Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ワンコイン」を含む日記RSS

はてなキーワード:ワンコインとは

次の25件>

2025-10-11

anond:20251011163541

ワイ港区住み手取り14万円だけど月に2回は回転寿司行くで

ワンコイン食って熱いお茶を楽しんで帰る

都市部特別料金で高くて困るので実質賃金上げてほしい

Permalink |記事への反応(0) | 16:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

なんか都会の人は田舎商店街だとワンコインで食べ歩きできると思ってんだ?

都会の人の田舎は何でも安い概念はどこからくるんだろう

そんな事実どこにもないのに

Permalink |記事への反応(1) | 07:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

anond:20250818214901

おっパブ価格考えたら、一揉み(1分以内

ワンコイン全然出来ると思う。

証明写真機くらいのスペースがあれば

待機ルームプレイルーム兼ねで行けそう

ステーションワークとかいう個室ブースが今はあちこちにあるし、1分500円でラッシュ時の3時間のみ営業くらいで全然黒字化出来そう。

Permalink |記事への反応(0) | 22:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-26

anond:20250726215649

今はsteam過去の傑作をワンコインで買えるし

エミュでゴニョゴニョすれば無料から

ryzenAPUならPS2のあたりまでは余裕や

ゆっくりゲーム実況すれば小遣い稼ぎの可能性まで出てくる

ゲームナマポのためにあるんだよな

Permalink |記事への反応(0) | 23:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

ある自動車コラムは「ソフトウエア課金は本当に価値がある機能だけに限定すべきだ」と説く。だが、その発想こそ時代遅れだ。


1 ハード主導の価値観に固執

パワートレインハンドリングだけで優劣を語り、デジタル体験を軽視している。


2 買い切り前提のビジネスモデル

更新進化するはずの車載ソフトオプション扱いし、長期の顧客接点を自ら手放している。

3 課金タイミングがズレている

「先に払え、あとで便利になる」は若者通用しない。使った瞬間に課金が基本だ。


では若年層は何を求めているのか。海外調査が示す具体例を挙げる。

OSが優れていること。優れていなかったとしても、CarPlayAndroid Autoが使えない時点で選択肢から外れる。

AIエージェントが車種選びから整備予約までガイドしてくれることを期待。

・ADASは後からワンタップ解放できる仕組みが必須。料金は月額でも日額でも構わない。

OTAは毎週更新が当たり前。アプリと同じサイクルで進化することを求める。

・高度運転支援無料またはワンコイン級が標準。

デジタルキー一択。かさばる金属キーを選ばせる余地はない。


レガシーメーカーが生き残る条件は次のとおりだ。

1 スマホ並みのUXを全車標準搭載

デジタルキークラウド前提のインフォテインメント、AI機能を当たり前に実装し、役立った瞬間だけ課金スクリーン操作や処理速度はストレスなくヌルヌル動くことが大前提


2 高度ADASを撒き餌として無料

まず無償提供データを集め、後工程サービス収益を確保する。テスラがサブスクを値下げしたのはこの布石だ。


3 OTAは月次ではなく週次

アップデートの頻度こそブランド価値。小刻みな改善継続し、ユーザーを飽きさせない。


スマホネイティブ世代は「使うほど育つ」ものしか興味がない。当然、クルマもその基準で選ぶ。ハード出来映えだけで勝負する時代は終わった。保守層向けの論理では次世代ユーザーの心は動かない。体験ファースト課金モデルへ再構築しなければ、レガシーメーカーは次の世代に確実にスルーされる。

Permalink |記事への反応(2) | 21:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-16

弾幕を避けまくるタイプ人間

最初から撃たれる前提で動いてる

まだ何もされてないのに、攻撃が来る想定で、自機の配置を考えて、間合いを取って、無言で動いてる

そういうやついるよねって言われるけど、こっちは必死なんだよ

当たったら全部終わるって知ってるから絶対に当たりたくない

ちょっとでも当たったら、それでこれまで取ったパワーアップ装備とか全部消えるから

パターンを覚えて、リズムを読んで、角度を計算して、動線を確保して

撃たれた内容より、撃たれたという事実のほうがずっとこたえる

一発でも食らったら、そのあと冷静に動ける自信がない

コンティニューはしたくない

から最初からボムも使わず、画面の端に逃げて、無言でフレーム単位回避に徹してる

そういうプレイスタイル他人から見たら卑怯とかずるいとか思うかもしれないけど

こっちからしたら、最も誠実なやり方なんだよ

自分が一番悪いとわかってるから攻撃放棄して、ただ当たらないことだけを選ぶ

ほんとはノーコンクリアなんて無理だって知ってるよ

でも一機失うたびに、自分がどれだけだめか見せつけられるから、減らすことが怖い

から永遠に避けてる

撃たせないようにする技術なんかない

ただ、撃たれたときに壊れないための距離を保ってるだけ

こっちは最初からワンコインしか持ってない気分でやってる

から逃げる

から近寄らない

からずっと、孤独回避けが上手くなっていく

Permalink |記事への反応(0) | 02:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

ダイソー退職届売ってるよな

ワンコイン仕事が辞められる時代

Permalink |記事への反応(0) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

Instagramしか宣伝しない飲食店ってバカじゃないの?

それともチー牛を寄せ付けない為にわざとやってんの???

ホームページくらい作れよ、と思う。

Instagramってログインしてないと見れない(会員登録めっちゃ進められる

ので、

営業時間すらまともに確認できないんだよね。

なんか行く気無くす。

けど、そーゆー店、結構多いんだよね。

そんな客層絞りたい訳?

ちなみに俺が行きたいのは肉汁うどんの店ね。

なんか、オープン記念でワンコインらしいんだけど、

Instagramアカウント持ってないから詳細が観れねぇ。

ここで、Instagram登録するか、ぁ、とはならねぇんだよなぁ、俺みたいな客は弾きてーのか?

まぁ、ともかく、アホに見える店が多い。

宣伝っていうか、Instagramホームページ代わりにしてるからまじで営業時間確認できないのね。

まぁ、Googleマップ確認できるけど

Googleマップ営業時間確認できるからInstagram見れなくても問題ないよね?ってなるかぁ?

ガチデジタルネイティブしか相手にしたくねーって事か?

行列のできる人気店ならともかく、1度閉店してる店だぞ?

Permalink |記事への反応(3) | 16:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-27

犬にも英語を学ばせる時代

こんなサイト見つけたわ

ワンコイングリッシュ

https://onecoinenglish.com/

おまえら英語力低いけど、金持ちの家のワンコ英語を学んでいるんや

Permalink |記事への反応(0) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-26

anond:20250326003406

アホかよ

ちっちゃい会社ワンコインゲーム無料ゲームめっちゃ儲けてるよ

Permalink |記事への反応(0) | 00:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-22

チー牛が会社花見会をぶち壊して俺が処分された

・季節も季節なので、他人事でない人も皆無ではないんじゃないかと思って、長文になるが振り返ってみる

タイトルの通り。入社2年目のチー牛男子が、会社花見会の弁当牛丼屋で手配しようとしてプチ騒動になった

・発生当時は俺30代前半、営業主任。もう転職したので以下は前の会社での話

当時(コロナ前)でもだいぶ時代錯誤だったと思うが、前職のJTCでは新年度1週目の金曜あたりの午後に、会社近くの公園花見会をやる文化が何十年も続いていた。

実質午後休の扱いで、本社営業と間接合わせて70人ぐらいは参加するし、新人との懇親を名目役員も顔を出したりするので、結構大きなイベントだった。

花見会の運営会計の他に大きく出欠確認弁当発注場所取り・撤収作業の4つで、毎年本社勤務の2年目の若手が各ポジション2〜3名ずつ手分けしてやるのが恒例だった。

その年の2年目の男子にFがいた。

挨拶できない、喋っても声が聞こえない、メモ取れない、電話取れない、在社中もずっとイヤホンしてる、PC壁紙アニメキャラ毎日無言で定時帰宅と数え役満だった。

見た目も含めて今で言うチー牛ど真ん中みたいな奴で、なんで採用されたのか分からん腫れ物扱いの存在だった(どこかのコネかと噂されてた)。

当然外に行かせても何もできず、むしろ先方からあいつヤバくない?」と耳打ちされるぐらいだった。

花見会の運営でも出欠確認絶対無理だと判断されたし、場所取りや撤収体育会系の子が率先してやるので、Fの仕事必然的弁当発注になった。

毎回お世話になってる仕出し業者の連絡先とか発注段取りを、3年目のTがFに引き継いで、その後は何事もなく(後になってみれば進捗確認するべきだったと思うが)金曜当日を迎えた。

Fともう1人の2年目のSが社用車で仕出し業者弁当を受け取りに行く(大昔は現地まで配送してもらってたが、ある時期から受け取りと返却に行くようになった。FはペーパーなのでSが運転係)段取りだったのだが、昼前になっていつの間にかFが失踪した。

携帯にも出ないし、仕方なくSに一人で弁当屋に行かせたが、弁当屋によるとFは来てないし、そもそも今年は発注も来てないと言われた。

そして花見スタートの直前になって、FからSに会社近くの牛丼屋まで来て欲しいと電話があった。

駆けつけたSから「Fがトラブってる」と連絡を受けて俺とTも牛丼屋へ同行(この時点でとりあえず弁当なしで花見を始めることになって、現地組がざわつく)

Fは昼の一番混む時間帯に券売機占拠して焼肉弁当を1個1個注文してて、驚いた店員が声をかけると「30分以内に70食用しろ」と言い出した(先方談)

さすがに無理だと断られたが「もう注文した分の金は払ってる、今さらどうするんだ」と興奮して手がつけられなくなり、押し問答の末にSが呼ばれたのが真相らしい。

相手方エリアマネージャーが駆けつけていて物々しい雰囲気で、こちらとしては平謝りするしかなかった。

とりあえず払っている分のお金そのままで弁当はいらない、作ってしまった分があれば申し訳ないが後で引き取りに来ると話をつけて、その場の責任者同士で名刺を交換してFを連れ出し、会社にも花見会場にも連れて行けないので俺とTで近所の喫茶店事情聴取

どうやらFは当日まで発注をすっぽかし、朝になって仕出し業者に何軒も電話するも断られ、他にあてもないので自分がいつも行く牛丼屋で持ち帰り弁当を買おうとしたらしい。

当日までにSが何度か進捗を聞いたがFは「大丈夫」の一点張りで、Sも自分は運搬メインだからと深く立ち入らなかったのも原因だった。

花見会は物々しい雰囲気だったらしいが、現地の若手がコンビニに走ってとにかく酒とつまみを買い込み、参加者乾杯から酔わせまくって有耶無耶にしたらしい。

後日談も散々だった

会社が金を出す行事とはいえ本業とは関係ないので処分も何もなかったはずだった(事後処理とかでこちはいろいろ身銭を切らされてたが)

ところが、Fが牛丼屋にマズイ暴言を吐いた(「◯す」が一発アウトだった)と先方のエリアマネージャーから言われて一転した

俺だけじゃなく部長も引っ張って謝罪に行くことになった

結局俺と部長けん責になり、その半年後ぐらいにFは辞めた

以来、今の職場でも、営業サイドにチー牛っぽいやつがいるだけでも気が滅入るし、極力関わらず、大事なことは何もさせずに、自発的に辞めさせるようにしてる

そういうわけで、俺にとって桜の季節はちょっとしたトラウマになった。JTCの花見文化とかもコロナを挟んですっかりなくなったのは本当に良いことだと思う

20250326追記

3日経って思ったより拡散されててビビった。あるあるネタとして笑ってもらえるかと思って書いたので。

ここでは創作だとか散々言われてるが、Xの引用では「うちも似たようなことあった」とか複数コメントあったのでちょっと安心している。安心しちゃダメだが。

以下、自己弁護も大いに含むがコメントへの応答。

嘘乙

→そう思えるのは職場に恵まれいるか、働いていないか自分自身がチー牛だからだろ

Fがチー牛かどうかはわからないし、そもそもそんなレッテルを使うな

→言われなくても分かっているが、ネットでよく見るチー牛イラストみたいな見た目のやつが、チー牛のステレオタイプみたいにコミュ力能力の低さをこじらせて、挙句牛丼屋でトラブル起こしてるんだぞ。当時はチー牛なんて言葉なかったと思うが、今の俺にはこれ以上にしっくりくる言葉が思いつかない。それよりFを障害者雇用とか決めつけてるレスの方がよっぽど酷くて笑える。

そんな大事イベントを若手に丸投げする時点でおかし

花見だぞ?海外への社員旅行とかじゃないんだぞ?伝統行事とはいえたか半日の社内レクで、手間はかかるとはい段取りも完全に固定化されてて、絶対に失敗するはずのないイベント(何かトラブルがあるとすれば天候不良ぐらい)。3年目から引き継いだらあとは2年目だけで完結する、本業指揮系統とも切り離されてるPT的な仕事そもそも学生だってサークル合宿幹事なんかを2年生や3年生が先輩から引き継いで同期だけで運営するだろ。その程度の経験もしてないの?

ちゃん管理してない増田無能

管理監督権って知らないのか。当時主任って書いてるじゃん。部署複数人いる、主任と名のつくヒラの先輩にすぎなかったんだよ。俺も当日呼び出されるまで顛末を一切知らなかったし、俺が呼び出されたのもたまたまSやTと仲が良かったから。流れで事後処理の窓口になったせいで譴責食らったが、正直言って流れ弾だし、周囲からは「災難だったな」と随分慰められた。そもそも弁当発注の進捗の何を管理するというのか。それこそ今の時代じゃマイクロマネジメント問題になるんじゃないの。

Fに弁当発注させるのがおかし

→じゃあ他に何ならできるのか。何もやらせないのが一番なのは間違いないが、同期の間で示し合わせてハブにするならそっちの方が問題だろ。

前払いじゃないの?請求ない時点で経理が気づくだろ。

→当時の具体的な入金フローまでは聞いてない(俺が2年目の時は場所取りだったのでそもそも仕組みをよく知らない)が、弁当みたいに前日まで入り数が変動したり雨で流れたりしうるものは前金だけ入れて後清算ってのも珍しくないし、昔から付き合いのある業者ならなおさら

補足になるが、費用参加者のうち弁当希望からワンコイン程度を徴収して(不参加者不公平感を産まないためにもこれは妥当だと思う)、組合からも酒代相当の協力金を出して、その上で会社が補助する仕組みだったので、請求書がペライチでそのまま経理に回っていたのかは分からない。だからわざわざ会計担当者を配置していたわけで。とはいえ会計担当とFがちゃんと連絡できていたかは大いに疑問。

チー牛の退職を願って仕事させない今のやり方は悪質

当事者になればわかる。

追記以上

Permalink |記事への反応(59) | 16:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-26

anond:20250226232648

もっと一般的仕事になって価格破壊が起きて欲しいなぁ。

ユニクロのおかげで服は安くなった

牛丼も安くなった

サイゼリアもすごい

もっと気軽に普通女性が働けるクリーン仕事になれば、最低時給で風俗嬢可能になるだろう。

ワンコインで抜いて貰いたい。

Permalink |記事への反応(1) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

ゲームマンガじゃない漫画ゲーム描写

雁須磨子のなんかの単行本に収録されていた「ワンコインクリアー」という短編がある。

ストーリーは、キャバクラで働く女性ゲーセンで知り合った男子高校生と協力して「メタルスラッグ」の1コインクリアを目指すという内容だった。

夜職の待ち時間高校生放課後が重なり合うゲーセンという空間舞台に持って来たのがまず上手くて、さらゲームでも戦車の乗り降りの無敵利用とか、ゲームグラフィック描写とかやたら解像度が高く、本当にやり込んでいる人の目線(あるいは取材力)があって感心した覚えがある。

いわゆるゲームマンガで無い漫画作品ゲームストーリー装置となっていて、しかもそれが実在ゲームという漫画は見たことが無いので印象に残っていた。

Permalink |記事への反応(0) | 09:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-11

anond:20250211152351

ワンコインランチ選び放題な東京の食費が高いは無いわ

Permalink |記事への反応(2) | 15:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-30

ライブハウスドリンク代はワンコインまでにしてほしい

ドリンク代は500円までにしてくれない?

600円とか中途半端。小銭用意するのも札で払っておつりもらうのめんどくさい。

そんなんなら1000円にしてよ。もしくは電子マネー払いを許してくれ。

Permalink |記事への反応(0) | 20:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-09

言葉センス気持ち悪い人がいる

 

 

毎日今日も見事にワンコインランチ!」ってポストする

ゴロがあってるのが気持ち悪い

毎日「今から風呂を倒します!」とも言う

仰々しくてだんだんうっとうしくなってきた

「やっとこさ木曜日🥺」とも言う

「こさ」がうっとうしい

Permalink |記事への反応(1) | 07:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-30

C105、初めてコミケサークル参加した。

昨日と今日のC105で初めてコミケサークル側で参加した。

来場側では何度も行っていたのだが、サークル側は今回が初。

結論コミケは甘くなかった。最初なのに良い場所をいただいたので、それなりに新刊を多く刷ってはきたのだが、ほぼ売れなかった。

自分の両隣のサークルは手慣れているようで、完売になる本が相次ぐなか、自分の机だけ15時になっても本が山積みであり、値引きをしてワンコインにしてようやく数部売れたという有り様だった。

ここで両隣のサークルはどのようにして売っているのかを観察してみると、「タイトルと表紙がひと目でわかりやすい」「そのシマテーマちゃんと合った本」を出していて、なるほどなぁと感心した。

次はコミケブースに当たるかわからないが、即売会コミケ以外にコミティア文フリもあるし、参考にしよう。

そして、コミケで出す本は委託にしよう、サークル参加するなら準備してからにしようと誓ったのであった。

実は自分の初めて乗った夜行バスキングオブ深夜バスことはかた号なのだが、コミケというのは、はかた号の何倍も手ごわかった。

これから初参加を目指したい人に助言するなら、初めての即売会サークル参加をコミケにするのは、周りに経験豊富金持ち芸能人漫画家同人作家とかがいるみたいな環境でない限りは無茶であると言っておこう。たとえば数年前の叶姉妹とか…

本が売れず巨額の赤字を出したことよりは、ビッグサイト南棟の企業ブースに行けなかったのが心残りである。やはり委託にしよう。

Permalink |記事への反応(1) | 21:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-15

タビオ燃え

タビオ靴下屋燃えている。

多くの女はマナーとして着用させられるワンコイン以上するような商品が、中の厚紙を出したりささくれや爪に引っかかったりで使用前に破れる事も有るくらい弱いのは嫌だと話しているのだが、企業公式アカウントが何か致命的にズレて上から目線マンスプしまくる謎のツイートやりまくって燃えている。

土日で企業対応できない間に、どこまで燃え広がるのだろうな。

そもそもストッキングが新品でだめになったりの繰り返しで結構ヘイトを買ってるのわかってないのか?

何回も言うけど、「破れないストッキング」は都市伝説陰謀論領域です。

作れるんなら作ってます

1号

そうなんですよ。

工場さんもよく言います

「そんな繊維でストッキングとか靴下作ったら、指飛ぶで?」っと。

1号

これ、破れないストッキングというのは怖いモノだという一面もある。

張力半端ない糸で構成された網とか、いったん事故が起こればミンチの出来上がり、となる。

かに引っ掛かれば強く引っ張られ、巻き込まれれば逃れられない。

さらに、そんな強い繊維が肌に優しいかどうかは極めて疑問。

何度も何度も言いますが、耐久性を求めるなら、肌色タイツストッキング感覚靴下を使ってください。

耐久性はあります

耐久性を求めるならストッキングではなくてこちらを使ってください。

https://x.com/Tabio_JP/status/1867732251146170771?t=pADDkliZVIrJC4hsTAaPcA&s=19

Permalink |記事への反応(13) | 11:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-05

今ってスタグフレーションじゃないの?

一昨年くらいからか円安の影響もあって、ここ最近物価の上昇がエグいと思ってる。

物によっては余裕で以前の1.5倍〜2倍くらいするものもあるんじゃなかろうか。

ワンコインランチなんて遥か昔、昼飯は1000円前後するのが普通というか、しょうがないと思っている。もちろん安ければ安いほどありがたいが。※自分東京在住

けれど給与は据え置きかそれ以下で、就職活動転職活動)でもおそらく30代対象既卒経験対象年収300万前後手取り20万円前半の求人殆どだった。希望業種・職種関係なく見境なくスカウト送りつけてくるところも多かったけど、大体そんなもんだった。今までの給与手取り30万以上)を狙うのは相当厳しかった。

企業お金がないのか、人手不足を謳う割にはアルバイトパートインターン業務委託を「未経験積極採用!」と募集しているところが多かった。それらは最低時給ばかりだった。

自分フィードが偏っているのかもしれないが、Twitterでも貧困層の多さや生活の苦しさ、不況に関する話が溢れてきて、今の状態はいわゆるスタグフレーションじゃないかと思ってる。

日本全体、日本中がそうなっているのでは?という話

というような話を地方の人 ※九州沿岸 にしたところ、株取引方面好調で昨年より業績を上回っている会社もあると言われた。だからその人自身日本全体が不況だとかは全く思っていないと。(はっきりとは言われなかったが、その人は生活に困っていたり、物価の上昇でしんどい思いは特にしていなさそうだった。)

そう言われて自分認識が間違っていたのか?とかなりショックを受けた。

自分観測範囲が狭すぎるのかどうか、他の人の意見も聞かせてほしい。

日本は今スタグフレーションじゃないのか?生活余裕ある?

Permalink |記事への反応(4) | 14:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-20

たまに出てくる動物

ジャイアントキリング強者を倒すこと

リスキリング:リスを倒すこと

チーズイン:チーズが入っている

ワンコインワンコが入っている

Permalink |記事への反応(3) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-18

anond:20241118232007

今のソシャゲになれた子供からしたらワンコインでも金払いたくないだろうなぁ、つまんなさそうだし。

Permalink |記事への反応(0) | 23:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241118205612

Windowsライセンスワンコインで買えるからなぁ。

別売りで買ったほうが安上がりなんよなぁ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-08

anond:20241007234128

ワイはワンコインで買ったOffice 2021やで。

Permalink |記事への反応(0) | 01:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-19

anond:20240919231452

Amazonであれこれ買ってたけど近所のワンコインショップで済むことに気づいちゃった

Permalink |記事への反応(0) | 23:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-08

ワンコイン

10万円金貨

Permalink |記事への反応(0) | 00:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp