Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「レシート」を含む日記RSS

はてなキーワード:レシートとは

次の25件>

2025-10-23

[日記]

バーキンが300円引きでめっちゃ並んでた

ほんとは1回店内で食ってあとは持ち帰ろうかなー位に考えてたけど、

レジまで30分近くかかるとかやってられんと思って、頼みたいと思ってたやつ1回で全部頼んだ

和っパ―チーズセットと、てりやきわっぱーせっとと、スモーキーわっぱーセット

んで持ち帰って家で一気に食べた

冷蔵庫いからさ

ポテトがSになったせいか全部食い切れた

あとケチャップも余った

ジュースレシートクーポン合わせて4本あったけど1本しか飲まなかったかペットボトルに移した

500mlペットボトル2本ぶんになった

ってことはバーキンドリンクM、氷なしはだいたい333mlなんだなって

アハハ

さすがにおなかパンパンでこりゃやばいと思って夜の散歩いってきた

んで公園安倍ックが2組もいやがったかいやがらせそば筋トレしてやった

アハハ

Permalink |記事への反応(0) | 22:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

anond:20251020185417

あのさ、例えがおかしいってことに気づけよ

車云々は、ケガしない代わりに外出できないってメリデメ釣り合ってないだろ。

あと、コンビニかに車突っ込むの知らない?別に家の中にいても安全じゃないぞ?

レシートのくだりは疑いかけられてもいいように紙1枚入れとくだけでいいって滅茶苦茶安上がりって話だぞ

Permalink |記事への反応(0) | 02:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020185629

実際レシートというか購入の確認なんてされた事無いしな

コストコの出口ではされるけど

Permalink |記事への反応(0) | 19:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020184734

現金で支払ってレシートも無ければ幾ら払ったか何も証明する手立てが無いだろう

電子マネーログがあれば可能であり当然話も早く済むよ

Permalink |記事への反応(0) | 18:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020182417

現金で払ってレシートも無い状態より確実に速いよ

Permalink |記事への反応(1) | 18:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251019234555

現金で払ってレシートも無いより断然速いだろうね

Permalink |記事への反応(1) | 07:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

どうやったらスタバに行けないのか謎過ぎる

注文できないとか意味不明

コーヒーください」

これで終わり

サイズ聞いてきても

普通のやつ」

これで終わり

コーヒーはすぐに出てくるから会計したらその場ですぐ受け取る

レシートがあればお代わりが安くなったりするから絶対に持っとけみたいに言われるけど

ぶっちゃけどうでもいいから気にするな

スタバだろうがブルーボトルだろうがドトールだろうがエクセルシオールだろうが

コーヒーを出す店でこの注文が出来ないなら、それは店側が悪い

そんなの恥ずかしいのは店だから

特殊オプションなんてオタクがやることだから気にせず標準プロトコルだけでいいんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 22:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251019153555

いや、だから証明できたとしてそれってすぐにできるかわからないけど、レシート持ってたらすぐに終わるって話してんだけど

Permalink |記事への反応(1) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本のDX

電子レシートでのご応募も可能です。iAEONアプリレシートレス機能にて電子レシートを表示し、「保存する」よりレシート画像を保存しご応募ください。

Permalink |記事への反応(0) | 19:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251019175147

現金で払ってレシート持ってなかったら証明が面倒だろう

電子マネーなら履歴あるから可能だが

Permalink |記事への反応(1) | 19:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251019152139

LINEレシート無くなってからご無沙汰なんだけど、今何が流行ってんの?

Permalink |記事への反応(0) | 18:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251019151625

レシートポイ活(レシ活)すると最低1枚1円、対象商品買ったレシートだと200円以上になるから捨てるなんてとんでもない

Permalink |記事への反応(1) | 15:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

セルフレジで買った後って、レシート捨てる人けっこう多くない?

でもさ、万引きとか疑われたときって、いくら監視カメラあるとはいえ、下手したら1時間以上は拘束されるんじゃないの?

しかも別の店で疑われたときなんか、その店の商品じゃないって証明するの結構時間かかりそうじゃない?

から俺は一応レシート持ち帰ってるんだよね。

どうせ紙1枚だし、めったに起きることじゃないけど、もしものときに面倒くさいのはイヤだしさ。

Permalink |記事への反応(3) | 15:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20251013214239

どっちだとしても、過ちを認めるのが嫌で怖くてレシートをしっかり見なくなった

Permalink |記事への反応(0) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003143729

パンフレットはまだわかるがレシートに何に意味が?

Permalink |記事への反応(1) | 14:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251003121344

旅行先で買った文庫本とか、その旅行も思い出すので用もないのに取っている

その他旅行先で入手したパンフレットとかレシートとかも全部保存してるおかげでゴミ屋敷ですけどね

Permalink |記事への反応(3) | 14:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

元カノと行った旅行の精算、絶対向こう間違ってる

向こうが4万5千、こっちが6万なんだけど向こうは自分が6万5千で俺が6万と思ってる

2万分の支払い俺がカードでしたのがあったけどレシートは向こうが受け取ってたから…

運転してもらったし多く払うつもりではあったか金額はいいんだけどさ

からさまに金額間違ってるのはなんかモヤモヤする

向こうの金額間違ってるって指摘したうえで「でも俺にお金さなくていいよ」っていうのもちょっとなあ

お互いすごいタイプではあるんだけどこういう細かいとことかで合わないのがやっぱダメだったんかねえ

Permalink |記事への反応(1) | 23:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250930092522

とても面白い主張ですね。ユダヤ教視点からこれに応えると、ポイントは「人間存在目的」についての理解になります

ユダヤ教では、人間は偶然に存在するのではなく、神によって意図的創造された存在と考えます

創世記(ベレシート)1:27ではこう書かれています

「神は人をご自身のかたちに創造された。」

まり人間は「神のかたち(ツェレム・エロヒーム)」を帯びた存在であり、そのために倫理的・霊的責任を担っています

「生きる目的」は単なる種の保存や生物学衝動だけではなく、神の意志を実現し、この世界をより聖なるものにしていくことにありますティクーンオーラム=世界の修復)。

かにユダヤ教では「生殖」も重要なミツワー(戒め)です。創世記1:28

「生めよ、増えよ、地に満ちよ」

という命令があります

しかし同時に、それは唯一の目的ではないとも教えています。たとえば、タルムードキドゥーシン 39b)は「人は律法を学び、善行を行うことによって世界に義を立てる」と語ります。つまり知的・霊的探求も神の望む道の一つです。

ご指摘の「抽象数学」「超弦理論」など、高度で抽象的な探求心は、ユダヤ教的に見ても尊いものです。ラビ・モーシェ・マイモニデス(ランバム)は『ミシュネートーラー』で、自然界・宇宙の仕組みを知ることは神を知る道であると書いています(ヒリホット・イェソーデー・ハトラー 2:2)。

ですからユダヤ教的には

「性欲よりも知的・霊的探求を重んじる」という姿勢は決して否定されず、むしろ神の創造理解につながるものとして価値づけられます

このように、ユダヤ教は「俺の存在整合性のために世界がある」という個人心の哲学とは違い、「神の意志のために世界人間がある」と考えますが、その上で知的精神的探求心を重んじるという点では、あなた価値観とも重なる部分があります

Permalink |記事への反応(0) | 09:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250925163823

とある地方繁華街に、その地域だけの人だけしか知らないであろうカツ丼チェーン店がある。

そこは店の外の自動券売機会計を済ましてから店内でレシート(食券)を渡す仕組みになってる。

券売機QRだろうがクレジットだろうか現金だろうかなんでも来いのオールマイティだ。

ただ、そのせいもあって、日本人でも初見では操作に戸惑うシステムになってる。

そこにイタリア人観光客らしき親子連れ3人が、食券を買おうとして悪戦苦闘してる。

クレジットで支払おうとしてるようだが、どうにもこうにも上手く行かない。

しばらく観察してたんだが、全然うまく行かない。

そろそろ助けてあげようかと数歩歩み寄りかけたところ、

入口付近で立ってる店員から鋭い視線を向けられて、

はたと立ち止まった。

どうやら、店員はそのイタリア人親子に気づいているらしい。

でも、まったく助け舟を出す様子がない。

ああ、なるほどなあ。

要するに、この親子に入ってきてほしくないんだな。

理由はわからないが、なんかあるんだろう。

と察して、いらんことはせずにおこう、と決めたのと、

イタリア人お母さんが、ガッデム!!のイタリア語版みたいな言葉を発しながらプンプンと立ち去っていったのが同時だった。

そして件の店員は、再び俺に視線を向けることもなく店の奥へと引っ込んでいった。

ということが真夏の時期にあったのだが、元増田を読むと、なるほど、その店でもそういう感じのことがよくあるのかもな。

Permalink |記事への反応(1) | 20:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

庶民にとってはやはりポイ活が一番か

働かずにお金もらえる方法を探してたがポイ活が一番かもしれない

 

1)投資

よく言われるのが投資

株とか

ただこれらはハイリスクハイリターンで減る可能性が存在する

働かずにお金がもらえるが目的なのに減る可能性があるのは困る

変な不安を抱えたくない

また買う時期売る時期とかで普段からレート見るとか疲れることはしたくない

なので除外

 

2)定期

手軽で減らない、安定してるのはやっぱりこれか

事前にもらえる額が決まるので不安もなし

ただ、金利上がったと言ってもたいしたものでもない

主要なところは0.275%が多いらしくこれで1年、100万円で計算すると...

税金を除いてもらえる額は2192円

一日当たりにすると6円程度だ

 

3)アフィ

ウェブサイト動画アプリなどに広告を埋め込んで稼ぐ方法

これらを作るのが趣味であればついで感覚で稼げる

趣味でなく稼ぐのが目的になると多くの場合は最低時給以下にしかならないのに気持ち働いてるとなり辛いだけなのでやめたほうがいい

ただこれもたいして稼げない

最近AIが多く個人HP/ブログ等を見ないし、それ以前から粗悪サイトが多くググることが減っているし、広告ブロッカーユーザーも多い

アフィ系はYouTubeに流れているが、ここでも収益基準は厳しく、趣味ちょっと動画置いてるくらいでは満たせない

ちなみに一日100PV程度のサイト広告を仕込んで10年以上たつが、年々収益は減ってる

数年に1度5000円程度振り込まれ

一日当たりにすると2,3円程度か

 

4)ポイ活

購入時にポイントカードを出すものからアンケート回答やレシート写真ポイントガチャキャンペーンなどさまざまなポイ活

買い物不要で手軽なものでも1,2ポイントくらいもらえる

暇があるならやればやるほどポイントはもらえる

アンケートレシートとかもすれば10ポイント以上行くことも少なくない

ガチャ系も2ポイント3ポイントもらえるものもある

購入時のポイントポイントカードと決済系など二重三重に取れるものもある

面倒だけどポイントカードアプリ登録をすればするほど得だ

1%還元1000円使えばそれだけでも10ポイントもらえる

また基本は1ポイント1円だが、中にはキャンペーン時には1ポイントを1円以上で使えるケースもある

ときどきネットだけでもらえるポイントでは海外の怪しいサイト登録必要とか、GPSで移動履歴を送るとか、ブラウザ拡張入れて閲覧履歴全部送るとか危なげなものもあるけど安全ものだけでも十分にポイントがもらえる

 

ただこれだけではニート生活費には到底及ばず、BIが導入されることを待つばかりである

Permalink |記事への反応(1) | 15:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

ネスレ日本は一度全部回収した方がいいんじゃない

今日近商ストアのチラシでカフェインレスコーヒーが安かったから1ケースで購入したのね

その時手荷物も多かったから気にしてなかったけど蓋開いてないし箱で積まれてた奴を取っ払って買ったか大丈夫だと思ったのよ

それが帰宅して何か軽いというかおかしいなと12本入りならもう少しぎゅうぎゅう詰めだろと思って怪しくなって開いたのよ

そしたら9本しか入ってなかったのね

蓋未開封なのに12本の内9本しか入ってない事あるんかって。

で急いで近商ストア電話して速攻レシートと物品箱で持って行ったら追加してくれてその対応の良さに救われたんだけど

ネスレ日本さんさぁ、これ近商ストアのせいではないよな。段ボールに詰めた段階から本数ミスってるだろ

ネスレカフェインレスコーヒー好きで毎週ケースで買ってたけど次からちゃんと重さとか箱の中身確認しないとダメだな

箱未開封で本数足りてない事があるなんて今日まで知らんかったし信じられなかったよ

マジでちゃんしろよ!

Permalink |記事への反応(0) | 16:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

anond:20250906205502

移民労働がかかわった場合に「この商品移民労働使用」の表示を義務付けると分かりやすい気がする。

コンビニレシートはほぼ全てになる。

Permalink |記事への反応(1) | 21:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

anond:20250905084126

20年前コンビニで、俺はレシートいらないと何度言ったらわかるんだってキレてたおっさん

今の世の中どう生きてるんだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 09:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

1万円のステーキ肉。

君らの月の食費、俺は一食で消える。

羨ましいなら外資転職しろよ。

泣きながらレシート切ってるか?

こっちは経費で落ちるんだわ。

Permalink |記事への反応(3) | 20:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

昔々、ある村に五人組の貴族が住んでおりました。

その名も「公・侯・伯・子・男」。

みんな仲はいいのですが、序列をめぐって何かと張り合います

ある日、彼らはレストランに行きました。

ウェイターが注文をとりに来て、「五名様ですね。お名前は?」と尋ねると、

公:「私は公!」

侯:「私は侯!」

伯:「伯です!」

子:「子です!」

男:「男です!」

ウェイターはしばらく黙り込み、「……これは一体、フルネームで“公侯伯子男様”でよろしいんでしょうか?」

すると男が叫びました。

ちょっと待った!私は“男”であって、ただの“男”じゃない!爵位だ、爵位!」

結局レシートには大きく「ご注文者名:公侯伯子男様」と書かれてしまい、

五人そろって「なんだか合体ロボみたいだな」と笑ったとか笑わないとか。

Permalink |記事への反応(1) | 10:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp