
はてなキーワード:ロキソニンとは
2ヶ月間シャワーすら浴びられてなかったのが、昨日やっとシャワーできた
すごい量の抜け毛(髪が長いので余計に多く見える)
とんでもない量の垢
シャワー中すぐに熱中症みたいになるので、ふだん湯温38度にしてるのだが、今回は身体中の皮脂を落とさなければならなかったため39度にした
案の定、熱中症のようになって途中から動悸と目眩で倒れそうになったため
洗い終わったあとは水シャワーで体を冷やし、水分をたくさん飲んだ
昨日なんとかシャワーを浴びることができたのは歯医者の定期検診に行くためだった
私が行っている歯医者は徒歩で往復1時間強かかる(自転車は持ってない)
行く直前まで髪を乾かしたり、伸び放題の眉毛や鼻毛や髭(女にも髭は生える)を処理したり、歯を磨いたりしていたため出発時間ギリギリになってしまい、2ヶ月寝たきりだった人間がいきなり早歩きと小走りで長時間(?)歩いたものだから、現在に至るまで身体中が痛いうえに疲労困憊だ
歯もろくに磨けていなかったものだから歯肉の炎症が酷くて痛くて、本当は歯医者に行くのが怖かった
でも私のかかりつけ歯医者はキャンセルポリシーを掲げているので無断キャンセルはもちろんドタキャンもできない(スリーアウト制でドタキャン患者は診療拒否になる)
だから必死でシャワーを浴びて、本当に最低限の身なりだけを整えて何とか行ってきたのだ
二ヶ月ぶりに人類と会い、話をしなければいけない
無事にシャワーを浴びることができるのか、シャンプーも二ヶ月ぶりでドライヤーで乾かしたあとに頭皮を鏡で見たらハゲているのではないか、無事に歯医者に行けるのか、最低限まともな身なりができるのか、二ヶ月ぶりに人と話すのにまともに喋れるのか
心配事は無限にあり、考えると不安が極限まで高まりパニック発作が起きそうになった
ただパニック発作を起こしてる暇はないのでアルプラゾラムを普段の2倍飲んで対処した
(普段の2倍飲んでも一日最大投与量には達していない)
「酒を飲むよりはマシだろう」
探針で触らなくても血が出てると言われてしまった
そうだろう、だって来る直前にフロスしたとき、ほぼ全ての歯間から出血したもの
ただ三ヶ月に一回は通っているせいか出血率が前回の0%から33%に上昇してしまった以外には酷い状態にはなっていないようで安心はした
自分の予想では出血率は40〜50%だろうと思っていたので33%程度ですんでいたのは意外だった
出血率は本来は20%未満を目指すものなので(そして出来るなら0%を目指すべき)アウトはアウトではあるのだが……
それくらい腫れて痛くて、それが怖くて最近では毎日ロキソニンを飲んでいたくらいだった
出発直前の歯磨きも雑に適当にしか……いつものように丁寧にできなかったので、磨き残し率は10%か下手したらもっと上まで行っているかと思ったが2%だった
これは意外だった
実は2ヶ月前から神経に響くような痛みが奥歯にあったので虫歯を心配していたのだが、実際にその箇所を診てもらったら知覚過敏だと言われた
風呂も入れず歯もろくに磨けず、もっと酷い状態になっているかと思ったが、問題は歯を磨けていないことによる歯茎の炎症と腫れと痛みのみという結果であった
これは磨いてさえいれば治るものなので(不可逆的なものではないので)、良い結果ではないが最悪の結果でもなく、その点は安心した
やはり定期的に歯科定期検診に行っているというのはメリットが大きいのだと改めて感じた
成人の虫歯も歯周病もそう簡単には進行しないので、たとえ今回のように一時的に状態が悪くなったとしても手遅れレベルにはならないのである
むかしは歯医者が怖くて定期検診なんて行ってなかった
歯が痛くて耐えられなくなって、それでも耐えて耐えてついに歯が割れるところまで虫歯が進行してはじめて受診するという有様だった
自分は親と同じようにきっと40〜50代で入れ歯(部分入れ歯ではない)になるんだと諦めてた
今の歯医者に行き始めてはじめて定期検診というものを(特に理由は覚えていないが流れで)受けるようになって、自分の意識が変わった
親のように若くして歯のほとんどを失わなくてすむのかもしれないと知った
私みたいな抑うつ状態のダメ人間でも、抑うつ状態のとき手入れが疎かになって一時的に状態が悪くなっても、それでも自分の歯を諦めなくていいんだと知れたのはものすごい収穫だった
髪も薄くなった気がする
怖くて仕方がなかったが、とにもかくにも自分はシャワーを浴びたし歯医者にも行けた
一歩、いや半歩かもしれないが前に進めた
かかりつけの歯医者から、いつか絶対虫歯になるから抜きましょうって言われてた。
言われ続けて早5年。なんか疼いてきたので紹介状貰って病院に行った。
嘔吐反射がきつくて全身麻酔でお願いしたら2泊3日の入院になった。
10時入院。ベッドに案内されアレルギーについてしつこく聞かれる。
4人部屋。ほかの人たちからは放射線治療とか、脳に腫瘍とか聞こえてくる。
以前ロキソニンで10日以上の便秘になったのでロキソニンは変えてもらう。
ベッドに横になる気になれない。スマホのYOUTUBE か3DSのテトリスで気を紛らわせる。
晩飯、骨の一切ない焼き魚、おぼろ豆腐。普通においしい。ここから絶食。
布団が分厚い。少し寒いがタオルケットだけで寝る。ほかの人がトイレに行くだけで目が覚める。
手術は4人目。16時開始予定。昼から点滴。
この時点ですごい怖い。3DSのテトリスとカルドセプトが無かったら耐えられなかった。
気を紛らわせるには反射神経と両手を占有するテトリスが最適だと思った。
予定が押してるのか18時開始。病衣に着替えて手術室に歩いてく。髪の毛キャップをかぶり無影灯のベッドに横になる。
心拍数は100ぐらい。酸素マスクをつけて深呼吸する。麻酔が流されて気を失う。
なんか楽しい夢を見てたら目が覚める。終わったらしい。すごい解放感。痛みはあるが終わったことの喜びが大きい。
いろんな管を外されてベッドに移動してもらう。20:45妻に終了の連絡。
2時間たって水と痛み止めのカロナールを飲む。さらに2時間後トイレに行く。2時間おきに看護師さんが血圧と体温を測りに来る。
術後4時間で流動食は食べられるらしい。残してあったが断った。
病室に戻って身支度。退院が早かったので会計が間に合わないとのこと。次回払う。費用はだいたい10万円。
先生の診察。レントゲン確認して抜歯の予定決めて終了。10時退出。
痛みはまだ全然耐えられるレベル。モノ食べてるときは痛むけど、普段はあんまり感じない。
たかが親知らずでここまで丁寧にやってくれるのは、今の日本でしかありえないなと思った。
ありがとうございました。
国試に就活に実習に――絶対に休めない行事が山盛りで、「体調管理はしっかり!」と学校から言われます。
うーん、……いや無理だろ、それ。
プールや体育で休んでいる子を見ても、「ズル休みしてんな〜」くらいにしか思ってませんでした。
(今でもそう思う子は正直いますけどね。)
つまり、「痛みが分からない人間は他人の痛みも分からない」という話です。
だから最近よく言われる「男性は生理の知識がないのがダメ!」という主張には共感できます。(男性側の視点として。)
そんなことしないと分からない男より、自然に気を利かせられる男を探した方が早いでしょ!〜分からない人の痛みを想像できる人、分からないなりに関わろうとしてくれる人を大切にしよね。
・痛みで眠れない
・翌日授業中に爆睡
……というコンボに進化。さすがに対策を考えるようになりました。
候補はこの3つ。
1. 鎮痛薬(ロキソニンなど)を飲む
2.ピルを飲む
◻️ピル? 鎮痛薬?
なんちゃって看護学生なので、「ピルはこう作用して生理が楽になる」といった知識はあります。
生理が来ないなら万々歳。周囲にも飲んでる子がいて、心理的ハードルも低め。
次善策として①ロキソニンの出番。
これはOKでした! ピルより財布に優しく、毎日飲む必要もなし。
結果――「薬がないと痛い」「飲んでも効かないときは効かない」。
でも、やっぱりキツい。飲んでも痛いときは痛い。時々ほんとにしにたくなるレベル。
◻️看護学生的には詰んでる
自己管理しておいてね、何度も言われています。あの、別にMでもないので痛いのは嫌です。痛いのは嫌なので防御力に極振りしたい。
これは、正直、かなり辛いです。おーんつらすぎ、泣いたらなんとかなりませんか?
女辞めたいな
あ、流れ星。医療技術の進歩によって人工子宮で人を育てられるようになり子宮が要らなくなりますように。あと、はやく閉経しますように。
一月ほど前、発熱した。発熱の翌日に9度まで上がり、その翌日には8度まで下がった。
そのあたりで喉痛が出始め、尋常でないようだったので医者に行った。抗原検査を行ったところコロナ陽性。
喉の炎症を抑えるトラネキサム酸、痰を切れさせるムコダインをそれぞれ5日分と頭痛、頓服薬のロキソニンを7錠処方してもらった。(いずれもジェネリック薬にした)
トラネキサム酸とムコダインは、症状がおさまったら全て飲み切らなくても良いと医者から言われたが、結果的には全て飲み切った。
ロキソニンは副作用が強いと聞いていたので飲まずに済まそうと思っていたのだがとても飲まずにはいられず、結局2錠飲んだ。
熱は高かったがそれほど怠さはなく、頭痛もなかった点は普通の風邪よりマシ。
でも喉がとにかく痛くて参った。喉が腫れすぎて、耳まで痛くなったので心配した。
発熱から4日目の夜あたりで喉の痛みが最高潮になった。ロキソニンを飲んで眠り、夜中に痛みで目が覚めまた薬を飲んだ。
2〜5日くらいには水を飲むのも大変だったがそれでも熱中症を避けるためコップ1杯の氷水を時間をかけて飲み、横になって時間が経つのを待った。
妻がオレンジジュースを買ってきてくれていたのだが、酸味が滲みて飲めなかった。ポカリとウィダーインゼリーは水と同じくらいの苦痛で飲めた。
発熱から6日目には7度台に下がり回復を感じた。冷たいうどんを食べられ安心した。
翌日にはほぼ症状は消えた。さらに一日外出を控えて完治。咳などは出なかった。
右腰が痛くて、立てなくなった。なので、整形外科に行き、ぎっくり腰ではないかと調べてもらったが、ぎっくり腰ではないとのことで、骨にも異常もなく、筋肉系統とのことだった。
ロキソニンテープをもらって、しばらく貼っていたが一向に治らない。なので、リハビリに通うことにした。理学療法士の人に教えてもらって、色々とストレッチを教えてもらったら、大分よくなってきた。機械治療も並行してやったが、それは気休め程度で、ストレッチが良かったように思う。ただ、ほんのり腰が痛いのが続き、リハビリを継続していた。
そしたら、4月になって急に悪化した。
爪周囲炎が悪化してサワシリンを飲んだ翌日から痛くなったので抗生物質のせいで腎臓がやられたのかと思ったが、整形外科の先生曰く、腎臓原因の腰痛だったら、結石とか腎盂炎とかで激痛で立っていられなくなるはず、とのことで、結局またロキソニンテープを処方してもらった。けれども、一向によくならず、痛みが右腰だけでなく、背骨あたりにも痛みがあり、更に左腰も変な気持ち悪い感覚がでてきた。理学療法士の人と話していたら、痛くなった2日前に子供を持ち抱えて車に乗せたたことを思い出した。2日前だから直接の原因だと思わなかったが、理学療法士の人に「2日前でも後から痛みが現れてもおかしくない、それですよ」と言われた。それから、またストレッチを色々教えてもらったが、一向によくならず、現在に至っている。
とりあえず、ロキソニンテープのおかげもあって、沈静化してるが、痛みは持続していて、全く治る気配がない。とりあえず、腹横筋を鍛えると腰痛は緩和されるというので、今、ドローイング、プランクを毎日やっている。が、日が浅いせいか、効果を全く感じない。サイドプランクやリバースプランクをやったほうがいいのかと思うが、あまりやりすぎると、却って悪くなりそうで、やっていない。
これから、どうしたらいいか、正直、悩んでいる。初めて腰痛になり、これほどまでに腰痛が気分を落ち込ませるとは思わなかったので、何か先の見えないトンネルの中に入ってしまったようで、途方に暮れている。腰痛を馬鹿にしてはなかったが、全く治りそうがないという状態を前にして、だからみんな腰痛で悩んでいたのかと、知れてよかったと思うと同時に、無限に続く腰痛地獄に陥ってしまった感じがして、どこから出てきたかよくわからない哀しみの中に今、溺れ苦しんでいる。
【追記】
アドバイスを色々とありがとうございます。メンタルがかなり落ちてたんですが、みなさん腰痛で悩まれていること、色々と苦労されていることを知り、自分だけではないのだなと知り、頑張ろうかなと思い始めました。重ねてありがとうございます。
自分の腰痛は、そもそもアキレス腱断裂が遠因で、治療の間、片足の筋肉が極端に落ちたこと、まだ瘢痕が残っていて痛みがあり、筋トレが十分できず、筋力が戻ってないこと、それに伴って、左右のバランスが崩れているところもあり、単に腰を痛めただけでないのかなと思っています。なので、余計、もう治らないのかなあと諦めてたところもあるのですが皆さんのアドバイスに触れ、地道に頑張ろうかなと思いました。教えていただいた鍼灸や接骨院も選択肢として、色々、試そうかなと思っています。増田に書いて良かったです。ありがとうございました。
Permalink |記事への反応(19) | 00:43
取らなきゃよかったかなって毎日後悔してる。忙しかった。気づいたら5年以上経ってた。
手術室の看護師になりたくて、余裕のある家ではなかったので大学ではなく専門学校に通ってあまり遊べずに実習続きの3年間を過ごして。
なりたくてなったのだから自業自得と言われるでしょうが、高校生なんてそんなもんでしょ。
だって看護師は食いっぱぐれないからって大人はみんな言うじゃないですか。
ああ、じゃあちゃんと一人で暮らしていけるくらい稼げるんだと思っていました。
私は夜勤のない手術室勤務なので、夜勤分が丸々ないというのも理由の一つではあります。でもそこじゃなくて、資格あって5年以上の経験があって尚、手取り25万円くらいって目の前真っ暗すぎて、明細見るたびに死にたくなる。
でも夜勤ありきの給料ってなに。キャリア形成もクソもあるか^^
国家資格ってなんなんですかね。専門的知識や技能があることを認めているんですよね。職業的な地位を保証されるはずなのに、生活に必要な仕事すればするほど割に合わなくなるのなんなんですかね。
対人間の命みたいな仕事ほどお金にならなくて悲しい。もっとお金取れるようにしてよ。
看護師向いてないと思っても、大学出ていないとスタート地点にも立てないことも多いし、ちなみに30過ぎたら尚更求人減ります。激減。もう崖っぷち。別の資格とか取らなきゃ動けない。アセアセ😅💦
え、私これあと何年続けなきゃいけないの?人手不足だから日中外来や病棟も駆り出されて、土曜日も出勤して、ほんでこれ?何のために生きてる?ピラティスなんか行く気力ないし、日曜日は半日寝て家片付けて終わり。
また同じ1週間。そりゃみんな辞めるよ。美容クリニックに流れるに決まってるじゃん。
労働の義務も納税の義務もキツすぎる。これしか貰えないのになんでこんなに税金払わなきゃいけないの?病院にいるのに病院も行けてない。最近は普通に歯痛い。
ねえそれ本当に必要?っていう検査希望する人、薬飲まないのに病院通う人、認知機能落ちてるって結果出てるのに免許更新したいってごねる人、家族が車持ってないから救急車呼びましたとか様々な人が来ます。非常にバラエティに富んでる。
しらんがな。薬飲みたくないって言うならもう薬も飲まないで来なきゃいいじゃん、家にいなよ。ロキソニンテープそんなに毎回もらってどこに貼るねん。こっちはマッサージも行けてないんじゃ。ほんでそんなんで救急車呼ぶな、GOタク呼べ。
どんどん性格も口も悪くなって、段々性格悪いやつの顔になって、死ぬ時は鬼になっちゃうんだー
結局人間の心の余裕って金銭的な余裕からくるものがかなりあると思う。少なくとも私はそうです。
コロナ禍の病院バイトとかしんどかったけどお金貰えたから精神的には元気でいられた。普通が戻ってきて私は大鬱。
こういうこと言うと「私は月これくらいで何とかなってるけどなあ」とか「贅沢しすぎ」とか「田舎行けば?」「日本出れば?」とか仰る方が現れると思いますが、うるせー今私は誰かの貧乏自慢を聞きたいわけではないし有難いお説教タイムでもないので不要です。去れ。
争うのはそこではありません。国民の手取り底上げをしてほしいし、何なら健康だから時々は天引きされた保険料キャッシュバックしてほしい。働いて納税してる人も健やかでいられる世界であってほしいんだよ。
点数に対するお金が決まってるっちゅうのに、その中で病院を維持して地域に貢献しろって厚生労働省のお役人さんはん、ほんまご立派なお考えどすわぁ。これ以上診療報酬下げるやなんて、うちらにはとても思いつきまへんわ。
普通の病院がにここから更に賃上げしろなんて、働いていたら分かるんですけど無理なんですよね。もうほんとに私より限界人生🎶自転車操業🎶って感じなんですよ。ボロボロ。床のタイル剥がれてるし天井穴空いてるもん。
機械も買い替えられないし、電カルもまだだし、病院の床とかトイレとか内装の修繕とか二の次、医療DXとか来世。泥舟から水を掻き出してる感じ。
だからボーナスも減るし、福利厚生はカワセミの涙くらいしかなくて当然なんですよね。
もちろん診療科にもよると思います。お金になる処置や手術もあれば、やるばやるほど赤字ということだってある。体力がある段階で健診センター作った病院もある。賢い。
国が一番やりがい搾取じゃん。ここでやめたら、病院が地域が困るから続けてるみたいなもんで、しんどい。
私アホだからわからないんですけど単価上げて生活保護も高齢者もみんな一律3割じゃ何でだめなんですかね。っていうか4割とか5割でも安いくらいだよ。
人間減ってるんだから皺寄せくるのは想像できたじゃん。っていうかきてんのよ。
野菜も米も家賃もホテル代も電気代も値上がりしてるのにそんなに医療の単価下げてどうするの。最低限の健康維持も国民の義務にしてくれないかにゃ。
安心安全な医療がいつでも受けられる国民皆保険は日本が誇るべき素晴らしい制度ですが、それを支える労働者が最低限度かそれ以下の生活しかできなくて、給料安くて不安だから連休にバイトして旅行も行けなくなって、それで私たちは老後に元気も体力も金もなくて見たいものも見れなかったししたいこともできなかったなーって思いながら死んでいくんだー
3/5夜、右側腹部・背中の発疹を発見、熱なし痛みなし→はじめて帯状疱疹を疑い翌日午後受診→抗ウイルス薬とタリージェ、B12を処方。
3/8-9 水泡が割れ始める。痛みほとんどなし。微熱。片頭痛の兆しあり
3/10 数秒に一度くらい右側頭部の激痛が日中夜続き、耳鳴りが始まる。ロキソニンなど併用するも効いているかわからない。再受診→タリージェ増量。
3/12-13 頭痛の頻度が1分に一度、2分に一度くらいのペースまで収まってゆく。ただ車の運転などとてもできない。
3/14頭痛収まる。疱疹がかさぶたになり始める。右目に正体不明の目ヤニがボロボロと落ちる。
3/15頭痛がおさまると今度は、腹部右側が軽くジンジンとし始める。
3/16シャツを着れないほど腹部がこすれに敏感になり痛み出す→以降今日にいたるまで、自宅では極力、服を脱いで生活することになる。カイロやヒーターを駆使して患部の加温に努める。
3/17-21 腹に布団が触れるだけで痛みが走り、布団をかぶれず、シャツも着れない。暖房を強めにする。寝不足になる。着衣による痛みで外出がしんどい日々が続く(有休休暇を取る)。裸でじっとして過ごしていれば問題ない。車の運転はどうにか可能だが危険。
3/22背中にかゆみを感じ始める→次第に痛みになり、あおむけ姿勢もつらく寝不足が続く→再受診(ペインクリニック紹介状の話がでるが様子見)
3/24 痛みの質が患部全体に変化。じくじくとした痛みかゆみに加え、筋肉痛のようなタイプを併合してしてくる(帯状疱疹後神経痛というやつか?)。
早く普通に外出できるようになりたい。
あれからさらに一週間たった。まだ痛い。今は突然つねられるような痛み。
4/6追記
さらに一週間経つ。まだ痛い。
4/14追記
いまだにシャツを着て寝られないが、指で患部をよけながら布団をかぶることはできるほど痛みの場所が小さくなった。
いまだにシャツを着て寝られないが、指で患部をよけながら布団をかぶるほどではなくなってきた。
6/21追記
いまだに家に戻ると速攻でシャツを脱ぎ捨て、半裸生活が続いている。ここ10日ほど服薬をやめているが、薬をやめるとやはり痛みがでる。
夜間は痛み、微妙に寝不足で、痛みの少ない日中に昼寝をすると楽になる。
このひと月ほど、背中の背骨右側にそってにぶつぶつとした感触の発疹があるようだがそれ自体は痛みのもとではない。
7/15
半裸生活に終止符がうてそうだ。シャツを着た違和感はかなり軽減しているので昨日はシャツを着て寝てみた。服薬はしていない。ぶつぶつとしたかための発疹が残ったまま。