として選別してんだろうけどここは再委託適当なのが配置されてんだろうなーって思った。

検診は競争がある領域からすごく職員も丁寧な人を配置して気を遣ってる感じなのに、最後にこれじゃだめだろうに、って思った。


来年の申込みする時にババァの顔を覚えていたら違う所選ぶかもな。

Permalink |記事への反応(1) | 23:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

anond:20250809034819

なんの話してるの?

TPO大事、全部エロから規制しましょうねだけど?

どっちもエロからTPO大事、あと少女漫画TPO大事

ちなみに、「少女漫画TPO大事」って言うと、毎回ブチ切れる増田がいて、

意味からない・・・というか、怖いって思う

 

まぁ「怖い」って言っても恐怖を感じるってるわけじゃないから、別の適切な言葉に置き換えなきゃなぁ

なんだろうね、適切な言葉

 

追記

キレ芸だるい?かな

 ↓

キレ芸ではありません。

バカにしてるだけなのかもしれないけど、芸だと思ってるなら現代男性が感じてる不快感想像できてないと思う。

男女雇用機会均等法施工されてからもう39年ですよ。フェミニズムだー男女平等だーって言っておいて、女性には配慮しましょう優遇しましょう女性向けエロ漫画は大目に見ましょう管理職女性を優先しましょう大学女性枠作って優遇しましょうってやってる現代に、頭のおかしフェミニストに、それを批判せず消極的肯定している女性に、はっきり言って私はむかついてます

 

女性女性らしくしなさいって現代発言したら当然セクハラパワハラですよ。

そんな現代でも、男性男性らしくしろ重いものは持てエスコートしろ配慮しろデートは奢れって散々聞かされてきて、しかもそれを悪びれもなく当然だと思って主張する女性を見て、どっかでカチンとくるのって不思議じゃないと思う。

男性向けでだめなことは女性向けでもだめだろ平等しろって言ってるだけ。

 

-----

こっからチラ裏

それで言うとちょっと前に話題になった女性作業員が増えたか男性作業員がきつい仕事だけになって辛い って話題もまーイラッと来た。

同一労働同一賃金しろよって。

同一労働じゃないなら賃金も同一じゃなくして差をつけろよって。きつい仕事多いならその分手当出せって。

それか役職でとか言うんだったら一般職(重)と一般職(軽)とかにして能力で分けろよって。

ほんと男女平等と言いつつ女性優遇は全力で進める現代フェミニズムはクソだわ。

旦那への不凍液でも執行猶予になる司法女性割だの女性枠だの女性優遇は留まるところを知らない。

男性がどんな声を上げても男性がそんな事言うなんてって批判されて、自殺率女性の2~3倍のままで、ホント現代の若年男性ってほぼ被差別階級だわ。

Permalink |記事への反応(1) | 04:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250809021909

キレ芸ではありません。

バカにしてるだけなのかもしれないけど、芸だと思ってるなら現代男性が感じてる不快感想像できてないと思う。

男女雇用機会均等法施工されてからもう39年ですよ。フェミニズムだー男女平等だーって言っておいて、女性には配慮しましょう優遇しましょう女性向けエロ漫画大目に見ましょう管理職女性を優先しましょう大学女性枠作って優遇しましょうってやってる現代に、頭のおかしフェミニストに、それを批判せず消極的肯定している女性に、はっきり言って私はむかついてます

女性女性らしくしなさいって現代発言したら当然セクハラパワハラですよ。

そんな現代でも、男性男性らしくしろ重いものは持てエスコートしろ配慮しろデートは奢れって散々聞かされてきて、しかもそれを悪びれもなく当然だと思って主張する女性を見て、どっかでカチンとくるのって不思議じゃないと思う。

男性向けでだめなことは女性向けでもだめだろ平等しろって言ってるだけ。

-----

こっからチラ裏

それで言うとちょっと前に話題になった女性作業員が増えたか男性作業員がきつい仕事だけになって辛い って話題もまーイラッと来た。

同一労働同一賃金しろよって。

同一労働じゃないなら賃金も同一じゃなくして差をつけろよって。きつい仕事多いならその分手当出せって。

それか役職でとか言うんだったら一般職(重)と一般職(軽)とかにして能力で分けろよって。

ほんと男女平等と言いつつ女性優遇は全力で進める現代フェミニズムはクソだわ。

旦那への不凍液でも執行猶予になる司法女性割だの女性枠だの女性優遇は留まるところを知らない。

男性がどんな声を上げても男性がそんな事言うなんてって批判されて、自殺率女性の2~3倍のままで、ホント現代の若年男性ってほぼ被差別階級だわ。

Permalink |記事への反応(1) | 03:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

なかなか強烈な事してきたのに本当にそれを一切記憶にないと言い張る人

シラを切るんじゃなくて本当に忘れてる人いるけどあれどういう仕組みでそうなるんだ?

「〇〇ちゃんって引き出しに何入れてんだろ」とか言って残業中に一般職女の子の机の中を漁り始めたこととか、

新入社員のひとりに対して突然「俺、埼玉ベッドタウン出身な奴は信用しねえから」と宣言したこととか、

数年後に

『お前、当時だってコンプラ的に思いっきりアウトだからな。そんなお前が普通に勤め続けられるんだからうちの会社って所詮そのレベルなんだよ』

とその同期の奴に言った時、そもそもエピソード自体そいつは本気の本気で一切全く覚えてなくて驚愕した。

こんなこと、やった側も覚えてねえわけねえだろ。

どういう作用で忘れられるんだろうか。

Permalink |記事への反応(4) | 15:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-27

anond:20250727184149

10年も待てば30歳国家公務員一般職の平均年収じゃ1000万行くやろな

Permalink |記事への反応(1) | 18:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

参政党を見て気いた。偏差値60以下や年収600万円以下の低学歴や低年収から選挙権』を剥奪すべきじゃね?

参政党や減税派といったルナティックな奴らが支持を集めてるのに絶望してる

低学歴や低年収(具体的には偏差値60以下の大学を出た人や年収600万円以下)の人間から選挙権やその他人権を剥奪すべきじゃね?

試験国家一般職レベル簡単憲法民法財政学ミクロ経済学土木情報学英語で8割程度)でもいいが

足切り必要だろ

ちなみに拙者は同志社大学法学部法律学科

Permalink |記事への反応(3) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

最近就活始めたんだけど

社会人って思ってたよりみんな責任抱えてるんだって今更気づいた。

27卒で自分にどんな業界が向いてるか知りたくてインターンに色々エントリーしてる段階なんだけど、文系自分対象となるのは企画とか営業とかの「客先に新しく事業提案してみよう」みたいなコミュ力創造性が求められる責任重大な仕事ばっかりで、自分意見を主張するのが苦手な指示待ち人間の自分社会でやっていけるのか不安になってる。

親が家で仕事の話をしたがらないタイプだったというがでかいと思うんだけど、会社員の働き方に対して、多分波平職場みたいな解像度しか考えられてなかったっぽい。職場に行って降りてくる仕事をこなすようなイメージというか、よっぽど偉い人以外は指示に従って動けばいいものだと思ってた。でもいざ具体的に各企業業務内容聞くと個人の職責が思ったよりデカくて、世の中の仕事って自分ミスったら結構な損害が出るようなやつばっかりだったんだとようやく認識した。

インターンからこそ特徴的なことをいきなりやらされるだけであって、いざ入社してしまえば働いてるうちに仕事覚えて自然とできるようになるもの総合職として働くことばっかり考えてたけど、一般職の方が向いてる気がしてきた。でも待遇とかスキル身につけること考えたら、大変そうでも総合職目指した方が良いよなあ…

Permalink |記事への反応(2) | 01:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

なんで女ってだけでこんなに区分がややこしくなるんだ?

男女雇用機会均等法1986年施行)によって誕生したらしい謎区分。「一般」と「総合」の違いを説明できる人は存在するのだろうか?

悠仁親王誕生前に話題になった。「女性天皇」は賛成だが「女系天皇」には反対というややこしい意見を言う専門家存在した。将来の皇位継承においては話題が再燃する可能性も?

女性棋士は今のところ一人も存在しない。女性棋士誕生なるかのニュースがあらわれては立ち消えるのが常であった。しかし、今年になって「女流棋士」が「棋士資格を得る制度の導入予定が話題になったが、はたして「女性棋士」は誕生するのだろうか?

大学等の入試における女子枠は、アファーマティブ・アクション積極的格差是正措置)の結果だそうだ。航空大学校では2027年度の入学試験から筆記試験無しの女子枠を導入することで話題になった。

女子枠が導入してからの年数はまだ浅いので、女子入学者が就職の際にどのように扱われるのかは未知数だ。上述の「一般職」、「総合職呼称と組み合わせて「女子入学一般職社員」、「一般入学総合職志望」などとややこしい呼称が生まれるのだろうか?


ざっと思いついた女性だけに存在する謎区分をまとめてみたが、どれもこれもややこしい。

個人的にはみんな廃止にすべきだと思う。

看護婦看護師

保母保育士

みたいに名称とともに性別による区別も無くしていけばいいのに、アファーマティブ・アクションとやらはどうして性別による区別を際立たせたいのだろうか。

Permalink |記事への反応(1) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-13

anond:20250513053133

若いから従事してる純粋イラストレーター漫画家だと

・大半の作業はひたすら手で地道に行わなければならない

・この作業努力人間性と結びつかない (そもそも若くして絵にのめり込む人間問題ある場合が多い)

可処分時間があってもゲームアニメマンガ関連にどっぷり

から仕方ないと思う

一般職やインハウスなら、余暇ゲームアニメマンガ関連にどっぷりでも仕事してるだけでそれなりに社会を学べるだろうけど

Permalink |記事への反応(1) | 06:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-08

anond:20250508092904

ゼネコンとかの一般職言うてるやろカス

現場代理人とか主任技術者での平均年収調べなおしてコメントしろゴミ

Permalink |記事への反応(0) | 09:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250508092455

ゼネコン建築一般職でいうとブルカラーの方が給与高いしカラー分けも意味をなさなくなってきている

Permalink |記事への反応(1) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

会社辞めて再就職したら後悔してないけどまた辞めたい

クソみてーな前職辞めて再就職(2か月ニートでようやく決まった)した職場なんだけど、予想よりヤバい

もともとある程度の専門性必要職種なんだけど、知識経験を持ってる二人がまず退職した。そこに俺が入れ替わりで入社した

そして新しく抜擢された上司マネジメントは得意だけど、去年まで未経験だったから。という理由で実務ほぼ分からなくて俺に丸投げ状態

リーダー職やってた奴は無能すぎて一般に降格された。最初理由が分からなかったけど、実は仕事がテキトーすぎて俺が尻拭いしないといけなくて毎日が鬱になるレベル。たまに逆ギレしてくるのが更にイラつきを増加させる

俺の少し後に入ってきた新人は6年の経験があって、俺よりも経験が長い先輩ってことで期待してた。実際は俺以下の知識能力で自走できない。とりあえず困ったら俺にいちいち聞いてくるレベルで基礎もできない。6年とか絶対ウソだろって思ってる

上司、元リーダー新人のいずれも俺以下の能力なので、何故か入社間もない一番年下の俺が部署全体を仕切るハメになって割とガチで辛い

なろう系とかだったら「やれやれ。少し本気出してやるか・・・」となるのかもしれないけど、まあ無理。前職でも主任だった俺が全体を仕切りつつよく分からん会社のことまで面倒見るとかムリゲー

先月の残業時間休日出勤込みで70時間、今月は振替休日祝日を全部休んだのに80時間超えててなんかもう感覚がマヒしてきた

基本的に21時~23時までは必ず会社に居て、他部署からの問い合わせも俺が全部引き受けてる。というか最初上司担当するけど大体できなくて、俺に丸投げされるので半泣きで資料漁りながらやってる

外部対応基本的に俺が対応していて、営業電話とか社内事情が分からないと回答できない問合せだけ、他の人が担当している。普通は逆だろと思ってる

また更に嫌になるのが、この状況なのに俺の給料部署の中で一番低いというのがホントおかしいと思ってる

上司マネージャー職なので分かるのだが、元リーダー新人よりも給料が低いというのが訳分からない

入社して半年も経ってないけど明らかに能力賃金釣り合ってないので人事と上司に掛け合ったら「そのうち給料は上げるしリーダーにも推薦するから待っててほしい」で終わり

リーダー新人は俺と同じ一般職で、俺より高いのは何故ですか?と聞いたら「年齢が高いのでベースも上げた」ということらしい。じゃあ俺も毎年上がるんですね?って言質取ろうと思ったけど、そこまで長居しなさそうなのでやめた


とはいえ短期離職すると印象も悪いからすぐに辞められないのが辛い

仕事のある日はいつも日付が変わる前後ぐらいで家に着くから飯はほぼ毎日牛丼とかコンビニとかラーメンになる。たまにクレープ

家に着いたら風呂入って即寝るし、朝も1時間早く出社しないと終わらないのでいつも早起きしてる

休みの日は大体昼過ぎまで寝て、ウーバー頼んで飯食ったらまた寝る。夕方ぐらいから起きて家の掃除洗濯物と洗い物をしてる

この生活1年も続けたら精神ぶっ壊れるんじゃねえかなと思うんだけど、実際どうなのか分かる人居たら教えて

Permalink |記事への反応(4) | 00:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

正誤問題

日本国籍を有しない一般職国家公務員には国家公務員法が適用される」みたいな問題

日本国籍がない人は国家公務員になれなかったと思うけど…でも「一般職には国家公務員法が適用される」は正しいから〇!ってしたら

日本国籍がない人は国家公務員になれないから×でーすみたいな

知っとるわ!その上で「日本国籍を有しない一般職国家公務員」がいたとしてもって話をしとるんちゃうかい!って思っちゃうんだが

でもそれなら「一般職国家公務員には国家公務員法が適用される」だけ聞けばいいわけ

ひっかけるつもりで国籍がどうとか言ってるわけなんだけどね出題者は

でもいくらでも深読みできるからこういうのよくないよなぁ

Permalink |記事への反応(1) | 22:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-05

我が社にはお局おじさんがいる

お局って言葉語源からしても特に女性(かつあたりがキツイ)に対して使われることが多くて、勤続年数に対して立場役職が伴ってない男性は窓際社員みたいに呼ばれることが多い印象。

我が社にいる人は男性だけどお局と呼称したくなるような感じ。

・中途の多い会社で最古参レベルの勤続年数

・当然年齢も全社平均よりかなり上

役職なしの一般社員

技術職だがスペシャリスト職でもない本当の平社員

・社内表彰とかでも箸にも棒にもかからない

この上で、とにかくめちゃくちゃ文句と嫌味が多い。

なんなら、一般からスペシャリストになろうとしているらしいが年下かつ社歴も自分より浅い上司に対しての文句も多い。

意見が多いだけの人は他にもいて、そういう人は改善を求めてたり会社のためを思ってたりするからまぁ鬱陶しいとは思いつつも理解はできるんだけど、お局おじさんはとにかく他責が強くて粗探しが好きな人って感じ。

会社従業員代表みたいなことをやりたいのではって分析している人もいたが、そういう体裁を取り繕った上で安全から自分文句をぶつけたいクレーマーに見える。

部署内でもバックオフィスでも腫れ物扱いで、居心地悪そう。だからこそクレーマーになるんだろうけど、こういう人に限って絶対辞めないんだよな。めんどくせー。

Permalink |記事への反応(0) | 15:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp