Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ロンド」を含む日記RSS

はてなキーワード:ロンドとは

次の25件>

2025-02-15

男のスペック容姿と年齢を気にしなかった女の末路

結局のところ、女性は稼ぎがあり容姿がそれなりに整った同年代男性結婚するか、

それが無理なら最初から結婚しない方がいいですよ。

価値男性精子の質の劣化した高齢男性遺伝子を残したところで国の発展には寄与しませんし。

以下、私の失敗談を聞いていただけると嬉しいです。

私は20代ですがガンダム装甲騎兵ボトムズ銀英伝などやや古めの作品が好きなオタクです。

クラウドオンプレ対応かつ、ステークホルダーとの調整能力評価してもらって主に要件定義に携わっているシステムエンジニアで、それなりに稼ぎもあります

基本的に生身の人間には興味がないため現実男性容姿にはあまり頓着しません。

そして私にはオタクであること以外のアイデンティティがほぼなく、休日の大半はアニメ漫画小説、あるいは考察のための資料探しや感想サイト巡りなどに費やし、給料の相当な額をプレミア価格の付いた古いグッズの収集銀英伝ロンドというソシャゲにつぎ込んでいます

そうした理由から、私は男性スペックや見た目や年齢はあまり重視せず、話が合うか(=趣味が合うか)という一点に絞って婚活しました。

アプリ街コン相席屋などを利用して、メッセージのやり取りも含めれば1000人ほどの男性と関わりました。

その結果、本当に散々な目に遭いました。

はっきりと言います男性人間性や知性の平均値が低い。底辺の数も多く、その底辺さのレベルも底無し沼です。

そのため男性を選ぶ際はスペックや外見や年齢である程度足切りしないと様々な怪異と遭遇することになります

まず、自分より若い女性を恋愛対象にする男性自分客観視できていません。

根拠な自信に満ちているため、無遠慮で、反省や遠慮という概念がなく、年齢や地位の差が相手を萎縮させる可能性を全く考えていません。

そして年代差による価値観や倫理観の差は覆せません。

知識マウントや初手タメ口デフォルトでした。態度はとにかく尊大で強引ですし、人が傷付くような発言セクハラめいた発言、無遠慮なスキンシップを躊躇いなく行うため、接していて不快気持ちになります

マナーが悪く不潔な行動も多いですし、本人はそれを普通だと思っています自分若い頃の社会はそうだったから、と。

喫煙に関するマナー店員に対する態度は特に劣悪でした。

中高年男性による数々の不快言動の具体例は羅列しきれませんが、個人的に一番不快だと感じたのは知識マウントでした。

私は銀英伝のオーベルシュタインというキャラが最推しなのですが、銀英伝好きの中高年男性にそれを伝えるとほぼ確実と言って良いほど不快な思いをしました。

オーベルシュタイン所属する陣営である銀河帝国や、その銀河帝国皇帝であるラインハルト、皇妃のヒルダをボロクソに罵られる、オーベルシュタインの作中の所業(ヴェスタラント虐殺草刈りなど)を人格否定レベル批判される、ヤンウェンリーというキャラの魅力や民主主義の尊さを力説する演説や長文メッセージを長々と聞かされる、政治思想に関する書籍論文を送り付けられる、ヤンウェンリー自由惑星同盟勝利する二次創作を送り付けられる、議論を吹っ掛けられ論破するまで話を終えようとしない。

そんな事態が7割ぐらいの打率で発生しました

(中高年男性はやたらとヤンウェンリーが好きです

ヤンウェンリーを好きという男性を見かけたら全力で逃げてください)

次に、低賃金男性はほぼ確実に何かしらの問題があります

男性性別理由に意欲を削がれるようなことを言われたり不当な評価を下されたり進学を制限されたりすることはありません。

セクハラ性犯罪などで学業雇用を妨げられることもありません。

仮にやむを得ない理由があってドロップアウトしたとしても高賃金肉体労働という選択肢があります

そのような状況下で女性である私より低賃金になるような男性は、やはり怠惰であったり発達障害精神障害を抱えていたり、対人能力人格能力が著しく劣っていたり、家庭環境問題を抱えていたりと何かしらの困難な点がありました。

男性と実際に会って食事する際、相手が「どうしても」と強く押し切らない限りはこちから割り勘を申し出ていたのですが、奢ろうとしてくれる男性はまだ辛うじて話が通じる傾向がありました。

最後に、はっきり言って容姿悪い男性は心も醜いです。

前述した通り、私は男性の外見を重視していないため、別にイケメンである必要は全くありません。

それどころか「TPOを考えた服装しろ」「流行ファッションに関する最低限の興味を持て」という底辺レベル要求すら私は望んでいませんでした。

風呂に入る際は臭いの溜まりやすい脇や股間をよく洗い、歯磨き粉で歯を磨き、毎朝顔を洗い、寝癖を整え、服を床に放置せず、洗濯し、生乾きの服を着ず、泥が付いたままの作業着で出歩かず、布製の靴や鞄の臭いには気を付け、尿を漏らさない。

少なくとも私が求めていたのはそれだけです。

衝撃的な話ですが、男性はそれさえ出来ない人間がそれなりにいます

彼らは周囲の不快感を顧みれない身勝手人間か、あるいは極端に拘りが強い発達障害か、セルフネグレクトに陥っているか母親に甘やかされたテイカーか、極端に常識のない人間です。恋愛対象には到底なり得ません。

これらの経験を重ねた結果

「共に生活を営む人間趣味を軸に選ぶという発想がそもそも間違っていたのでは?」

という結論にようやく至り

紆余曲折を経て、今は二つ歳下の同業者で、私より多少稼ぎは低いものの温厚かつ家庭的で、ジャンプアニメを嗜む程度のライトオタク男性交際しています

どうか他の女性男性に対して変な寛容さを示してしまった私のように無駄時間の浪費と精神の消耗をしないでください。

年齢や年収容姿による足切りは身と心を守るための立派な自衛です。

男性に対して理解や寛容さを示したところで、得られるもの無意味不快さや恐怖だけです。

長々と失礼しました。

Permalink |記事への反応(17) | 10:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-22

Qアーノン ドシュワルツェネッガー

Qアノーンドロンド

Permalink |記事への反応(0) | 02:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-01

あなた達の巻いた種は育ってます

旋光のロンドと言うタイトーSTG最後っ屁みたいなゲームが最高に好きだ。ボーダーダウンも好き。

インディーズ界隈で真似したゲームがちょくちょく出てくるからあなた達の活動無駄ではなかった。ありがとうと言いたい。

Permalink |記事への反応(0) | 14:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-15

こンにちは にほンの みなさン

ワタシは バんクシー でス

ロンドん の ズー みてネ

Permalink |記事への反応(0) | 17:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-01

anond:20240801092030

いいえジロンド系です

Permalink |記事への反応(0) | 09:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-13

anond:20231213223616

アノール・ロンド中盤から一気にゲーム難易度が変わるし、どうせすぐ道が分かったとしても「敵が強すぎる!」と言って別の場所を結局巡っていただろ定期

Permalink |記事への反応(0) | 22:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「ダクソは攻略情報見ないで自力プレイすべきだよ」を信じたせいで俺の冒険はアノール・ロンドで終わる所だった

ここから先は封印されている。

そうか……じゃあ道を探さなきゃな!

世界中を巡った。

竜の渓谷を越えようとした。

ヤマタノオロチみたいのを倒そうともした。

とにかく全部の場所再確認した。

ロンドに行く道を見つけて答に辿り着いたと思った。

最初は泣きそうだった亡霊退治も気づけばお手の物だが、小ロンドの先に封印を解く鍵は見つからなかった。

でも鍵のかかった扉が見つかった。

それから必死に小ロンドの鍵を探し回ったもんだ。

鍵を見つけ……ただの通用口の鍵で謎解きには使えないことを知って愕然とした。

俺はもう絶望したよ。

もう無理だ。

アノール・ロンドに辿り着いてから数日が経っていた。

いい加減もう答を見よう!

ビックリしたよ。

なんだこれ。

こんなのノーヒントで分かるのか?

その場所に行ってみた。

「ここだ」の文字が光っていた。

俺はこれを前に見ていたんだ。

でも評価が低いから「ははーん、騙されてここを渡ろうとした奴はポリゴンのスキマにソウルを落っことすってわけだな?」と無視していたんだ。

なんだよこの道。

ヒントがないじゃん。

こういうのは誰かが言うべきだろ。

ゲーム外の人間じゃなくてゲーム内の信用できるNPCが。

なんで誰も教えてくれない?

こんなのもうスタッフも「まあぶっちゃけネット攻略本見るっしょ。困ったら」ぐらいに考えてんだろ。

見たよ。

悪かったな。

そうするしかねーじゃん。

ついでに人間性が無限に稼げるのかも確認したよ。

うんうん探索しきれてない場所があったらしいね俺は世界の全てなんて見てなかったね。

どうりでいつまで経っても床に落書き出来ないわけだ。

あいいやそんなのは知らん。

なんだこれ。

やっぱさ、仕事でも何でも「1時間全く進捗が出なくなったら人に聞け」なんだろうね。

攻略情報封印こそが正しいゲーマー仕草だなんて言葉はくだらないナルシシズムスノビズムに過ぎねえ。

どうしようもなくなったら攻略を見るべきなんだ。

俺は良くわかった。

困った時は人に聞くべきだ。

でもいきなり聞くんじゃなくて自分で考えるべきではある。

ただそれだけだ。

人に聞かないままで過ごすなんて人間性0の亡者で居続けるようなもんだ。

それが正しいやり方だと俺は思わない。

困ったら白霊にすがることを含めて世界デザインされている。

少なくとも人が作ったシステムってのはそうなってるんだよ。

Permalink |記事への反応(2) | 22:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-04

スマホゲーはともかくフロムゲーを配信見てクリアした気になるなよ

ロンドクソゲークソゲー言いまくったり、弦ちゃんヌルゲーになったりするのを自分経験してないならそれは素人童貞ですらないただの見抜きみたいなもんだろ

Permalink |記事への反応(0) | 22:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-14

anond:20231013220419

原監督行けるなら弟子筋の古川監督作品のレヴュースタァライトを見てくれ。パッと見の印象はウテナっぽいけど、ウテナほど難解ではない

TVシリーズ(全12話)→劇場版総集編(ロンドロンドロンド)→劇場版

の順番がおすすめだけど、面倒だったらいきなり劇場版見て気に入ったらTVシリーズに戻る、でもいい

劇場版は公開から2年くらい経ったけど、未だに映画館イベント上映されるような怪作。音楽アニメーション演出の融合がとにかく凄い

Permalink |記事への反応(1) | 01:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-05

ダンダダン、ゴダイゴダイゴ、ドロンドロロ

みたいな響きの作品もっと知りたい

Permalink |記事への反応(2) | 07:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-04

anond:20230304140218

ブレイドロンド

Permalink |記事への反応(0) | 14:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-01

anond:20221031002619

生協バイトしてたときひたすら聞いてた「心のロンド」(芹洋子)のフル音源を探してる

Permalink |記事への反応(0) | 06:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-06

ジャンプ新連載のエイリアンエリア、伸びるか伸びないか君はどう予想する

かなりの難問だ。

まず加点ポイントと減点ポイントを3つに絞っていこう。

加点

1 痩躯の男性二人のバディもの腐女子人気が狙える

2 宇宙人というなんとなく頭の良さそうなテーマ

3 特殊能力能力者バトルでありアクションシーン豊富

減点

1 エイリアンエリア余所者領土)というタイトルに込められた意味の割には一方的にのさばられている感じがない

2 宇宙人にしている意味が薄く他のモンスター退治モノと差別化がない

3 戦闘中無意味クルクル杖を回していたりして殺陣機能美がない

うーむ。

粗に気づく中年以降の読者には受けないだろうな。

だがそれを気にせずフンワリした格好良さを求める若者には受けそうだ。

主人公二人のビジュアル腐女子にささればあらゆる層から受けそうではあるが、それほどの画力が作者にあるかが問題か。

モンスター退治バトルというジャンプで最も多いタイプ作品なのでライバルがかなり多く生き残りが難しい。

最近妖怪テーマにしたアヤシモンが死に、ドロンドロロンもほぼ死に体となっている。

鬼滅の刃のように他の作品とは違う特徴的な部分があるわけでもないので、長引いたところで人気爆発は薄そうだ。

最近だとSAKAMOTODAYSが途中から急激な伸び上がりを見せたが、アレは画力覚醒によるところが大きい。

マッシュルも似た傾向がある。

ただこの2つが既にいることで、画力爆発によるブーストハードルはかなり高い位置にあるだろう。

それを超えられるかが未知数となる。

となるとやはり争点は腐女子にどこまで受けるかだろう。

ただ腐女子基本的男子に既に人気になった作品にあとからやってくるイナゴのような性質があるからな。

まずは男子に受けないと始まらない。

そのための突破口が今は見えない。

宇宙人地球で好き放題にしていて、凄い道具を地球人に埋め込んだという設定からどうやって男の子をワクワクさせるかだ。

たとえば工夫次第で頭脳バトルが展開できそうな特殊能力があるとかならいいんだが……いかんせんゴムゴムの実でしかいからなあ……。

PSYRENみたいな主人公能力を使いこなす過程で読者が予想しきれない展開を出せると面白そうだが、ゴムゴムの実だと一通りルフィがやってしまっている。

いかんな中年視点で見てしまっている。

小中学生に受けるかがこの漫画分岐点なんだった。

だが見えてこないぞ。

この漫画大成功しているビジョンが。

SAKAMOTOはイコライザージョン・ウィックも知らない小中学生に受けたと考えると、この漫画MIBETも知らない小中学生に受ければ良いのか。

でもコメディシリアスの両方にユラユラ出来そうな感じはしないんだよなあ。

作風を見るに日常パニックをダラダラ繰り返してバトルで魅せれればワンチャンしかない。

こうなると鍵はスピードだな。

展開をどこまで加速できるか。

2話で世界観をひたすら広げまくって3話で急展開4話で舞台を身近な場所から一気に引き離して5話で主人公を一気にどん底に落として6話でバディに引き上げさせ7話で裏切らせる。

これぐらいのスピードは出せないと無理だろう。

ライバルヒロインの登場は3巻以降に回して序盤はドンドン風呂敷を広げていけるかが鍵だ。

定番の展開は20話超えてから回収する感じにして序盤は読者の予想をひたすら引き離し続けるチキンランをかけていくしかねえ。

それができれば伸びる。

のんびりやってた場合は26話打ち切り

これが俺の答えだ

Permalink |記事への反応(1) | 21:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-31

WJ26号by2022年連載漫画の所感

掲載順に述べる

特別読み切りには言及しない

Permalink |記事への反応(0) | 17:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-25

anond:20220525143122

ロンドロロン以外にあるか?

Permalink |記事への反応(0) | 14:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-22

エルデンリング、あと2周でトロコン

1周目でレベル上げしたら2周目ヌルゲーで数時間エルデンリングのアノールロンド名前忘れた)に着いた

ただ、伝説武器おそらく全部集めたんだけどそのトロフィーが取れないのがバグっぽくてヤバそう

トゲトゲの大剣

蛇の棍棒

遺跡大剣

ラニちゃん好き好き大剣

蝕のショーテル(どこで取ったか覚えてない)

夜と炎の剣

マレー家の執務剣

グランサクス

黄金樹の大剣

これで全部だよな?

なぜトロフィーが取れない?

Permalink |記事への反応(1) | 17:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-28

anond:20220227202849

https://www.shonenjump.com/j/rensai/

ONE PIECE燃え

HUNTER×HUNTER燃え

僕のヒーローアカデミア燃え

ブラッククローバー燃え

Dr.STONE燃え

呪術廻戦→燃え

夜桜さんちの大作戦萌え燃え

アンデッドアンラック燃え

マッシュル→燃えギャグ

あやかしトライアングル萌え

僕とロボ子→ギャグ

高校生家族ギャグ燃え

SAKAMOTODAYS燃え

逃げ上手の若君→燃えギャグ

ウィッチウォッチ萌えギャグ

アオのハコ→萌え

アヤシモン燃え

守れ!しゅごまる→ギャグ

ロンドロロン→燃え

いまのジャンプ勢力図はこんな感じやで。

Permalink |記事への反応(0) | 10:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-23

ベルギーやば

9月自転車世界選手権やっている時に、もうマスクもしないし、コロナ終わった終わった感出してたの何だったんだよ。

ロンドの頃には収まってるかな。

 

感染者 1万3000人/日

亡者 35人/日

ICU 450人

陽性率 14%

二回ワクチン 75%

ブースター 9.4%

 

人口日本の1/10から

 

感染者 13万人 / 日

亡者 350人 / 日

ICU 4500人

 

になるんだが。

Permalink |記事への反応(2) | 11:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-12

劇場版レヴュースタァライトを見た

劇場版レヴュースタァライトを見た。

ロンドロンドロンドじゃないほう)

誤解を恐れずに言えば、長くて途中からしんどかった。

だって2時間のうち殆ど戦闘(痴話喧嘩)なんだもの

そりゃ戦闘シーンはかっこよかったと思うよ。

演出バリバリ決まってたし。

ももっと各キャラクター葛藤とか、結論への至る道のりとか、そういうのが見たかった。

映画レビューサイトみても俺と同じ感想持ったひとほとんどいなかったので、ここに記載

Permalink |記事への反応(0) | 13:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-26

anond:20210726144439

ロンド撮っているベルギーチームって報道あったよ。

飛行機フランスから、先頭集団の前の車&カメラスペインから来ている。

バイク運転手外国スペシャリストがきてた。

 

撮るのにいくらかかったんだろうか。

Permalink |記事への反応(1) | 14:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-20

anond:20210720040919

キモノマイハウス

ウィーアーニンジャ、メツブシナゲテ、ドロンドロン♪

Permalink |記事への反応(0) | 05:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-09

anond:20210609000309

TVシリーズよりロンドロンドロンドいいんじゃない

Permalink |記事への反応(0) | 16:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20210608104009

劇場版総集編ロンドロンドロンドでだいぶうまくなってるな~って思ってら今回の劇場版全員めちゃくちゃうまくなってる~ってなるから

TVシリーズみなくていいかロンドロンドロンドから観て

いや作品テーマ的に下手だった役者が再演で芝居の質が変わってめっちゃうまくなってる~の過程体感できるのはすごい重要ではあるんだが

Permalink |記事への反応(0) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-04-07

観光したい架空の地

アノール・ロンド散策してぇー

Permalink |記事への反応(1) | 12:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-02-10

没後100周年のサン=サーンス10曲聴こう

anond:20210210062305

・どういう人?

フランスまれ(1835-1921。七月王政第一次大戦後)。小さいころ神童で、ピアノオルガンも超一流で教養もあったすごい人。旅行も好きだった。オペラバレエ合唱曲、あとは超絶技巧ものみたいな総合芸術流行ってたフランスで、交響曲とかソナタみたいな堅苦しいジャンルフランス人が書くならどうすればいいか模範を見せた。意識的に「フランス音楽」を作り上げた功績は大きいけど、長生きしすぎた(あと口が悪かった)せいで晩年時代遅れ扱いを受けた。

普通に有名な5曲

交響曲第3番「オルガン付」

代表作。交響曲かいドイツ語圏名産の重苦しい形式を、華、明快、節度大事フランス流の美学で仕立て直した金字塔。近いコンセプトのピアノ協奏曲第4番、ヴァイオリンソナタ第1番を聴いてみると、編成に合わせてどう曲想を変えてるかも楽しめる。

www.youtube.com/watch?v=eTsbgDBC4_k

ピアノ協奏曲第2番

サン=サーンスといえば協奏曲ヴァイオリン協奏曲第3番とかチェロ協奏曲第1番も名作だけど、この曲は重厚な第1楽章、軽くて無邪気な第2楽章情熱的な第3楽章とそれぞれ対照的雰囲気が一度に楽しめる。

https://www.youtube.com/watch?v=tk_eqKUjDXE&list=OLAK5uy_kFlhz7yMPIyXhc1pQ-5NDDtQL0XezyFz8

交響詩「死の舞踏

若いころのサン=サーンスは「現代音楽家」で、古典大事にもするけれど、形式の堅苦しさから脱出しようとした。交響詩は当時最新鋭のジャンルで、死神ヴァイオリンとか、ガイコツを描写する木琴とか、ちょっと品のない表現もたくさん使って悪夢的な情景を表現しようとした意欲作。「オンファールの糸車」「アルジェリア組曲」もおすすめ

www.youtube.com/watch?v=k1s28gmLicc

動物の謝肉祭

本人は発表を嫌がったっていうのもわかるけど、言いたいことを短く言い切る発想力と技術、やっぱりサン=サーンスからこそ書けた作品だと思う。神秘的な「水族館」と馬鹿騒ぎの「化石」が個人的ハイライト

www.youtube.com/watch?v=7SjagpXeNhM

オペラサムソンとデリラ

サン=サーンスの堅いところと砕けたところが両方いい感じに出たオペラ。全部聴くと長い(でもオペラとしては短め)からオリエントっぽさ満点の「バッカナール」が入ってて最後も派手な第3幕をとりあえず聴くといいと思う。異国趣味だとピアノ協奏曲第5番「エジプト風」の第2楽章とか、本人なりになんとか日本っぽさを出そうとがんばった「黄色王女」も面白い

www.youtube.com/watch?v=GNa8HOMcDvk

・そんなに有名じゃない(好きな人はたぶん知ってる)5曲

ヴァイオリン協奏曲第1番

20代半ば、1860年ぐらいはサン=サーンス最初に輝きはじめた時期だと思う。自分はこの曲が一番好きだけど、序奏とロンド・カプリチオーソ、ピアノ協奏曲第1番、交響曲第2番、チェロピアノのための組曲作品16、冒険心と若々しい覇気を感じる秀作ばかり。

https://www.youtube.com/watch?v=J34_SiyzsUw&list=OLAK5uy_nfoGOwtSlxkICv6SpIOPGmTsLh7soAVnU

チェロソナタ第1番

ドイツっぽいド根性ベートーヴェンとかブラームスとかワーグナーとかそういうやつ)はサン=サーンスの持ち味とは違うけど、この曲は珍しくベートーヴェンっぽい激しさ、硬質なかっこよさが味わえる。普仏戦争ドイツに負けて、自分たちのとこでも交響曲とかソナタとか作ってやろうと奮起した時期の曲だからだろうか。いわゆる「精神性」「深み」みたいなのは、「糸杉」作品156とかクラリネットソナタの第3楽章かにある。

https://www.youtube.com/watch?v=AU2Eq1jKJGE&list=OLAK5uy_najeRAiKZJwnS2_n9wzLaYdgzMiOZ1RtY

スケルツォ作品87

ピアノ名人だったかピアノソロの曲もたくさんあるけど、楽器が身近すぎたからか良くも悪くも一瞬のひらめきで書いてて、波長が合わないといまいちアガらない。むしろ2台ピアノのほうが頭を悩ませながら作ったみたいな感じがあって工夫を楽しめる曲が揃ってる。この曲は優雅ワルツが軸なんだけど、ちょっと気を抜くと不穏な世界があるみたいな前衛的なシュールさもあって面白い

www.youtube.com/watch?v=wNc7UNFcPMA

詩人ミューズ作品132

オルガン付」で一度総決算して一息ついたあとの60代(20世紀に入る前後)は完成した作曲技術をつぎこんだ、地味だけど傑作の森だと思う。ヴァイオリンソナタ第2番、チェロ協奏曲第2番、弦楽四重奏曲第1番とかを経てこの曲はヴァイオリンチェロの二重協奏曲。どこをとってもいい音楽を聴いてるなあと思う。

www.youtube.com/watch?v=wDT21gGt9FQ

オーボエソナタ

そして死んだその年の曲。年をとって無邪気になるというか、どっか遠いとこを見るようになる作曲はいろいろいるけど、86の爺さんはやっぱり格が違う。もう思い残すことはなさそうな感じ。クラリネットソナタファゴットソナタと合わせて三部作からそっちもぜひ聴いてほしい。

www.youtube.com/watch?v=xudGml9nOO4

Permalink |記事への反応(0) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp