
はてなキーワード:レコーダーとは
ジブリ作品、国内から合法的に視聴できる方法が・テレビ放送を待つ・光学ディスクを購入する・光学ディスクをレンタルするしかなくてもはや今の子供は見れないやつだった
ワイがガッキだったころは配信サービスなかったから、ジブリに限らず国内で家庭で合法的に映画を視聴する方法が・テレビ放送を待つ・光学ディスク(VHS)を購入する・光学ディスク(VHS)をレンタルするしかなかったんだが。
それはそれとして。
うちもそうだけど今日日、子供がいるご家庭は普通にテレビくらい置いてあるし、ブルーレイレコーダーもあるよ。まぁTUTAYAがどんどん撤退してディスクレンタルが難しくなった今、ブルーレイ機能外してテレビレコーダーだけにしてるご家庭も増えてきてるかもしれんけど、ガキが年頃になってきたらアーティストのライブBD見たいとか言い出すから結局、別で買うなり買い替えたってご家庭の話もよく聞くし。
今の子供エアプか?
ちなみにジブリは放送があるたびに録画してお気に入り保存してるやつを見せてる。
他の家庭も大体そんな感じって言ってたわ。この辺はワイのガッキの時代と変わらん。
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250911233619# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMPkrAAKCRBwMdsubs4+SAMyAP0YZklalvQyj4WQ0VRHSliYi+Ohi8K53gUKKQwJKn0rPgEA4NsxuRprfJwTApSIQD2F9kLrelHiEv9FaOp7KZPRrwk==sTZp-----ENDPGP SIGNATURE-----
(*´Д`)
だからよ
「監視カメラや自転車のレコーダーなどで」って時点で、俺の問いと異なってるだろうがよ
30kmで走行中の自転車からぶつかる直前に飛び降りたが、監視カメラのこの映像ではその事実と反する、と争うのか?
30kmで走行中の自転車からぶつかる直前に飛び降りたが、自転車のレコーダーではその事実と反する、と争うのか?
違うよな?
と争うだろ
それは誤魔化しだって話だが?
何を言いたいか分からんけど、そもそもの事故の話になると、歩行者同士なのか軽車両と歩行者なのかで手続きが全く異なるんだわ
そんで、軽車両なら人身事故だし、歩行者なら過失傷害になるわけ
よって、司法の前に警察と自転車と歩行者の3者で状況の確認を行うのが真っ先にやるべきことです
まあ今の糞警察なら勉強なんてしてないし、軽車両で人身ね~。って勝手に言うと思うけど、監視カメラや自転車のレコーダーなどで衝突時に
歩行状態であったか、運転状態であったかを争うなら十分争えますよって話だよ
争う前に、保険入ってるなら保険使える軽車両扱いにした方が良いとは思うんだけどさ
どうでもいい事でもやもやしているんだけど、
今、家でsony製のnasneに外付け2TBのHDDで運用中。
20歳の娘がほとんど使用していて、本体も外付けHDDも空き容量が少なくなっている。
nasneはすげー便利だけど、よそにデータを保存するとなるとなかなか一筋でいかない。
BDに書き出す⇒一旦PCにLAN経由で移し、そこから書き出し
またはPCに移したものをBDレコーダーにさらに移して書き出し
娘可愛さにバッファロー製nasneと8TBのHDD買って引っ越しダビングしちゃおうかとも思ったんだけど、
そういえば、彼女、嫁に行くときとか一人暮らしで家を出る時、この番組データどうするつもりなんだろ。
実家時代撮り貯めてたコンテンツがある紳士淑女の皆さんどうされました?
参考にどうしたか教えてほしいです。
Audacityは、Windows、macOS、Linuxで利用可能な、オープンソースの無料マルチトラックオーディオエディター兼レコーダーです。ライブオーディオの録音、トラック編集、ミキシング、エフェクトの適用など、幅広い用途で使用されています。Audacityは、マイクまたはミキサーを使用した録音、MP3、WAV、AIFF、FLACなど、様々な形式のオーディオファイルのインポートとエクスポートをサポートしています。カット、トリミング、ミキシングなどの直感的な編集ツールに加え、ノイズ除去、イコライゼーション、ピッチとテンポの調整、ディストーション、エコー、リバーブなどの高度な機能も備えています。また、追加のオーディオエフェクトや分析のための豊富なプラグイン拡張機能もサポートしています。
バックグラウンドノイズを低減し、音質を向上させる機能
Audacity はオーディオ編集と録音において強力なツールですが、完全なデジタル・オーディオ・ワークステーション (DAW) ではありません。MIDI編集、バーチャルインストゥルメント、その他の高度なDAW機能は備えていません。
航空機のフライトレコーダーは、しばしば「ブラックボックス」とも呼ばれ、コックピット内の音声通話や飛行データを記録し、飛行の安全性と信頼性を確保する技術です。日本の航空機フライトレコーダー市場は、航空安全法の厳格化、航空旅行の増加、そして技術革新の進展により拡大しています。
1.航空機納入の急増
新造機を航空会社やリース会社に引き渡すことを「機体納入」といいます。日本の航空業界では、航空機の納入が急増しています。そのため、安全対策強化のためのフライトデータレコーダーの需要が高まっています。日本航空(JAL)は2023年12月、エアバスのフランス・トゥールーズ工場からA350-1000の初号機を受領しました。JALの最新国際線機材であるA350-1000は、東京/羽田発ニューヨーク/JFK行きの便で初就航します。
2. 飛行安全への重点強化
航空会社が人命と航空機などの貴重な資産を守るために果たさなければならない最も重要な義務は、飛行の安全と定時運航の2つです。高い安全基準と強固な規制枠組みは日本の航空産業の特徴であり、航空局(JCAB)によって支えられています。JCABは、航空機の信頼性と乗客の安全を保証するために、厳格な規則と綿密な監視を課しています。しかしながら、日本では航空安全に影響を与える事故がいくつか発生しています。
レポート全文はこちら:https://www.researchnester.jp/industry-reports/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E5%B8%82%E5%A0%B4/6
数十年にわたり、機械学習、高度なセンサー、信頼性の高い通信ネットワークといった最先端技術を駆使した自律飛行技術の開発が進められてきました。ボーイング、エアバス、その他のスタートアップ企業といった企業は、全体的な運用効率の向上を目指して自律システムの開発を進めています。例えば、2022年12月に将来の航空機に関する協力を約束した日米両国は、ドローンとAI、機械学習を組み合わせた能力の検討に合意しました。
日本の航空業界は、格安航空会社(LCC)の台頭と航空旅客数の増加に牽引され、拡大しています。国際通商庁(ITA)は、かつては「未発展」とされていた日本の法人航空市場が、今や大幅な成長が見込まれると述べています。国際航空運送協会(IATA)によると、2023年には、日本発着便(OD)の24%に相当する3,440万人の旅客が国際航空交通によるものになると予想されています。
無料のサンプルレポートを入手:https://www.researchnester.jp/sample-request-industry-6
必要なことだけ書く。
まず、スマホでいいからレコーダーを持っていく。「録音しますが構いませんね」と机の上に置く。
だいたいは「じゃあこっちも録音しますね」でレコーダーを持ってくる。渋られた場合は「録音を禁止する根拠は何ですか」(そんなものない)とかで粘ってもいいが、そこで渋る時点でだいぶ話が通じない役所なので共産党(後述)に頼んだほうがいいかもしれない。
録音していることを相手に知らせると、向こうは後で専門家(弁護士・判事等)に聞かれて困るような言いくるめをできなくなる。
なんなら書類さえ無くても厚労省に申請を上げなければならない、ということになっている。
「申請があれば受理して審査をする義務があるはずです。その上で却下であれば仕方ありませんが、今この場で受理していただきたい」と強く主張しよう。
http://www.saibanren.org/welfare/002-faq.html#link4
「扶養照会を行わなければ生活保護は受けられない」は明確な誤り。
「令和3年2月26日および令和5年3月31日の厚労省通知で扶養照会については要保護者の意向が尊重されることになったはずだ」
「私の場合は2月26日通知の"扶養義務履行が期待できない者"の類型3番目(虐待等の経緯がある者)に相当するはずであり、扶養照会を行ってほしくない」
以上の二点を主張しよう。
「それでも扶養照会が行われる場合がある」と言われるかもしれない(可能性としては正しい)が、「扶養照会は受給要件ではないはずです。構わないので申請します」と突っ込もう。
2/26通知
https://www.mhlw.go.jp/content/000746078.pdf
3/31通知
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc7588&dataType=1&pageNo=1
近所の共産党議員の事務所に電話しよう。共産党は硬直した全体主義に見舞われもはや政党として終わったと俺は思っているが、福祉に突っ込む技術は流石のものがある。
休みなので昼間から怠惰を謳歌していると、突然親父に呼ばれた。
「ちょっと話があるから、あとで部屋に来てくれ」って本当に急なことだった。
いつもなら○○買っといてくれとかレコーダーで録画ができんとか、そんな他愛ない話なんだけど、そのときの親父は真剣だった。
もういい歳だし…もしかして病気の話?なんてことが頭を過った。
親父の部屋に行ったら座布団の上に胡坐をかいて座って腕組みして、俺のことを険しい目つきでじっと見つめてくる。
意を決して親父の前に座り、どうしたの?って聞こうとしたけど、向こうが話すまで黙ってたほうがいい気がして黙った。
だけど親父はなかなか切り出そうとしない。
こっちはその間、医者から病気を宣告されたんじゃないかとか、そんな良くない想像ばかりが膨らんでいた。
そんなとき、親父が口を開いた。
「今晩から、話し方を変えることにした」
は?って顔になった。
「一人称も、“ワシ”にする」
親父は続けてそう言った。
唖然としていると親父は咳払いしてもう行っていいぞって顔を逸らす。
俺は追い出されるように部屋を後にしたんだが、狐につままれる感覚ってたぶんこれのことだ。
その夜のこと。
俺と息子はテレビをぼーっと観てて、妻と娘はそれぞれ本を読んでた。
全員の視線がそっちに向いた。
「わ、わしも……みようかのぉ」
一瞬、空気が止まった。
次の瞬間、息子と娘がクスクス笑い出して、「なにそれー」って言いながら親父のことガン見。
完全に面白がってる。
それは良いとして、問題は妻だった。
本を手から落として、えっ……?って顔してる。
無理もない。昨日まで自分のことを”私”って言ってた人が急に自分のことを“わし”だもんな。
すぐに妻に手招きで呼ばれて、耳元で「なにがあったの!?」って聞かれたから、昼間の一件を説明。
妻はポカーンとしてた。
でもその後ちょっと笑ってた。困惑と笑いがせめぎ合ってる顔だった。
そして唯一何も言わなかったのが、お袋。
お袋だけは湯呑みを手にしながら目を細めてひとり、ひっそり笑ってた。
誤解されないよう断っておくが、斎藤知事のパワハラはデマとかそんなことを言いたいわけではない。
事実だと認められたんだし、誰かが録音してるはずなんだよ。
昔から好きなんだよね。パワハラ音声もそうだし、警察24時とかボッタクリバーに炎上系YouTuberが潜入して喧嘩売るとか、そういう反社的な人間のぶちギレシーン。
泉市長の「火ィ付けてこい」
最近でも秋田県鹿角市長の「おまえの退職金なくすぞ」とかもそう。
政治家がパワハラしたら普通は大概速攻で録音が発掘されるものなんだよ。
そりゃそうだよね。動かぬ証拠だし、マスコミにしたって特ダネでカネになるし。
ってか上司にパワハラ噂が立ったら普通は職員だって自衛でレコーダー隠し持ちするでしょ。
隠し持ちのおかげで、火ィ付けてこいオジサンもハゲオバサンもお茶の間に鮮烈デビューできたわけですよ。
というか、去年斎藤知事の「ワインちょうだい」っていうおねだり音声が発掘されたとき滅茶苦茶期待したんだよ。
これはパワハラ音声もすぐ出てくるぞーと思ってたんだけど、
いまだにぜーんぜん出てこんやんけ。
待ってますよ。