
はてなキーワード:レスリングとは
国家安全保障補佐官からの直通通話。EUがカフカス地域に軍事行動を開始したロシアに対しドローン300機による爆撃を12時間後に開始する一報。
「アメリカン・グラディエーター」としてアメリカ第49代大統領に就任したアレックス・デンは、強靭な肉体を持ちレスリングベースの打倒極で圧倒しながらも、
常に相手へのリスペクトを忘れないUFC殿堂入りのファイター出身であり、強く優しいアメリカを取り戻すべく、国民の圧倒的な支持の元、国内外の交渉に赴いていた。
「…ぅわー…ちょちょちょ……どうすんのよこれ…結構主要都市いっちゃってるじゃん」
飼い猫のミーシャが喉を鳴らしながらベッドに飛び乗ってきた。太い親指で眉間を撫でてやりながら、発達した広背筋を丸めてタブレットに転送された爆撃予定地をあらためる。
打倒極で圧倒しているように見えたのは、打撃や関節技が怖すぎて対戦相手の情報を頭に叩き込み、割り出した作戦の成果だったし、リスペクトを欠かさないのはキレられる
のが怖かったからだ。大統領選に立候補したのはセカンドキャリアを少しでも良くする布石だった。
強く、優しくあれ。5秒でテキトーに考えたスローガンは国内を熱狂に巻き込んだ。
…ダメだよー戦争…。ていうかちょっと前に仲良く飯食ったじゃん…。忘れたけどなんかスポーツ大会とかやったじゃん。なんで急にキレんのよ…。もぉ大統領やめたい…。
朝食の催促代わりに甲高い声でミーシャが鳴く。
ホワイトハウスのシチュエーションルームに集まった面々は、アメリカン・グラディエーターの入室を待ち構えていた。
(うわミーシャのやつ、毛の生え代わり時期か。ズボンめっちゃ毛だらけだわ…)
どちらがセキュリティなのかわからない山のような身体を揺らし、俯きがちでアレックスが着席する。
「では早速本題ですが、周知の通りこの局面まで到達すれば我々もEUに加勢すると基本指針にもあります。よって、今回の爆撃の結果いかんに関わらず、
参戦意思を発信するべきです」
(ちょ、えっ?えっ?戦争すんの?いやいやムリムリのムリだろ…。何考えてんだよコイツ)
アレックスは険しい表情を崩さず、しかし狼狽して、プロジェクターに写された開戦後のシナリオを見るでもなく見た。
「事前に、全会一致の承認は取り付けております。大統領もご同意いただけますね?」
(マジ?マジで言ってるこの子…?無理ーもう帰りたいー。帰ってゲームしたいー)
「あー…我々が目指すのは同盟関係と市場秩序の維持だけではなく…友好的な経済圏の確立だ。本当に今回の件、リスクリターンがあっていると思うのか?
…人の血が流れるんだぞ」
とりわけ厳つい雰囲気を醸し出しつつ、アレックスは想定よりもうまく言えた事に内心安堵する。
「それは…。もし今回の判断に大統領が疑念をお持ちのようでしたら、今一度情勢を見極める判断も可能ですが」
国務長官は眉を顰める。
(あれ?いける?これワンチャンいける?戦争やめれたりする?よっしゃ!)
「もう一度言うが…人の血が流れるんだぞ。我々は可能な限り、争う以外の方法を模索するべきだ」
「…わかりました。ではミーティングを終了し、プレスリリースの内容取り決めを急ぎましょう」
(え~!お前らで適当にやっといてよ~!帰りたいの!ゲームしたいの!)
国務長官の目配せで、プロジェクターの写す画面は切り替わり、スピーチの骨子となるシンプルなテキストが並び揃った。
EUは定刻に爆撃を開始し、その作戦は概ね成功をおさめた。星条旗が携えられたブレイディ記者会見室。アレックスが壇上に立つ。
「今回のEUによる防衛的先制攻撃の規模と成功率については把握している。EUの採った選択も、ロシアの横暴が招いた事に他ならないと
理解しているが、皆の目指すゴールは、暴力による現状変更のない国際協調関係だ。我が国としては、これまで同様ゴールを目指し、交渉の機会を
(あー今日リリースなんだよな。あのDLC強いのかな~。もう質問くんなよ。早く帰りt)
「前任の大統領の頃より、EUが防衛的先制攻撃を選んだ場合は我々もそれに応じた選択をする…つまりアメリカも参戦の意向がある、
という認識をしていましたが、それは違うという事ですか?」
(やめてよー。やめようよー。なんでどいつもこいつも血の気多いのよ)
「先にも言ったように、皆の目指すゴールは、暴力による現状変更のない国際協調関係だ。EUの選択を咎めるつもりはないが、我が国の選択のあり方は違う、
という事だ」
(帰りたい。ていうか大統領やめたい)
「しかし、大統領。交渉、対話、国際協調——それで世界は本当に変わるのですか?今この瞬間、EU兵士の命が懸かっている。
アメリカが『共に立つ』と言わなければ、それはすなわち、“見捨てた”という事になりませんか?」
(おい誰だよコイツ!!こっち台本ないんやぞ!!待て待て待て!激詰めやめてもろて…アカン。もう帰りたい)
アレックスはやや視線を落とし、オクタゴンで相手と向き合う時のような落ち着いた表情で口を開いた。
「変わらないかもしれない。俺だって、それは分かってる。言葉で止められない戦争が、たくさんあった。
でもな。銃を撃つより先に、誰かが言葉を尽くす。それすらしなきゃ、俺たちはただの殺し屋集団だ」
皆が、口をつぐむ。
「“見捨てた”って言いたいなら、言えばいい。けどな、誰かを助けるために他の誰かを殺すしかない世界を、俺は“正義”って呼ぶつもりはない」
フラッシュの嵐を抜けて会見場を後にしたアレックスは、ようやく控室のドアを閉めた。
ネクタイをゆるめながら、ソファに崩れ落ちる。ミーシャの毛がまだ袖に残っている。帰りたい。
アレックスの疲労に反比例するように整ったスーツを纏った、秘書官のリンダが入ってくる。
「無理です」
「なんでそんな早いの返事」
「そのあと、大統領専属AIとの会話セッション、軍事顧問との非公式ランチミーティング、そして夜は、えっと…」
「えっと?」
「行く」
「即答ですね」
体操、水泳、陸上とかって1スポーツで複数項目にエントリー出来るからなんかずるいって感じちゃう
冬ならスケートとかもそうか?
いや、もちろん同じスポーツであっても複数の種目に適合するのはすごいことではあるんだけどね
ただ、エントリー出来る数が他の競技に比べて飛びぬけて多いし、潰し効きそうな種目も多い
例:競泳なら100m自由形、100m自由形リレー、100mメドレーリレーとか飛び込みタイミング以外やってること一緒だし、
ちょっと難易度は上がるかもしれないけど、50m自由形、200m自由形とかも他の競技に比べれば視野に入れやすいよね
球技系は1競技1種目が原則だし、ほかの競技と掛け持ちとか競泳種目間の適合性に比べらた天と地の差があるでしょ
もちろん、メダル数や優勝数などの実績は一つの指標にはなるんだけど、なんかもやもやしちゃう
フェルプスは確かに圧倒的で、オリンピックは個人メドレーやリレーで4連覇、通算金メダル数が23のバケモンなんだけど、
伊調馨は女子唯一(当時は確実で多分現在も唯一のはず)の4連覇達成者だったりするわけだが、あんまり語られないよなっていうさみしさがある
刑法35条だかで決闘じゃない判例(争ったことはない? 争うまでもない?)出てるんだろうけど、
地下に潜るか安全に配慮しすぎてもにょって不人気になるか(打撃系だとVR系で存続するか)
スポーツって言うには生々しい
相手を投げる技術を競うのは個人的にはギリギリスポーツだとは思うが(ついでに投げられたら多少痛い が、危険すぎる投げなどは禁止されてる)
逮捕術みたいな安全に無力化するみたいな建付けがあればルール整備できるとも思うけど、今のところレスリングとかがギリギリ許容
打撃系だと、テコンドーみたいな当てたら勝ち(フェンシング方面か。詳しくは知らない)競技とかにいってしょぼる(血肉が湧踊らないという意味で)か
アマボクシングみたいに結局手数とか技術優先になって、しょぼるか
攻撃力が重視されるのは素手なのである程度仕方ない気がするのだが(剣みたいに殺傷能力がない)
防御力も重視されるのはなんか競技としておかしいというか、野蛮方向に振られてる
結局本人の強さ(競技としてではなく、戦闘力として)が必要で、それが見られるからこそ人気なのだろうけど
今後競技化進めていくなら、安全なグローブつけて、裸じゃなくてスーツみたいなの着て(半裸でやるのも時代に合わない)
感圧センサーみたいなのとかでダメージ判定してHP削っていく(強中弱みたいなので柔道みたいなポイント制でも)方向になるのかなぁ
他の競技でも、アメフトラグビーで当たり負けしないとか、倒れにくいとかはあるけど
特定の企業を語る際にイニシャルトークのように絵文字で表記することがネットでは多く見受けられる(マッ○ンゼー=🍔など)。特に昨今の製薬業界ではその傾向が強く、私には何が何だか見当もつかなかったのだが、とある大学の先生が「製薬企業を表す絵文字まとめ」を紹介しているのを見かけた。
https://x.com/tonets/status/1864678360179237221?t=y01H35iNbF9OXTJwme-7Eg&s=19
ズブの素人である私にはよくわからないものも多かったのでChatGPTに聞いてみた結果を以下に記す。
----------------
🔺/🎍/🐟️
・昔のロゴが🔺
・2018年大型買収後の「今後の社名はシャケダかな」というエグゼクティブフレンチジョーク[1]から、5ちゃんねるで鮭や鮭田と呼ばれるようになったので🐟️
(ただし、5ちゃんねるではブリス○ル=鰤と昔から表現されており、🐟️=ブリス○ルと認識する人も一定数いる)
[1]https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30743600Q8A520C1PE8001/
----------------
☀️/🌅
----------------
🍅
・「先入観の執拗さに気が付いてもらうために、私たちは大きなトマトを植えました」と公式ページにあるように徳島の能力開発研究所に常識を疑うレベルの巨大なトマトの木が植えられているので🍅
----------------
🍨/🩲
・突然「パンツ」に関するよくわからない逸話が紹介[2]され、今月から🩲表記が怒涛の勢いでトレンド化
[2]https://iyakukeizai.com/iyakukeizaitrend/detail/1088?page=2
----------------
💪
・「頑張っていきましょう」というナレーションをCMで使っていたので💪
(ただし、ファイト一発感もあり後述の🦅と混同されることもある)
----------------
😘/👨❤️💋👨/💋/🐛
・2015年のラジオCMで「チューがいい」と連呼していたので😘/👨❤️💋👨/💋の表記が多い印象
----------------
👬(/🇯🇵)
・友→ともだち→👬
----------------
🕊️/🐦️/✋️
・ロゴが手のひらマーク✋️だが、青い鳥に見えるので🕊️/🐦️
(2020年からブリス○ルのロゴがより✋️感あるものに変わり、✋️表記されることは少ない)
----------------
🧂/🐳
----------------
🦒
・🦒=キリン
----------------
🪓
・🪓=斧
----------------
🚬/🍵
・🚬=タバコ
・🍵=JapanのTea
----------------
🦅
・鷲のマークに由来🦅
(ただし、ファイト一発のケインコスギの印象が強く💪で表記されることもある)
----------------
🦉/🇯🇵
----------------
🍫
----------------
🌲
・名前に木がたくさん入っているので🌲
----------------
👁️
----------------
🤼
----------------
👔
----------------
どの会社も素敵な会社なので患者さんのためにこれからもいい薬を作ってもらいたいです。何かと苦境に立たされることが多い製薬企業界ですが、みんな頑張ってください。
----------------
なお番外編
↓↓↓
🐼: PMDA
🐿️: Risfax/オン○リス/リス○プラム/リス○リドン
🦊🐵:コンサル
🐿️🐯:リストラ
洋モノは抜けない。
なぜかというと、あまりに女優がノリノリだからである。笑顔でオーイェ!では抜けない。
bdsmはもちろん知ってるが、これもなんか大味だなと思うことが多い。悲鳴出させときゃいいだろ、という感じ。
そして昨日、オカズサーフィン中に"Maledom wrestling " というものを見つけた。これは革命だ。
"勝負"という建前があるから女優がいつもより真面目な雰囲気を醸し出しているし、本気で抵抗したり、逃げたり…という風にやってくれる。また、苦しい体勢が多いため、声もいつもより控えめ。そしてそれを組み敷くエロさたるや。
あー、なんで早く教えてくれなかったんだ、ネット民達。
あの角だけでも危険すぎて
柔道とかレスリングとかもやったらあかんしサッカーくらいでもどうかと思う
凄い頑丈で先尖った角が生えてるんだから
それを支える筋力も増えてる可能性が高い
現にあんな角を支えてるのに背中や首が痛いとか疲れるとか言うことをルリは全く漏らしてないので
全く自覚しないうちに全身の骨格と筋力が動物並みかそれ以上に強くなってる
つまりあの角に見合うぐらい強化された脊柱起立筋で牛みたいに突き上げるだけで
それよりは優しく山羊みたいに体重のっけて振り下ろしのドカン!でも人類には耐えられないだろう
まだ未知数な雷とか炎とか差し引いても
大学までレスリングをやってたし、社会人になってからMMAを始めて試合とかも出てるし結構頑丈。
増田には3歳の子供がいる。共働きで増田はフルタイム、夫は時短勤務。
保育園の送り迎えは持ち回り。
だいたい月の半分はお迎えと送りを増田がやってる感じ。
家事は9割増田、育児は8割増田。増田はフルタイム勤務で専門職ということもあり収入は夫より300万くらい多い。
夫は増田より8歳年上ということもあり、体も心も増田より繊細で、仕事と育児で目一杯と言う感じ。
増田は恵まれた体なので夫に配慮するのは当然だと思ってたんだけど、
この前夫に「最近、育児と仕事がオーバーワーク気味で辛い。鬱かもしれない。」と言われた。
これまで増田は夫になるべく負担をかけたくないと思って頑張ってきた。
子供が生まれてから3年、リフレッシュの時間が必要ということで、毎週月曜、水曜、金曜の夜は
夫はフリーで家にいない。フリーの日は16時に仕事を終え、映画に行ったりマッサージに行ったり碁会所に行ったりしているらしい。
(ちなみに増田にはフリーの日はない。半年に1回部下達と飲みに行くくらい)
まだ足りないの?これ以上に家事育児分担を増やさなきゃいけないのか?
と思ったら突然不公平感を覚えるようになって
やる気が出ない…親に相談したら「大いなる力には大いなる責任が伴うと思って頑張れ」と言われた。
って感じだったし、やれたんだけど、
今はなんか虚脱感があってなんかこう…つらい。
こんな時間になっても寝られない。
Permalink |記事への反応(22) | 03:00