Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ロンチ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ロンチとは

次の25件>

2025-09-18

死んだネトゲ

覇権MMOラグナロクオンライン、の続編である

品質の低さが問題視され韓国では開発の延長に継ぐ延長に継ぐ炎上を経てロンチするも1年でサ終。

日本ではオープンベータ後に再開発となりその後、ロンチされることなく終了。

グローバル版は韓国版とほぼ同時期にスタートし、2019年に開発を終了するという宣言がなされたが

プレイヤーが残っているということでサーバーを開放し続け

開発終了から6年たった2025年9月現在でも遊ぶことが可能である

STEAM版の平均接続者数は250人程度でド過疎ではあるのだが、

ネットゲームゲーム攻略けが目的なのではなく

ゲーム内のコミュニティ目的としてプレイし続ける層が一定数いるのだと教えてくれる。

Permalink |記事への反応(0) | 11:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今日増田、ずっとmaginogiの広告出てくるんだけど

俺が10代の時にロンチしたと思うんだが、このネトゲいつまでサービス展開してんだ

しかも噂では数年前、ほぼ丸々作り直したみたいな話も聞いたがそんな儲かってんのか

Permalink |記事への反応(6) | 11:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

anond:20250817120859

インディゲームなんてヒットさせたプロデューサーが100偉いだろ

そしていまやプロデューサー次第でロンチの売上が予想される時代

ヒット作プロデューサーの右腕となってついていくのか、

はたまた凡作クリエイターとしてやってくのかはその人次第か。

まあ、優秀な人材についてきて貰えない優秀なプロデューサーもいるだろう

Permalink |記事への反応(1) | 15:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

世論調査に納得がいかない

平日にスマホが鳴った、050からの番号だった。

特殊詐欺可能性が高いが普通の緊急連絡だったら困るからオフィスビル内の通話できる場所に移動した。

スマホは鳴りやんでおり、着信した050番号をネット検索する。

検索結果によると、特殊詐欺ではなく(大手系列リサーチセンターの番号らしい

選挙期間から世論調査との情報もあった、

せっかくだし答えようと電話を折り返し掛ける。


「オリカエシ オデンワ アリガトウ ゴザイマス(有名紙系列リサーチセンター デス」

ネット検索結果通りだ

「ヨロンチョウサ ノ タメ オカケ シマシタ」

ここも検索結果通りだ

「ヒトツ ノ デンワバンゴウ ニハ イチドシカ オカケシマセン アリガトウ ゴザイマシタ(プツッ」


は?!

(有名紙系列リサーチさんさぁ!

050番号の着信が詐欺電話かも…?って考える奴の世論必要ないって事!?!!!

折り返し判定できるなら答えさせろよ!!!!!!!!!!!

Permalink |記事への反応(2) | 11:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

Switch 2の分解

>おそらくドリフトは免れない

 

ロンチマリオカートは長きにわたるドリフトとの戦いを示唆している。

Permalink |記事への反応(0) | 11:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

anond:20250606112654

ロンチで遊びたいのないし、次外れたら一旦キャンセルするかな。

充電できないので修理に出したら不具合なしで戻ってきた2DSLL、絶対無償でバッテリー交換しているとおもうんだけど、まぁありがたくそのまま使わせていただく。

Switch2も手に入らないし、エクストルーパーズクリアするか

発売前から話題になって全然買えなかったのはいつ以来かと思って検索したけど、Wiiも発売日には買えなかったか

まぁ良いや、タダで直してくれたピカチュウモデルの2DSLLでエクストルーパーズやる

たし🦀

Permalink |記事への反応(0) | 11:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

ハムスタージェネリックエムツーなのか

ハムスターって言うと家庭用ハードアーケードゲームを丸移植するだけのメーカーだと思っていたが、

VS.ワルキューレの冒険 時の鍵伝説において敵出現予告機能(ウンフタイマー ※敵が出現する前にポーズするとエンカウントスキップ出来る)を実装するなど、

なんか小さいM2みたいな立ち位置になって来たな。スイッチ2のロンチでリッジを配信する信頼度があるのも納得してきた

Permalink |記事への反応(1) | 08:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-08

anond:20250508150934

WiiUはなあ……

色々予防線を貼りまくった結果、全部裏目に出た感じだったな

ロンチマリオブラザーズなんて持ってくるべきじゃなかった。売れるだろうけど、無難すぎて、全然WiiUアピールできるタイトルじゃないわ。

Permalink |記事への反応(2) | 15:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

ワイぺぺロンチーノ原理主義者を嘲笑うように醤油を投入

うん、この方が美味い

Permalink |記事への反応(0) | 14:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-03

ロンチリッジがPSじゃないのが感慨深い

リッジレーサーと言えばナムコ看板タイトルなのになんでハムスター配信してんだよ。

自社の名作くらい自社で管理移植しろっての。もう終わりだよ日本ゲームメーカー。いやもう「ゲーム会社」ですら無いのかもな anond:20250403083938

Permalink |記事への反応(3) | 08:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-02

anond:20250402224940

サード豪華だけどロンチじゃねーからな!

Permalink |記事への反応(0) | 22:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250402222618

PSVRってロンチだっけ?

Permalink |記事への反応(0) | 22:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-03

Switch2の詳細発表まであと1ヶ月くらいだから

好き勝手なこと言えるのもあと1ヶ月くらいだぞ!

・miniLED搭載

・aptXLL対応Bluetooth

標準的PC向けマウス対応(有線/無線)

音声認識対応文字入力

・eSIM

・完全防水

サードパーティストア対応

 ・ロンチリリースSteam(ただしProton対応ゲームのみ)

リアルタイムゲーム配信対応

 ・任天堂オフィシャル配信システムも同時開始、名前ニンテンドーゲームチューブ(ロゴが紫の六角形)またはニンニン生放送(イメージキャラ忍者)

実現可能性?うるせえ!

Permalink |記事への反応(2) | 09:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-02

anond:20250301211924

いまのゲハ雰囲気知らんけど言いそうでフフっってなったやで

【噂】NintendoSwitch2 Part100【リーク】

1:名無しさんゲハ戦記2025/03/02(日)10:29:28

ID:u8PN0Hm5.vercel

キターーーーー!100スレ目おめでとう!情報くれ!はよ!

2:名無しさんゲハ戦記2025/03/02(日)10:29:42ID:T01khGSy.vercel

>>1

おめ!次世代機マジでいつ出るんだ?有機ELスルーしたワイ、震えて待機。

3:名無しさんゲハ戦記2025/03/02(日)10:30:25ID:3erHtgKn.vercel

グラフィック性能はPS5並み!…だったら神なんだがな。現実見ろってか?

4名無しさんゲハ戦記2025/03/02(日)10:30:32ID:bNyYIgX5.vercel

>> 2

DLSS3.5 搭載確定!とかいう夢を見た。

5:名無しさんゲハ戦記2025/03/02(日)10:31:26ID:ck2mBpsk.vercel

結局のところ、CPUGPUがどれだけ進化してるかがすべてよな。据え置きモード強化に期待!

6:名無しさんゲハ戦記2025/03/02(日)10:32:05ID:NImXwiPp.vercel

>> 3

ソフトロンチがショボかったら、今回こそSIEの勝ち確定だなw

7:名無しさんゲハ戦記2025/03/02(日)10:32:36ID:exISuO3F.vercel

>> 6

ロンチゼルダマリオが同時に来たら、ゲハ吹き飛ぶぞ。ソースは俺妄想

8:名無しさんゲハ戦記2025/03/02(日)10:33:06ID:6Th10RgW.vercel

互換性はよ!VC全部移植してくれ。頼む。

9:名無しさんゲハ戦記2025/03/02(日)10:33:49ID:oqci1SRJ.vercel

>> 5

仮に PS5 並の性能が出たとして、携帯モードバッテリー時間つんだよ? 熱もヤバそう。

10名無しさんゲハ戦記2025/03/02(日)10:34:24ID:DcAzmEFS.vercel

PS5並は無理でも、Steam Deck超えなら熱いな。Valveに一泡吹かせたるで!

11名無しさんゲハ戦記2025/03/02(日)10:34:56ID:QlrymiN4.vercel

SwitchJoy-Con構造はもうやめてくれ…頼む。ドリフトマジ勘弁。

12名無しさんゲハ戦記2025/03/02(日)10:35:51ID:JLdELDlE.vercel

>>11

Joy-Conに関しては、もう諦めてプロコン使うのが正解。

13:名無しさんゲハ戦記2025/03/02(日)10:36:07ID:6GKSW9Fv.vercel

プロコン高いんだよ!公式で高品質ジョイコン出してくれ!

14:名無しさんゲハ戦記2025/03/02(日)10:36:15ID:NSLQDx1E.vercel

ぶっちゃけSwitch Pro説もあったじゃん?今思うと、あれはSwitch2の伏線だったんじゃ…?

15:名無しさんゲハ戦記2025/03/02(日)10:36:20ID:Iu0ooU6e.vercel

そろそろ発表あってもおかしくない時期だけどなぁ…任天堂ダイレクトまだ?

Permalink |記事への反応(1) | 19:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-05

anond:20250205132557

プラはありそうだし、桜井も何か作ってるのはロンチに向けてじゃないの?

まああとは、縦マルチメトロイド3Dマリオ

ゼルダDLC+でティアキンとか?

隠し玉でマザーあったら笑うけど、オジオ世代しか響かんかな

Permalink |記事への反応(0) | 13:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-07

アーロンチェア、イーロンチアマ

ウーロン茶

Permalink |記事への反応(0) | 09:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-07

スイッチ後継機新機能予想

画面がFHDになるのとコントローラマグネット式になるのはほぼ確定だが

絶対隠してる新機能があると思うんだよね

複数スクリーンが使える。携帯モードTVの二画面でWiiUDSゲームが遊べるようになる。

本体二台以上を接続して複数スクリーンとして使えるとか。

・お裾分けプレイにも新機能がありそう。コントローラ同士をマグネット接続するとか。

マグネット使ったリングフィット系のフィットネスに使いやすい新ギミックはあるだろう。

リングフィットの続編がロンチの目玉ソフトになる可能性は高い。

3Dマリオ続編とフィットネス系新作でロケットスタートを狙うか。

すれ違い通信GPS位置情報ギミックの強化。心拍センサー

スマホでやり尽くされた感もあるが一度試みたことを何回も蒸し返すのが任天堂なので、

故・岩田社長の置き土産であるバイタリティセンサーを復活させる可能性がある。3D立体視もまだ諦めてないと思う

Permalink |記事への反応(0) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-29

Nintendo64メモリー拡張パックって最初から付けられなかったのだろうか。確かにメモリーは容量に応じてコストが変わるから最初から大容量メモリーを載せるのは難しいかもしれない。でもメモリーを取り替え可能にするための機構とかそういうのを考えたらトータルのコストはそんなに変わらないんじゃないだろうか。任天堂ホームページ(最近ホームページという表現もあまり使われなくなったが、少なくともメモリー拡張パックのページのレトロからするとそんなに違和感のある表現ともいえない)には定価2,800円とある。これは原価ではないし、メモリー拡張パック保護するための部品コストも含まれるだろう。実際の製造原価はそこまで高いとも思えない。ゼルダの伝説ムジュラの仮面メモリー拡張パック同梱版の値段は7,800円で、同梱していないバージョン価格は5,800円。差額は2,000円。それなら最初から付けてくれてもいいのではないだろうか。ほかに考えられる要因としては、Nintendo64ロンチ時には大容量のメモリを確保することができなかったという可能性。ドリームキャスト生産が追いつかずハード戦争においてPS2に致命的に出遅れたのも記憶に新しい。そっちの線なら割とありそうな気がする。ちなみにNintendo64メモリーNEC製で、ドリームキャスト生産の遅れにつながったPowerVRNEC製。この頃のゲーム機日本企業部品が多く使われていた。やはり任天堂は数を揃えるためにメモリー拡張パック別売りにしたのだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 20:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-25

ペペロガチ勢すまんな、ぺぺロン作りはワンパンが正解なんや

お前らが拘っていたニンニクの切り方、火入れの仕方

パスタを入れるタイミング、乳化、すべては無意味やったと言わざるを得ない

ニンニクオリーブオイル鷹の爪パスタフライパンに入れて水と一緒にひたすら茹でる

美味いぺぺロンチーノを作るために繊細な調理技術など何もいらない、これがワイの結論

ほな、一足先に「正解」で待ってるで

Permalink |記事への反応(0) | 19:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-14

今の時代はイーロンチェア

生産性向上のため、肘置きはもちろん、座面、背もたれを排除し「座る」という非生産的活動ができないよう工夫をしました

価格12万円〜です

Permalink |記事への反応(0) | 16:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-23

二宮尊徳「はて。まだ初夏なのに、秋茄子の味がする。おいみんな。大変だ。」

にんにくのみじん切りをオリーブオイルで軽く炙って茄子を炒めると、茄子のべべロンチーノの出来上がりです。

茄子でも夏野菜の風味を味わえますよ( ・`ω・´)

Permalink |記事への反応(1) | 14:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-20

ロンチされたばかりのソシャゲ無課金やれる効率的にやる、非効率イベント云々って蘊蓄たれて、

ソロゲ―でも効率求めた先にやることない。

みたいなツイートしている見かけたけど

ソシャゲ触っている時間が非効率すぎるし、文句たれるツイート書く方が人生効率でしょうに

ロンチされたばかりのソシャゲに何をそんなもとめているのだろうか。

1週間でやりつくせるゲームデザインにしてサ終しろと言いたいのだろうか。

話題ゲーム触って運営批判して他人と違う角度で楽しんでいる俺カッケーって自己陶酔しているんかな

ソシャゲをやるの合ってないから一生触らないほうがいいですよ

Permalink |記事への反応(1) | 14:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-14

文字多い

IT系なんだけど、やたら横文字というか社内用語多い気がする。

いまの会社15年位在籍してるんだけど入社当初聞き慣れず、むしろ嫌悪感すらあった言葉を今、普通に使ってる。

コミットアジェンダコンセンサス、アグリー、ファシリ、プライオリティアウトプット

コンテキストプロコンシェアドライバハンドリングリソース、オーサライズ、フィックス、

アサインジョイン、エビデンスリスケスクラッチデプロイペンディング、アペンディクス、

オーナーレイヤーロンチスキーム、ネゴ、アドホックショットフィードバックメンバーetc

呪文かよ。

染まっちまったな、俺も。比較ホワイトなので辞める決心が起きない。

でも、毎晩このままでいいのか、って自問自答。

Permalink |記事への反応(0) | 00:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-04

anond:20210504185909

(続き)

といった問屋関係逸話が当時バンバン登場した。メーカーも対抗すべく(?)ダンピング出荷、返品受付などで一本でも多くソフトを売りさばこうと必死だった。このあたり、問屋小売店メーカーも、市場の異常さに気が付かずもがいていた感じが否めない。初心会二次問屋は、問屋の本分である日本全国に適正量の在庫ゲームソフト流通させる」という機能を忘れ、ただただゲームソフトを動かすことで得る利益をあげることに無我夢中だった。

ここで注意をしておきたいのが、「任天堂初心会が、一方的サードパーティ小売店から利益を吸い上げている」という既存論調は近視眼的だ、ということだ。スーパーファミコン市場に参入したサードパーティはおよそ200社。このうち途中で撤退を決めたのは10数社で、しかもこれら撤退したメーカーの多数は異業種メーカーであり、本業での業績が低下したためだったり、バブル期不動産に手を出して大やけどして倒産…といったもので、ゲームと直接関係あっての撤退ではないのだ。

小売店も同じことで、当時はファミコン-スーパーファミコンという新しい分野での市場拡大に手を出す小売店が多数いた。ただ問屋に苦しめられるだけの業種であるなら、こんなことは起きるはずがない。甘い蜜はそれなりに存在していたわけだ。ざっくり要約すると「不満はあるが儲けもある」といったところか。むしろPCエンジンメガドライブの有力ソフトスーパーファミコン移植して一旗あげようとするサードパーティのほうが多かった。それほど有望な市場であるがゆえ、いろんな輩が入り込もうとやっきになったわけだ。

市場が拡大している間はそれでもよかった。しかスーパーファミコンが円熟期を迎え、対抗馬として「次世代機」の姿がちらつくようになってきた頃に、いよいよおかしくなってきた。多数現れた三次問屋小売店二次問屋の中にねじ込み、己の利益を吸い取ろうとし始めた。手法としては品薄になりそうな人気ソフトを抱きかかえ、「小売店に小売価格そのままで」卸したりした。商圏を無視して跨いで他社の領域に食い込んで商売するところもではじめた。初心会の中にゲームソフト投機商品のように扱う問屋が現れ、二次問屋三次問屋が喜んで利益の分前を頂いた。その分小売店負担が偏り、結果的にはプレイヤーにも巡り、最終的には市場に悪影響を及ぼす。スーパーファミコン市場は歪んだまま大きくなり、そしてついに縮小を始めた。

衝撃が大きかったのはプレイステーションの登場だ。なんと問屋を使わずソニーが直接小売店ものを卸すという。革命的なやり方だった。返品なし、定価販売というところがネックになったが、どの商材も掛け率が一定であることに小売店は喜んだ。今までは問屋ごとに掛け率が違ったり、注文する本数によって掛け率が変動したり、そもそも抱合せ仕入れしかなかった(違法? しったことか!)からだ。

こんなことが可能なのはプレイステーションCD-ROM採用しているからだった。リピート生産ROMほど時間がかからない。お金も自前の工場からさほどかからない。最悪在庫になっても簡単に破棄できる。それゆえ最初こそ少量生産で行い、売り切れたら即リピート発注すればよい。こうすれば過剰な在庫メーカーも小売も苦しめられずにすむ。値崩れ・抱合せ心配いらない。

ROMカセット採用していたらすべて実現不可能なことだった。ちなみにセガサターンCD-ROM採用しているが、他社の工場での生産だったためなかなかリピートが上手く行かなかったらしい。(なお、詳しく書かないがここで上手くいった改革現在すべて崩壊している)

問屋存在意義が問われ始めていた。

一方、任天堂ROMカセット採用を64でもやめなかった。ディスクシステムに手を出してそのあまりに長いロード時間に苦慮したこと経験があるからだ。そしてこれを機にもう一度市場リセットを図ろうとした。市場にはスーパーファミコンワゴンセールが始まっている。なんとかして初心会内外にあるゲーム投機的扱いをやめさせなければならなかった。ソフトの数が少なくなれば、そのような動きはできにくくなる。そのためサードパーティソフトをとにかく減らし、少数精鋭路線で進もうとした。初心会外に取引を広げ自前で流通を行うという選択肢もあったが、これは取らなかった(実はSFC時代トイザらス日本進出をしてきたとき任天堂や各大手メーカー直接取引を持ちかけてきたが、これは上手く行かなかったようだ)。山内社長ファミコン時代の遥か昔から取引を続けていた初心会を切ることに抵抗があったからだ。それに「絶対に売れない」といってたファミコンも買い取ってくれたのは初心会だ。この前もバーチャルボーイというズッコケハードを出したが任天堂は全量初心会ハードを買い取ってもらっているので被害は最小で済んでいる。(その負債初心会が被り、さらにその負債小売店押し付けられた構図だ。)

しかしそれでも、初心会二次問屋たちは目先の利益を追い求めるのに夢中だった。

スーパーファミコン市場末期の1995年発売の聖剣伝説3は初回出荷は70万本だったが、実は初心会からの注文本数は合計140万本だった。前作がミリオン超えをしていたのでそれだけ期待があった、という表側の理由だが、ようするにこれも投機的に扱われることが明白だった(そもそも前作聖剣伝説2結構な数がワゴン行きしていた)。あまりに酷い値崩れを嫌ったスクウェアは出荷本数を半分の70万本にし、かつ卸値を10%引き上げると初心会アナウンスした。こうした動きに一部の問屋がなんと小売店に対して「スクウェア公正取引委員会に訴える!」と言いまわってしまった。もちろんスクウェア側には一切の非はない。運が悪いことに(それとも狙ったかスクウェア夏休みに入ってしまったので、小売店真相確認することができず業界の一大事が起きたのではないかパニックになったところもあるという。この話は巡り巡ってなぜか「任天堂が悪い」ということになった。PSが発売されて半年以上経とうとする頃でも、初心会危機感は全くなかった。

その年の末発売のドラゴンクエストⅥの発売にあたっては、初心会エニックスの間で注文数の予測で大紛糾だった。初心会予測は250万本。エニックス予測は300万本。エニックスは自信満々だったが、初心会はそこまで売れないと踏んでいた。初期出荷は250万できまりエニックスは自前で50万の在庫を抱えることになったが、この読みは的中する。即リピート発注がかかり、エニックス二次出荷を行った。

最終的に320万出荷を果たすわけだが、売上予測ができない問屋メーカー価値を見出すだろうか?

そして、ついに、終わりのときは訪れた。



1997年2月21日任天堂本社で毎年のように行われる初心会の懇親会。その幹部会の席上にて初心会会長である河田会長宣言した。

本日を持って、初心会解散します」

幹事会は静まり返った。関係者には事前に知らされていなかったのだ。解散任天堂山内社長と、初心会河田会長トップ会談秘密裏に行われた。今後一切の取引商品ごと個別に行われ、しか初心会内の特定10社のみそれが行われる。今までゲームソフト投機的に扱って儲けを吸っていた会社任天堂から拒絶され、二次問屋に落とされた。しかも64の少数精鋭路線のおかげでこれから商材はどんどん減る。今までのような振る舞いは不可能になった。


任天堂スーパーマリオクラブの立ち上げにより売上予測をするようになった。つまり予測ノウハウを自ら身につけつつあった。そうなれば商材を投機的にあつかう問屋不要だ。「どれほどのソフトが売れるか、我々にはわかりようがない。流通プロに任せるしかない」。かつての山内社長言葉だが、流通プロプロに値する仕事をしないのなら、切られても仕方がないというわけだ。


この改革任天堂内に留まらなかった。

実はこの流通改革前後してプレイステーションでも問題が発生した。デジキューブだ。スクウェアプレイステーションに参入する条件として、コンビニ自分たちで卸すデジキューブSCE許可させた。

もともとプレイステーションはすべてSCEが自前で小売店流通することを売りにしていた。ところが後から来たスクウェアSCEを通さず自前で流通させるという。

このあたりを詳しく解説する。SCEソフトメーカー協議し、ゲームソフト初回生産量を決める(ということになっているが、実質決定権はSCEにあった)。

SCEは特約店(一部、ハピネットといった問屋使用していたが)からの受注数がその初回生産量に満たない場合SCEが自腹で在庫を抱える(ように努力いたします、という注釈付きではあった)。

掛け率はソフトメーカー一律。

と、ソフトメーカーにかなり親切のように見える。しかしこれには問題が含まれていた。初回生産量はSCEが決め、実際に流通させているのもSCE自身だ。ソフトメーカー営業しかけ多くの受注を獲得したとしても、SCEOKを出さな場合、本当にそのソフト流通しなくなる。実際に飯野賢治プレイステーションDの食卓自分たち在庫を抱えてもいいから多くつくるべきだと要望を出しても、SCEはそれを良しとはせず、結果売り切れを引き起こし機会損失を生んだことがあり、飯野賢治セガ陣営への鞍替えしたことがあった。

ソフトメーカーからしたら、リスクも多いが儲けも大きい自社流通に切り替えたがっていた時期だったが、任天堂SCEもそれを良しとはしなかった(ただし任天堂初心会通しであるため、一社が売れないと踏んでも他の問屋が受注してくれる可能性はあるし、このときPSの取扱店はまだ初心会流通よりは少なかった)。しかスクウェアだけには特例としてそれを認めるというわけだ。SCE流通に関わらず、スクウェアが直接小売店コンビニゲームソフトを卸すわけだ。当然、初回生産量も自由に決められる。

いったいどういうことだ、SCEロンチから頑張ってきたメーカーに対して不義理じゃないのか。こうした理論で反発したメーカーがいた。コナミである

コナミSCEに対して自社流通を求めた。ゲームをつくる製造委託費とロイヤリティは支払うから、お前のところの流通網は使わんぞ、ということだ。こうすることでコナミSCE流通分の費用を削ることができる。5800円の小売価格のうちの取り分を増やすことができるわけだ。もちろん在庫リスク小売店へのやりとりはコナミ自身がやらなければならないから、自社流通完璧というわけではない。結果的大手メーカーはみな自社流通になっていくが、ナムコだけは付き合いもあってか(ナムコはかなり初期からPSに絡み、ライブラリの整備も行うほどだった。自社プラットフォームを諦めたかわり、PSに注力したということだろう)SCE流通を使い続けた。

プレイステーション側でこのようなことが起きてるのだから、当然余波は任天堂側にも及ぶ。コナミは64やゲームボーイの自社ソフトに対して「これから初心会を使わず自前の流通網使いますから」と一方的任天堂要求した。かつての任天堂ならば決して受け入れるはずのない要求だろう。だかしかし、任天堂簡単にこの要求を飲んだ。そして門戸が開かれた自主流通のおかげで、ゲーム業界流通改革は全メーカーを巻き込んだ。最終的にはコナミカプコンコーエースクウェアエニックスといった大手は自前で流通網を持ち、中小サードパーティはそこへ委託流通する形に落ち着いた。つまり初心会問屋たちを全く必要としない流通を実現してしまった。


解体された初心会ボロボロになった。合併倒産が相次ぎ、その多数が姿を消した。残された10社は直接小売店取引するようになり、二次問屋三次問屋は居場所がなかったからだ。


しか任天堂から選ばれた10社も順風満帆ではない。10社のうちモリガングバンダイ系列ハピネットに買収された。石川玩具タカラ事業譲渡した。松葉屋はラスコム事業譲渡し、そのラスコムも後年自己破産している。そんな一方テンヨー、カワダ、カマヤは今でも元気に問屋業を営んでいる。(名前が出てこない他の会社は調べても出てこなかった。情報plz

そしてジェスネット任天堂の子会社となり、アジオカは事業譲渡を行って「任天堂販売」となったが、これはなんと2016年の話だ。初心会解体されて20年近くたったが、完全に自前で任天堂流通するようになった。


こうして初心会歴史の中に消えていった。良い面悪い面両方ともあったわけだが、特に末期には悪い面が強く出すぎていた。しかしこうして羅列してみると、「初心会があらゆるあくどいことを駆使して不法市場を牛耳っていた」というわけではなく「初心会市場を牛耳っていたのでいろいろとあくどいことができた」ということに気がつくだろう。その市場も確固たるものではなく急激に膨らんだ不安定ものであり、なおかつ悪行も任天堂山内社長の怒りが落ちない範囲内の話でしかなかった。

悪徳の町、ソドムゴモラは神の怒りに触れ一夜にして滅んだ。初心会も同じ運命を辿ったのだった。


参考文献

麻倉怜士 久夛良木健プレステ革命

高橋健二 スーパーファミコン任天堂陰謀

武田亨 売られた喧嘩、買ってます任天堂勝利青写真

山名一郎 ゲーム業界三国志

山下敦史 プレイステーション 大ヒットの真実

赤川良二 証言。『革命』はこうして始まった

東洋経済 1997年3.22号 盟友・初心会抜き打ち解散した山内任天堂 焦りの流通改革

参考ツイッターアカウント

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

平林久和/H.Hirabayashi @HisakazuH

大森田不可止 @omorita

2021/10/1 追記

新作書きました! 今後、新作はnoteで投下します。申し訳ない。

https://note.com/syosin_kai/n/n7d01efa389b8

Permalink |記事への反応(4) | 18:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-01-23

anond:20210123224621

あれは「低身長で緑肌種族少年少女少年ずんぐりしてて少女はなんかちっちゃい」というフェチ100%のシロモノなので

あの外見案よく通したもんだ

いまどきの(いやロンチから結構経つ今や古いほうのゲームだが)ネトゲっぽい割り切りだと思う

Permalink |記事への反応(0) | 23:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp