Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ワンピース」を含む日記RSS

はてなキーワード:ワンピースとは

次の25件>

2025-10-24

異性を描いたとき問題は変になることじゃなくて、バリエーションが少なくなることだよ

https://anond.hatelabo.jp/20251023152528

昔聞いた話なんだが、

漫画家は同姓のキャラ10パターン以上描けるのに異性は3パターンくらいしか描けないそうだ。

なんとなくこれは正しい気がする。

ワンピースのナミとビビなんて全く同じに見える。ババアキャラなんて全部同じだ。

まりたくさん描かなければいいだけ。

Permalink |記事への反応(3) | 10:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251023145324

薬屋のひとりごと、あたりはどうなの?😟

というか、俺はそんなにマイナー過ぎない、メジャーどころも押さえてるつもりではある、

まあ、最近映画とかまったく観てない、話題に追いつけてなくて不味いなあ、という気はするけど、

初対面の外人がいたとして、映画の話するとしても、王道あるじゃん

オタクというかナードっぽい映画でも、ゴジラとか、スターウォーズとかは通じそうじゃん

まあ、対戦相手が、私はワンピースしか知らん!ワンピースけが好き!とかだったら、俺は困る

ぶっちゃけ、初期のワンピは好きだったけど、途中で嫌になって離脱したので困るんだけど…

離脱した理由を言うわけにはいかないし…

そういえば、ある女性一方的に知らないBLの話をまくしたてられたことが昔あったけど、

BLとかやおい耐性はあるつもりだけど、ネタが分からない話は困るよね

でも、共通の話を見つけられれば、そこから話は自然と広げられる気がするんだけど…

会話のためにも時代に置いてかれないためにも

嫌でもメジャーどころを体験するのは大事なんだろうなあ…😟

Permalink |記事への反応(1) | 15:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023105057

よく考えてみたらいい。相手女性が仮に41歳でアニメゲーム漫画しか会話デッキになくてそれ以外の話できなかったとしても、好きなアニメゲーム漫画が被ることは確率的にほぼ無いんじゃないか

自分が好きな漫画ワンピース相手が好きなのがファブルだったらどうすんだよ。自分が好きなゲームFF14で、相手が好きなゲームouter wildsだったら?自分が好きなアニメが鬼滅で、相手の好きなアニメが◯◯のサバイバルシリーズだったら?自分の好きな作品の話だけべらべら喋る気か?会話にならんだろ。

奇跡的に趣味が一致しない限り、相手の話を聞くスキルが求められる。それだけ。

Permalink |記事への反応(3) | 14:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

なんでワンピースばかりがやたらと腐ェミニストの標的にされるんだろうな

ナミは初登場時で18歳、今は20歳から未成年者への性消費という批判は当たらないし

自分から好き好んで露出度の高い服を着ているのに。

まあ鬼滅も蜜璃(19歳)の露出度、ヒロアカ単行本描き下ろしのデクとお茶子(25歳)の発情期エンドで割と叩かれてたな

それに対してヒロアカと同じく単行本描き下ろしで発情期エンドでも呪術廻戦は叩かれなかったし

チェンソーマンデンジ(16歳)の性欲描写政治的に正しいと寧ろ褒められてたし

ワンピや鬼滅やヒロアカが駄目で呪術チェンソーマンOKって、

どうも中身じゃなくて絵柄だけでジェンダー的にOKかどうかを判断してるようにしか見えんのだよな

Permalink |記事への反応(0) | 12:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251018215455

実際ダブスタから以外の何物でもなくない?

ワンピースのナミ(初登場時は18歳、2年後では20歳なので現代日本法律に照らしても年齢的には問題ない)の露出度は叩く一方で

成人男性未成年男子に手を出す二次創作BLには何も言わないダブスタ

呪術廻戦とか僕のヒーローアカデミアとか、忍たまとか酷いからな

カラオケ行こ!」とかも酷かったね。成人のヤクザ男子中学生という反社会的な組み合わせを堂々と性消費していた

月曜日のたわわに文句を言える立場か?

Permalink |記事への反応(4) | 12:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251019033718

ワンピースの引き伸ばしとufotableってやってること同じじゃないですか?

Permalink |記事への反応(0) | 04:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251018222857

ワンピース少年漫画なので、『水族』の時点では否定ニュアンスは少なくともまだ入ってない

そしてもちろん博物『館』

Permalink |記事への反応(0) | 03:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ワンピース読み返してる

どこかの国で麦わらの海賊旗がレジスタンス象徴になってるらしいけど、読み返してたらまあそういうこともあるよなって納得する。

ルフィって「海を支配」という言い方にも反発してたけど、基本的支配から解放者的な役割だよね。初期のモーガンとかもだし、アラバスタ編も民衆協調路線の王を廃して強権的な体制を築こうとしているクロコダイルを打倒する話だし、シャボンティ人魚魚人差別に反抗するところとか、ワの国で虐待されてる民の側に立ってカイドウ支配を終わらせたりとかも。

まあ、あの漫画だと民主制の国って基本出てこなくて、民の側に立つ王か上から支配する王かの違いでしかなかったりもするけど。

テーマ的にも抑圧や排除が取り上げられてることが多い。空島の領土争いとか先住民排除歴史の話だし、グレイステーションなんかも階級差別虐殺の話。

もちろんあくま漫画しかなくてご都合的な展開もあるし、作者自身現実差別支配問題にどれくらい関心を持っているのかもよくわからないけど、それでも「ルフィだったら差別や抑圧、支配には法を破ってでも反抗する」という印象は強い。ワポルのあたりの話からは、「悪法とまた法」ではなく、「恣意的な法は支配手段であり、破るべきものだ」という思想も感じる。

あちこちで強まっている移民排斥とか、性的マイノリティの抑圧とか、ルフィたちなら打ち破ろうとして戦ってくれるだろう、ルフィがいないなら自分たちルフィになろうという求心力は確かに感じる。トランプ移民性的マイノリティ攻撃しながら「おれは戦争を止めた。ノーベル平和賞に相応しい」とか演説してるの、ルフィならとりあえずぶん殴りそう。

Permalink |記事への反応(0) | 01:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251017235202

俺も死にたいけど、親が悲しむから親が生きてるうちは頑張って生きると決めてる

後、ついでにハンターハンターワンピースメイドインアビスフリーレン、ワールドトリガーキングダム最後まで見たいか

Permalink |記事への反応(0) | 23:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ワンピース巨人

気づいたら救われていた

次号から別の島いかいか

もういいて。

すごいすごい

Permalink |記事への反応(0) | 12:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

腐女子ワンピースサンジの女湯覗きに文句を言うのは、

サンジゾロに愛されるお姫様だと思ってるからでしょ

Permalink |記事への反応(0) | 14:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20251013202527

こういうの見ると儚げ白ワンピース理論がより捗るよな

所詮こういう女を求めてるアホな性別だって

Permalink |記事への反応(1) | 20:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

ジャンプがつまんねー理由がわかった

藤本タツキ読み切り映画になるらしい。その数8本。

連載を獲得するまでの9年間で8本描かされたと。

その間単行本収入もなく、だ。

もうずっと思ってた事だけど、連載させるまでに漫画家にどれだけ描かせんだよ。

スッカスカのガス欠状態になるわそりゃ。

ワンピース尾田栄一郎も、短編集1冊出るまで描かされてる。

その短編集1冊できるまで描かすのやめない?

連載を勝ち取るための読み切りだけ上手い漫画家が量産されるだけでしょ、そんなの。

藤本タツキはいいよ、その読み切り映画化するから

というか、映画化する可能性があるならやっとマトモになったと言うべきかも。

連載前にネタを出させまくって出涸らしにするのやめな、ジャンプ

Permalink |記事への反応(0) | 11:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251012091414

そうか、◯◯の呼吸か

◯◯の呼吸、◯の型、◯◯か

 

てかワンピースから鬼滅までの間がないな

Permalink |記事への反応(0) | 09:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251012084450

わたし元増田さんと同じ意見で、本来面白いのに広告費をかければもっと売れる埋もれたマンガは多いと思う。↓のワンピース例外で、売れてるイコール良いの構図って少ないよ。まとめの漫画家の人はアンチ粘着とかの被害にあった可能性がある。一般の人たちって結構まわりに流されて感想を変えるから

Permalink |記事への反応(0) | 09:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251012084450

ワンピース世界で一番売れてるが、世界で一番おもろいぞ。

では問題です。ならばなぜ絶賛ばかりでなくネガティブ意見散見されるのでしょうか。

答え。世界で一番嫉妬も稼ぐから

Permalink |記事への反応(1) | 09:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008214000

まるで週刊マガジンは残すべきとでも言いたげだな

週刊誌ジャンプだけあればいい

ワンピース終わったらどれも要らね

Permalink |記事への反応(1) | 21:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

麦わらの一味が言うほど反体制側かって話さ

ワンピースで最大の体制世界政府とそれぞれの島の体制側が反目してることが結構あるから、それで意見が分かれるんだと思うわ

話を通して世界政府は敵だけど、島の体制とは協力関係にあることがそれなりにあって、それで麦わらの一味も体制側についてるって思う人が結構いるんじゃないか

Permalink |記事への反応(1) | 06:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251002113129

ふむふむと読んでいたが、ワンピースの項で気づいた

それ、お前の中の「反体制」の定義が狭すぎるだけじゃね?と

あんな法と秩序に抗って、自由と契りを重んじる価値観漫画反体制じゃなくてなんなんだ

反体制って別にサヨク専売特許じゃねーぞと

Permalink |記事への反応(0) | 04:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20251002113129

鬼滅の刃

主人公たちは産屋敷私兵にすぎず、とても体制側とは言えない。

また無惨は強大な力で鬼たちを支配しており「悪の体制」と言える。

禰豆子が「無惨の支配から外れた鬼」であるのも象徴的。

呪術廻戦

主人公(虎杖)は処刑検討されるほどの「反体制」的な存在である

いったんは体制(=呪術界および高専)に組み込まれるが、次第にその軛から外れていく。

反体制」は別にアナキストではないので、旧体制を打倒したあとに新体制を築くのは自然

NARUTO

主人公は幼い頃から疎外され、本人もまた反体制的な行動を繰り返す。

本人の目標が火影だということもあり、体制と本気で戦うことはないが、少なくとも体制従順存在ではない。

ドラゴンボール

レッドリボン軍ピッコロ大魔王フリーザなどは完全に体制で、それに対して個人の力で反抗していく。

ワンピース

主人公体制に属することなく、常に「自由」の側に与している。

当然ながら、海軍世界政府天竜人などへの反抗は「反体制」以外の何物でもない。

元増田は「体制」の認識おかしい。

体制」というのは、別に国家政府に限ったものではなく、広く「人々を組織的支配・抑圧しているもの」という意味合いがある。

Permalink |記事への反応(1) | 17:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251002113129

オタク自分達が気に入った作品を都合よく「これは反体制じゃない」と定義付けてるだけじゃないの?

実際には反体制じゃないにしても、少なくとも体制側の異端者が大半だろう


ワンピース主人公達は革命軍との共同路線に行くのが明らか。反体制寄り。

鬼滅の刃主人公達は政府非公認武装集団反体制でないにしても体制追従ではない。

進撃の巨人主人公が島でクーデターを起こした後、島外住人の皆殺しを狙う。明確に反体制

名探偵コナン主人公体制共闘するが、正体を隠している。体制側の異端者寄り。

ガンダム…初代は体制の中の異端者、Zは明確に反体制(反地球連邦組織エゥーゴ)。アナザーではZのフォーマットを用いたもの殆ど

まどかマギカ…「叛逆の物語」の名の通り、魔法少女システム抗う物語反体制

Permalink |記事への反応(3) | 15:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251002113129

最近ワンピース反体制感ある

Permalink |記事への反応(0) | 11:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

言うほどアニメ漫画反体制が描かれてるか?

https://anond.hatelabo.jp/20251002050019

漫画アニメでは反体制を描いているのに、それを見ている日本人反体制にならないのなんで?」

そもそも前提にされてる

漫画アニメでは反体制を描いている」は正しいのか

 

 

鬼滅の刃

敵の無惨は人間社会の隅っこで生きてる寄生虫

人間社会権力機構に食い込むようなことはしてなかった(ぼっち志向過ぎて)

    

 

呪術廻戦

敵の宿儺は人間社会の端っこで生きてるアウトサイダー

人間社会権力機構に食い込むようなことはしてなかった(ぼっち志向過ぎて)

 

主人公達は物語の途中で呪術界の上層部名家・名流を殺戮する挙に出るが

直後にそこに成り代わるわけでアナーキストと言うよりむしろ権力側(もともと偉い血筋の奴が多い)

(数十年後を描いた続編では旧主人公達は武力でも血統でも呪術界の支配層に君臨してるっぽい)

 

  

NARUTO

敵は複数いるがだいたい反体制派やテロリスト外国勢力

一部に体制特高暴走みたいなのがあったがトップたちは主人公の味方

主人公体制なうえに血統による世襲くささすらあるラスト

 

 

ドラゴンボール

敵は地場ヤクザPMC、蘇った大魔王侵略宇宙人

この漫画体制かいうのもあほらしいけど

界王とか神とか世界秩序は主人公の味方だ

 

 

ワンピース

敵は海賊海軍世界政府

 

これこそ反体制漫画!って言いたくなりそうだけどそうは言えないと思う

だってルフィ達は支配者層にも封建的王国かに全然味方する

 

是々非々で動いており左翼みたいな体制への無条件憎悪はない

というか民衆カスが多くて徳弘正也っぽい

  

王侯貴族にはとんでもないクズもいる一方で

カス民衆を守るために命を張るノーブル英雄も多い

    

    

     

まとめ

以上見てきたように

”悪い王様””悪い上層部”と戦うことは普通にある一方で

反体制」的な主人公は見当たらない 

  

というかそもそも体制=悪とみなす反体制思想と言うもの自体

後期高齢者たちの間だけで流行ったわけのわかんねえ反知性的カルチャーなのではないか

 

goodからnot badくらいの体制まで敵視する必要はなく

現代主人公是々非々で行動している

反体制か否か」というもの見方自体しわしわパラダイムなのではないか

  

  

「だろうに。」

nanamino

反体制かどうかはともかく、人種差別性差別を正面から肯定した作品はほぼゼロだろうに。

2025/10/02

結構上位のコメントなんだけどどういう反論なのか全くわからない。

 

俺はここで 「漫画アニメには人種差別性差別を正面から肯定した作品が多い」といった主張をしてないし

それ以前に差別の話をしてなくね……?(念のためツリーをのぼって、発端の元増田もしてない)

 

  

元増田

「「アニメ漫画では反体制を描いてるのに日本人反体制になってないのが不思議、という議論がある。

しかしそれは発想が逆で、アニメ漫画ガス抜きとして作用しているのではないか。」

  ↓↓↓↓↓

そもそもアニメ漫画って言うほど反体制か?」

  ↓↓↓↓↓

nanamino

反体制かどうかはともかく、人種差別性差別を正面から肯定した作品はほぼゼロだろうに。」

    

   

わかんねえ。

順位がこれだけ上ってことはこの人の読み間違いとかじゃなく、

なんかしらちゃん意味のある反論コメントなんだと思う。

あとnanaminoの他のブコメを見たが別に変な奴って感じはしない。割と同意できる感覚コメントも多い。

   

というわけで誰か解説してくれこれ。

Permalink |記事への反応(45) | 11:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251002050019

ワンピースの旗が反政府運動シンボルになったりする国あるよな

Permalink |記事への反応(0) | 06:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

鬼滅の刃」の次に見る作品

たまたまそういう話題Youtubeで見かけたんだけど

これむずくね?

 

漫画的にはよくても、鬼滅レベルアニメクオリティが高い物は少ない

王道少年バトルものが昨今少ない、ヒットしてるのはさらに少ない

ワンピースハンターハンターは長すぎる

進撃の巨人デスノートみたいなものは、面白いけど鬼滅が面白かった人に勧めるべきかは疑問

 

総合的に考えたらハンターハンターかな

てか刀がメイン武器の大ヒット作品ってるろうに剣心から鬼滅の間になんか合ったっけ?

どうしてもこの20年くらい、メイン客のオタクが捻くれてるから王道作品って少なかったよなあ

Permalink |記事への反応(0) | 18:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp