Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「一般人」を含む日記RSS

はてなキーワード:一般人とは

次の25件>

2025-10-26

高市総理女性一般代表しているわけではないという人がいるが、過去男性総理別に男性一般代表しているわけではない。

そもそも政治家になろうとする人なんて一般から見れば変わり者だし、総理になる人なんて変わり者の中の変わり者だろう。

Permalink |記事への反応(0) | 17:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

anond:20251025100514

そうですよ

要するに反国家意図をもった国旗損壊を禁じるためのものから

どの国でも一般人が引っかかることはほとんどないし、逆に左翼がやってるやつは普通にアウトですね

Permalink |記事への反応(1) | 10:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025040127

9人の一般人がある事実事実だと思ったが

1人の裁判官がそれは事実と言えないと判断したとき

裁判所には理由説明義務があり、メディアはそれを報じるべきだ

Permalink |記事への反応(0) | 04:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

クマは“獲物”を自分安心できる場所まで引きずっていく習性があります

いったんは最初場所遺体を遺留したものの、不安になって、さら安心できる場所を求めて移動したものと考えられます

内臓から食べる”という俗説は誤りです。

ヒグマ刃物は効かないという人もいますが、ヒグマの痛覚は全身にありますから、鉈で反撃することができれば、ヒグマは怯みます

ヒグマによる人身事故94件のうち、一般人生還したケースは35件あるが、うち12件において、生還者は武器携帯していた。

武器の携行が生還確率を上げることはデータからも明らかなのです。

Permalink |記事への反応(0) | 16:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ワイ「ワイは「キチガイを演じている一般人」だと思われたくないから「一般人を演じているキチガイ」を演じることでワイのことを「キチガイ」だと周りに思わせたい一般人なんやけど、」

友「は?」

Permalink |記事への反応(1) | 16:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

別に米なんか高くてもええやん

これまでの寿司みたいなポジションに移行すりゃええだけ

外食する時か、ちょっとお祝いの日か、スーパーで安かった時に買ってきて食う

あとは金持ちが食う

普段うどんなりそばなりパンなりパスタなり食っとけばええ

どうしても米を安く食いたい

でも日本米は下がらないから無理って言うんだったら

牛肉とかと同じように輸入すればええよ

日本のお米農家は高い値段で買ってくれる人にだけ売ればええやん

お米農家生計立てようと思ったら一般人家計の規模に合わんのやったらそうするしかないやん

お前らがいくら高値つけたところで一般人収入が増えるわけじゃないんやから買えないもんは買えない

庶民が食う安い米は海外から仕入れればええ

それでwin-winやろ

これまで米は永久神聖視され続けてきたけど他の農作物と同じ扱いになるだけ

Permalink |記事への反応(1) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

スパイファミリー見てスパイになりたいって言うやつロシアに行くしかない

あんだけ他国人殺しまくるスパイなんかロシアくらいにしかいないだろ

だいたいの国のスパイってやってることクッソ地味だから

スパイファミリーみてスパイになりたいって言ってるやつ5秒で飽きそう

ほとんどのスパイって内勤は情報分析デスクワークを延々とやってるか

外出てるやつも一般人(中心企業外交官)のついでにスパイやってるようにしか見えないような活動しかない

スパイハラハラ感味わうなら国のスパイになるよりいい企業入って横領する方がよっぽど手っ取り早い

Permalink |記事への反応(1) | 10:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023170158

レジェンドまで行ってる人は一般人じゃないだろ

Permalink |記事への反応(0) | 08:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024014020

よく分からんスパイ防止法心配されてるのは一般人スパイ扱いされることでは?

現状でも冤罪でハメられたりしてるわけで

この国じゃ捕まった時点で犯罪者扱いなんだから弁解も難しいし

Permalink |記事への反応(0) | 02:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

政府への異論排除されるかどうか分かる簡単方法

国会には陳情請願システムがあって、書式に則って提出すれば国会内の対応できる委員会に送られて議論される

よほど支離滅裂だったり書類不備がなければ通ると思う(議論にならなくても請願書は基本記録されて国会公式サイト確認できる)

スパイ防止法一般人が捕まるだの政府に対する異論排除するつもりだの言ってる暇があったらコソコソしてないでいっぺん簡易書留なりレターパックライト陳情書送ってみたら良い

まあそんなんしなくても上述のとおり変な請願書いっぱい来てて多分スパイ防止法的なのが成立してもあんま変わんないと思うよ

Permalink |記事への反応(1) | 01:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

吉田粗品と」がびっくりするほどつまらない

一般人のお悩みを電話聴く」という体のせいに他ならないんだが

人の悩みに興味がないし、二人の回答も特に奇を衒ったものでもないし。普通のことを応えている

これ誰でもええやんけ

Permalink |記事への反応(1) | 22:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

スト6やり込んでる奴ってどうやって時間確保してんの?

先日…ていうか昨日、レジェンドの人のプレイ時間観たんだよ。

そしたら4400時間!とかやってるわけ!!

プロならまだわかるけど、確認したのはプロじゃないレジェンドの人。

一般人でもこれぐらいやってんだよ、4400時間以上。

これほどの時間って、社会人どころか学生でも無理じゃない!!?

一体どうなってんだ??

Permalink |記事への反応(16) | 17:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

作業をしている屋外で近くの祭りの会場から曲が聞こえてきたので、それに対して私がなんか感想を言ったんだと思う。

同じ現場にいる人にいつも文句言ってるラジオパーソナリティの声とどっちが好きなのと言われたんだけど、今聞こえてきているのは異性の声で、下手なことを言うとドルオタがそうされがちなように冷やかれるように思えて、そうなったたいへん不本意で鬱陶しいことこの上ないので、別に感想を言っただけで好きでも嫌いでもなんだが、みたいに言った。

そしたら、会話が弾まないような答えだなあそんなだから友達がいないんだよと言われた。

似たような話として、テレビ超能力が一つあったら何が欲しいと芸能人が語り合ってるのを見た。

もし自分がその会話の輪にいたら、現実を改変する能力に決まってるだろとしか思えない。

現実を改変する能力なんだから自分能力を上書きすることもできるから、結局これは事実上の全能だから

でもこんな答えつまんないんだろうなあ、芸能人としてだったら深夜番組でもないか透視透明人間並みの失言って扱われるんだろうなあと思う。

みんな本音を隠していちいち白けないような答えを選んでるんだろうと思う。

しかしそうだとしたら少なくとも一般人同士がこんな話題を振り合って何が楽しいのか?

忌憚なき意見など出てこないとわかりきってるのに、問いかける側も何が楽しいのか?答える側もストレスたまるだけじゃないか

こういうことを考えてだから会話ってめんどくせと思うのは所詮私が発達障害からなのか?

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251023160102# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPnSrwAKCRBwMdsubs4+SNPqAQCVX/Y4T+ISdZ1w6scH09bE2QYdRw1Oc8XDh9H+JzO3fAD/SOtIo+JK9XQyZ4b1Mxp/3GYkqPWrBoreucrTTqflzA8==ZQd6-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 16:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ハンターギルドなろう

西暦20XX年、熊に特効的な近接攻撃手段発見された。

これにより、熊に対抗する武器を銃のような厳しい規制無しに一般人が持つことが可能となり、熊ハンターになるもの大量発生した。

法整備により各自治体に熊ハンターギルド設立され、壁に貼り出された熊退治依頼を引き受けたり、賞金首ではない野良の熊を退治して死体ギルドに買い取ってもらうといった生業が成り立つようになった。

Permalink |記事への反応(0) | 14:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ハンターギルドなろう

西暦20XX年、熊に特効的な近接攻撃手段発見された。

これにより、熊に対抗する武器を銃のような厳しい規制無しに一般人が持つことが可能となり、熊ハンターになるもの大量発生した。

法整備により各自治体に熊ハンターギルド設立され、壁に貼り出された熊退治依頼を引き受けたり、賞金首ではない野良の熊を退治して死体ギルドに買い取ってもらうといった生業が成り立つようになった。

Permalink |記事への反応(0) | 14:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

地頭という言葉が嫌い

地頭がいいですね」と言われるたびに、どこか引っかかる。

それは照れでも謙遜でもなく、もっと構造的な違和感だ。

地頭という言葉は、しばしば“努力を見ない称賛”として使われる。

結果だけを切り取って、その背景にある思考筋トレ経験の積層を無視してしまう。

まるで一瞬の走りを見て、「もともと足が速いんだね」と言うように。

地頭は「環境適応 × 高負荷学習」の産物

僕は、地頭という概念存在すると思う。

ただし、それが意味を持つのは“極地”にいる人間だけだ。

人の能力差なんて、たいていは小さい。

ではなぜ「地頭がいい」「悪い」と言われるのか。

それは結局、

1. どんな経験をしてきたか環境適応

2.思考の深さと長さに耐えたか(高負荷学習

この2つの積み重ねによって差が生まれているだけだ。

例えば新しい環境へ向かうための不動産契約経験を通じて、別の契約理解への転用ができるようになる。

受験勉強で脳に高負荷をかけることで、思考の持久力がつく。

まり地頭の良さ」とは、過去思考履歴の総和なのだ

からこそ「地頭がいい」という称賛は軽すぎる

人の歩いてきた道を見ずに、結果だけを才能と呼ぶのは、

その人の時間を削る行為だと思う。

本当に地頭がいい人(極地にいる人)は確かに存在する。

ほとんど努力せずに高次元理解を示す天才もいる。

でも、僕自身や周囲の多くの人はそうではない。

努力して考え、失敗してまた考え、

そうやって“11秒台”まで辿り着いた人たちだ。

ボルト9.58秒と、僕らの11秒台

一般人努力しても100mを9.58秒では走れない。

それが極地だ。

でも努力すれば、11秒台では走れる。

それは立派な到達点であり、努力結晶だ。

そんな人に向かって「もともと足が速い」と言うのは、

その人の過去をまるごと見落とす、極めて失礼な行為だと思う。

地頭という言葉が嫌いな理由

僕が「地頭がいい」という言葉を嫌うのは、

人の積み上げた努力や、過去の負荷、思考歴史

“才能”という軽い言葉で上書きしてしまうからだ。

11秒で走れるようになるまでの年月を想像せずに、

「足が速いね」と言う。

それと同じように、

地頭いいね」と言う人は、

その人の“思考履歴”を見ていない。

Permalink |記事への反応(3) | 23:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022224224

例えばdlsiteで500円のコンテンツで1万dl出せばそれだけで200万くらい入ってくるよ?

そこらへんのスーパーとかの店員一年でやっと稼げる額がそれなりの作家なら一月で稼げるわけで。

それでよくもまあ「一般人」?誰に向かって言ってんの?

Permalink |記事への反応(0) | 23:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022184509

高市総理政治家公的存在ですよ?

私は政治家でもなく公的存在ではありませんよ?

政治家一般人を比べる可笑しさに気が付いて下さい。

高市総理が今すぐ辞任するのであれば私も発言撤回しますが。

Permalink |記事への反応(0) | 18:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021175424

はい、まずこれ読んでな?

日本弁護士連合会刑法の一部を改正する法律案国旗損壊罪新設法案)に関する会長声明

https://www.nichibenren.or.jp/document/statement/year/2012/120601_2.html

国旗損壊罪」はなぜ「表現の自由」の問題となるのか(志田陽子) -エキスパート -Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b619d0442a41d4f0329ddbd262f6c252ba2e9fdb


って読まないだろうから重要なとろこだけ

刑法における外国国章損壊罪規定された理由は、それらの罪に当たる行為外国侮辱するものであることから国際紛争火種となり、外交問題にまで発展する可能性があり、ひいては日本対外的安全国際関係地位を危うくするからとされている。他方、上記国旗損壊罪」の保護法益は明確でないが、少なくとも外国国章損壊罪と同様の保護法益存在しないことは明らかである

しかしこうした法案が提出されるとしたらその焦点は、そうした公務上の国旗を守ることではなく、一般人国旗日の丸)の表象自分表現に使うときに、その使い方(そこに込められるメッセージ)を統制する、ということだろう。この場合には、表現者が自分で作った布や紙の国旗や、作品中に描き込んだ国旗表象が法適用対象となる可能性も出てくる。

 これには「侮辱する目的」でなければこの罪には該当しない、批判表現にはこの規定適用されないので「表現の自由」には抵触しない。という反論があるかもしれない。しかし、「侮辱する目的」は、運用次第で外側から認定される可能性がある。警察による事情聴取の段階で「このような表現侮辱的だということは当然に認識できたはずだ、だから侮辱目的があったと認められる」といった論法で問い詰められた場合、この「目的」の絞りはたいした歯止めにならない。

以前に提案された法案に対するものからちょっとは違うだろうけど、まぁそんなに変わらないはずだ。

で、「国旗損壊罪」の想定対象について考えたんだけど、他者所有の国旗毀損する行為は既に器物損壊などで罪に問えるよね。

からデモなんかで自己所有の国旗を燃やすとかの行為を想定しているんだろうけど、これが罪になるかって話。

「私のお気持ちが傷ついた!有罪!」でいいのかってこと。

あと、日本で行なわれたデモ日の丸をどうこうってあんまり見ないよね。(俺が知らないだけかもなのであるなら例示してもらいたい

そんなに数がないもの、実害が少ないものに対してわざわざ法律作る?って話。

もうひとつ外国国章損壊等罪(刑法92条)は第2項の規定があるのよ。

2項 前項の罪は、外国政府の請求がなければ公訴を提起することができない。

外国国章損壊等罪と整合性をとるなら、この部分はどうするのって話。公が恣意的運用できるような法律制定は慎重にならないといけないの。

まぁ、もし制定された場合お子様ランチ日の丸であっても「はい国旗損壊罪ー」みたいな煽りをしてくるヤツが出てくるのが一番ウザイいんだけれども。

Permalink |記事への反応(1) | 09:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021175424

左翼は相変わらず勘違いしているが、一般人国旗損壊はなんか暴力的偏執的でキモいから

そんなもん損壊する自由なんて無しで良いと思ってるだけ

国旗損壊する自由を与えろって言ってるのは

公園ちんちん露出する自由を与えろと言ってるようなもの

国旗損壊肯定左翼露出狂と同じ変態カテゴリーから弾圧しても良いと思われてるんだよな

Permalink |記事への反応(0) | 08:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

少年漫画永遠の二番手ポジって誰がいる?

例えば、るろ剣左之助とか中華一番!シェルみたいなのがパッと見二番手っぽい

ドラゴボのベジータとかNARUTOうちはサスケみたいなのは番手だけどライバルポジからちょくちょく出番もあるし主人公以上に活躍する事もあるし何なら人気も高いけど

左之助シェルみたいな喧嘩強そうだけどあくま一般人相手なら無双するけど強敵相手だとどんどん勝てなくなる、インフレについていけなくなるタイプ。そして無難に人気がない。

これを永遠の二番手ポジだと思ってる

そういうキャラって他にもいたりする?

Permalink |記事への反応(0) | 23:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

あおやまちゃん他人嫌がらせされるような覚えは一つもないんです🥺

真面目に働いてる一般人なのに急にボスマン軍団ライバル視されたり嫌がらせをされてるの😭

真面目に働いてる一般人なのに😢

もしかして、私と関係のないことが原因なのかと思ったの🥺

例えば、イケメンデカチ🙌ポが私の知り合いだと思ってて、私に嫌がらせしてるとか?😲

これを「イケメンデカチ🙌ポ仮説」と呼んでるの😤

Permalink |記事への反応(0) | 19:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

国旗損壊表現の自由

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOUA209Z90Q5A021C2000000/

日本国旗を対象にした損壊行為刑事罰対象とする国旗損壊罪を制定する方針が、自民党維新の会との連立合意書に明記された。高市自民党総裁としては従前から何度も法案を出してきた悲願の一つでもあり、今の日本において最も早期に行うべき施策の一つと考えているということだろう。その認識自体まりにばかばかしいが、普段創作表現の自由を声高に叫ぶ一部ブクマカ達に安易賛同されている様子で、その変わらぬ権威主義にほっとしたので少し反対意見を書いておきたい。なお、増田確認した時点で人気コメント趨勢違憲可能性を指摘するもの多数派であり、その意味でははてな全体ではまだ正気は保たれているようなので、別にこんなものを書く必要もないが、まあ、必要ものを書くなどという意義のある行為匿名ダイアリーなすべき仕事ではないだろう。

まず、高市氏が従前からしつこく主張を続ける、自国旗と他国旗との扱いの差だが、他国国章への損壊行為犯罪として定められているのは、他国への侮辱を防止することによる外交の円滑や国際的安全性保護などが目的とされており、自国旗にはこのような目的が成り立たないことが当然である以上、むしろ差を設けない方が不自然であると言えるだろう。なお、外国国章損壊罪適用については、条文上、訴追に当該国の請求を要するとされているだけでなく、「国章」の解釈について公的に掲げられたもの限定され、私的な所有物等は対象外とする等、慎重な運用を行うべきと解するのが学説の通説的見解とさており、実務上も事件化には慎重な姿勢が取られているようである

国旗国民統合象徴であるとともに、国家権力象徴ともみなされており、往々にして政治的デモ活動において、破壊行為対象となりがちであることは言を俟たないだろう。その視覚効果はあまりに雄弁であるデモ行為を野蛮なものや、「左翼」がやるようなものとして、自分と切り離している人間であっても、自国政府が例えば全体主義的な政治弾圧活動を行動を行いだし、自身も立ち上がらないといけないときが来た時に、抗議の意思国旗を燃やすという形でやるという考え自体がおよそ理解できないということはないのではないだろうか。この点で、国旗への損壊行為への処罰が、「表現」への規制ではない、国家への批判行為の委縮効果を持たない、というのはおためごかしに過ぎないことは理解できるだろうと思われる(まあ、とは書いたが、「国旗を傷つける必要はない」「むしろ国民のために立ちがるのであれば国旗を掲げるべき」というような反論をして満足する人も実際には多いだろう。する必要がない表現であれば刑事罰による規制をしていいのかは考えてほしいものではあるが。)。

これに対し、欧州各国等、先進国も含めた多くの国で自国旗の損壊処罰されていることを根拠に、問題がないという理解をしていると思われるコメントがいくつか見られるが、それぞれの国において当該行為処罰対象とすることにはそれぞれの国の歴史、経緯があるものと思われ、日本に当てはめる根拠とするのであれば、その必要性を別に議論するべきだろう。性的表現について規制をするのであれば科学エビデンスを出せという言論がよくもてはやされるが、その理屈を借りれば、日本において自国旗の損壊行為処罰すべき立法事実存在するのであれば、その「科学エビデンス」を上げるべきである日本人の名誉感情が当然害されるのだからそれでいいというのであれば、非実在児童ポルノ一般人性的羞恥心を著しく害し、性道徳を乱すのは当然であるので刑事罰対象としてもいいという暴論と変わらないだろう。まして、「外交的、経済的な行き詰まりを、力の行使によって解決しようと試み」た日本歴史を振り返れば、他国比較しても、国粋主義的な高まり批判するための自由が確保されることに、やり過ぎということはあり得ないのではないだろうか。なお、他国国章損壊罪に該当する規制明治時代から存在していたようであるが、これに対応する自国旗への損壊刑事罰は当時から存在していなかったようである

言論多様性はそれが保障されなければ消えてしまうかもしれない少数派、反体制派に対してこそ与えられるべきものであり、体制象徴である日本国旗を損壊する行為への規制は、そのような行為に出たくなる気持ち理解できない人であればこそより慎重に必要性を検討するべきものである。それを犠牲にして、一時的な国粋的な感情や、あるいは、「左派」を懲らしめてやったという感情を満足させておきながら、表現の自由重要性を恥ずかしげもなく掲げ続けるというのは私には理解できないところではある。

Permalink |記事への反応(0) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021132804

犯罪者同士で結婚したらむしろ優位が生まれるというのは実際にありそうで草

犯罪者一般人結婚したらだいたい不幸になるし

この計算式の正当性が高まったな(適当)

Permalink |記事への反応(0) | 13:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

win11でlocalhost動かなくなったのか?

Youtubeオススメで、windows11をアプデしたら127.0.0.1が繋がらなくて開発者阿鼻叫喚みたいなのが流れてきた

繋がらないなら繋がらないで他に代替策とか普通にあるし、実際の開発者ならいものことかと思いながら淡々回避策を使うだけだろうけど

しかどうしてこうなった感はある

 

あと、テストせずリリースするなとかアプデのたびに壊すのやめろとかテンプレコメントがあったけど、開発者なら逆なんだよな

MSほどの会社がこういう感じだからこそソフトウェアバグがあって当たり前だと一般人でもわかってくれるわけ

MSでできないのにこんな小さい企業対応できるか?といえばまぁ仕方ないかで通るわけ

完璧を目指さずバグが見つかれば直すという方法にしやす

Permalink |記事への反応(2) | 04:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp