
はてなキーワード:ローレルとは
シンボリルドルフの育成シナリオ、生徒会過ぎるだろと思ったけど今思えば当時は生徒会めっちゃ絡んでたもんな。CDも生徒会だったし。
たわけさんはスズカとかフクちゃんとかタイキとか、ドーベルもファインも割とすぐ来たし、昔も今も友達いっぱいのイメージあるけど、バブルガムフェローも小と孫も来てるし。
ブライアンはまだ姉貴とマヤノが居たからなんか何とかなってるように見えるけど、マベとローレルが増えたにしてもこの辺まだ少ないのか…?
ルドルフの育成シナリオ、初期メンだから余計になんだけどシービーもエースもシリウスもいないしじゃあもう誰もいないんだよな。3人ともシナリオにルドルフ出てくるんだけど、結構ガッツリ。誰もいないからテイオーと生徒会と絡むしか無かったんかー。
シービーの育成シナリオで見る当人と、エースから見るシービーが結構違くて、その差が美味しいなと思うので、ルドルフから見る昭和組も知りたいですな〜。ナチュラルに下に見てるのか、上に見てるのか。
具体的に誰の話をしとるんや。よく言及されてるリア・トーマスは多少いい成績を収めた大会があるくらいで、総合的にはシス女性アスリートと比較して際立って目立つわけではないし、男子選手として出場していたときと不合理に順位が変わってるわけでもない。ローレル・ハバードもオリンピックに出ただけで成績は振るわんかった。トランスジェンダーの人口比率に対して競技人口に対するトランスアスリート比率も際立って低いし、表彰台は100%近くシスジェンダーで独占状態。
ちなみに逆に男子スポーツで活躍して、女子スポーツでのトランス女性アスリートと同程度かそれ以上にいい成績を収めたトランス男性アスリートとしては、大学水泳で有名なシュイラー・バイラーや、トライアスロンのクリス・モジエがおるな。
ちな、トランス女性アスリートがシス女性アスリートより有利か調べた研究ではそんなデータが出んかったけど、シス男性と身体能力を比べたら研究では明白に低かったというのもあった。国際大会はルールも整備されて「シス男性と同じ身体能力のトランス女性が」みたいなのも起こりようがない。まじで、何の話をしとるんや。
ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか
地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報要確認
赤:疋嶋正明・疋嶋美展@兵庫
・03 ムエット
・04モーツァルト
・05 [視聴者投稿クイズ][岡山県倉敷市][3択]ニコニコ 岩
・06 1600(メートル
・07 [すべて]スイススウェーデンスペインスロバキアスロベニア
・08スーパーマリオブラザーズ )ワンダー
・13大洗(町 おおあらい(まち
・18 『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』
・19 [3択]森 七菜 もり なな
・21 [3択](2)(番
・22 5(本
・24 [AC]『マイ・フェア・レディ』
・26 [3択][酒]ラム
・27YOSHIKI
・31eONE OK ROCK ワンオクロック
○ご飯
朝:コーンスープ。昼:サラダ。スープ。夜:春キャベツと人参と舞茸と餃子の鍋。目玉焼き。チーズ。ヨーグルト。
○調子
むきゅーはややー。お仕事は、暇。
年明けぐらいから暇すぎる、GW明けぐらいまではこんな感じなので気楽だけど、残業代の稼ぎが無いからつらたん。
光の神石の終末を作るためのアスタロトを周回しないといけないんだけどメンドイなあ。
光有利古戦場までに作れば良いや。
人がどんどん減っていって寂しい。
寂しいね。
ヒーロー兵士ロイヤルが随分馴染んできたけど、ディスカドラゴンと復讐ヴァンプ強えなあ。
どっちもめっちゃ早い。
○ウマ娘
当分は貯石かなあ。
最近引いたキャラのシナリオ読めてないので感想を書くのをモチベに遊ぶか。
エイプリフールのやつ今年は遊べなかった。
どこが起源なんだろう。
カートップによると1965年式のフォードマスタングに設定されたのが最初らしい。これはナイトライダーより先。日本では1968年発売の日産ブルーバードSSSクーペ(510型)に採用されていたそうだ。
https://bestcarweb.jp/news/61710
デコトラのアフターパーツとしてはいつからあったのだろう。今なら秋葉原やネットでリレーユニットが買えるようだ。
Wikipediaのデコトラの項目を見ると1960年代の初期デコトラにはサードパーティーのパーツが無く、1970年型日産ローレル(C30型マイナーチェンジ)の流れるウィンカーが流用されたことを示唆するようなリンクが張られている。ちなみに510ブルーバードはC30ローレルを開発していた途中でダウンサイジングして作られた派生車なのだとか。
時系列的にはこんな感じか
1965年フォードが発売⇒1968年日産が類似品を発売⇒デコトラが日産の部品を流用⇒法律で禁止、デコトラではアフターパーツが出て使われ続ける⇒2014年3月アウディが国内発売⇒2014年10月法律で解禁⇒2015年8月トヨタ(レクサス)が類似品を発売⇒2017年ホンダが類似品を発売