Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「レビュアー」を含む日記RSS

はてなキーワード:レビュアーとは

次の25件>

2025-06-23

そろそろ来季の新作アニメも出揃った頃合いなので一応書いておくわ

ケンガンアシュラ Season2 Part.2

7月から始まるのは再放送でそのまま9月から新作を始めるよ

ネコこのゴロ~天下統一編~

関西テレビしか放映されない幻激レアアニメになるから録画をわすれんな!

ぬきたし THE ANIMATION

東京じゃ地上波で見れない異種族レビュアー方式だよ

タコピー原罪

ネトフリ(はい解散

Permalink |記事への反応(1) | 16:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

性搾取エロ差別まみれのオタク文化クレカ規制されて当然

またクレカ規制されたな、まあ当然だと思う。VisaMastercardオタクコンテンツの決済拒否したり、配信サイトアニメゲームの取り扱い制限したりするの、全部オタクコミュニティ自業自得だろ。過激ファン倫理的ヤバいコンテンツが野放しになってる現状、企業からしたら「こいつら関わりたくねえ」ってなるわ。表現の自由大事だけど、社会的責任ガン無視で好き勝手やってりゃ、そりゃ締め付けもくる。なぜなら、オタク文化倫理観の欠如と閉鎖的なコミュニティが腐りきってるからだ。いい加減、目を覚ませよ!このままじゃオタク文化ガチで潰れるぞ。以下で、どこがどうクソくらえなのか、ガッツリ抉ってやる。

文化的倫理的問題オタク文化の汚点

オタクコンテンツ文化的倫理的問題、ほんと痛々しいぞ。ロリコン推し過激エロ描写で「表現の自由!」って叫ぶの、いい加減やめろ。社会からドン引きされて、海外じゃ「日本オタク文化キモい」ってレッテル貼られてんのに、なんでそんな開き直れる?ロリキャラ性的描写とか、倫理的にグレーなラインを平気で踏み越えて、「これがオタク文化だ!」ってドヤるの、マジでキツいわ。女キャラ萌え人形エロ要員しかねえ作品、見るだけで胸焼けする。ステレオタイプ外国人キャラ障害者の誇張された描写も、時代遅れもいいとこだろ。こんなコンテンツが「低俗」「差別的」って批判されるの、全部自業自得だ。一般から見たら、オタク文化なんて「倫理観ゼロオナニーメディア」にしか見えねえよ。

特にロリコン過激エロ問題は深刻だ。海外じゃ文化の違いもあって、こういうコンテンツが「児童搾取」や「女性蔑視」と直結して見られる。日本オタクは「フィクションから問題ねえ!」って言い張るけど、グローバルな視点じゃそんな言い訳通じねえ。実際、2021年PayPalが成人向けコンテンツの決済を制限した時、日本エロ同人やロリコンテンツが真っ先にターゲットになった。DLsiteFANZAクレカ使えなくなって、Xで「PayPal死ね!」って喚いてたオタク、覚えてるだろ?海外の反応はもっとエグいぞ。RedditTwitter(当時)で「日本ロリコン文化は病的」「児童ポルノの温床」ってボロクソに叩かれてた。欧米ユーザーは「フィクションでも未成年キャラエロはアウト」とか「日本オタク倫理観欠けてる」ってガチギレ。オタクは「文化の違い!」って反論するけど、PayPalみたいなグローバル企業からしたら、こんなリスク抱えたコンテンツに関わるメリットゼロだろ。

2023年にはSteamも一部の成人向けビジュアルノベル規制した。理由は「過度な性的描写児童を思わせるキャラエロ」。対象になった作品、例えば『Maitetsu』や『Nekopara』みたいなロリキャラが絡むゲーム海外フォーラムじゃ「気持ち悪い」「なんでこんなキャラ性的に描くんだ」って大炎上SteamユーザーコメントやResetEraで「日本オタク文化未成年搾取助長してる」って非難の嵐だった。オタク側は「キャラは18歳以上設定!」とか必死に弁明するけど、見た目が幼ければ海外じゃ「児童ポルノ」と見なされるんだよ。Steam規制に動いたのも、こういう海外圧力と、プラットフォームブランドイメージ守るためだろ。オタクの「表現の自由」なんて、企業には関係ねえんだ。

さらに、2022年Netflixが一部アニメ配信制限したケースもあった。噂じゃ、過激性的描写ロリ要素が強い作品槍玉に挙がった。『異種族レビュアーズ』とか、性的描写バリバリアニメ配信から外された時、海外視聴者からは「こんな下品アニメ配信しないで正解」「女性をモノ扱いしてる」って声がXやRedditで溢れてた。特に欧米フェミニスト視聴者は「日本アニメ女性蔑視デフォルト」とか「オタク文化性差別助長してる」ってバッサリ。オタクは「ただのコメディだろ!」って反発したけど、グローバル配信時代に、そんな言い訳は通じねえよ。Netflixみたいな企業が、倫理的批判を避けるために配信絞るのは当然だろ。

ステレオタイプ描写問題だ。2020年頃、某アニメ黒人キャラを誇張したデザインで描いて、海外大炎上した。Redditのr/animeTwitterで「人種差別だ」「ステレオタイプ黒人描写やめろ」って猛批判海外ファン活動家が「日本アニメ多様性無視してる」「白人以外のキャラバカにしてる」と糾弾して、制作会社謝罪に追い込まれたケースもあった。障害者キャラが「感動ポルノ」の道具にされる作品も、海外じゃ「安っぽいステレオタイプ」と叩かれる。例えば、障害者を「健気な努力家」か「哀れな被害者」としてしか描かない作品、Xの海外ユーザーから現実障害者無視した描写」って非難されてるぞ。オタクは「アニメにマジになるな」って笑うけど、グローバル市場でそんな態度はただの自滅だ。

2021年には、国連女性差別撤廃委員会が、日本メディアにおける女性性的描写懸念を示した報告書を出した。海外メディア人権団体が「日本アニメゲーム女性性的対象としてしか描かない」と批判を強め、Xでも「日本オタク文化女性蔑視象徴」ってトレンドになった。オタクは「外野が騒いでるだけ」ってスルーするけど、こういう国際的批判が積み重なって、クレカ会社プラットフォーム規制に繋がってる。クリエイターも、ファンサービス重視で過度な性的描写ぶち込んで、ストーリーテーマの深みを犠牲にしてる。こんな作品ばっか量産してたら、オタク文化芸術性や普遍性死ぬだろ。自分たち趣味社会的にどう見られてるか、少しは考えろよ。

コミュニティ排他性:閉鎖的な村社会

コミュニティ排他性も、ほんとクソくらえだ。オタクってなんでこんなに新規カジュアル層を寄せ付けねえんだ?Xで「にわか死ね」とか「原作読んでから語れ」とか、初心者叩きが日常茶飯事。アニメ感想呟いただけで絡まれ空気、誰がそんなコミュニティに入りたいと思う?イベントでも、内輪ネタ暗黙のルールでドヤる奴らが幅きかせて、新規が萎縮してる。この排他性の根っこは、作品推しアイデンティティを重ねすぎるオタクの弱さだ。批判自分否定と受け取って、過激攻撃する。声優クリエイターへの誹謗中傷も、この「俺たちの文化を汚すな」って意識から来てる。推しスキャンダル作品の展開が気に入らないと、Xで個人攻撃撒き散らす奴、頭どうなってんだ?こんな過激ファンが、コミュニティを閉鎖的にして、コンテンツ多様性を殺してる。一般から見たら、オタクって「攻撃的」「近寄りがたい」って印象しかねえよ。

規制オタク自業自得

改めて言うけど、クレカ会社プラットフォーム規制は、オタク倫理観の欠如と閉鎖的なコミュニティが招いた結果だ。過激ファン、過度なエロステレオタイプコンテンツ、これらが合わさって、オタク文化が「リスクの塊」って見られてる。企業からしたら、こんな問題だらけのコンテンツに関わるの、ただの火遊びだろ。規制反対を叫ぶ前に、コミュニティの毒素と倫理問題をどうにかしろロリコン差別的描写を野放しにしてきたツケが、今の「表現規制」なんだよ。

どうすりゃいいんだ?

解決策?まず、倫理的問題直視しろクリエイターは過剰なエロステレオタイプ描写を減らし、作品の深みを優先しろコミュニティは「にわか歓迎」の空気を作れ。新規が気軽に入れるイベントガイドライン増やして、過激攻撃やめろ。オタク文化が生き残るには、多様なファンを取り込むしかねえ。閉鎖的な村社会倫理無視コンテンツを捨てて、開かれた文化目指せ。さもなきゃ、オタク文化は縮こまって消えるぞ。反省しろ

Permalink |記事への反応(4) | 06:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

家電批評家って何で居ないんだろうな

ユーチューブ見てると映画とかアニメ批評家ってたくさんいる。

でもさ、家電批評家っていなくない?

ここで言う批評家って、例えば「この掃除機は〇〇と比べると――」みたいな家電レビュアーじゃなくてさ、「この掃除機構造は〇〇だから良くない」みたいな、他と比べて感想を言うんじゃなくてその構造自体について深く言及するような。

そういう批評家っていないのかな

Permalink |記事への反応(3) | 14:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-05

anond:20250505100344

飯のレビューレビュアー自分の好みが一致しているかどうかが全て

星の付け方も人それぞれだから正直当てにならない

味の趣味と星の付け方の感性が合っていそうなレビュアーを探してその人をフォローするのがレビューの使い方としては正しい

全部美味い人と趣味が合う人は全部美味い人が信頼できるレビュアーになる

Permalink |記事への反応(0) | 10:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-17

anond:20250417182935

君の意図なら、元発言の奴が死にゲー嫌いなレビュアーを探すべきなのでは?

Permalink |記事への反応(0) | 18:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250417180816

死にゲーはゲームとして分かりやすいから、

レビュアープレイヤーも「そういうもの」として遊ぶし評価するんでしょ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-31

anond:20250330200850

YouTube毒舌を売りにしてる映画レビュアーたちが軒並み「あのさあディズニーさん、これでいいと思ってんの?マジでヤバイよこれ…」と真顔で疲れ切った様子でボヤいてるのが面白い

Permalink |記事への反応(0) | 12:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-29

レビュアーが別々のことを言っても困らない会議資料の書き方

仕事会議資料作成するなど、3人以上からレビューされるドキュメントを書くのは大変だ。複数の引力が相互作用し、三体問題のようだ。ここでレビュアーごとに、どういう観点資料修正を求めてくるかを大雑把に類型化したい。

大聖堂vsレンガ

例えば「大聖堂を建ててます(=レンガを作ってます)」というケースがあったとする。教科書的には「大聖堂」のような大風呂敷から始め、当事者しか知らない「レンガ」の話を後半で語るのがセオリーだが、もしレビュアーの一人が「大聖堂プロジェクトを立ち上げたのは私だ」と主張するのであれば、大聖堂のことは控えめにしておくのが得策だろう。面倒なのは大聖堂を立ち上げた本人ではなく、部下が忖度して匙加減するところだ。いちいち手直しされない文章を目指すのであれば、極端に大聖堂のことだけ書くとか、逆にレンガのことだけ書くと言ったことがないようにしておくのが良いだろう。

物語vs間違い探し

意思決定気持ち問題も多分にあるので、資料起承転結があった方が気持ちよくサインできる人もいれば、途中のストーリーがあることで余計な脱線をする人もいる。サイゼリア間違い探しの絵のような微妙な違いを「10ページ前の構成がこうなりました」なんて見せられても覚えてなんていられない。レビュアー記憶力と集中力自分の半分しかないぐらいの想定で、その中で語れるぐらいのストーリーにしておくのがよいだろう。

テンプレ通りか否か

例えば桃太郎が鬼退治に行くことを、お爺さんとお婆さんから説明を求められたとする。そのとき「鬼が村人を困らせているから」と言う答えは、お爺さんが求めている情報なのだろうか。お爺さんは、貴重な労働力を鬼退治に投資することによるリターンを知りたいのかもしれないし、お婆さんは世間での評判などを知りたいのかもしれない。もし会議テンプレが用意されていれば、そのテンプレの通り書くべきだ。無理にテンプレに合わせることで伝わりにくくなることもあるが、それを嗅ぎ分けてテンプレ通りでない書き方を促すのはレビュアー役割であって、執筆者最初からやることではないだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 15:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

増田♂54歳の まあこんなもんですわ

(´`)「…『Pratiフェイジョアーダコンプレッタ 350gレトルトパック』の実食レビューをお届けするよ」

【味】第一印象:う~ん、この香りコンビーフや!→第二印象:アズキ味のコンビーフシチューやね→第三印象:…ブラジルの「どて焼き」?→総評小豆の塩餡を喰ったことがあって脂っこいのが好きでコンビーフ白飯がイケる人ならアリ(ただし重たいのでボンカレーみたいに毎日お手軽にというにはキツい、あと信じてなかったけどこの350gは確かにヒトリメシには多いな… ← 念のためと多い目に炊いた2合白飯ギリギリだったくらいの濃厚さ)

ちな調味料Amazonレビュアーさんによれば塩だけのほうが現地の味寄りということらしいのでミル付き瓶入り岩塩を用意いたしました、ラーメン積極的に卓上コショーをかけるタイプの方なら是非ご用意を(こっちよりもむしろ後述するケール炒めにかけるほうが合う)

【その他】付け合わせに現地ではケールの油炒めを添えるそうなので練りチューブニンニクサラダ油で炒めたカーリーケールを作ってみた(ケールも実食は初めて!)←これ大根葉炒めやん!

【その他2】オレンジカットして用意したが、アブラシマシの塩餡コンビーフを食べてる途中の箸休めにはよかった

【その他3】もちろん食中酒はコロナビール!…これ毎回ライムも買ってきて搾って呑むんやけど、アリとナシと違いがよーわからん

動機】その昔に読んでたバイク雑誌カワサキ海外拠点渡り歩いてた人の回顧録(種子島さんという方のやつね)が載ってて、ブラジル編でこれが現地協力者の家庭料理として美味そうに紹介されてて、ずっと気になってたので(実にほぼ四十年ぶりに叶えたことになる)(実店舗メニューに載っけてる店を捜したけどピンとくるとこがなかった、Amazonレビューではこれが現地のに近いそうなのでここのにした)

Permalink |記事への反応(0) | 13:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-19

anond:20250319115052

元増田だけど、長文お気持ちコメント書かせてくれ。

いや小説という媒体普通に面白いのは、エロいことなら泉が尽きないあの稀有な才能をさっぴいても、実際すごいんよ。

たとえば、成年コミックだとめっちゃ面白かった人が一般に来て普通漫画家になってしまうケースはいくつもあるじゃん

成年コミックはだいたいが1話の中に男女が出会い、育み、出すって超短期勝負を何話も重ねてるわけで、売れてる作家はそれを打率で底堅く拾うわけだけだ。一般に来て連載になったとたん上手くいかない一因は結局そのやり方に慣れてしまたからだと思うんだよな。1話1話をとりあえずロケットみたいな打ち上げ式で加速しては失速して、みたいな。

天原さんのXみても異種族レビュアーズみてもそういうスタイルでずっと勝負してくような人だと思ってたから、小説がだいたいのノクターンノベルズよりも長く続いてる今にオォ(*˙꒫˙* )ってエラソーな姿勢で感心したんや。

最近はもうダンジョン階層追加しなくても大丈夫になってるのは実際大きい。

温泉ダンジョンが新階層アイディア勝負ってところはなんも変わらんのだけど、初期キャラ性格づけられたままに小説の間に少しづつ変わっていくことで、ちょっと足踏み踏んでる今でも、話がこれからどう展開してくんやろってワクワクさせる。

そういう才能は、繰り返すけどエロ漫画1話完結勝負では必要とされん能力から、天は二物を与えるんか。。。ってワナビーの端くれとしてはそう思うんだよな。

Permalink |記事への反応(0) | 21:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250319114714

え、レビュアーズのひと?

Permalink |記事への反応(0) | 11:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-16

声のでかいゲーマーの言う「シナリオが良い」の信頼性がない

anond:20250315140719

本当にゲームしかやってこなかったような狭い見識から出てくる「良さ」の良くなさがすごい

映画でも小説でも漫画でもなんでもいいけど、もうちょっと物語というものに触れたほうが良いのではないかと感じる事が多い。

こういう信用のないレビュアーが軽々しく「シナリオがいい」 「BGMがいい」みたいなことを言うから褒め言葉に聞こえなくなってくる

言葉価値毀損されている

Permalink |記事への反応(0) | 07:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-06

anond:20250305151521

業務を始められません」は「こちらの作業着手が(そちらの責で)遅れるので、今後の作業に遅延が発生する可能性があることをご了承ください」くらいの意味じゃないか

たとえば発注書来るのが3日遅れたとしたら作業開始も3日遅れるわけで、作業完了も3日遅れます(遅れが3日以内であればそれはそちらの責任です)、というのの合意取ってるだけだと思うが。

てかこの件、むしろ発注書突き返さずに細かく全部指摘してあげてるの優しいよな。

まあこの増田レビュアーとしての能力が信用できないから仕方なく自分でやっただけかもしれないけど。

Permalink |記事への反応(0) | 21:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-27

業務マニュアルを作ったらこうなった

新人教育係にされる

職場新規入場者への教育の仕組みがない場合業務マニュアル教育資料として使われることになる。

新人にはとりあえずあのマニュアル渡して一通りやらせて覚えさせとけ」という具合にだ。

・当然、新人単語も内容も理解できないので、マニュアル制作者が手取り足取り教える羽目になる。

上司教育時間を設けるよう言っても「マニュアルあれば誰でもすぐできるようになるだろ?できないってことはお前のマニュアル問題があるんだろ?」とこちらのせいにされて終わり。

かくして、手順を記載するはずのマニュアルに「そもそも〇〇とは~」のような説明文が追加され、資料はどんどん肥大化し読みづらくなっていく。

新人ちゃんと覚えてくれるなら救いはあるが、「エクセルとか触ったことないっス。『詳細はタブ〇〇を参照』ってどういう意味っすか?」

みたいな「なんでこいつ雇ったの?」レベルの奴のお守りもする羽目になった。 

 

上司のお勉強会をやらされる

上司が「マニュアルがあれば誰でも業務ができるはず」という考えに固執していると非常に厄介である

この考えは「俺が理解できなかったらそれはマニュアルが悪い」という他責志向と一体であるからだ。

マニュアル修正レビューでこの手の上司レビュアーにいると

「俺がわからなかったところは全て追記しろ」「文章で書かれてもわからいから図で書け」という要求無限に追加され、レビューを何回やっても終わらない無間地獄に陥る。

やっとレビューが通った頃には「この程度の修正10日もかけるな」と、遅延の張本人が言い出すというおまけつきだった。

 

周りのミスの尻ぬぐいをさせられる

マニュアルが整備されることで作業ができる人は増えたが、手順をなぞるだけで内容は理解していない人がほとんどであり

イレギュラートラブルには対応できないので、トラブルが起こればマニュアル作成者対応する羽目になった。

・原因を調査しようにも、自分が何をやっているか理解してないので、状況の聞き取りだけでも一苦労だった。

やらかし当人自分がどう操作たかを覚えていない場合は、こちらで原因を調査・推測する必要があり、かなり時間を浪費した。

一番ひどかったのは、自分より年上のおっさんから 「「記載を見落としてミスっちゃいました。再発防止策が思いつかないのでそちらで考えてマニュアル直してくれませんか」と言われたことだ。

 

部署から相談窓口にされる

サーバに置いていたマニュアルを他部署勝手に持ち出し、見よう見まねでやってみたところ上手くいかず、こちらに問い合わせしてくることもあった。

「トラブったらその都度連絡するから待っててくれ」といって、深夜まで拘束されたり

「手順通りにやったのにソフトが動かない」と言われ、一日調査した結果向こうが手順を見落として必要ソフトインストールしていなかっただけ、ということもあった。

拘束時間が長くて本来業務に支障をきたすので、どうにかしてほしいと上司に行ったところ

マニュアルあれば誰でもすぐできるんだから、それができないのはお前の作ったマニュアルが悪い」で終わりだった。

 

マニュアルを荒らされる

・ある時、マニュアルに見覚えのない目視での確認手順が追加されていた。

調べたところ、他部署社員が手順の見落としをやらかし、それを顧客とのレビューで見つけられてしまい、再発防止策として追加したようだ。

追加箇所の数手順まえに、まさに今回見落とした箇所を確認するようすでに書かれているにも関わらず、同じ確認をもう一つ追加していた。

・他部署に手順が重複しているので直すようクレームを入れたところ

顧客上司マニュアルなんか読んだことはないし、自分ほとんど内容を理解できていないので気づかなかった」

「この修正内容で顧客合意しちゃったから、今さらもとに戻せない」とのこと。

・そして、自分ToDoリストに「「何かしらの修正に紛れて、今回追加された手順を消すこと」という負債が増えることとなった。

Permalink |記事への反応(1) | 03:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-09

Q.Googleの生成AIのGeminiに機密情報入力してもよいですか?

A.

個人アカウント場合ユーザとの会話内容学習に利用します。また、Googleスタッフが直接確認する可能性があります機密情報入力することはできません。

組織アカウント(Workspaceアカウント)であれば、ユーザとの会話内容学習に利用されることはありません。また、Googleスタッフ確認することもありません。

一部のユーザが「有料プランであれば会話内容が利用されることは無い」のような情報を発信していますが、誤っています

有料プランであっても、個人プランであれば、会話内容学習に利用され、Googleスタッフ確認する可能性があります

参考

通常(個人アカウント

https://support.google.com/gemini/answer/13594961

会話には機密情報入力しないでください。また、レビュアーに見られたくないデータや、Googleプロダクト、サービス機械学習技術の向上に使用されたくないデータ入力しないでください。

Workspace(組織アカウント

https://support.google.com/a/answer/14571493?sjid=4568233105368473273-AP&visit_id=638719812420951145-371504156&p=gemini_supported_editions&rd=1#gemini_supported_editions

チャットアップロードされたファイルは、人間レビュアー確認することも、生成AIモデル改善使用されることもありません。

Permalink |記事への反応(0) | 10:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-30

anond:20241230223925

種族レビュアーズのケモナー回を思い出す

奥に行くほど獣度が高くなって行く

ニーズ次第なんだけど、今回のおまねこ否定派は確かに獣は気にしなそう

Permalink |記事への反応(1) | 22:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-25

そもそも、なんで“サンタがいる”なんて“嘘”ついて子供を騙すわけ

サンタからの子供へのプレゼントが云々の話を見かけたけど、そもそも「“サンタ”という“嘘”をついてること」自体どう思っているのだろうか。

公認サンタクロースがいますけどっていう人もいるけど、じゃあそれをサンタを信じてる子供に言ってみな。

サンタがいないことが分かった時に「いや知ってたけどね」といって強がって、大人になったら今度は自分子供たちを騙す側に参加させられる循環システムを平気で受け入れてる。

まあ、世の親御さん方は「慣習で、何となく子供を騙してる」って側面にもう少し懐疑的になったほうがいいんじゃないかな~と。

「そんなこといわれてもなあ……」って人のために、ある映画レビュアーサンタシステム好意的に論じてるので動画リンク貼っとく。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm22526151

これで理論武装ときな。


余談だけど、俺が観たクリスマス映画で好きなシーンがあって。

主人公クリスマスプレゼント玩具の銃を欲しがるんだけど、親に「目に当たったら危ない」と言われて却下されるわけ。

じゃあサンタに頼もうと会いに行ったら、サンタにも「目に当たったら危ない」といわれて足蹴にされるっていうシーン。

サンタシステム残酷性が詰まった名シーンだと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 11:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-21

Vine でとりとめなく思ったことをつらつら

まず最初に。ここでのメモは、いくら書いてもお金にならないので、おもったことをつらつら書いたものなので面白くもなんともないです。


Amazon Vine 先取りプログラムの紹介を(公式から)貰って参加。

参加する前もレビューをちょこちょこ書いてたので、それが評価されたと思うとちょっと嬉しい。

Vine は、提示される試供品をユーザ自分選択し、送ってもらったら使った感想を書くというものユーザが欲しくて選んだものレビューするものなので、ほとんどのものが☆3~5になるはず。


・・・さて。

うーん、利用しはじめてからAmazon を利用する景色が変わって見える。

Vine を使った人のレビューで、よく 「購入しました」 ってあるけど、おまえ無料だろって思うようになった。なので、プログラムを使って入手したモノに 「購入した」 とは書かないと決めた。どういう書き方をしてるかは、身バレしそうなので書かないけど。

また、嘘だけは絶対に書かないと改めて決めた。

気付くと宣伝内容と似たような内容をレビューに書いてたりするので、そこはある程度自分に許容することもある。てか、アピールできる点を明確にアピールできている商品て、その通りですね、にしかならないよね。欠点を感じれば書くけど、これも梱包状態とかは考慮しないようにしてる。使ってナンボだしね。

ネジのような規格品や特定用途しか使わないモノは、Vineレビューにしても 「ちゃんと使えました」しか書きようがないんだが。こういうの、出品するにも安くはないはずなのになぁと思える。

あ、でも特定メーカー浄水器フィルターとか、スマホスマートウォッチカバーガラスなりケースなりとか、ほとんど需要がないものが大量にレビュー依頼が出てたりする謎。たくさん出したところで、せいぜいレビュー量の嵩増ししか用途がなく、ずーっと残り続けるのでゴミしか思えない。ある意味で、売れない商品の見本市みたいな状態

一方、多くの人にとって魅力的なモノ(たとえばスマホの充電器とか、毎日の様に使ってレビューも書きやすいモノ)は、あっという間に表示から消える。

2~3日残るけど、確実に消えていくのがアダルト系のアイテムだね。私はアダルトを扱わないけど、見る分には興味津々なので童貞を〇すニットとか出た日にゃ

強制は一切ないので、すぐ壊れたとか、書いてあることと違うとかの欠点がない限りは、少なくとも☆3になってしまう。レビューを書く方も、気分良く書きたい。そういう意味で、その商品が欲しい人に、その商品の気に入ったところ、気になったところを伝えるのがVineレビューだと思った方が良いと思うよ。少なくとも私はそうしてる。

ペットを飼ったこともないのにペット用の骨壺を送られてきてレビューしろ、なんて言うことは一切ない(ペット用の骨壺は、レビュー対象として実際にあったりする)。

思っていたものと違った・・・というVineレビューをたまに見るけど、あれは注意が足りてないレビュアーだと自分で言ってるようなもん。

名前クリックすれば過去レビューが見れるので見てほしい。いくつかアイテムを開いてみて、Vine で入手したもの普通に買ったものが入り混じっていれば、そのレビュー内容の差から信用できるか見れるはず。

感性の似ているレビューアがいたら、フォローして追跡すると面白そうなもの出会えるよ。これも最近やるようになったものだけどね。


ところで。

Vineレビューがヨイショしかないとか、信用ならないとか、めちゃくちゃ毛嫌いする人がいるけど、あれ何なんだろう?

Permalink |記事への反応(1) | 17:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-03

★★★★☆4 エロ同人に夢は見てえけどその夢は見たくなかったし

★★★★☆4 エロ同人に夢は見てえけどその夢は見たくなかったし間違えて届いたチキンは冷めた

レビュアー一般DLsiter

貴重な屈強低音成男性受けかつ無様リョナエロ同人音声が半額セールだ (モブ声あり・ゴブリン疑惑のあるショタ攻めなど若干の苦手はあるがとにかく低音が貴重なので目を瞑る)!勝鬨100デシベル!ブオオ〜〜w!!

つって喜び勇んで飛びついたんすよ

「何でもするから……!」

「ん?今何でもするって言ったな?」

って下りで「今シコってんだから笑わすなや……当たり判定がデカすぎる!事故とはいえTPOどうなってんだTPOは」ってなったんですけど次の瞬間

「ウッス!」「ありがとナス!」「あ〜いいっすね〜」

と畳み掛けるようにモブが言い出し、ウワアアア!!!叫びながら卓上調味料を全部倒してしまいました

主演の方の演技のお陰でまだギリ萎えずに持ちこたえましたが、たぶん異物混入とか景品表示法違反かに抵触すると思います

挙句ショタが恩人である主演へのモブレに加わった上に言葉責めをするわ賢者タイムで謝り始めるわで「嫌な生々しさ、生々シーサー」「子供が「犯す」って言葉知ってるわけねえだろ!」「姿はショタだが巨根だし魂がクソガキゴブリンの形をしている」って感じだし、そもそもモブの声がデカすぎて主演の声があんまり聞こえず、「AV女優可愛いのにカメラワークが下手で男優のきたねえケツしか映らない」みたいな体験を音声作品でするとは思いませんでした

「はぁ……あんまりから衛◯切◯のイ◯ヤ身代わりリョナモブレ逆アナル定食で口直しするか……」

と思いつつ、昼なのでUber Eatsでバーガーキングワッパー2つセットを頼んだらケンタッキーの肉4切れポテト無しが届いており、ふと視界が歪んだと思った直後気が付いたら4時間ほど気絶するようにふて寝をしていました こんなのってありますか 俺がなんかしましたか あんまりじゃないっすか

ちなみに当方VTuberをやっているのですが、前日にTwitterにニャン作(本当にかわいい。いつも無料音源素材をくれたり脳内で励ましてくれてありがとう)のぬい撮りを上げる際に

VTuberたる者うっかり生身を晒してはな……と黒手袋を付ける」×「指挿れ*パペットたる者ニャン作には指を挿れなくてはな……」

=アナルアサシン!ギャハハ!

 Q.E.D.証明完了

という遊びをやっていたので、その呪いかもしれません 何だよ呪いって 宿儺の指じゃねえんだぞ

主演の声とお芝居は本当にメチャクチャ好みでした。シチュエーションもチンポへの根性焼きガチ踏み付けや、本来なら勝てるはずの相手特殊条件で負けざるを得なくなった圧倒的強者懇願悲鳴など、ずっと求めていたものだったので譲歩と感謝を込めてギリギリ星4です

Permalink |記事への反応(0) | 19:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-22

anond:20241122014813

20年くらい経つと1人でクラウドインフラ構築からフレームワークの構築、リーダー業務レビュアーまで1人でこなせってことになるぞ

っていうかなってて辛い

Permalink |記事への反応(0) | 02:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-15

ラーメン店アルバイト愚痴

アルバイト身分であるラーメン屋で働いている。

いい店舗で働けてると思ってる。みんなイイ年してフリーターである自分に優しい。

まかないのラーメンが毎回同じ味で飽きることはないし、給料は近隣よりも僅かにいくらいだし、シフトは融通が利くし、早くこのバイトから抜け出したいなんてこともない。

愚痴なんだが、Googleマップクチコミあるじゃん

あれ、どうにかならんかな。お客様からって、上から目線すぎるだろ。

★1を付けるやつって、どういう趣味してるんだ?これもカスタマーハラスメントということになるんじゃ?

ちょっとだけ例を挙げよう。新しげなやつを3つだけ。

なお、うちは濃い味のラーメンを出してる。地元では有名になりかけてる。



クチコミ①】

★★★☆☆

家系。今時流行りのラーメン屋はごく稀に入店する。普段は老夫婦がやってるお店のラーメンを食べている。

こちらを利用して、良くも悪くも、感じたことがいくつかある。

● 味の濃さ

凄まじい濃さ。某有名ラーメン漫画でいうところの「ヒステリーな味」だ。ラーメン(特にスープ)は体に毒という情報は、若い方でもご存じと思われる。

ニュース番組で、毎日ラーメンを食べていたその道の評論家の人が若くしてお亡くなりになった~という報道が数年前にあった。

もし、週に何度もこういうお店のラーメンを食べると、冗談抜きで糖尿病高脂血症その他の生活習慣病罹患する。毎日利用したなら還暦前にお亡くなりになる。

機会があれば、冷えたラーメンを見てみよう。油脂が白く固まっている。まさに結晶。あれは分類上、一般ごみではなく産業廃棄物になる。

● 実際においしいのか

脱水症状とか、仕事でたくさん働いた後で~という留保を付けるなら、はっきりいっておいしい。凄まじい味の濃さで、そのうえ量が多い。若者向けだ。

スープが特濃なので、野菜と合わせると相性抜群である個人的にはホウレンソウをベジファースト気味に食べるのが◎だった。

ただし、ほかのレビュアーもおっしゃっているが、アルバイト主体であるためか、日によって品質が異なる。これは、こちらの店に限らず、新進気鋭のチェーン店ではどこもそうであるあなたけが不幸なわけじゃない。

どうしてもハズレを引きたくなければ、近所にあるジョリーパスタココイチに行こう。くら寿司ずんどう屋はダメである

最後

繰り返すが、ラーメン健康について。ラーメンは多くても2週間に1回に留めた方がいい。特に、私の隣でラーメン・肉・ご飯を貪っている若者を見て感じた。

若いうちはいいとか、そういうものではない。若くても生活習慣病になる。なってからでは遅いのだ。お米など炭水化物が食べられなくなってしまう。

スープまで完食すると、サービス券が出るようだが理解に苦しむ。なぜお客を病気へと導くサービスを行うのか?

(※廃棄スープを減らすため、あるいは心理学コミットメント狙いと思われる)

地元民として、こういうやり方は歓迎できない。

こちらのチェーン店に限らず、今時風のラーメン出汁最後まで飲んではいけません。肉体が塩と油にまみれてしまます

サービス

イートイン

食事の種類

ディナー

1 人あたりの料金

¥1,000~2,000

食事: 3

サービス: 3

雰囲気: 3

おすすめ料理

やさいラーメン

クチコミ②】

★★★☆☆

横浜家系ラーメンのお店です。

味の濃さ(味噌は除く)、脂の量、面の硬さを選べます

無料ライスもありがっつりいきたい人にもばっちりです。サイドには薬味類がありました。

私は今回ネギラーメン醤油)を選びましたが、見た目豚骨?かと思いました。

食べると醤油なのですがw

18時までに注文すると麺の大盛りは無料サービスになるそうです。

麺は意外と長くなく箸で一口分に掬えるようになっていましたね。

ご飯スープを浸して食べれば美味しそうですがその前にお腹いっぱいになり、辞めときました。

ただ、水を飲むときは氷と同時にでるためお代わりが欲しいときは切り替えがないので、氷のみが増えていきますので要注意です。

家系なので、がっつりいきたいひときは良いかもですね。

食事: 3

サービス: 4

雰囲気: 3

クチコミ③】

★★☆☆☆

初めての家系ラーメン

これまでここはラーメンちゃう敬遠してきたが22日は550円で食べれると並んでみた。13:30に来店し20分で入店。15分待って着丼。見た目は味噌醤油区別つかん。まずは一口スープをぐびっと。ヌル味噌醤油ともに油呑んでるみたいで区別つかん。麺も食感なく最後まで塩っぱい油漬け麺の印象。スープも麺も一口で大盛り無料に後悔。初めて残しそうになった。若い人にはご飯お代わり自由だしご馳走かもね。



うちに限らずだが、このへんの飲食店レビューって、★4★5が多数なんだが、あえて★1を付けるカスハラが多い。

なんていうか、Amazonサクラ商品みたいに、レビュー分布の図が弓形に反りかえっている。

こういうのって、なんとかならないんだろうか。

なお、★1のレビューの中で、店員個人名とか書き込んでるヤツは、きっちりGoogle様に削除申請をしている。

Permalink |記事への反応(2) | 22:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-26

anond:20241026193946

読んでないけど、オビから推測するに、このレビュアー誤読しているだけなのでは?

Permalink |記事への反応(0) | 22:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

新都社(Web漫画)史上最も重要マンガ6選

Web漫画が無い(https://anond.hatelabo.jp/20241025190620)と言われたので新都社限定して書いてみたいと思います

この為にアカウント作った新米増田なので見やすいように記法整理できていないのはご容赦ください。

思ったより長くなりそうだったので追記で何とかするかも

 

レギュレーション

定義オリジナル(https://anond.hatelabo.jp/20241012181121)のレギュレーションに倣って

作者一人につき一作品、後世の作家への影響、社会的な影響を重視とします。

とはいえWeb漫画自体歴史が長くないので、同時期作家への影響度合いを考慮ポイントにしています

なお順番は思いついた順です。過去掲載されていたが、現在掲載されていないものなども含みます

また、作者名については著作時の名義を使用しています。本投稿時点で商業での名義や別名義がある方もおられますがご了承ください。

誤字脱字衍字等ありましたら申し訳ありません。

 

新都社とは

新都社(にいとしゃ)は誰でも参加可能自作漫画自作小説のコミュニティサイトです。

https://neetsha.jp/

 

増田立ち位置

一般通過読者

何でも読む悪食とはいえ界隈が狭かったので作者読みだったりするのは一部作家くらいしかできない裏返しでもある。

ルーズリーフシャーペンで描いている漫画画力10段階中で3くらいの感覚画力については語っています

2007年から2015年頃によく見ていた。以下の内容に異論あると思いますが是非お勧め教えてもらえればうれしいです。私は書いたんだからさ(同調圧力)

 

◆6選

名前からどうしても忌諱してしまうと思われるが、原作新都社文藝となっており当時の話題性は高かった。

YOKO先生の前作品である痴漢男スレ原作にあるものの、画力や隙間のストーリーの作りこみ、あるいはギャグが非常によくできていた。

以後の活動ではジャンプに連載作を持つ等、出世果たしている。

 

  • オーシャンまなぶ task先生

どちらかと言えば作者による選出

漫画論理的に考えて組み立てて作っている。後述のONE先生と共に裏サンデーメンバーバトンリレー漫画作成した際に

どうにもならない?大風呂敷を何とか纏めたりするなど仕切りの面が有るが、Web漫画家は自由奔放だったり繊細な人が多いので顔役的な立ち回りは非常に重用されたことと考えられる。

以後の活動では、某たらこ漫画を描いてバズったりしているらしい。

 

村田先生作画ではなくONE先生作画の方

新都社作品アマ作品が多いのでどうしても商業誌に慣れている人からすると苦痛ともいえるほどの絵、MSペイントで描いたんか?みたいなものもある

ワンパンマン(ONE作画)についても1話一般人には読むに耐えないようなものかと思われる。ただし、新都社においてはこのクオリティは高い側に属し、なによりストーリーが素晴らしかった。

当然アンパンマン系の二次創作については他にも多数あり、作画がこの時点で上回っていたものも他にあったが最終的に作画がつくことでメディアミックスも果たし、アニメ原作複数担当するなど出世を果たした。

新都社作品の多くはストーリーは良いのに作画商業誌が要求するラインに届かない/担保し続けられないため商業に乗れなかった人が多かったが、

原作としてつくことで花開いた新都社作家も多く、その先駆けともいえる。

 

アニメは…原作は良いぞ

スターシステム活用物語の奥深さを出している。作画/ストーリーどちらも申し分なく、その性癖を除けば万人受けすることだろう。

ただ、その性癖ゆえに売れている面もあるため、マーケティング的に仕方ないとも思う。

以後の活動では、メディアミックスや多くのアニメを送り出すなどしている。

 

原作側のみ考慮

作画カロリーを減らしながらもストーリーの1つ2つ捻った展開がその才能を感じさせた。

どうしても斜に構えがちなWeb漫画家はその掲載方法の故かストーリーが難解すぎたり破綻することも良くある、

しかし捻りがありつつもわかりやすストーリー、明かされていく設定が他の作者にも学びがあったように思う。

以後の活動では、癖に全振りした異種族レビュアーズのヒットを出すなど精力的に活動している。

 

性癖が…とはいえ掲載している作品の数とコメントから考えると同作者を挙げるのは必然である

また作品クオリティは高く、丁寧な線から紡ぎだされる物語は非常にグロテスクな内容ながらも絵画を見ているかのような錯覚に陥る。

しかしながら感情素手突っ込み揺らすようなものもあり、その多彩な作画力はやはり癖のなせる業(ワザ/ゴウ)だと思われる。

 

次点

 個人的にはレギュレーション面で同先生の他作品だが、先生作品として導入に見るのにはテンポの良い作品

 作画商業レベル、設定も良く"寝ら"れている。

 ジャンプお家芸的な男の子大好きを集めたような作品。意外と正統派作品が少ない新都社作者にとってこの作品作画/ストーリーの影響は避けられないだろう。

 その気になれば真似できそうな絵やストーリーだがきちんと読めるように落とし込んでおりクオリティが高い。

 ヒロインを…というくだりを"シュミ"レーションした作品として類をあまり見なかった作品Web漫画は作り直せる利点が他の作者にも影響があったと思える。私はどっちの結末も好き。

 人狼系は一時期流行があり、現在においても類するものがあるが新都社でも本作品が光っていた

 影響という部分ではちょっと弱い気がする。クオリティが高い。

 

他にもたくさんありますがキリが無いので思い出したら追記します。

 

個人的考察

ランキングトップ作品(侠,K)に関しても影響度はあると考えられるが、そのクオリティ評価されている面が強く

個人的には独自ストーリーと限られた画力でどういう風に見せていくのかというところが他作者への影響度に強く関係しているとみている。

Web漫画自体結構独自色が強いものであるため、あまり影響軸で語るのは無理があるのかもしれない。

また歴史の部分を語ってしまうと新都社に対して裏サンデーとなりのヤングジャンプジャンプ+といった投稿する場の移行があるため

初期のころのメンバーくらいしか上げにくいという問題もある。つまり、2陣3陣目といったところが居ないためフォロワーみたいな観点で計測しにくい。

あと、改めてみたらやっぱり閉鎖してるものが多かったりして…無料HPサービスの閉鎖と共に消えた作品とかもあってなかなか悲しい

というわけで次の言葉で〆させていただきます

 

いつまでも あるとおもうな Web漫画

はやくよめよめ いのちあるうちに

Permalink |記事への反応(0) | 13:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-24

ジョーカー2を観に行ったつもりが鏡を覗き込んでいた

というのは比喩だけど、そんな映画だった。

ここから恐ろしくネタバレをする。

前評判しっちゃかめっちゃかになっているジョーカー2を観た。ジョーカー1とはほとんど別物だと言っていいような変な映画だった。

記憶がおぼろげで悪いけど、1ってたしか馬鹿にされて虐げられて抑圧されてギュッッッッッッッッッッッとなったアーサーがとうとう弾けて、あとはもう空想をヒュンヒュン加速させながらあちこちで殺しをやりまくるみたいな話じゃなかったっけ。

だとしたら、2はアーサーが看守や囚人からヌメッとチヤホヤされながらガチ恋女とヌメヌメ愛し合い、歌を覚え、歌いまくり、寝ながら歌い、空想の中で歌い、電話口で歌い、なんかもうあちこちで歌い、その合間に裁判台に立たされたり殴られたりする、そんな映画だった。

とにかく歌の挟まり方がすごい。映画一本の中に、阿漕youtuber広告ぐらいギチギチに歌が挟まっている。ロバートコント柳田節」ぐらい歌う。歌が終わるとどうなる?知らんのか、次の歌が始まる。

でもホアキンガチ恋女役のレディガガも歌がうまいから、評判より全然楽しめるもんだな、と思った。3曲目ぐらいまでは。なにせ1曲1曲の演出カロリーが高いので、すぐお腹いっぱいになるのだ。そもそも歌を見にきたわけじゃないし。それでも歌はお構いなしに出てくる。二郎ラーメンわんこそばをやっているような気分だ。「もう歌の口じゃないんだけどな」と思っていても「アイヨ歌一丁!」と強制的に歌をねじまれる。アーサーの歌わんこそばストップはない。

さらに1と違うのは、全体的にアーサーが受け身なことだ。感情はしっかり出す。けれど、行動はどこか後手に回っている。質問されたから答える、囚人キスを頼まれたからするガチ恋女が火をつけたから一緒に逃げる、法廷に立たされたから喋る、というように起点が他者や状況に置かれがちなのだ

頼みの空想も、今回はそこまで現実干渉してこない。いっぺん法廷でキレて暴れたときちょっと気持ちよかったが、それも所詮空想の中だけの出来事だった。だから、観客はほとんどの時間を「様子がおかしいけれど害はない、等身大のアーサー」と過ごすことになる。そして、彼の行動が「アーサーってそういうもんだよな」という我々の予想を超えてくることはほぼなかったように思う。

まりジョーカー1のようなムチャクチャ破滅が彼自身の手で引き起こされることはなく、代わりに本人は歌ってばっかりいる、そういう変な映画なのだ

火をつけたのはガチ恋女だし、裁判所に突っ込んだ車は信者のものだ。インパクトのあるシーンはことごとくジョーカーの手を離れて始まっている。裁判が突然の爆弾カー突入強制終了になったときは流石に「ウオーッ!これだこれ!ゴッサムティ法律はねェーッ!」と客席から立ち上がりかけたけれど、その後の展開で「あっ普通に法律とかあるんすね」「失礼しました」「そっすか……」とすぐさま心を着席させることになった。ここまでくると製作から意図的カタルシスを取り上げられているような気さえしてくる。

そしてある意味、それは当たっていたのかもしれなかった。物語の終盤、別れに際して歌おうとするガチ恋女にアーサーが言うのだ。「歌はもういい!歌うな!話せ!」みたいなことを。

ここで初めてアレッ?と思った。なんとなくそれまで、ジョーカー(アーサー)になんも面白いことをさせず、ただ歌わせるだけの映画を撮った製作陣にある種の無邪気さを感じていた。このナンセンスさは彼らの読み違え、あるいは天然ボケなんだろうと、無意識に考えてしまっていたのだ。

けれどそれなら「もう歌うな!」なんて客席の9割の人間が思っていそうなことを台詞にするだろうか。まるでこっちの考えが読めているようにも見えてくる。もしかして彼らは、ジョーカーを暴れさせずに歌わせてもそこまで面白くないことを最初から分かっててこれを作ったんじゃないだろうか。

そう考え始めた途端にいろいろなことが腑に落ちてきた。作中、アーサーは恋愛に溺れる以外はほとんど何もしてないのに、周りが勝手に感化されて狂ったり崇めたりする。そして、ジョーカーがただの人間アーサーだったとわかると潮が引くように離れていく。その心の動きが、映画館の席についてからここまでの自分の心境といやにぴったり重なっているのだ。

勝手に期待して近づいて勝手失望して帰っていく、ジョーカー2の大衆と今ここにいる自分とfilmarksの低評価レビュアーたちはきっとそう変わらない。そして、思い返せばこの映画はずっと「シラフのアーサーと狂った取り巻き」に焦点を当て続けていた。

結局のところ、「おもんない取り巻きばっか映して何がしたいねん、はよジョーカー暴れさせろや」とぼやきながら、自分はずっとスクリーン大映しになった鏡を見つめ続けていたのだ。

ジョーカーはいろんな人間に「自分ジョーカーかもしれない」と思わせた。けれど、ジョーカー2は「お前ジョーカーちゃうで」「自分ジョーカーやと思いたいただの取り巻きやで」「あとジョーカーも蓋開けたら多分そんな大したことないで」という常温の現実をバシャバシャと浴びせてくる。

そういうメタだと捉えれば、この映画面白かったと思う。実際のところは知らんけど。ジョーカーは1も2も一回ずつしか観てないかうろ覚えだったり的外れだったりするかもしれないし、ひとまずこういう印象を受けたとだけ言いたい。他の感想も気になってきたな。

Permalink |記事への反応(7) | 03:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-03

anond:20241003104425

レビュアーに対しての信頼が必要だと思う。

名前出してレビューに対して真摯であるって証明プラットフォームから賦与されるべき。

まぁそれの悪しき例がラーメンレビュー界隈なんだろうが。

Permalink |記事への反応(0) | 10:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp