Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「レイアース」を含む日記RSS

はてなキーワード:レイアースとは

次の25件>

2025-10-29

魔法少女レイアース久々に読み返してたけど

現人神とされる1人の人間にすべての責任押し付けている国で

異国からやってきた人間が唯一の「英語」名の兵器を使って戦い

現人神解放し「人間に戻し」、最終的にその国を「民主主義」の国にするっていうプロット

魔神(マシン)だけが英語名」であると作中で言及されているのも非常に示唆的だし、

異世界からやってくる人間対応する魔神も陸海空にそれぞれ対応しているのも意味深

 

東京バビロンとか書いてたCLAMPから別に思想的な漫画書いてても不思議じゃないけど

これをゴリゴリ少女漫画誌のなかよしでやってて、男女を越える広い層に受け入れされてたの

なかなか腕あるなって感じする。

Permalink |記事への反応(1) | 10:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-28

レイアースレアアースの違いって何?

Permalink |記事への反応(1) | 17:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

レイアースエメロード姫花京院なのは死ぬ気持ち悪い一方で

ちゃんポルナレフなのは普通に許せるのは何故なんだろう

Permalink |記事への反応(0) | 16:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020031920

レイアースそもそもローファンやんけ

Permalink |記事への反応(0) | 03:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

アニメリメイクって何かメリットあんの?

うしとら

・ヤイバ

うる星

・らんま

ダイ

・ぬーべ

レイアース

意味庵野?これ。ターゲット大人は忙しくて見ないし、キッズ達はチェーンソーマンみたいなスタイリッシュでスカした作品の方が好きでしょ。

チートとか開始時から最強とか、楽な方向に言ってんのになぜここで昭和の泥臭い作品を選ぶのか。

Permalink |記事への反応(2) | 14:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

リメイクと言ってもハイスクール奇面組レイアースじゃ全く別物だよね、って話

レイアース異世界セフィーロ召喚される異世界転移モノで、令和の時代異世界転生・転移」が最大級トレンドジャンルになっている今、むしろオリジナル放送された90年代よりも今のほうが親和性が高いくらい。

内容的に古い部分があったとしても、異世界のものファンタジー世界なわけだから現代風にアレンジするのもそこまで難しくない。

一方の『ハイスクール!奇面組』はどうか。

こちらは80年代文化の、かなり中核的な部分に存在するアニメと言わざるを得ない。

Wikipediaで調べると、同アニメは『最高視聴率24.3%、平均視聴率は全86回で19.2%を記録』とある

今の時代から考えるとオバケのような数字だ。

放送時間帯はもちろんゴールデンタイムの土曜19時30分で、この時期はフジテレビ隆盛の絶頂期でもある。

80年代フジテレビの勢いはすさまじかった。

オレたちひょうきん族』があり、『笑っていいとも!』があり、『夕やけニャンニャン』がある。

これらの番組共通していたのは「内輪感」であり、東京芸能界ギョーカイ話を楽しそうに見せることで、視聴者を擬似的に芸能界の一員に仕立て上げるという画期的手法だった。

当時、「東京テレビ仕事をしている」というのが最高にかっこいい時代で、フジテレビはその頂点に君臨していた。

ハイスクール!奇面組アニメを語るうえで欠かせないのは、おニャン子クラブユニットうしろゆびさされ組」「うしろ髪ひかれ隊」との主題歌コラボレーションだ。

これ、単なる楽曲タイアップじゃない。

フジテレビ夕やけニャンニャンブレイク中のおニャン子メンバー高井麻巳子岩井由紀子ら)がアニメキャラ河川唯・宇留千絵にリンクする形で衣装振付もすべて世界統一してプロモーションを展開した、総合エンタメ戦略モデルケースなわけ。

主題歌は『ザ・ベストテン』にランクインし、アニメファンアイドルファンクロスオーバーさせて視聴率爆上げに成功した。

奇面組は、そういった文脈の中でヒットしたわけだが、作品としてはジャンプ黄金期ギャグマンガとして、ブサイク個性ととらえるポジティブさとナンセンスハイテンションギャグ若者を虜にした。

ゴールデン視聴率20%近く叩き出すこと自体バブルに向かう明るく楽天的時代の空気がなければ成立しなかったのだ。

まり奇面組』は、80年代フジテレビ全社戦略秋元康の仕掛け、そしてジャンプアニメのヒットが三位一体になったバブル時代象徴する文化の申し子、そのものなんだよ。

これは今から見ると、奇面組80年代ポップカルチャーの一部であると捉えることが出来る理由でもある。

で、今回2026年1月放送が発表されたリメイク版はどうか。

フジテレビの深夜枠でほそぼそと、こっそりと放送されるらしい。

アイドルとのコラボ文化は?確かに声優による主題歌カバーは確かに発表されている。

白石晴香長谷川育美が河川唯・宇留千絵として「うしろゆびさされ組」をカバーし、編曲はNightTempoという豪華布陣だ。

でもこれ、結局「声優キャラソン歌わせて終わり」のパターンなんだよね。

なんか全体としてものすごく地味で気概のようなものを感じない。

せめて坂道グループリメイクソング歌ってもらうとか出来なかったのだろうか?

と思う。

ここまで書いておいてなんだけど、実はおニャン子クラブとか秋元康とか、坂道グループとかの肯定派ではない。

正直言うと、あんまり好ましいとは思ってない。

ただ、奇面組というのを語るうえではアイドルアニメコラボという事象を避けて通るわけにはいかないんだよね。

というか、その部分が奇面組というアニメの核じゃないのか?

その文化的側面を無視してリメイクしたって、それは奇面組じゃないだろ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

レイアースよりレアアースの方が重要では?

Permalink |記事への反応(1) | 07:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

リメイクが増えると終わり感でてくるよな

レイアース奇面組も嫌いじゃないけど。

でもリメイクでまともに売上がたったのっておそ松くんぐらいじゃないか

まあリメイクってだけで最低限の売上は確保できるのかもしれないが、なんか業界全体がスクエニみたいになってくな。

老人向けエンタメばかりの国になっていくのか。

Permalink |記事への反応(1) | 00:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

レイアースと車

レイアースキャラ名前は車から付けられてるってことに、今さっき知った。

で、ラスボス名前デボネアなのはなんか笑う。

まあこち亀のせいなんだろうけど。

Permalink |記事への反応(1) | 21:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

メモ。なぜファンタジー漫画ばかりリメイクされるのか

グルグルダイ大に続いてレイアースリメイク。これらは時代的にドラクエなどのRPGゲーム全盛期を色濃く残すゲームパロディだ。普通に考えたら、当時の空気がない今リメイクしても人気が出ないのはわかりそうなものだが、作り手側としてはそういうことではない。商売をしていればわかるが、新商品アイデアというのは無闇に今までやってないことを試すものではない。知財など今ある資産を活かして、如何にコストをかけずに新規需要開拓するがポイントだ。アニメ製作会社としては、ここ数年なろうブームファンタジー系のアセットが一番資料人材としても充実してるので、それでこなせる材料が良いのだ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

anond:20250831120457

2、3年前は上げてたけど、それじゃバズんなくなってきたんだよ、視聴者層が若くなったから。

SEEDとかレイアースあたりの曲は有名な人歌ってたイメージ。あ、これは名曲か。

Permalink |記事への反応(0) | 07:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

アニメキャラの裏切る奴の類型パターン

類型特徴演出フラグ典型
カミーユ初期シャア型(有能先輩ポジション頼れるmentor的存在主人公を導くが素性が不明素性をぼかす/大義を優先する発言/敵の事情理解クワトロ・バジーナZガンダム序盤)、クラウスガンダム00
腹心・副官型(右腕ポジション主人公リーダーの最側近で情報権限を持つピンチ時に不在/情報の出し惜しみ/忠誠を強調ノヴァレイアース2)、スザクコードギアス)※解釈による
友達キャラ型(急接近フレンド)出会ってすぐ意気投合するが裏の顔を持つ友情好意を強調/過去不明/仲間内で浮く六道骸家庭教師ヒットマンREBORN!)、カヲルエヴァ
組織スパイ型(任務で潜入)組織スパイとして仲間に紛れ込む情報収集が多い/敵の動きを事前に知る/信頼が深まるほど緊張感クリスチーナガンダム0080)、ロッソワンピース
理想現実乖離型(目的のために離反)理想正義感で参加するが方針の違いで離反理想論を語る/仲間のやり方に疑問/独断行動シャア(初代→Z)、グリフィスベルセルク

Permalink |記事への反応(0) | 17:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

anond:20250515005423

レイアースの車の名前も詳しくなけりゃ気づかんから

あっちはセフィーロとかランティスとかプレセアとかアルシオーネとか直球だぜ

Permalink |記事への反応(0) | 16:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-29

ボアニメで

宇宙で戦うもの無重力描写)と、宇宙で戦わないもの 誰か教えてください

宇宙で   宇宙

☆戦う☆  ☆戦わない☆

ガンダム   ワタル

マクロス   パトレイバー

      レイアース

      エウレカ

      エスカフローネ

宇宙で戦うものが少ないからそちらを上げてもらったほうが良さそう

ウィキで誰かまとめてください

Permalink |記事への反応(2) | 19:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-04

anond:20250304172542

まどマギも言われてみれば変わってないけど、ドッペル化してるほうはどうなんだろう…

ドッペル化してるほうはお世辞にも綺麗とは言えないし…

まあ、ノイズは考えても仕方ないか

レイアースなのはも含め変身はしてない

Permalink |記事への反応(0) | 19:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250304120802

カードキャプターさくらレイアースもそうだな

反例で思いつくのは美少女戦士ポワトリンとかスケバン刑事2くらいか

Permalink |記事への反応(0) | 17:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-03

anond:20250303115814

セーラームーン少女漫画誌に連載していた女性作家漫画やで

男に守られる女性主人公から自分で戦う女性主人公に変わるエポックメイキング作品であってそれ以降に影響を与えて

CCさくらセイントテール神風怪盗ジャンヌレイアースみたいな少女漫画の戦う少女主人公の流れを生んだ

スレイヤーズとかもリナが男だったらウザすぎるって事で作者が女にしたけどセーラームーンがあっての戦う女主人公系譜だった

魔物ハンター妖子のような少女アクションに特化した流れも生まれ、これは今の退魔忍などに繋がっているんじゃないかと思う

また、セイバーマリオネットとか秋葉原電脳組みたいなコンセプトコピーみたいなのが出てきて

その後陸の防衛隊まおちゃんみたいなコピーコピーみたいなものが生まれていき

00年台のラノベ石鹸枠と言われる何をコピーしたのかももう分からないようなテンプレ化が起こった

そこを逆手に取ってまどか☆マギカが作られて、またコンセプトコピーでヴィクロスみたいなのが作られてって連綿とした系譜になっていると思うんだ

まずは手っ取り早く1990年から2025年まで年10作品程度で350作品くらい見れば少しわかってくると思うで

Permalink |記事への反応(2) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

anond:20250224050416

主語デカすぎるだろ

 

『すべての男性が私に攻撃しようとしている』と本気で思っている女性は、心の健康回復して貰うためにメンタルクリニック相談して貰って、

 

ガチもんの差別主義者(スーフリ慶應義塾大学広告学研究会レイプ事件やその類似)やテキーラフジ上納やその文脈にいるホモ野郎社会的抹殺隔離

上級国民で難しい場合は、とりあえず距離をとって貰って、

 

頭の悪いすっとぼけ/重度のASDには、先鋭的なNSFW表現だよ、と言うか『エロとして描いてるから、何も感じないは逆に無礼だよ』を教えて、

 

これでおしまいだよ

 

意味のない線なんか描かないんだ、意味のない表現なんかしないんだ。ちゃんと明確にエロスを追求しているよ

  

あと、売れ線狙いでダメ最適化してレーティングをガン無視が何故か慣例になってる日本でも、

幼児向け(正しい意味での全年齢対象作品)は胸のラインとかYラインとかの表現がめちゃくちゃ厳しいしリテイクするぞ

そらそうよ・・

子供向けアニメ

レイアウトと2原に

キャラ水着股間部分に

執拗に線を描いてくる馬鹿原画マンがいて

制作が即NGリストに入れたっけ

頭がおかしすぎる

https://twitter.com/syun2005a2/status/1406172017242427394

 

ーー 

子供向けアニメは大体このルールです。

私が昔参加してた作品でも、頑なに胸を大きく描いてくる、自分欲求投影させた絵を描いてくるアニメーターに監督がキレて「胸を大きく描いたり強調させる影をつけた原画は全てリテイクにします!!」って怒りの直筆お手紙が配られました。勿論パンチラ禁止

https://t.co/NHuFxaafsI

 

ーー

レイアース作画指示

https://t.co/pdLFwvtEva

Permalink |記事への反応(0) | 05:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

anond:20250216140320

レアアースニュースが出てくるたびに掘り起こされるレイアース

Permalink |記事への反応(0) | 14:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-28

少女漫画から多様性がなくなったなと思う

anond:20250128043353

昔はマジックナイトレイアースとか、少女漫画って多様性あったよなぁって思う

冒険とかそういうの

今はなんか女性向けにしすぎてる

レースにしても、いかにも女性受けフェミニスト受けする感じのもの女性向けカテゴリーとして紹介されてる

結局少年漫画男性向けのほうが多様性があるという情けない状況

Permalink |記事への反応(1) | 10:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-23

anond:20241023142618

レイアースとか戦闘要素があるやつはわりとおすすめできるが、思想を混ぜたやつのほうが多いからね

コバルトで緑のアルダとかリダロイスシリーズ、レヴィーロース指輪楽園魔女あたりを読んだほうがまだ幸せになれると思う

この手のシリーズ思想押し付けること無く、作中での事実登場人物感情だけ描いてるんで、フェミニストみたいな変な思想に染まることもない

Permalink |記事への反応(0) | 14:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-15

anond:20241015052401

なんか女が幼くなったよね。四姉妹のひびき以外。年相応になったと言えばそうなんだけど

一話だけ見てみたのだが、まず、声優陣の声の出し方が変わったのか、前よりも子供っぽくなった気がする。

動画サイトツッコミでわかったのだが、女性陣の胸が小さくなっていて、そのせいで余計に子供っぽく見えたのかもしれない。女らんま中学生くらいに見えた。逆に男らんまがちょっと老けた感じがした。

そう言う時代だったよね。ほっとくとアニメーターが胸を大きくして谷間を強調して下乳を作って揺らす時代レイアースでそうしないように注意するのが大変だったみたいな話があった。

そういえば旧作は全体的にエロかったと思う。

高橋留美子はお色気を出すことはあってもエロさを出すことはなかったと思っているので、旧アニメはなんであんなにエロかったんだろうなと思っていたが、やはり胸の表現だろう。

Permalink |記事への反応(0) | 14:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-10

anond:20241010212015

NHKで1年以上やってたか普通に見てた女児多いだろ

20代の間に流行ってる云々は知らないが親が子供に見せてたり家にCLAMP漫画いっぱいあるような家庭なんじゃ

レイアースOP伝説級ではあるが本編は作画グズグズだったような

セラムンとは格が違うけどCLAMPもまたレジェンドだと思うよ

セラムンリア充向けでCLAMPの方がもう少しオタ臭い感じはある

Permalink |記事への反応(0) | 21:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

みんなカードキャプターさくら見てた?

20代ぐらいの女性特にドルオタ)の間でカードキャプターさくらの人気があることを知ったけど、当時はそこまで女児人気があるわけでもないし誰もが見てるようなアニメじゃなかったよね?

※男オタの間ではCCさくら板ができるくらい人気があったのは知ってる

そもそも20代って世代かぶってないのにどこで見てんの?ネトフリ?

レイアースもだけど当時は「絵だけ」「萌えだけ」って評価だったのにいつのまにか伝説作品!みたいに持ち上げられれてリアルタイム歴史改ざんが起きてる

セラムンとは作品の出来も人気の格も違うのに今や同じ列に並べられてて変な感じ

Permalink |記事への反応(1) | 21:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-04

anond:20241004094018

しかにそれはあるな

レイアースエンディングは見てるだけで元気になれたし

当時のオタク対象にしてる感はある

Permalink |記事への反応(0) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp