
はてなキーワード:レツとは
カツレツキッカのキッカって何
http://www.onokorosan.com/article/444698770.html
だそうで……。
へえ・・・
https://kotobank.jp/word/%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%82%8C%E3%81%A4-3147461
かつれつ
cutlet
牛肉、豚肉、鶏肉などにパン粉の衣をつけて油で揚げた日本的西洋料理。カツレツは英語のカットレットcutletがなまったものである。カットレットはフランス語のコートレットcôteletteに由来し、本来は豚、仔牛、羊のロースの骨付き肉のことであるが、この肉にパン粉の衣をつけてバターで焼く料理のこともいう。カツレツはこの調理法を日本風に変化させたもので、明治時代に登場した。日本で多量の油を用いるのは、てんぷらからの習慣が移行したものと思われる。用いる肉によってビーフカツレツ(ビーフカツ)、ポークカツレツ(ポークカツ、とんかつ)、チキンカツレツ(チキンカツ)などという。また、揚げる肉の部分により、ヒレカツ、ロースカツと称したり、串(くし)に刺したものは串カツ、ひき肉を使ったものはミンチカツあるいはメンチカツとよばれる。
へえ・・・
営業2年目、飛び込み営業&テレアポ営業多め、引き継ぎ案件はちょっとだけ
すでに1年目からまったく向いてなかった
売らなきゃならない会社の製品にまったく魅力を感じていないのでそもそも営業力がカスという大前提
飛び込む気力は何回やっても成長せず、もちろん飛び込み&テレアポもそんなしょぼ営業でお金を引っ張れるわけもなく、ちょろっとだけある引き続き案件にも全然クリティカルな提案が出来ない
業を煮やした先輩方がイライラしながらも優しくワイをおだてながら育てよう!という方向になってくれたらしいのだが、おだて方(?)が
「お前はほんまに役に立たんけど、しっかりやったら出来るようになるんやから頑張ろう」「前任者の1/2の戦力にもなってないけど、いつか大きくなれると思うし地道にやっていこう」
みたいなキョーレツに下げてからフォローを入れる言葉の使い方で、これがちゃんとした若手なら「そうか!今はたしかに役立たずだけど、しっかり営業力あげていけば会社に貢献出来るんだ!頑張ろう!!」みたいな気持ちになれるんだろうが、ワイは前半のキョーレツサゲですでにテンションが下がってしまい、そんな役立たず役立たずばっか言わなくても良いじゃんと拗ねてしまって何も身に入らん
内定出た喜びの勢いで入社してしまい、こんな合わないもの売ってる会社に勤め始めちゃったのが悪いし(弊社の売ってるものが世の中の役に立っていると思うことが無い、お客さんからこんなものを売ってお金をもらってるのが悪いなと思ってしまう)、会社もとんでもないの取っちゃったなと思ってると思う、本当に役に立ってなくてすまんの気持ちがすごい
でも上記の言葉かけとノルマ数字詰め会議くらいしか教育がないので、しっかり丁寧にセミナーだのOJTだの教育受けながら営業スキル磨いてるよその会社の子か見聞きすると正直めっちゃ羨ましい
そういわれるとあまのじゃくなので、ない知恵(読書体験)から絞るけど
「異世界転生おじさん」が20年ぶりくらいに現代日本にもどってくる話はおもしろかった。日本の団地に住んでて「えっセガもう据え置きつくってないの!?」みたいな人が甥に回想動画みせるやつ。(ただしアニメでみた)
転生オレツエエザマァ系、パーティーを首にされたけどザマァ系、
ゲーム転生悪役令嬢だけどザマァ系、モブの死亡ルート回避ザマァ系……
「ハズレポーションが醤油だったので」はまあおもしろかったけど海辺で伝統的にカニ食わねえ設定が不自然すぎ……でも続きは気になってる
スライムテイマーは主人公の目が死んでる分漫画のほうがおもしろかった。HP連動がちょっとご都合だけど今のところ巨大な敵組織の下っ端が派手に自爆するのでどう収拾つけるんだろ感