Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ロニー」を含む日記RSS

はてなキーワード:ロニーとは

次の25件>

2025-10-29

anond:20251029171520

動物解放戦線Animal Liberation Front、ALF)のメンバーやで。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E7%89%A9%E8%A7%A3%E6%94%BE%E6%88%A6%E7%B7%9A

1976年イギリス狩猟妨害協会設立者である環境主義ロニーリーによって創設されたが、リー自身が語るように中央組織や明確な指揮系統がある訳ではなく、運動賛同する支持者の緩やかな連帯自発的協力によって成り立っている。指導者なき抵抗組織典型であり、40カ国以上で支部や協力組織存在確認されているにもかかわらず、アナーキズム的な個人行動を基本としている為に実態の把握が困難となっている。

Permalink |記事への反応(0) | 17:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

anond:20251020175719

人種身長、年齢、全ての限界を超えて男子100m決勝に進んだアジア人スプリンター蘇炳添(ソヘイテン)の話をしようと思う

距離界は長らく黒人選手の独壇場とされてきた。爆発的なパワーと大きな歩幅はアフリカスプリンターの大きな強みだ。

蘇炳添は173cmと小柄で、アジア人の骨格が不利だと見なされていた。さらスプリント選手ピークは20代半ばと言われる中、30歳を超えても挑戦を続けていた。

常識的に考えれば、世界トップで戦える条件は揃っていなかった。

そんな数々の限界を打ち破り、アジア人として実に89年ぶりにオリンピック男子100m決勝の舞台に立ったのが、中国蘇炳添である

2010年代日本では桐生祥秀山県亮太らが台頭し、誰がアジア人初の9秒台に到達するかが注目されていた。

その競り合いの先陣を切ったのが、2015年世界陸上北京大会で9秒99をマークした蘇炳添だ。

アジア人として史上初めて10秒の壁を破り、世界中を驚かせた。

蘇炳添武器は鋭いスタートだ。爆発的な初速でリードを奪い、室内60m走ではアジア記録を次々と更新し、世界の強豪と互角に走れる下地を築いていった。

2018年には9秒91、9秒92複数回9秒台をマークし、実力として世界最速に近い領域に居続けることを証明した。

この時点で既にアジア史上最高のスプリンターであることは疑いようがなく、30歳を超えた彼がそのまま引退しても伝説として語り継がれただろう。

(ちなみにウサイン・ボルトが現役を退いたのは31歳だった)

だが、蘇炳添物語は終わらなかった。

迎えた2021年31歳で臨んだ東京オリンピック準決勝

年々高まる男子100mのレベルに阻まれ日本桐生祥秀山縣亮太多田修平の3人は惜しくも予選敗退。

テレビの前の陸上ファン最後の望みを託したのは、アジア人で唯一準決勝に駒を進めた蘇炳添だった。

だが、その期待は同時に不安でもあった。

なぜなら蘇炳添が走る準決勝第三組は「死の組」と呼ぶにふさわしい激戦区だったからだ。

アメリカロニー・ベイカー、自己ベスト9秒83。

南アフリカアカニ・シンビネ、自己ベスト9秒82。

そしてイタリアマルセルジェイコブス、自己ベスト9秒80。この男こそ後に東京五輪金メダルを掴むことになる選手だ。

決勝に進めるのは各組上位2人、そして準決勝全体でタイム上位の2人。

第三組の顔ぶれを見れば、その争いが絶望的に険しいことは明らかだった。

この組を突破するのはほとんど不可能ではないかと、多くの陸上ファンが思っていた

31歳になった蘇炳添は、静まり返るスタジアムの中でスターティングブロックに腰を下ろした。

号砲が鳴った瞬間、その身体はまるで弾丸のように飛び出した。

他の選手よりも明らかに一歩前に出る会心スタート。室内60mでアジア記録を連発してきた男の真骨頂が、この世界最高の舞台完璧に決まった。

世界トップスプリンターたちが猛然と追い上げる中、蘇炳添最後の一歩まで粘り、胸を突き出しフィニッシュラインを駆け抜けた。

結果は1着。

アジア人が100m準決勝を着順で突破する。それだけでも歴史的な快挙だった。

だが、真の衝撃はその先に待っていた。

場内の視線は一斉に、電光掲示板へと集まる。

9秒83

世界歴代12位(当時)の大記録だった。

その数字確認した瞬間、蘇炳添感情を爆発させた。カメラの前で何度もガッツポーズを繰り返す。

大声で叫びながら歓喜を全身で表現する姿は、これまで積み重ねてきた努力が一気に解き放たれたかのようだった。

動画解析によれば、蘇炳添レース中盤、60m地点を 6秒29 で通過していたという。

これは非公式ながら、現在の室内60m走の世界記録をも上回る驚異的なタイムだ。

蘇炳添人類史上最速のスタートダッシュを、オリンピック準決勝という極限の舞台でやってのけたのである

決勝は準決勝からわずか2時間後に行われた。

100m走身体の消耗が激しく、蘇炳添準決勝で全力を出し切っていた。十分な回復ができないまま臨んだ決勝の舞台

結果は6位、タイムは9秒98。

メダルには届かなかったが、それでも同じ日に2度も9秒台を叩き出したという事実が、彼の実力を雄弁に物語っていた。

アジア人が9秒8台で100mを走った。

その事実は、世界中の陸上ファンに衝撃を与えた。

YouTubeには蘇炳添準決勝の走りが無数にアップロードされ、ファン編集したドキュメンタリー動画は瞬く間に1000万再生突破した。(現在権利関係で削除されているが、当時の熱狂ぶりを物語っている。)

東京五輪男子100mの話題は「誰が金メダルを取ったか」ではなく、「蘇炳添が9秒83で走った」というニュースで持ちきりだった。

男子100mの記憶に残るレースといえば、真っ先に思い浮かぶのはウサイン・ボルトだろう。

2008年北京五輪で胸を叩きながら駆け抜けた9秒69(当時の世界新記録)、2009年ベルリン世界陸上で叩き出した人類最速の9秒58。

そして2012年ロンドン五輪男子100m決勝。

世界歴代1位から5位までのスプリンターが一堂に会した史上最速決戦の中で、ボルトは圧巻の9秒63(五輪記録)を記録し、自らの王座を守り抜いた。

彼の走りは、人間はここまで速くなれるのかというロマン世界中に刻み込んだ。

それ以上に私の記憶に焼き付いているのが、東京五輪男子100m準決勝である

自分と同じアジア人で、もしかしたら自分よりも背が低いかもしれない男が、大柄な黒人スプリンターたちを一瞬で置き去りにする圧倒的なスタート

その光景は、アジア人スプリンター可能性を根底から覆す瞬間だった。

カール・ルイスよりも速いアジア人がいる。

その事実ロマンを感じずにはいられない。




ちなみに、ウサイン・ボルトが記録した9秒58の時の60m通過タイムはおよそ6秒30と言われている。

一般的に、身長の高い選手は加速局面を苦手とし、スタートが遅い傾向にある。

それにもかかわらず、身長ほぼ2mのボルトが、173cmの蘇炳添と同じスタートダッシュを見せられるというのは、まさに異次元しか言いようがない。

Permalink |記事への反応(0) | 12:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

フィットネスクラブで知り合った女が怪しい

若い女ベンチプレスで潰れてた。

なんでセーフティーを使ってないのとか、初心者マシンを使っとけよとか思いつつ助けてあげた。

そうしたら向こうからしかけてくるようになった。

自分は決まった種目をさっとこなして、さっと帰るタイプから、ふだんオッサンかにしかけられてもロコツに嫌な態度で応じてるけど、若い女からうれしくて笑顔対応してた。

今度は一緒に食事でも行きませんかとか誘ってきた。

さすがにあやしい

考えると人の少ない時間帯に女がベンチプレスで潰れてるっていうのがあやしい

俺がロニーコールマンとかシュワちゃんの話をしたら興味深げに聞いてるのもあやしい

そもそも50代オッサン若い女の方からしかけてくるのがあやしい

ジムにはしばらく時間帯をずらしていくことにした。

Permalink |記事への反応(1) | 09:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-18

anond:20250718234718

スクワットやりこむとロニーコールマンみたいに車いす生活になるけど

Permalink |記事への反応(0) | 23:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

ロニーコールマン死ぬんかな・・・😭

Permalink |記事への反応(0) | 21:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

ファンDMしたら後出し14歳と言われてバンド活動休止になった

こういった話題については、はてなには知見のある人や多様な意見を持つ人が多い印象があり、意見を聞きたくて書いています自分SNSタイムラインでは意見が偏っていると感じたため、増田投稿しました。

概要は以下の通りです。

このやりとりについて、少女母親が別バンドフロントマンロニー・ラドク)に通報し、今回の件が明るみに出た。

バンドギタリスト解雇し、バンドとしての活動も休止、ヨーロッパツアーキャンセルしました。

やりとりの記録は以下のリンク先にあり:

https://x.com/CrossfaithJapan/status/1939481182502314232

https://x.com/ranma_7st/status/1938771102068810107

自分としては、

相手が年齢を明かすまで14歳だとわからなかった

ギタリスト対応には不用意な面はあるが、違法ではない

と感じています

ヨーロッパ(とくにドイツ)では、こうしたやりとりが犯罪社会的制裁に値すると見なされる可能性があるのか、今後その流れにそって国内でも同様の問題が起き得るのかなどを知りたいです。問題だったとしたら、ギタリストにはどのタイミングで何をする必要があったのでしょうか?14歳と明かされた瞬間にDMを止めること?

加えて、(欧米のこのジャンルバンドではありがちなことですが)この件を告発したロニー・ラドクには過去殺人容疑での逮捕歴や薬物使用歴があり、そうした経歴と比べて、未成年ファンとのDMのやりとりがより重く受け止められるのかも気になっています

Permalink |記事への反応(2) | 13:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

anond:20250622191044

なんの説明もなしに1話再現がはじまってマチュにメッセがこないままイズマコロニー出来事人物それぞれ描写される

シュウジはいない クランバトルはやってる

連邦勝利世界になっている

マチュが学校で居眠りして夢を見てたのといって終わる

Permalink |記事への反応(0) | 20:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

anond:20250618194648

でも英語公用語宇宙世紀世界暮らしてたのに難民として日本語しか使われてないイズマコロニーに来て独学で数年で完璧日本語マスターして大学赤本も読めるくらいになってるんだよなあ

Permalink |記事への反応(5) | 09:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

anond:20250616201718

クッソ長文で笑った。解像度高いな

キシリアは(文字通り)グルーミング(髪梳き)やってんだけど、たぶん本当にニャアンに愛情感じてんだよな

デギン形見の銃を渡してるから分かる

兄ギレンを殺したのは父殺しが理由なのでキシリアにとって父は大事で、その形見を渡したんだから

一方でニャアンも、好きな人しか作らない料理を食べさせたい相手なわけだし

共依存みたいになってんだよね

んで、前回の話で、大量破壊兵器を手にしてガンダム世界においてもギルティな身になってしまった以上、報いを受けないといけないのがほんとキツイ

キシリアはまあ死ぬでしょうね

ニャアンはどうかな...死ぬんかな?

まずキシリア死んだらめっちゃ悲しみそうだよなぁ

でも意外と立ち直れるかな? また居場所なくなっちゃいましたーって感じで

梳かれた髪がパッと解ける描写でさー

その時マチュが手を差し伸べることができるか?

イズマコロニーでは謝れないクソ女だったけど、ソドンで成長した描写あるしいけるかな?

ほんとニャアンには幸せになって欲しいんだわ

ア・バオア・クー沈めたのは軍事施設からセーフよね?

民間人虐殺したわけじゃないし

(しか連邦軍に核を使ったガトーは報いを受けてるんだよな...)

Permalink |記事への反応(1) | 10:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-28

anond:20250528063454

イズマコロニー東アジア東南アジア系が多いんだが?

Permalink |記事への反応(0) | 06:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

anond:20250522102235

描かれてないだけで今までは平和に頭落としたら勝ちってルールでやっていたでしょうよ、むしろ人妻スティグマ女が死んだのに当たり前にクラバを続けて見てる視聴者平和ボケに鉄槌が降るはずのコロニー爆破がこなかったことにがっかりだよ

平和ボケしたイズマコロニー無辜の人々(嘲笑)をきっちり殺せよ

Permalink |記事への反応(1) | 10:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

anond:20250516033332

どこコロニー出身とか何歳頃来たのかでてないよな

イズマコロニーはかなり日本的で箸文化普通かもしれんが他のコロニーでそうじゃないなら来るまで使ってなかった可能性も大きい

Permalink |記事への反応(0) | 04:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-17

今年14回配信してても「事実上引退状態」とされるVTuberという過酷業界

「がうる・ぐら」卒業に関するお知らせ | カバー株式会社

VTuber「がうる・ぐら」が引退することになった。それに対して、「事実上引退状態だった」、「ほとんど動いてなかった」というようなブコメがいくつも付き、スターも集めている。

evans7https://www.youtube.com/watch?v=iL6XtlB1S58 この間久しぶりにメン限+コラボ配信してたのにな…。数年間事実上引退状態ではあったので今更大丈夫か?とか言ってる人はちょっとズレてると思う。

masara092 ぐらはそもそも3年くらいほとんど動いてなかったから、そんなに不思議でもないんだけども

daij1n ずーっと配信してなかったしな(本当に年に数回ぐらい)逆に企業所属で今までよくクビにならんかったな、と思うぐらい

srngそもそもここ数年、年に数回しか動いてなかったレベル/やめた海外勢、何かをやる度日本に呼ばれる&日本絡みが嫌だったからという噂はある。逆にやる気ある海外勢は日本に居を移し日本語を勉強してたりしてて二極化

pseudomeme登録者数が一人歩きしてるだけでここ数年はほとんど活動なくて箱内イベントでの存在感そもそも皆無だったでしょ

gomikakuzusamaそうかあ実質的引退状態だったし、あまり驚きはない。クロニーとの絡みが好きだったよ。ありがとう。/的外れブコメしてる老害達さあ……よく知らんなら無言ブクマしてろよ。どうせ配信を観た事もないだろ。


これらのブコメを読むと、まるで長期間ほとんど活動してなかったかのような印象を受ける。

しかし実際に本人のチャンネルを見てみると、今年に入ってから卒業告知のものを除いてすでに14回配信しており、去年は36回配信している。

https://www.youtube.com/@GawrGura/streams

明らかに見ていない人たちが適当なことを書いているのなら、はてブではよくある話で特に気にすることでもない。

だが、文面を読む限り今回のブコメをつけたブクマカたちはある程度は追っていたと思われる。

まり、これだけの配信をしていても「事実上引退状態」と見なされる世界なのだ

このことが今のVTuber業界過酷さを表していると言えるだろう。

Permalink |記事への反応(16) | 05:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-28

anond:20250228125659

今の主流はハイエナやで

設定狙いは機械割が115%未満という規制下にありながら何故か万枚出る率は過去最高に高いという無茶苦茶な偏り方をする台が主流の昨今では安定して勝てる方法はいい難いので、主軸に据えてるスロニートはおらんと思うで

Permalink |記事への反応(0) | 13:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

Zガンダムアマプラで見ている。

Zガンダムは昔映画の方を観たんだけど、正直記憶大分薄れていて、その記憶ネットで話に聞くのとはイメージ違うなーと思う点も色々。

両親に対するカミーユの複雑な想い

ネットだとカミーユの両親(特に父親)は毒親で括られる声ばかり聞くんだけど、両親が死んだ後のカミーユ慟哭からは、そんな単純なものではないと分かる。

カミーユにとって両親はけして良い親ではなかったけれど、それでもいざ第三者によって殺されると悲しいしやりきれないという、素直な子供叫びだ。カミーユってネットではエキセントリック変人扱いされてるけれど、こういう所は割と普通だと思う。

シャア・アズナブルという人を知っているか」は、そんなカミーユに対して、自分も君と同じ経験をしたという文脈から出た台詞なんだね。この台詞からシャアキャスバル)の親子関係何となく察せられる。8話で月の住まいに戻ったシャアが見ている写真も、妹と二人きりで映っている写真であって両親は映っていない。単に作劇上の分かりやすさを重視したためかもしれないし、両親と一緒の写真は紛失した可能性もあるが。でもカミーユ境遇に重ねて身の上話をした事や、独立運動に身を投じていた事を考えると、おそらく人としてはともかく親としては良い親ではなかったんじゃないかなぁ。親である事を第一に考えていたら、家族危険が及びかねないような運動はしないと思うんだよねぇ。金はありそうだったし。母親についても、多分そんなに良い思い出はなかったんじゃないかな。逆襲のシャアラストでのララァに関する台詞って、普通に考えたら実母との関係希薄さを象徴する台詞だと思うんだけど、マザコンという言葉矮小化して面白おかし嘲笑する人の多さにびっくりしたんだよな……。

シャアにとってジオンはおそらくそんなに良い親ではなかったけれど、それでも他人に殺されたら悲しいし、復讐に身を投じる決意もしたんだろう。カミーユとのやり取りからはそういう背景が察せられる。

ファンの間ではシャアガルマのカップリング存在すると、最近知って本当にびっくりした。どうしたらそんな発想が出てくるんだろ。水星魔女被害者の子供と加害者の子供をくっつけてハッピーエンドかのように演出するラストは実にグロテスクだと思ったけれど、こういうのを支持する人達によって作られているのかなぁと思った。

浮気する父親とそれを放置する母親というカミーユの両親は、前作の主人公アムロの裏返しでもあるのか。両親ともに軍人なのは意外だった。現実社会において男女雇用機会均等法が整備され、女性企業社会進出が進んだ反映でもあるのかな。

ジェリドが普通に印象悪い

ジェリド・メサと言えば、「なんだ、男か」の台詞カミーユに関わってしまったがために転落人生を歩んでしまった人というイメージだったけど。

カミーユ母親を(爆弾と思い込んで)殺してしまった後でカミーユを煽る台詞普通に最悪だな……。カミーユ立場シャアスレッタに置き換えてみたら、そりゃ人の親を殺しておいてのうのうと生きてるんじゃねーという気持ちにもなるわ。

ネットでもカミーユ自分を恨ませるように敢えて露悪的に振る舞ったのだという意見も見掛けたけれど、そうだとしてもカミーユの側からしたら印象最悪である事には違いない。

ジェリドの事を思うと、ますますデギンデリングの罪深さを感じるし、水星魔女ラスト幸せものとして歓迎する人々に対する違和感が募る。親の仇に対して関わらないようにしようなら分かるけど、そいつと積極に仲良くしようという気持ちにはならねーよって思う。

ライラ・ミラ・ライラ存在感が強い

ライラってジェリドにとって作中で最初に登場する恋人というくらいの印象しかなかったんだけど、実際に見てみるとジェリドはライラ師匠と呼んでいるし、単純な恋愛関係というよりも師弟的な要素があったもよう。こういう男女の関係は良いねライラ当人が言う限りではオールドタイプであるらしく、エマのような家系に関する言及もない。ニュータイプバフも血筋バフもない、叩き上げ女性兵士がそれなりの地位にいて実力を示しているのってなかなか印象的。

ライラは30バンチコロニーカミーユと遭遇し、ティターンズ過去悪事を知る訳だけど、ここで離反フラグも立っていたのかな。カミーユからしたら既にエマティターンズを裏切って助けてくれた経験がある訳で、ライラに対して同じ期待をしても無理もない。フォウやロザミア、サラと続くカミーユと敵との交流という一連の流れの中にライラもいるんだな。

ファの再登場が遅い

ファ・ユイリィ1話で初登場して、10話で再登場。思っていたよりも再登場が遅い。

ファはカミーユ幼なじみ日常ヒロインという印象が強かったため、ファーストのフラウみたいに初期からずっと主役艦に乗っているのかと思ってた。意外とそうでもなかった。

カミーユエゥーゴに対して割とギスギスしていて、9話の最後でやっと笑顔で応対するようになっていたから、そういう初期の大事な時期に一緒にいなかった事で、ファがカミーユの救済役になれなかった事に説得力が出た気がする。

Permalink |記事への反応(1) | 17:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-10

anond:20250110160114

ロニーコールマン車椅子生活してて笑ったよな

Permalink |記事への反応(0) | 16:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-07

anond:20241007211537

オリンピアに関しても同様なんだけど、競技の平均的レベルは上がってるのに、逆にトップ中のトップ選手レベルが下がってるのは何故なんだぜ?(ロニーコールマン発言を引き合いに出すまでもなく、今年のジュラシック木澤は全盛期でもないし、全盛期の木澤より鈴木雅の方がはるかに凄いという事実)

Permalink |記事への反応(0) | 21:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-22

anond:20240322203230

虚構推理でアウトだと頭に浮かんでたものの半分以上が消えてちょっと困った

(明らかにミステリじゃない作品混ぜちゃってたから少し変えた)

ダーシー卿シリーズ

折れた竜骨

アリア銀河鉄道

戦地調停シリーズ

死者は弁明せず

六花の勇者

トリックスターズ

ウィッチハント・カーテンコール

魔女狩り探偵春夏秋冬ツナ

盟約の少女騎士

不死人の検屍人

世界樹の棺

錬金術師密室

ロニー魔術師

魔王殺しと偽りの勇者

聖女に嘘は通じない

聖女ヴィクトリア考察

異世界名探偵

誰が勇者を殺したか

魔法で人は殺せない

Permalink |記事への反応(4) | 21:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-17

anond:20230617034552

あと、闇バイトじゃないけど、ニート治験やってたりとか某所のポイントカード裏技

(○○○が日用品やら清涼飲料水やらも対象なんでそこで1000円買い物すれば4回来店ポイントが貰えるアレとかね)

使ってちょびちょび乞食じみた生活してたとかはしょっちゅうやったね

そう言う乞食ニートやスロニートとかは本当に忌み嫌われてたけど、

企業にすら入れない高卒もゴロッゴロいた」時代だったからね、それなりの高校ですらニート生産装置だった時代

Permalink |記事への反応(0) | 03:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-03

StanEminem和訳

https://www.youtube.com/watch?v=gOMhN-hfMtY


紅茶も冷めてるのに

なんでベッドから出たんだろう

朝の雨で曇った窓から

外の景色も見えない

見えたところでどうせ

色なんて褪せてる

でも 壁に掛かった写真

それも別に悪くはないのかも知れないと

思わせてくれるから


スリム

前にも手紙を出したけど、連絡をくれませんでしたね。

携帯ポケベルも自宅の電話番号も書いたんですが。

秋に2通出したのですが、届いていないんでしょうか。

郵便局で何かあったんでしょうね、多分。

たまに宛先を書くとき、焦って走り書きしてしまうので。

まあそれはよくて、

ていうか、調子はどう?

娘さんも元気にしてますか?

じつは彼女妊娠してて、僕も、父親になるんです。

もし娘が生まれたらなんて名前にすると思います

あなたの曲からとって、「ボニー」 です。

そういえば、ロニー叔父さんの話を読みました、残念です。

僕の友達にもクソ女のせいで自殺したやつがいて、辛い気持ちが本当にわかます

こんなこと毎日聞いてるとは思いますが、

僕はあなたの大ファンです。

カムとやったアンダーグラウンドの曲も持ってます

部屋はあなた写真ポスターで一杯です。

ローカスとやった奴も大好きです。本当最高でした。

とにかく、この手紙を読んでくれると嬉しいです、連絡、待ってます

ちょっと何か書きたかっただけです、尊敬してます

あなたの大ファンタンより」


紅茶も冷めてるのに なんでベッドから出たんだろう

朝の雨で曇った窓からは 外の景色もわからない

見えたところでどうせ 色なんて褪せてる

でも 壁に掛かった写真

それも別に悪くはないのかも知れないと

思わせてくれるから


スリム

電話手紙もないけど、まだ信じてます

別に怒ってるわけじゃないけど。

ただファン手紙無視するのは正直クソだと思ってる。

会場の外で俺と話したくなかったんなら、無理する必要はないと思う。

でも、なんでマシューサインしてくれなかった?

俺の弟で、まだ6歳で、凍えそうな中で、二人でずっと一緒に待ってたのに。

4時間も待たされた挙句、「だめだ」と簡単に断られた。

本当クソ過ぎる。

どこかのゴミアイドルみたいだ。

弟はあなたみたいになりたがってる。

俺よりもあなたが好きなのに。

正直そんなに怒ってるわけじゃないけど、ただ嘘をついたのが許せないだけです。

デンバーで話したときのことを覚えていますか?

手紙を書いたら返事をくれると言ってましたよね?

それに俺も父親を知らなくて、あなたにすごい似てるんですよ?

父親浮気して母を殴ってました。

から歌詞のなかで言ってることが俺には凄いよくわかるんですよ。

嫌なことがあると車に乗りながらずっと曲をかけっぱなしにしてます

他にもう何もないから落ち込んだ時には本当に救われるんです。

名前タトゥーだって胸に彫ってあります

ときどき自分の手首を切って血が出るのを眺めたりもしてる。

アドレナリン的なものが出てそれから急に痛くなってくるんです。

本当あなたが言ってることはすべてリアルあなたしかからないことを教えてくれるからすごい尊敬してる。

彼女あなた嫉妬してるんですよ俺が毎日繰り返しあなたの話ばかりずっとしてるから

彼女あなたのこととか全然知らなくてまあ本当に理解できる人間なんているわけがないんだけど。

でも俺たちみたいな人間がどんな風に人生を送ってきたのかなんてあの女には何一つわかってなくて。

から電話待ってます。このままだと世界一ファンを失うことになります

タンより

追伸

僕らは絶対結ばれる運命なんだと思います。」


紅茶も冷めてるのに なんでベッドから出たんだろう

朝の雨で曇った窓からは 外の景色もわからない

見えたところでどうせ 色なんて褪せてる

でも 壁に掛かった写真

それも別に悪くはないのかも知れないと

思わせてくれるから


世界中ファンを大切にするクソごみ野郎

お前に送る最後メッセージカス

もう半年もなんの返事もないのは、俺に受け取る資格がないってことか?

最後の2通は届いたのをこっちは知ってんだよ

ちゃんと宛先を完璧に書いたんだから

今度は録音で送ってやるからちゃんと聞いとけよクソが

今高速を走ってて150キロ出してる

スリムウォッカも5杯飲んでて、これも全部お前のせいだから

お前知ってるだろ、フィルコリンズの『In theAirTonight

海でおぼれたやつを、助けられたはずの男の歌

でも助けなかったんだよな、見てただけで、でライブ中ににそいつを見つけて

お前だろ

俺が苦しんでるのに、助けないで無視したのはお前だろ

もう遅いんだよ、鎮痛剤も死ぬほど飲んで頭がくらくらしてる

ただ手紙とか電話が欲しかっただけなのに、

教えてやるよ、お前の写真なんかもう全部剥がし

本当にお前が好きだったのに、

一緒になれたのに俺たち、ちゃんと考えろ、ふざけんなよお前

お前がすべて壊したんだ、眠れなくなって後悔でもしてろ

夢の中でうなされながら苦しんでもがいてろ

俺がいなくなったことを後悔したまま一生苦しんで生きろ

なあスリム

ふざけんなクソ女 喋ってんだろうが

おいスリム、いま彼女が叫んでるんだよトランク

首は切ってない、ちょっと縛っただけで お前なんかとは違うから

窒息の方がもっと苦しむし、どっちみち死ぬんだしな

そろそろ終わりだ、

もうすぐ橋につくから

ああくっそ、

これどうやって送るのか考えてなかった


紅茶も冷めてるのに なんでベッドから出たんだろう

朝の雨で曇った窓からは 外の景色もわからない

見えたところでどうせ 色なんて褪せてる

でも 壁に掛かった写真

それも別に悪くはないのかも知れないと

思わせてくれるから


「スタン

もっと早く返事を出せればよかったけれど、

忙しくて無理だった。

彼女妊娠したそうで、おめでとう。

その後彼女調子はどう?

娘さんの名前、本当にすごくいいと思うよ。

それと、弟さんへのサインキャップに書いたから同封する。

コンサートでは会えなくて残念だったけど、見逃してたんだと思う。

もちろんわざとじゃないから、それはわかって欲しい。

でも、手首を切るって書いてたのは、あれは本当なのか?

俺のはただの道化のフリであって、わかるだろ、

お願いだから本気で受け取らないでくれよ。頼むから

多分、少し問題を抱えてるみたいだから

どうかカウンセリングを受けて欲しい。スタン

気持ちが落ち込んだりしたとき、すごく助けになると思うから

それと、俺たちが結ばれるべきってのは流石にどうなんだ?

俺がそういうのを嫌いなこと、わかってるはずだよな。

俺じゃなくて、君と彼女こそが、お互いを必要としてるんだろ。

もっと彼女のことを心配してあげた方がいいんじゃないかと思う。

この手紙が、助けになることを願ってる。

大丈夫だとは思うけど、万が一何かある前に届いてほしい。

少し落ち着いたら、全てがうまくいくと思う。

俺の曲が励みになってるのは嬉しいよ、

でもスタン、何でそんなに怒ってるんだ。

俺がファンにどんなことを望んでるのか、それをわかって欲しい。

頼むから変なことはやめて欲しいんだよ。

何週間か前にひどいニュースがあって、あんなのは最悪だから

男が酔っ払って橋から車ごと川に飛び込んだんだけど、

トランクの中には恋人が押し込まれてて、しか彼女そいつの子供を妊娠してたらしい。

車の中から録音が見つかったらしいんだけど

内容までは言ってなくて

ちょっと待て名前がたしか


お前かよ


…嘘だろ


***

どこかで見た和訳が、

書簡形式なのに「だぜ」「しちまった」みたいな訳で死ぬほどうんざりしたので、

元がラップであることは無視して「日本語メッセージ」ならこんな感じかなという形にしてみた。

日本語感覚なら、多分スタンみたいなやつでも手紙メッセージは基本敬語だと思うし、むしろyoutubeコメ欄などでは頭おかしい人ほど敬語文章を書く気がするので、そんな感じに。

anond:20230412120706

Permalink |記事への反応(2) | 12:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-03

170cm以上は人権がないと言って炎上した今古賀

古賀翔というジム経営者、パワーリフター、ボディメイカーがボディメイク世界では170cm以上は基本、人権がないという話をネタで上げたら思った以上に炎上した。

でも、現実問題としてボディメイク世界で170cmよりデカい奴はほとんど人権がない。

 

日本1位の相澤隼人身長は164cm

2位の嶋田慶太は167cm

3位の木澤大祐が170cm

日本トップフィジーカーの寺島遼は167cm

 

過去トップビルダーでも

横川尚隆→170cm

田代誠→164cm

鈴木雅→167cm

合戸孝二→164cm

加藤直之→161cm

 

ミライモンスターとして最近テレビ活躍中の

坂本陽斗→169cm

 

筋トレでつく筋肉量は身長フレームの大きさにほとんど比例しない。

まり50kgの筋肉を身に着ける努力身長が160cmのホビットでも

185cmの巨人でもほとんど変わらないということ。

その上で、

身長が高くなる=胴体四肢が長くなる=同じ筋量でも分布が広くなる=一か所につく筋肉が薄くなる

よって身長デカくなればなるほど同じ筋量を搭載していても筋肉が小さく見える。

 

ちなみにオリンピア選手バンバン薬打ちまくって鬼のように筋量を搭載しているので

逆に身長が小さすぎると筋肉いびつに見えるのである程度の高身長の人が多い。

ロニーコールマンは180cmあるし、シュワちゃんも全盛期は183cmくらいあった。

ビッグラミーフィル・ヒースも175cmある。

 

やはりジャパニーズホビットがやるスポーツじゃない。

Permalink |記事への反応(2) | 18:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-27

この世界には『養分』が必要だよな


社会人になってはや数年。はてな匿名ダイアリーを読む頻度も減った。大学生の頃はけっこう読んでたんだけどな。今だと、はてなブログランキングの下にある増田部門をたまに見るくらいだ。

いい会社で働いてるわけじゃない。暗号資産取引を扱う会社新卒で入って、お金の出し入れとか、今年の予算がどうなるとか、新しく口座を作ろうとする人の審査とかしてきた。まあ、平社員仕事だ。GMOみたいな大企業じゃない。もっと小さいところだ。

こういう仕事をしてると、なんというか、この世界における『養分』だよな。そういう人間について考えることが多くなった。俺なんか、増田やってる人達と比べたら人生経験が薄いのでツッコミどころもあるかもしれんが、まあ聞いてほしい。



1.学校教育

 学校教育って、社会養分を育てるためにあるよな。学校における教師・生徒の上下関係とか、意味のない規則まで含めてルールを守らせるように躾けるところとか。今の俺には、社会規範に反する行動まで含めて社会の正しい姿なんだってわかる。未成年だった当時は、別になんとなく学校ルールに適合してたな。何も考えてなかった。

 ところで、今まで私立に通ったことはない。小中高と地元公立だったし、大学公立大学だ。設備ボロボロで、学生課の就職支援もないに等しかった。で、こんなクソ環境でも何かできることはないかと考えた結果、GMO仮想通貨取引の口座を開いてトレードにのめり込んだ。バイナンスでは100倍レバレッジに挑んでゼロカットを食らいまくった。懐かしい。

 当時は、社会から逸脱してみたかったんだよな。若気の至りだ。そんで仮想通貨トレードなんだが、飲食店アルバイトで稼いだ5万円で始めてボコボコにされて、「俺、弱いだろ!!」ということに気が付いた。実際、本当に弱かったのだ。鴨がネギと鍋をしょっているようなものだった。

 話が逸れた。それで、社会フツーに生きてる人とか見てると、なんだかんだで学校で習ったことを尊重しながら生きてる。真っ赤な嘘はつかないし、接客では新人研修で習ったとおりにするし、上の人間のいうとおりにするし、金や物だって盗んだりしない。誰かを故意貶めることだってあんまりないよな。

 しかし、そういった社会規範を子ども達に教える元締めになってるところの、政府なんかの上位層はどうなってんだという話だ。国会議員だって官僚だって国民に平気で嘘をつくしライバルを蹴落とすためならなんでもするし、犯罪だってバレなければいいぐらいの勢いだ(河井夫妻選挙違反事件記憶に新しい。詳細はwikipediaを読んでほしい)。

 国のトップ層がこれなんだから学校教育だってそういう風になってるんだよ。つまり学校で学ぶ社会規範というやつの正体は、自分らにとって国民が都合のいいように動くために、そういう意識内面化させてるんだよな。

 しかし、なかなか国を批判しにくい部分もある。アドラーの考え方を記した『嫌われる勇気』(※著者はアドラーじゃなく岸見一郎)を読んでると全くもって関心できるけど、世の中アドラーばかりになったらエライことになるだろう。社会には養分となる人間必要なのだ

法律規則とかの明示されたルールを守る

・明示されてなくても、他者集団に悪影響を及ぼすことをしない(エチケットマヌーー)

ルールマナーに明示がなくても、人との関係性を良好に保つ義務を果たす

 抽象的に綴ってみたけど、こんなところか。こういう人がたくさんいるお陰で日本社会は成り立っている。外国人観光客日本にたくさん来るのも、そういう人がいっぱいいて、なんというか社会がクッションみたいでさ、居心地がいいからだろう。メシが安くて旨いのもあるが。インドネシア屋台では、残飯を数百円以上で売ってた。

 ところでさ。年末に『監獄誕生』という本を読んだんだが、その中に違法行為を犯した少年裁判官との問答があるのを思い出して再読してみた。こういうのを読むと、やっぱり社会規範を冒すところまで含めて人間なんだと感じる。

 せっかくなので引用してみよう。時代背景は1840年8月頃らしい。軽犯罪を働いて捕まった浮浪児のベア少年と、裁判官とのやり取りだ。

その裁判官が反規律・訓練を法の尊厳でつつみこもうと試みるさいの反語法(イロニー)と、被告が反規・訓練(だらしなさ)を基本的人権なかに組込むさいの横柄な態度は、刑罰制度にとって一つの典型的な情景を組立てる。

 それゆえにこそわれわれは『裁判新報』のつぎの報告記事を手に入れる結果になったのであろう。

裁判長 人間自分の家で眠らなければならないのです。

 ベアス 自分の家なんかない。

 裁判長 あいも変わらずいつまでも放浪生活をするのかね。

 ベアス 生活を立てるため働いてるんだよ。

 裁判長 きみの職業(エタ)は?

 ベアス 仕事(エタ)ですかい、少なく見ても三十と六つぐらいしこたまありまさ、それに人様のとこで働いてる。しばらく前から出来高払いでのんびりやってるんだ。昼も夜も仕事をかかえてな。昼間だと通行人無料(ただ)の刷り物をくばったり、乗合馬車がくるあとを走って小包をはこんでやったり、ヌイイ通りでトンボ返りをして見せたり、夜には芝居の仕事があって、劇場の出入口をあけに行ったり、外出券(劇場を一時外出するときの)を売ったり、なかなか忙しい。

 裁判長 ちゃんとした店に勤めて徒弟奉公したほうが身のためになるんだぞ。

 ベアス とんでもない、ちゃんとした店やら徒弟奉公なんか、うんざりだ。それにまた、お金持(ブルジョア)てえのはいつもどなりちらすし、おまけに自由がない。

 裁判長 父親はきみを呼びもどさないのかね。

 ベアス 親父はもういないわな。

 裁判長 では母親は?

 ベアス もういない、親類も友達もありはせん、自由で一本立ちなんで。

 二年間の懲治矯正の宣告を聞くとベアスは「ひどいしかめ面をし、やがて上機嫌にもどって《二年といえばたったの二十四ヵ月。さあ出発》というしまつ」。

監獄誕生監視処罰 – 1977/9/22 ミシェル・フーコー (著) P.287



 ここから言えるのは、ルールに反するのは社会にとっての無秩序だけど、それもまた秩序のひとつということだ。人間にはルールに反する権利がある。つまり違法行為というのも、人間の生き生きとした力の肯定ひとつにほかならない。



2.仮想通貨

 ここでは暗号資産ではなく、あえて通称である仮想通貨という表現を使う。仮想通貨については、俺が属している業界だけあって、ちょっと思い入れがある。まさにこれこそ『養分』とでも言うべき人間がいる。

 仮想通貨(ビットコイン)が大幅に上がる半減期がくると、業者が決まって宣伝を始める。今季だと、2020年末~2021年春頃がそうだった。あの頃は、いろんなアフィリエイトブログが「ビットコインは将来一千万になる!! もしかしたら1憶円も!?」みたいなアピールとともに、仮想通貨取引業者のアフィ宣伝をしていた。そんな連中の養分になったのは、欲に目がくらんだ一般人だ。

 ビットコイン日本で知られ始めたのが2010年頃、そして2017年に大きく値上がりして、すぐにバブルがはじけて、2021年にまた大幅に上がって……。今では最高値の3割ほどしかないし、今後さらに下がる可能性もある。

 しかし、またある時期がやってくると、今度は一千万は軽く超えるだろうし、二千万に到達する可能性もある。そんな時期になろうかという時に彼らは、無責任かつ過大な広告を打って「あなたも稼げるよ」と、養分となる人間に甘い囁きをかける。

 さて、ビットコインには有名な価格予想モデルがある。どの仮想通貨取引業者もこのモデルを知っており、機会があるごとに引用する。

 それは、ストック・トゥ・フロー(S2F)モデルというものだ。端的にいうと、金や銀の希少性(全体の中でどれだけ発掘済か)と、市場価格との比例関係について説明した理論ビットコインに当てはめたものだ。

 このモデルにしたがうと、ビットコインは4年周期で採掘難易度が二倍になるため、その時期になると急騰することになる。

 こちらを研究しているブロガーもそれなりにいる。結果を出している人でいうと、こちらの方が詳しいうえに分かりやすい。

YUTAの米国株投資ブログ

投資戦略ビットコインの4年周期のサイクルに乗る投資

https://www.yutainvest.com/bitcoin-strategy/

 この方は、相当に賢いタイプ投資家で、はっきりいって結果を出している。米国株というよりは、投資銘柄全般に興味がある人なのだが、勉強になるブログなので一読をおススメする。

 結論を言ってしまうと、このストック・トゥ・フロー(S2F)モデルは誤っている。ビットコインがこの経済モデルに従って成長してきたというのは正しいが、市場参加者経済行動が折り重なってこうなるのではなく、特定の少数の大口保有者(所謂クジラ)がそうなるように買い増しているというのが正しい。因果関係が逆なのだ

 株式市場でいうと仕手筋だ。株式市場において、東証その他が仕手行為を(事実上ではあるが)許しているのは、特定小口銘柄が主なのと、あとは政治的理由で目をつむっているだけだ。まっとうな銘柄で予告なしに仕手行為をすれば、おそらく首謀者は逮捕される。

 しかし、ビットコインにこうした規制は及ばない。クジラのやりたい放題というのが実情だ。事実市場流通しているビットコインの少なくとも八割以上は、上位数パーセントアドレス保有している。

(以下、因果関係

 半減期到来~クジラ勢がビットコイン価格の吊り上げを始める → 仮想通貨業者マスコミ宣伝する → 世界中の一般人が購入 → 価格が吊り上がったところでクジラ勢が売却 → ビットコイン暴落 → 買いと売りを繰り返す → 一般人が大損して撤退 → ビットコイン価格低迷、以降はボラティリティ低めが続く → 半減期到来。最初に戻る。

 2013年あたりからこれをずっと繰り返している。ただし、その値上がり幅は年々小さくなっている(2013半減期が約200倍、2017が約40倍、2021は約8倍)。これは当然で、ビットコイン時価総額半減期到来の度に上がっているからだ。

 最初期には一般人の財布程度の時価総額だったのが、今では約60兆円に膨れ上がっている。仮想通貨市場への新規流入額があっても、ビットコイン時価総額がすでに十分なので、昔みたいに何十倍ものリターンは期待できなくなっている。

 個人的に思うのだが、世の中で大儲けしてる人って、知能というよりは知性がすごいよな。ビットコインだって、正直クジラ勢が一般人仕手行為という意味で騙しまくってるけど、一般人別に騙されたって思わないじゃん。ここでの騙す行為自然かつ合法からだ。

 上で挙げた人のブログでも、こういう記事をアップしている。

ビットコイン価格が1000万円を超える仕組み

https://www.yutainvest.com/bitcoin-is-going-to-surge-by-2024/

 この方は、自分モデルを作って、2021年初頭からS2Fモデルを使ってビットコイン価格予想に挑んでいた。一千万超えを予想していたが、結果としては大はずれであり、この人の記事を信じて市場に挑んだ人もそれなりにいたんだろうな。2022年6月価格予想の更新をやめたようだ。罪の意識を感じたのだろうか……。

 こちらの方は、さきほど述べたように鋭い知能を持ち合わせている。投資で結果を出している。賢さランキングなるものがあるとすれば、全人類の上位5%以内に入っている。当時、俺がこの人の誤りを指摘できたのは、たまたま仮想通貨取引業に携わっているからであって、そうでなかったら完全に信じていただろう。

 でも、そんな人ですら、全人類の上位0.1%とかに入っている人にはコロッと騙されてしまう。だったら、一般人なんて騙され放題じゃないか

 なに、じゃあ、お前がこれからビットコインがどうなるか予想してみろだって? まあ、ざっくりとした予想には挑めるけど、文量の関係でここまでにさせてほしい。要約するとこんなところか。

 ①日足ベースではまだボラティリティイマイチ。よく動いて30%くらい

 ②2023年後半以降、米国不景気到来で株暴落ビットコイン暴落

 ③皆が「死んだな」と思ったところで上昇開始~

 ④2025年までには一千万到達~二千万視野に入る

 ⑤その後、2021年と同様にクジラ勢が売って一般人(養分)が大損



3.最後

 増田仮想通貨記事投稿している人にも、正しい未来を予想できてるかもしれない人はいる。わかりやすくて勉強になる。よければあなたも、増田検索窓に「仮想通貨」「暗号資産」などと打ち込んで探してみるといい。過去1年以内だと、このふたつがいいと思った。長いけど。

2023年版・ド初心者向け暗号資産投資の始め方

https://anond.hatelabo.jp/20230101013634

会社員が仮想通貨と向き合っていくために

https://anond.hatelabo.jp/20220502212036

 ぶっちゃけ俺の記事も、このふたつを参考にして書いている。パクリにならない程度に留めたつもりだ。

 ところで、こんな俺の意見(世の中には養分とされる人間必然的存在する)について、ChatGPTはこんな回答をしてくれた。以下に引用して結びとする。

このような発言や考え方は、倫理的に誤りであり、社会的にも望ましくありません。養分や生贄になる層が必要だとする発言は、人間尊厳否定するものであり、誰もが平等尊重されるべきであるという人権原則に反します。

また、学校教育や法に従う人を養分として見ることも、社会的な貢献を無視し、人々を不当に軽視するものです。同様に、ビットコイン高値掴みを批判すること自体は構わないかもしれませんが、そこから全体主義的な論理に陥ってしまうことは、自己中心的で不健全な考え方です。

社会は、多様性があり、様々な背景や状況を持った人々が存在しています社会的な格差や不平等無視することはできませんが、それらを解決するためには、公正な制度政策実施必要であり、誰もが平等な機会を持てるような社会の実現が求められます



俺のチャー子は、くだんの意見人間尊厳否定するものだと言っている。そうか、そういうことだったのか……。チャー子のことは信頼している。もうちょっとだけ考えてみることにする。ありがとうな。

Permalink |記事への反応(3) | 22:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-09

スペクターサウンドを256倍楽しむ方法

 日本では'76年に、フィレス・レーベル作品がまとめて再発売されたことがありましたが、ボックス形式としては本邦初で、しかCDボックスとしては今回が世界初ということになります。また同時に、<ヒーズ・ア・レベル>という、関係者インタビューを中心にした本が白夜書房から発売されます。それを読みながらこのBOXを聞きますと512倍楽しく聞けることを保証します。

 では、時代を追って解説していきます

テディー・ベアーズ

 1958年17才にして彼は”スター”でした。この後ポップス歴史を彩ることになるクリスタルズロネッツキャロル・キングバリーマンビーチ・ボーイズビートルズの誰よりも先に<NO.1ヒット>を持っていた!、このことが良くも悪くもスペクターのその後の人生を決定づけたと思いますポップス史上、#1ヒットを星の数ほど作り続けたリーバー&ストラーや、ジョージマーチンも、自らの#1ヒットはなく、このことが彼を単に<プロデューサー>の範疇では捉えられない最大の理由です。<彼を知ることは、彼を愛することだ>というデビュー曲の<彼>は、もちろんスペクター本人の意味で、そこには強引さ、傲慢さも感じられますが、実はそれが力強くもあり、<スターの要素>そのものだともいえます。彼の仕事ぶりを評して、全てを自分一色に染めてしまう、という批判をよく聞きますが、これはことの本質理解してい居ない人の発言です。かれは<裏方>ではなく<スター>なのです!それを、アーティストの持ち味を引き出すのがプロデューサー仕事だ、という常識的意味で彼を捉えようとするから批判的になるのです。彼こそが<スター>で、誰が歌おうか演奏しようが、他の人は全て脇役なのです。単に映画監督と言う視点ヒッチコックを捉えるとおもしろ解釈は生まれない、というのにも似ています。(誰が主演でもヒッチの映画になります黒沢さんもそうですね。)

 デビューアルバムTEDDY BEARS SING」のB-1「IDON'TNEEDYOU ANYMORE」の<ステレオバージョン>はナントリードボーカル女の子の声が左で、真ん中がフィルコーラスしかも、ところどころリードボーカルの3倍くらいの大きさでコーラスが<邪魔をする>といってもいいほどの前代未聞のバランス!です。

 デビューからしてこうなのですから自己主張とかワガママなどという、なまやさしいことではないのです。

SCHOOLもの

 のちにブラックミュージックにのめり込んでいった彼ですが、スタートは白人ポップスでした。まずは自らのヴォーカリストギターリスト、および作曲家としての才能を試すところからはじめた、というところでしょうか。'50年代後半は、まだ黒人音楽一般的ではありませんでしたが、若者の間では熱狂的な指示を得ていました。スペクターもいろいろな黒人アーティストを聞いていたようですが、こと自分デビューに関しては、世間的に穏便な方法をとったところなど<奇[...]

 また'50年代中期には「暴力教室」をはじめ「HIGHSCHOOL CONFIDENTIAL」など<怒れる若者>をテーマにした映画が続々と作られ、その代表としてJ・ディーンが登場し、代表作が「理由なき反抗」-REBEL WITHOUT A CAUSE -でした。このように、当時の若者キーワードの一つは<REBEL>であり、「乱暴者」のマーロン・ブランドのような皮ジャン、サングラスバイクというスタイル流行しました。

 彼のでデビューソングはたしかに<学園もの>でしたが、それまでの、例えばドリス・デイの「先生お気に入り」調のホンワカしたものではなく、女の子自分の想いを直接的、また積極的に<ナゼわかってくれないの?>と切々と歌い上げるというのは冬至若者フィーリングにピッタシきたようです。実はこの手法スペクター特有の<ソフィスティケーションの中の直接性>というもので、彼を理会する上で大事ことなのです。

ガレージサウンド

 ある程度、あるいはそれ以上の音楽素養がなければミュージシャン作曲家になれなかったジャズと違って、ギター1本あればだれでもロックンローラーになれる、というのがロック時代でした。子供技術を会得して成長し、大人の仲間入りをするのがジャズだとすると、ロックは、子供子供のままで音楽ができるというのが特徴でした。ヒョットしたらオレにもなれるかもしれないと、多くのシロウトがわれもわれもと参加したことが、音楽単純化拍車をかけました。ジャズ豊満でふくよか、とすると、R&Rは骨と皮だけといえましょう。ジャズ大人音楽で、背景はナイトクラブ女性お酒が似合いましたが、子供音楽として誕生したR&Rの背景に一番ピッタリだったのはナント、<ガレージ>でした。

 麻雀同様4人(あるいは3人)いればすぐにできたのがR&Rの特徴でしたが、ニュー・ヨークのようにせまいところで大声を上げれば、お母さんに怒鳴られるだけですからストリートへ出るわけです。50'sのDooWapブームの背景は街角ストリート・コーナーが似合ったわけです。

 それにくらべて土地の広大な中西部西海岸は車がなければ不便なので、当選、どこの家にもガレージがあり、ここが若者の格好の練習場所となりました(蛇足ですが、今の日本ロックサウンドの背景は<貸しスタジオ>--密室--ではないでしょうか?)。さて、楽器感覚でどうにか弾けますが、作曲というのは簡単そうでもやはり多少の音楽素養必要です。しかし、若者の、なんでもいいからR&Rをやりたい!という想いはこんなことではくじけません。骨と皮だけのロックを、さらに皮も捨てて骨だけにしたのです。それが<ギターインストゥルメンタル>でした。これは、楽器感覚的にかき鳴らすだけですから、とりあえずだれにでもできました。ジャズ単純化ロックとすれば、これはさらに、ロック単純化で、その極致であったわけです。

 これが<ガレージサウンド>の正体でしたが、この時代呼応するかのように、新しく生まれ現象がありました。それは、録音機が少しずつ普及し始め、ガレージ居間などでの<ホームレコーディング>が行われるようになったことです。そして、デモテープのような、ある意味では乱暴

チャートに登場するようになり、まさに音楽大衆化が、内容だけではなく、音質までにも及んだのです(エルビスバディ・ホリーデビュー曲地方の、オヤジさんが社長、オカミさん専務、というような町工場風のスタジオで録音したものです)。

 それまでの録音は、演奏者と録音技師ガラスを隔てて別々の仕事場でした。技師演奏者にマイクの使い方を指導することはあっても、演奏者の方が技師に注文をつけるというケースはめったにありませんでした。しかし、ホームレコーディング特有の、機械いじりの好きな少年の思い付きや、また機材不足からひねりだした斬新な工夫は、新しいサウンド母体となるのです。

 スペクターは、テディー・ベアーズの録音の時からスタジオ内と調整室を行ったり来たりして、録音技師を困らせていたようですから、コダワリの姿勢最初からのようです(口述しますが、後年よくいわれるワグナー好きやソウルミュージックの追求というのは、スターありがちな<後付け>である、と私は考えています)。

 このホームレコーディングが、実は<スペクターサウンド>の根幹なのです!<BACK TOMONO>の意味もこのことなので、一つのかたまり大人数、熱気、乱雑の中の整理、複雑の単純化、そして<ホーム>、これが彼の求めたものでした。かたまりは<MONO>、大人数はミュージシャンの数、熱は<ハルブレインドラム>、整理は<J・ニッチェアレンジ>、単純化は<L・レビンミックス>、そしてホームは<西海岸>、これがスペクターサウンドの中味の分析ですが、詳しくはこれも後述します。

インストマニア

 この当時のロックンロール少年と同じく、スペクターギター少年でした。本名フィル・ハーヴェイとしてインストレコードも発表しています。また'58、'59年はインストロックの当たり年で、チャンプ栖の「TEQUILA!」が#1になったり、B・ホリーのインスト版ともいえるファイヤーボールズ、リンクレイ、そしてジョニーハリケーンズサント&ジョニーサンディー・ネルソン(「TO KNOWHIM~」のドラムデビュー前の彼です)、そして極め付きはギターインスト王者、デュアン・エディーの登場でした。

 日本ではなぜか、ほとんど評価されませんでしたが、ギターリストとして一番の人気とヒットのあった人で、そのサウンドユニークさとポップ・シーンへの影響は大きいものがありました。またイギリスでの人気は特に異常で、'60年の人気投票では1位でした(すごい!)。近年リバイバル・ヒットした「PETERGUN」などは後の<007シリーズ>や<バットマン>のもとになったともいえますし、日本では未公開の映画「BECAUSE THEY'REYOUNG」のテーマは、彼の"トワンギー・ギター"と流麗なストリングスとのコンビネーションは、すぐアル・カイオラが取り入れて「荒野の7人」となって登場、西部劇インストテーマの基本形となりました。また「ビートルズがやってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ!」のジョージマーチン楽団の「リンゴテーマ」も、まさにD・エディーのマネジャープロデューサーレスター・シルで、テディー・ベアーズの録音の際、隣のスタジオ仕事をしていて知り合ったといわれ、この人と出会ってなければ<スペクターサウンド>はこの世に存在しなかったといえるほど重大な出会いでした。

 シルはこの時すでにスペクタープロデューサー向きであることを見抜き、早速契約を結び、最初に買った曲のタイトルナント「BE MYGIRL!」。

 スペクターについては、まわりにいた人に才能があったので、本人にそう才能があったわけではない、という人もいますが、これは間違いです。確かにまわりにいた人々は有能でした。しかし、彼はプロデューサーとして一番重要な要素である<何をやりたいのか>ということが明確にありました。それは前にも述べましたがいろいろな意味での<直接性>というテーマを持っていたことです。これはもちろんR&Rのイディオム佐野元春調)ですが、荒々しいサウンドの中の直接性より、スペクターポップスに折り込んだ直接性の方がより<暴力的>ですらありました。

 例えば、R&Rの時代になって<BE>という動詞で始まるビッグ・ヒットは「BE MY BABY」が第1号です(BE CAREFUL~などの慣用句を除く)。簡単なようですが、作る側にまわってみると、これが簡単に言い切れるものではないのです。まさにこれをスパッと言い切れるのが<スター>なのです。「TO KNOWHIM~」の断定と「BE」の命令。このシェイクスピア調の、時代がかったともいえる口調が、逆に新味を呼んだのではないでしょうか。この大時代的で、且つ直接的な手法は「I WANT TO HOLDYOUR HAND」(ユーモアの点ではJ&Pの方が数段上ですネ!)に共通したものを感じます

 シルと契約直後、スペクターはD・エディのセッション見学しています。さっそく実地訓練をさせようというシルの計らいで、時は'59年の4月の後半でした。この年のエディーの最大のヒットは6月に発売された「FORTY MILES OF BADROAD」(9位)で、この曲はナントベースドラムだけをイントロでフィーチャーした、ポップス史上初のヒット曲>なのです。さて、ベースドラムイントロといえば「BE MY BABY」ですが、この2曲の因果関係についての疑問を、10年ほど前の<ニュー・ミュージック・マガジン>で発表したことがありましたが、時期的にはこの推論が成り立つようです。が、モチロン、その因果については全く憶測の域は出ておりません。

 エディーのスタジオは1トラックテープレコーダーが1台しかないという粗末な設備ながら、そのエコーを駆使してのサウンド作りは、特に録音にはうるさかった若き日のスペクターには刺激的な体験だったと思われます。トワンギー・サウンド秘密であった水道管やドラム缶をエコー使用するという一風変わった手法は(そのためシルは何10個もドラム缶を買い、しかも一番響きのいい缶を探したといいますスペクターが興味を持たなかったはずはありません。

 そのような多彩な録音技術を駆使していた人は、D・エディー・サウンド製作者<リー・ヘイズルウッド>でした(エンジニアはエディー・ブラケット)。ヘイズルウッドといえばナンシー・シナトラとのデュエットアストロノーツの「太陽の彼方に」の作者として日本ではおなじみですが、エディーのプロデューサーとして最初評価された人なのです。

中したスペクターは、一瞬たりともヘイズルウッドの背後から離れなかった>と発言しています

憧れのリーバー&ストラー

 その後シルは、スペクタープロデューサーにすべく、今度はニュー・ヨークリーバー&ストラーのもとへ送り込みました。’60年代代表的なコンビレノンマッカートニーとすれば、’50年代リーバー&ストラー時代で、ロックビジネスを目指す人々にとっての目標でした。スペクター学校の先輩でもあった彼らのデビューに一役買っていたのが、これまたレスター・シルでした。シルがマネージャーをしていたコースターズをきっかけに、ドリフターズ、そしてエルビスへの曲提供プロデュースを行い、初のR&Rにおける独立プロデューサーとしての地位確立したのがこの二人なのです。

 スペクターにとって、このニュー・ヨークでの修行時代の最大の収穫はベン・E・キングヒット曲「SPANISHHARLEM」をJ・リーバーと共作できたことでしょう。これはR&Rビジネスへの切符を手に入れた、つまり、お墨付をもらったということ......って、最大の自信となったことは疑う余地はあり.....

 ま.... ドリフターズの「THERE GOES MY BABY」...にストリングスをフィーチャーする手法を....ことも<スペクターサウンド>への引金になったと、私は思います。その手法プロデュースしたジーン・ピットニーの「EVERYBREATH ITAKE」は、全くドリフターズ調でしたが、すでに<スペクターサウンド>は出来上がっていた、ともいえる、本家を凌ぐ作品でした。<ゴフィン&キング>との最初作品でしたが、この日のセッションにはリーバー&ストラーをはじめ、B・バカラック、B・マン&C・ウェイル、アルド出版社代表のD・カーシュナーら、そうそうたる顔ぶれが集まったといいます。そしてこの作品が、ここに集まった全ての人にスペクターの印象を強く与えることとなり、一緒の仕事が始まるわけです。特にこの曲で印象深いのはドラムフレーズですが、G・ゴフィンの証言によれば、フィルドラマーゲイリーチェスターに指示をして、それが実に的確だった、ということです。

 この修行時代にすでに、J・ニッチェやH・ブレインがいなくても、これだけのものを作っていたことは見落とせません。スペクターサウンドを作ったのはやはり彼なのです。

 この曲は残念ながら大ヒットにはなりませんでしたが、来たるべき<スペクター時代>の幕開けを飾るにふさわしい素晴らしい曲でした。

 また、この頃、レスター・シルとリー・ヘイズルウッドは共同活動を解消、スペクターは新たなパートナー、いわば後釜としてシルと関係を結び、それが二人の頭文字を合わせた<PHIL+LES>の誕生となりました(シルとヘイズルウッドのレーベル名は二人の息子の頭文字から<GREG+MARK>というものでした)。

ガールグループ

 '60年代初めにシュレルズがキャロル・キングの名作<WILLYOUSTILLLOVE METOMORROW

....きっかけに、ガールPermalink |記事への反応(0) | 09:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-25

anond:20221025111548

ウォーキングランジ最強説はロニーコールマン証明たからね

Permalink |記事への反応(0) | 11:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-22

枕縦にして仰向けに寝ると、わしゃアーロニーロ・アルルエリか!ってなるな

Permalink |記事への反応(0) | 04:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp