Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「リレミト」を含む日記RSS

はてなキーワード:リレミトとは

2025-10-24

HD2D版DQ1・2発売前にDQ3の何がいけなかったのかを見ていこうじゃないか

発売当時からネットでは非常に不評に見えた本作だが、実際には売上200万本以上とリメイクDQ作品としては史上最高となったHD2D版DQ3

不満点として良く上げられた部分を中心になぜそうなったのかを改めて考え、1・2に備えようではないか

思いついた順に列挙しているので、順番は適当である

1.船の初速・ラーミアの速度が遅い

実際遅かった。アップデート修正が入り速度が上がったので良しとする。おそらく2の船はアプデ後の3と同じ仕様であろう


2.ふざけている物理冷遇

物理一辺倒の戦士武闘家の使い道が皆無な一方で、固定ダメージ持ちの魔物使いや商人が大活躍となった

さら攻撃力850が頭打ちで、850に近づくほどダメージが伸びにくくなるという仕様も良くなかった

アップデートダメージ底上げされたうえに、勇者武闘家会心率が上昇して十分な火力が出るように

攻撃力も999までちゃんと影響するようになった(とはいえ上がれば上がるほどダメージの伸びは悪いが)

恐らく物理特技しか覚えないであろうローレシア王子未来不安であったが、確認される映像等を見ても十分なダメージを出すことが出来そうだ


なおダメージ計算式については詳細を省くが、同じHD2D作品であるオクトパストラベラーと似たような計算式が用いられている

これに限らずオクトラと似ているシステムは多いので都度紹介していく(HD2DDQ3の微妙システム周りは大体オクトラをはじめとするHD2D作品群のせいという話でもある)



3.序盤から雑魚敵の行動が強すぎる

序盤から2回行動や全体攻撃の嵐、普通に強い

しかもアプデ前は制限行動(同じグループモンスターが1ターン内に同じ特技を使用しないように制限するもの)の設定がほとんどなく、強い攻撃バンバン殺されていた


アプデで敵の行動回数や制限行動が追加、かなり戦いやすくなっている

ただしやられる前にやれという風潮は変わらずで、このあたりはDQ9あたりから見られ始める傾向(ただし9はクリアからで序盤は普通)

因みにオクトラは序盤からやられる前にやれというゲームであるので、その考えで敵が強い可能性は高い(が向こうと異なり全体回復が弱いのでバランス調整がね)



4.B押しながらダッシュで、切り替えも可だがメニューを閉じるときのBで誤爆しがち。なのにダッシュしないと遅すぎて基本ダッシュ

オクトラと同じ仕様、流用でいうことな

なんならオクトラはダッシュ時にエンカ率が上がる仕様があるので、それがないだけマシである

こういうところだよスクエニ



5.戦闘速度が遅くて超はやい前提

これは世の中のほとんどのゲームがそうなので、DQ3が特段遅いというわけではない

DQシリーズだけでも8や9のほうがはるかに遅いし、アトリエペルソナなんかも遅い作品はめちゃくちゃ遅い。アクションでないJRPG全般に言えること



6.レベルアップで全回復

昨今のゲームではよくある仕様で、ドラクエでも3DSDQ8から実装されている

今更文句を言うのはさすがに老害であろう

もちろん先に上げたオクトラもレベルアップで全回復する

老害対策で1・2では選べるようになったようだ、スクエニも大変である



7.バフデバフが分かりづらい

マジでからないが、1・2では状態を見れるようになるらしいのでOK



8.コンプ要素に対するアシスト機能ほとんどない

ちいさなメダルやはぐれモンスターなどを、どこで手に入れたのかが分からなくなる

はぐれモンスターはまだ保護済みのモンスターと特技で多少はどうにかなるが、メダルの方はどうしようもない

しかしこれは昔からそうなので、1個ずつ地道に探すしかないだろう


いずれも裏ダンジョン要求されることが難点だったと思われるが、アプデで緩和された

特にメダルは完全に不要になったのだが、正直やり込みに対するご褒美だと思っていたので個人的にはメダルの部分だけ前のままが良かったと思っている


余談だがマリオカートワールドでは、フリープレイで達成済みの者がマップ上のどこか表示されるようになったが、正直多すぎて結局よく分からない

ポケモンZAでは取得済みのねじ場所確認する方法がないが、全取得は完全にやり込みになっており、通常プレイ範疇で取得できる量で全ての恩恵を得られる

結局は完全にやりこみなのだから各々で頑張れということではある



9.イージ-モードハードモード微妙

イージーモード絶対HPが0にならなくなるという超極端な仕様

だがそのモードに設定しなければ良いだけなので、文句を言うのはお門違いな気がする


ハードモードは敵が強い上に報酬が減るので、ただ単にプレイ時間がかさむ

モード自体プレイ中に任意タイミングで変えられるので、ボス戦だけハードモードにするが正解か

いずれにせよゲームの設定として自由が利くのであれば、それに文句を言うなら設定するなというだけな気がする


通常モードの時点でそこそこ難易度が高いのは事実だが、アプデでかなりマシになったので遊びやすくなっている



10ルーラリレミトMP0、かつダンジョン内でもルーラ可能

ルーラMPDQ6から1でDQ9から0、ダンジョンルーラDQ11から可能

リレミトMPDQ8以降2~3に激減し、DQ11から0に

流石にそういう時代なんだと割り切るしかない、これにMP管理ガーは老害認定されてしま

なんなら多くのゲームのファストトラベルは、MP消費どころかなんもなしにできる



11.敵に対する状態異常が弱すぎる、敵の状態異常使用頻度が高すぎる

特にボスを中心に、敵に状態異常をかけても短いターンで解除される仕様存在する

そのため敵に状態異常をかけるのがあまりにも悪手で、ほとんどやる価値がない

なお敵に対する状態異常は1・2の映像を見る限り、1ターンで解けるなんてことはないように見えるがふたを開けてみてのお楽しみだ


敵の状態異常使用頻度が高いのは制限行動にされていなかったのも大きい

アプデで制限行動が追加された結果、使用頻度はかなり減ったように感じる

それでも敵から状態異常が強い上に、耐性装備が意味をなさないのは良くない

あまつさえ序盤から確定眠りを押し付けてくるのはいかがなものか(マミーズアイ、君のことだよ)



12魔物使いが強すぎる

普通にアプデでナーフされた

オンラインゲーでもないのにナーフされるのって中々なことですよ



13.裏ダンやばい

まあ全体的にやばいが、正直クリア後のやりこみだしぶっちゃけた話どうでもいいと思うユーザーが大半ではある


武器限定ちょっとおもしろいが、1分ぐらい考えれば微妙なことに気が付くはずである

しか武器アイコンが全部剣マークなので、どれがブーメランでどれが斧でなのかはパッと見分かりづらい、結論微妙

パンドラボックスに至ってはあほすぎる、公式攻略本でもバシルーラで飛ばせと書かれている始末


ちいさなメダル魔物集めは、先述したように集めた場所が分からない点を除けばやりこみに対するご褒美になっているので非常に良いと思う

このアイテム持ってきて君はマジでいらない。正直これが一番お使いすぎてつまらないゴミ



14.コマンド探すのが大変

これはDQ9でもそうであったが、DQ10では非表示機能が追加されている

10でできたことがなぜできないのか、スクエニ内での連携はどうなっているのか

幸い1・2は一人当たりの特技や呪文の数が3よりも確実に少ないと思うので、探す時間は減らすことが出来そうだ



15.グラフィック微妙

ななめグラフィックがない、戦闘中に味方キャラクターが動かないなどが多いか

ななめは1・2では実装されるようである(オクトラはななめなし)


戦闘中の味方キャラは動く予定だったが没になったらしい

開発会社が変わった影響なのか何なのか

どちらにせよ我々消費者からしたらそんな事情は知ったこっちゃないので、まあ文句は出るよね



16.画面回転できない

おかげで奥は見やすく手前は見にくい、できるようにしろ

なおこれはHD2D自体欠点ともいえる



17マップが広い

これはダッシュにも通じる話で、このせいで常時ダッシュ必須と言っても過言ではない

改めて初報の映像を見るとマップは狭いが、若干チープに感じるので広い方が良かったのかもしれない

ダンジョン内は初報だとオクトラのような作りになっていて完全に別物、ドラクエらしさはあまりない

マップが広いのではなくダッシュが遅いが正解だろう



18.エンカウント率が高い

しのびあし前提すぎる調整、バカ



19.ヒュプノスのせいで眠りゲーすぎる

その通りだが眠りが通ると知らなければボスに使うことは滅多にないので、通常プレイではあまり影響がないか

しろ2周目以降は楽に周回できるので助かる仕様ととらえることもできる(とはいえほぼ全員に通るのはどうなの)


アプデで同じ状態異常に連続でかかりにくくなる仕様が追加され、眠りハメゲーではなくなった



20キラキラが強すぎる・弱すぎる

キラキラを多く配置しすぎたせいか、時期不相応なものが要所に出てくる

ラーミア入手後に高台まで行ってやくそうは何なのか、最初からそんな高台を作るなと言いたい


逆にいいものが手に入りすぎることも多く、武器防具はキラキラからの入手でほぼ事足りるし宝箱も合わせれば十分


個人的にはオクトラの盗むと似たものを感じた(時期不相応に強いものも弱いものも手に入る)



21.全体的に特技や呪文を覚えるタイミングが遅い

特に物理職が本当に遅い

戦士は37レベルでようやくつるぎのまいというまともな物理特技を習得、43で五月雨剣、48で渾身斬り

武闘家は34でまわしげり(ムーンサルトの完全劣化)、38でばくれつけんである


魔法使いが29でベギラゴン31メラゾーマ習得するのと比較すると、明らかに遅いのが分かる

遊び人は32でムーンサルト盗賊は29でヒュプノスハント、商人が36で最強特技ぐんたいよびを習得するのを考えると、戦士武闘家冷遇がすさまじい


それと遊び人レベル45の魔力覚醒は何のためなのだろうか

遊び人呪文習得しないし、本当に嫌がらせで設定したとしか思えない




総評

アプデでかなり解消されているし、確認されている映像から1・2でさら改善されていそうな雰囲気はある

正直1・2は多少期待しても良いのではないだろうかと思える

あるいは所詮スクエニなので、過度な期待はせず静観しておくのが吉か

先日カービィのエアライダーダイレクト放送されたが、ゲーム作りに妥協をは仕方なくあるとしてもそれを悟らせてはいけないなと強く感じたダイレクトであった

なぜあれがないのか前できたことができないのか、もちろん明確な理由があればまだしも(例:カジノ)、そうでないなら妥協はすぐに叩かれる

1・2の中身次第で7にも影響してくるだろうし、良いものが出てくることを期待したいが……

カジノヨーロッパ規制が原因で、アホの彼らは現実虚構区別もつかずゲームカジノ現実でもギャンブル中毒になると考えている

 しかも非常にたちが悪いのが過去ゲームにも規制をかけている点で、ポケモン赤緑は現在18禁ゲームというありさ

 そりゃあポケモンからドラクエからカジノ要素が消えるわけですよ

Permalink |記事への反応(7) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

anond:20250621134945

退社したいときは、ルーラじゃなくリレミトだと思ってる

Permalink |記事への反応(1) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

やったわ!ドラクエIIIクリアできた増田だよ駄々スマ炊きで蟻くIII笑蔵ド!渡っや(回文

おはようございます

わ、私やったわ!

ついにやったわよ!

ドラゴンクエストIIIHD-2Dクリアしたわ!

ゾーマ城に攻め込むときマジックポイントが足りなくなる枯渇問題あるかなと思って心配してたの、

だけれど、

マジックポイント回復させる魔法の聖水はゴールドがそんなに持ち合わせてなくたくさん買えなくって。

はやぶさの剣ですら買えない貧乏っぷりなのよ。

そんな中、

心細い中ゾーマ城に突入

一度もうゾーマ城のゾーマの手前まで行っていたので、

ゾーマ城入場と同時にゾーマの目前にワープよ!

きっとゾーマが頼んだ出前より早いわよ!

そんでね、

さらパーティーメンバー2人を転職させて

バトルを数回しただけで即レベルバンバン上がるので、

その都度そこでヒットポイントマジックポイントも全回復

こんな頻度でゾーマ城の中でも、

こんなガンガンにレヴェルアップするなら回復アイテムを全く使わずして、

レヴェルアップでヒットポイントマジックポイント回復してまかなえちゃうので、

ある程度強くなって転職して、

そんなにまだレヴェルも高くなく上がっていないメンバーパーティーに入れておけば、

レヴェルアップすれば回復させなくてもオーケーっていう謎のこれは設計これで大丈夫?って思うほど、

転職してからイージーになったドゥーダンスって感じなのよ。

でね、

そのゾーマ戦!

いざゆかん!

と思ったら何体そこまでにそのフロアボスいんの?ってさすがにレヴェルアップで都度都度回復させられるとはいえ

これではゾーマに辿り着けないと思いつつ、

ちょっと戦力が心細くなったので、

ここは一旦体制を整えるために撤退

ルーラ

え?ゾーマのいるフロアではルーラ使えないの?

ふふふ、

私は焦ることなリレミトを唱えたの。

え?リレミトダメ

まりにもルーラ使い便利すぎてリレミト存在意味を考えてしまうぐらい。

リレミトってそこで初めて使い唱えたかも。

仕方なく私は頑張ってゾーマのいるラストフロアに設置された、

ゾーマ上の入口までワープできる都合のいいワープゾーンまで到達して一旦アリアハンまで戻って宿に泊まって体制を整えて、

またゾーマに挑んだのよ。

今に思ったら、

しかしたらキメラの翼は使えたかもしれない鴨鹿。

もう一回行くから待ってて!

さっき倒したゾーマの前のラスボス前のボスと再戦を楽しみに覚悟してたのに、

そのラスボス前のボス戦ないんかーい!って、

ちょっと拍子抜け。

そんでゾーマ城に再びルーラで飛んでいって

ゾーマ城の入口付近にできたゾーマ目前までまた場内ワープできるワープを使って利用して、

もうヒットポイントマジックポイント満タンのままありのままのとても素敵な私達で挑むことができたのよ。

でさ、

ボス戦もさることながら

盗賊呪文でさ「ヒュプノスハント」ってのがあるの。

寝込みを襲って通常の6倍のダメージが与えられるっての。

魔法使いと連携して素早さも魔法使が早いから、

うまい具合に魔法使の呪文を2連発唱えられるやまびこのぼうし装備のラリホーで眠らせーの、

そこで盗賊呪文の「ヒュプノスハント」なのよ!

で、出たー!

与えるダメージ65535!

なんて強さ?こんなのダメージ強すぎない?

なにこれ?

頑張って育てた街一番の力自慢の戦士より超絶強いじゃない!

つーか戦士って勇者より弱くない?

こんな設計ドラゴンクエストIII大丈夫?ってそんな装備で大丈夫か?って同じ節回しで言いたいぐらいラーミアの飛ぶ速度を心配するよりこっちの方を心配してしまうわよ!

あと盗賊って

探検しているダンジョンとかのそのフロアにあとどれぐらい宝箱があるか数が分かる特技に、

見えなくて隠れている宝ものキラキラさせて見つけられる呪文あんのね。

え?私それ知らずにほぼもう終盤まできちゃってるし、

これあったらどんなに探検が楽チンになったことかしら?って思うぐらい、

ドラゴンクエストIII盗賊っていろいろ大活躍なのよ!

思い出したのが

前に私が楽しくやって頑張ってクリアした『ファイアーエムブレムエンゲージ』で大好きな元気いっぱいヤッピーユナカ!

「竜脈」と「隠密」のダブル効果で脅威の回避力に

「殺しの技術」で必殺の効果も飛躍的に上がりまくりまくりすてぃーな、

そんなヤッピーユナカを思い出したの。

もうさ、

ヤッピーユナカが強すぎて回避しすぎて敵の攻撃が一切1ミリバールも当たらないのよね、

そんで敵の隙間を縫ってどんどん先に進めるし!

ほかのパーティー編成放っておいてヤッピーユナ一人旅なの。

そのぐらい強い盗賊スキル

今回のドラゴンクエストIIIでも遺憾無く発揮してくれたわよね。

そんな盗賊の強さに気付いた季節は私には遅すぎたわ。

だってもうクリア寸前で転職したんですもの

おかげで、

魔法使いと僧侶の両魔法の使える盗賊は超強いのよ!

でさ、

盗賊って忍び込まなければいけない系のわりと、

静かで地味目な仕事っぷりだけど、

ド派手なメラゾーマとか唱えてぶちかましてると思うと想像したら笑っちゃうわ。

でもこれを機にいろんな職業体験してみてもいいかもしれないわ!って

あれこれやってみようかしら?って転職に対して前向きになれた季節でもあるの。

まあ、

盗賊強い説の話は置いておいて。

うそゾーマゾーマバス停バス降りて、

私達はフルパワーのありのまま

戦いにラスボスを挑みそして無事難なく倒せたの!

無駄にあちこち時間がかかりすぎ季節が巡ったせいでレヴェルが上がりすぎていたのもあってか、

なんかゾーマ弱くね?ってぐらい

その前のバラモスとかバラモスブロスがうんとうんと強くって、

ええ〜これから先が思いやられるわねってここからの苦労を考えると夜も眠れなかったけれどってちゃんと寝ちゃってる私がいることをすっかり忘れていたけれど。

案外思っていたよりゾーマ戦は意外と簡単に今までのボスたちより苦戦せず撃破よ!

無事クリアできました!

わーい!わーい!

もうさ、

一番苦労したのがイエローオーブが見つからない学園の校歌を歌いたいほどイエローオーブ場所が分からなくて。

それが一番難関だったわ。

もしかして

まえにも書いたかもしれないけれど、

まりにもイエローオーブの在り処が分からNASAすぎてJAXA

ルーラで一つ一つの街や村にお城に祠にと、

恋に仕事に大忙し級に、

飛び回ってそこで全部すべての地でくまなく「やまびこのふえ」を吹いてオーブがあればやまびこが返ってきますからって評判を聞いて期待していたのに。

一切全くその全部のルーラで飛んで回っていったけど

どこもやまびこが返ってこず泣いた季節を思い出したわ。

そのぐらい探せなかったイエローオーブ

まあ私が見つけられてなかった、

その時まだ行ってなかった街と村があったのが

イエローオーブを見付けられなかった原因でもあったのよね。

そして無事イエローオーブが見つからない学園の校歌を歌いきって、

そっからトントン拍子そして舌鼓を同時に打ち鳴らすほど2つの打楽器四重奏まりカルテットの季節が私に到来するの!

そしてまたそこから先へと冒険は続くの!

次は闇の世界に行っていろいろやって

ゾーマ城ってわけ。

そっからは早かったわねクリアまで。

あっという間よ!

無事にクリアできてよかったわ。

そんでそんで、

賢者の石の強い回復を期待していたのにもう「やまびこのぼうし」の2連がけのベホマラーの方が存在感強くって超強回復

あとあんまり私的にはクリア後のやりこみ要素には興味ないので、

次!次行くわよ!って作戦なっちゃうんだけど、

あちこちまだ見回りたいのもあるしさ。

そう!

なんてたってラーミアが飛ぶ速度が速くなったって噂じゃない!?

巷の渚の港のところまで噂が走ってくるぐらいなアップデートがやってきたみたいで、

私はそのラーミア速さ実感する乗る前にゾーマ倒してクリアしちゃったか

あとでラーミアの速度の乗り心地を楽しんでみたいわ。

ラーミアが私がクリアする前に速くなってたらよかったのにーって思いつつ。

ラーミアって歩く早さと一緒じゃない!って。

急降下が唯一の速さ!ってやかましーわーい!

やっぱりみんなラーミア遅いって思っていたのね。

だってアールピージーでの空を飛ぶ乗りものって超速く移動できるってのがお馴染みじゃない?

紆余曲折ワインディングロード

なんとかクリアってわけよ。

ドラゴンクエストVはなんか諦めちゃったけれど、

ドラゴンクエストIIIは無事クリアできたわ。

攻略サイトもノールック

全部の街でオーブを探すために

やまびこの笛」を吹きまくりまくりすてぃーなのは苦労したわ。

とりあえず、

安堵の息アンド息!

クリアできてよかったわ。

本当に。

やればできるのよ願えば叶うのよ!

そう思ったドラゴンクエストIIIね。

たぶん次に出てくるドラゴンクエストI・IIに挑戦することは必至必須ね。

このやり遂げた感!

グッとくるわね。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドしました!

久しぶりのハムタマサンドを頬張ると美味しさが広がるわ!

ここのところおにぎりなところが多かった朝だったので、

サンドイッチの改めてサンドイッチさを感じるわよね。

デトックスウォーター

レモン炭酸ウォーラーに。

今朝はなんか肌寒い気がするんだけど、

起きたら室温も快適なそう寒くなく一気に喉渇いてたのかしら

炭酸レモンが爽快に染みわたるわ。

昼間は暑くなるかもね!

水分補給

しっかりとよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(1) | 08:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-08

anond:20250106230838

ソシャゲが退化して、今の最新のスマホすらブンブンいいそうなくらい加熱させながら、

無駄に広くて「キレイ」な3Dマップをちんたらちんたら走ってお使いイベントなすゲームになってて、

おまえはどこのFFだと。リレミトルーラすら要らないのがソシャゲだったはずだろと。

マジでクッソつまらないので、その5つには見向きもしないですんだんだがね

Permalink |記事への反応(1) | 01:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-01

[ゲーム感想]

ドラゴンクエスト3HD-2D版をクリアした。プレイ時間は53時間ぐらい。

最終盤からボスあたりの難易度設定にちょっと疑問を感じたので最高とは言いづらいど、十分楽しめた。

ストーリーは色々補完されてて良かったと思う。



探索はだいたい楽な感じだったと思う。



ボスは序盤は文句なしだけど、終盤はちょっと微妙な感じだった。



終盤から裏にかけてはちょっと微妙な感じだった。なんというかバランスが変。



他に気になった点は以下。



職業の印象は以下のような感じ。特技を覚えるようになって色々な職になる楽しさがあって良かったと思う。



アイテム収集100%になったし、終わり。

レベル99とか、種集めて能力カンストさせるとかは面倒だからやらない。

アプデでもうちょっとこうげきが入るようになったり、終盤のちょっとバランスおかしいのがマシになったらなあと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 20:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-17

ドラクエ3のゲーム性についてのブコメの反応があまりにもひどい

俺は元増田意見には同意しないが、それはゲーム性に対する考え方が違うからだ。

選ばなければ良い、というブコメなど楽しみ方や仕様マウンティングブコメなどあまりにもひどい。

なので、簡潔に何がひどいのか、実際のところドラクエ3のかんたんモードゲーム中では"楽ちんプレイ")はゲーム性を損ねていないのかを書きなぐる。

元増田の"かんたんモードによるゲーム性の棄損"とはなにか

死なない、負けないというのはゲーム破壊する行為に当たる。

https://anond.hatelabo.jp/20241116222007

冗長なので読み取れない人が居るのは仕方がない。

元増田はきちんと「勝ち負けの無いゲームがあるのはわかる」「ゲームシナリオが楽しめれば良いとは思わない」「開発者ゲームのもの破壊するゲームモードを組み込むのは違う」という話をしている。

から、選ばなければ良いというのは違うし(組み込まれていることそのもの問題視している)、楽しめれば良いというのも違う(シナリオゲーム部分の没入ありきという前提がある)、マウンティングも違う(私は、と自分の話をしている)

まりnot for meという話も芯をとらえていない。

突き詰めれば元増田にとって「ドラクエ3はそういうゲームじゃない」のを破壊された、という話をしているので。

これは、少し卑近な例になるが、ニチアサのような女児男児向けアニメ実写作品で、公式が成人アダルトすれすれグッズを出した時の拒否反応に近いと思う。

not for meではないし、選ばなければ良いという問題でも無いのだ。

公式がそんなことをするなんて、存在生理的に受け付けない、という感覚に近いと思う。だから気持ちはわかる。

ドラクエ3の楽ちんプレイによってゲーム性は棄損されていない、という反論

ここまで元増田の肩を持っておいてなんだが、俺は楽ちんプレイゲーム性を棄損していないと思っている。

最初に言っておくと、ドラクエロールプレイングゲームは、単一の「こういったものだ」というものでは無いと思っている。

ロールプレイ(なりきり)も重要な要素だが、セーブもできないようなダンジョン深くでのヒリついた攻防や、道具とMPとをにらめっこしながら渋い管理を強いられることや、誰から防具を揃えて武器をどうするかなど、それぞれに思い入れがあると思う。

あとで書き添えるが、そもそもドラクエ3のゲーム性の話をするのであれば、今作でもっと触れるところがあるだろうとは思う(元増田ライン越えの話をしているので、まあ蛇足なんだが)。

「「敗北条件の消失」は、ドラクエ3のゲーム性の根幹では無い

ドラクエ3は、そもそもで言うとキャラをロストしない。蘇生からの失敗で灰になったり、仲間を永遠に失うことは無い。

ドラクエ3では、戦闘不能は明確に死亡として描写されるが、蘇生は確実に行える。

ただ、これでもってRPGとしてのゲーム性ウィザードリィより劣るとは言えない。ゲームシステムの違いだからだ。

そして、ドラクエでは伝統的に全滅を利用したゲーム攻略があったことも忘れてはならない。デスルーラを筆頭とする、全滅時に戻される仕様はあまたの勇者たちに長く愛用されてきた。

どんな高難易度ダンジョンの奥深くで全滅しようが、装備もアイテムも失うことなく、ゴールドを減らすのみでほぼノーペナルティで復活できた。

全滅後にセーブポイントまで戻されるシステムは利用(許容)しておいて、いまさら戦闘時に死亡しなくなる点のみを論点にするのは違うと思う。

ドラクエ3には敗北条件など初めからなかったのだ。

楽ちんプレイでの戦闘不能にならず全滅しないというのは、言い方を変えれば、全滅した後にまた同じ戦闘まで戻す作業スキップした、ということだ。

戦闘で全滅して街からまた戦闘まで戻す作業中の悔しさこそがドラクエ3でそれが根幹だ、というのは、ちょっといくら何でも偏っている)

防具の価値とは、ステータス能力だけでは無い

戦闘不能にならないのであれば防具は不要だろうか?

ではなぜあまたのプレイヤーが あぶないみずぎ について言及するのだろうか。

ドラクエの防具が、頭防具+1、鎧+5などでないのはなぜだろうか。

ターバン や くろしょうぞくである理由がそこにないと言えるだろうか。

もちろん、慣れて周回するとそれが単なるデータであり専用装備のフレーバーテキスト雰囲気のための記載)に過ぎないことも理解できるようになる。

ただドラクエドラクエたるゲーム性は、そのフレーバーにこそ宿っていると思う。

死なないことは、武器価値を下げない

防具ではあえて触れなかったが、そもそも戦闘不能にならないからと言ってずっと真っ赤なHP1のままゴリ押しするプレイヤーはほとんどいないだろう。

なぜならばクッソ面倒くさいからだ。

単位時間当たりのダメージ量(DPS)を気にしなくなると言うが、それはゲームに多大な時間をつぎ込める人間だけだ。

そりゃ、ダメージ量が上がり、ボス自動回復が無くなれば、1ダメージの積み重ねでもいつかは倒せる。それは事実だろう。

でも、現実世界プレイヤーには時間の制約があり、そんな苦行みたいなことはしたくないのだ。

そうすると、ちゃんとそのボスに見合った、周りのモンスターを倒すのに見合った装備品を身につけることになり、きちんと武器には意味生まれる。

ゴールドや宝箱の存在価値は下がらない(ただし店の価値は下がる)

このあたりから、「ドラクエリメイクの話するならそこじゃなくね」という話になる。

そもそも、今作では序盤からアイテム結構拾える。つぼや宝箱を丁寧に確認していくと、結構備品が揃う。

セオリーを教えてくれる町民もいるにはいるが、古い防具を売っては買い足してとか、ちまちまと金策をする意義は薄い。

備品の付け替えから、各種ステータス異常を含めても、今作はとても遊びやすい。

とはいえ、店売りの武器防具の性能を見れば、今の装備品に比べて楽になるな程度の想像はつき、全滅しないのであればより試しやすくもなっている。

昔ほど必死になって金策をしては武器防具を下取りに出して新しい装備品にして、という手間はなくなったが、それはゲーム性本質的なところでは無い(と思う)。

職業選択肢事実上広がる

さて、全滅しないことでどんなことが起こるだろうか。

ドラクエ3ぐらいになると、シャレで選べよと忠告される遊び人を何故か連れていきたがる勇者もいるが、基本仲間の職業なんか堅めにそろえるしかない。

殴ってくれる戦士、打撃が効かない相手への魔法使い回復してくれる僧侶

でも、今作ではキャラメイクで髪色が選べるし、仲間の見た目もある程度は選べる。

初心者がうっかり、戦士武闘家魔物使いにしてしまっても、ほぼ詰まることなく遊べる。

これはテンプレ構成押し付けことなく、自由に遊んでもらいながら、(そのプレイヤーから見た)理不尽な死を回避できる良い方法だと思う。

まとめ

全滅したらセーブデータを消して最初からやり直していたものけが石を投げよ。

ボス戦で、無駄行動や良い乱数を引いてギリギリで勝てたという経験で興奮したプレイヤーも多いはずだ。

それは裏を返せば、運が悪ければ全滅してまたその戦闘まで戻す、もしくはレベル上げして再挑戦するという作業を強いられていたとも言える。

元増田が、新しい土地に踏み込んで知らないモンスター出会って全滅したときに、黙ってセーブデータを消して最初からやり直すタイプであれば謝罪しよう。ゲーム性を棄損するという非難には正当性がある。

しかし、うっかり全滅してセーブポイントまで戻されて再挑戦したり、道具を大量に使ってなお負けたのでリセットした経験があるのであれば、そのやり直しのタイミング戦闘中に限定された、という考え方にすることはできないだろうか。

ちょっとしたミスで膨大な時間無駄になるという経験を無くすのが、楽ちんプレイ目的なのであれば、理にかなっている。

それはプレイヤーに寄り添う形にゲーム性がかわっただけであり、ゲーム性の棄損でもなければゲーム破壊でもない。

俺はドラクエのようにダンジョンの最奥から魔法一つでお手軽に帰ってこられるRPGダンジョンを題材にしたゲームとして劣っているとは思わないし、死力を尽くして良い乱数を引く戦闘"だけ"がドラクエ醍醐味では無いと信じている。

(遊び方次第だが、全員真っ赤のHP1で戦闘を終えた後、ここは早かったなとキメラのつばさを使って街に戻るのであれば、ほぼ全滅時にゴールドを失わない程度の意味しかない)

蛇足

ドラクエリメイクゲーム性の話をするならさ、レベルアップ時にHPMPとが全快する仕様について疑義を呈してくれよ。

キメラのつばさルーラ(MP0)が天井があっても使えるようになったという点とかさ、ミニマップが右上に常に出てるとかさ、アイテムがもりもり拾える点とかさ。

難易度を いばらの道だぜ にしてても、この辺の仕様変更ってゲーム性を大きく変えてる(損なったとは思わないが)。

全体的に、現代ドラクエ3をリメイクして、ほとんど内容を変えずにお出しする際に遊びやすさがすごく考えられて調整されていると思う。装備変更するときも楽だし。

でも、手持ちのやくそうが尽きて、絶望的な気持ちで いのりのゆびわ を使って、リレミトルーラで戻ってくるみたいなロールプレイはもうできなくなったと思うと少し寂しい気持ちもある。

が、じゃあマップノートに書いてメモを大量にとってと言う体験を後の世代にこれこそがドラクエなり!とお出しして良いかと言われると、いやもう時代じゃないしな、という気持ちになる。

からというわけじゃないが、時代に沿ったゲーム性の変更は許容すべきだと思うんだよね。

それは破壊じゃない、ゲームが苦手でもエンディングにたどり着く人を一人でも増やす救済なんだよ。

というわけで、めっちゃ良くできてるから食わず嫌いしてる人は買って遊ぶと良いよ!

ドラゴンクエストIII そして伝説へ… Nintendo Switch / PS5 /Xbox /Steam で絶賛発売中!

Permalink |記事への反応(7) | 14:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-14

anond:20241014222644

飛ばされるのはお前しかいないだろ

リレミトルーラ要員が飛ばされたら戻れなくなるんだから

Permalink |記事への反応(0) | 22:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-28

[ゲーム感想]

テイルズオブヴェスペリアクリアした。

合成とかサブストーリーとかたらたらやってたら100時間越えてた。108時間ぐらいでクリアレベルも上がりすぎてて最後楽だった。

内容は良かったと思う。ストーリーは終盤がちょっとと思ったけど、そこまではそんなに違和感なかった。


クリア後の要素はまだ残っているけど、そこまではやらないかも。

グレードを集めてEX NEW GAMEはやるかもしれない。経験値10倍、SP消費1でさくさくやってみたい。

Permalink |記事への反応(0) | 22:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-28

ルーラはわかる。空を飛ぶ魔法だ。

リレミトは何なのか?テレポート?ならルーラ要らなくない?

Permalink |記事への反応(1) | 08:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-29

anond:20230427231649

じゃあ僕はリレミトする!

Permalink |記事への反応(0) | 10:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-29

anond:20220729080310

リレミトも覚えてないとか学生時代何してきたの?

Permalink |記事への反応(1) | 08:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-20

anond:20210820212002

逆に、「リレミト特定タイプダンジョンしか使えない」とか。

Permalink |記事への反応(0) | 21:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20210819143100

リレミト禁止ダンジョンとかどういう仕組なんだろうな?

魔法効果を消せるなら全部の魔法を封じ込めればいいのに。

にゆえにリレミト限定なのか?

そもそもどういう仕組でリレミトだけ使えなく出来るのか?

あれか?座標軸を狂わせる魔法効果とかが迷宮全体にかかっているのか?

よくわからん

Permalink |記事への反応(2) | 21:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-07

街の名前を覚えられない増田住まい慣れ等絵墓緒を絵馬ナノ知真(回文

おはようございます

馬車手に入れました馬車!

破格の300ゴールドで!

ってドラゴンクエストVの話よ。

というか、

久しく遊んでないと再開したときに、

どっからだっけ?次何したらいいんだっけ?ってなるし、

マップはさ

上の画面で開けるんだけど

それがどのなんの街なのか。

アリアハンなのかアリアハンじゃないのか、

街名がマップ上で表示されないので、

どこ行くにも便利なインターネッツ地図を結局攻略を利用するしかないのよ。

長らく奴隷時代も過ごしたヘンリー王子とも別れちゃったし、

で馬車買えて賑やかになると思ったら

いきなり馬車で一人で冒険なのよ。

で、

このパートからなんだかモンスターが仲間になるんだけど、

なんかいきなりカッコ悪い可愛くないモンスターが仲間になっちゃって、

どうやって扱っていいかからないのよ。

ホイミスライムホイミンが仲間になってくれるドラゴンクエストストーリーってなんかなかったっけ?

そういえば序盤にキラーパンサーモモちゃんと一緒に冒険していたこと忘れちゃってたわ。

キラーパンサーモモちゃん元気かなあー。

ストーリー上もう会えないと分かっていると切ないわね。

そんでさ、

新しい目新しい強い武器も手に入れられなくって、

ゴールドはあるのに

買いたいものが無い!って具合なの。

馬車だって3000ゴールドだって無茶な金額言われたけど、

その時らへんってただただ戦って無駄ゴールドが貯まってたので

3000ゴールドなんか屁でもない金額だったけど、

こっちがまけてと言う前に300ゴールドかになっちゃって、

いったい彼はどういう商売をやってるのかしら?って思ったし、

馬車はあってもなんだか仲間がいないので寂しいわ。

そんでもって、

街に入ったら馬車ごとまるまる店に入るから

リアルに考えてみると

かなり横暴なお客さまよね。

宿なんかなか馬車で走り回るとか酒場とかどうなってるのかしら?って

あの馬車を引きずってる絵図らを見るとちょっとおかしいわ。

一旦私は馬車を手に入れてキリがいいからここで中断したんだけど、

そんで今私はDSで遊べるゲームドラクエVしかないので、

他に何か面白い物ないかなぁって探していたら

DSでもマリオカートあるじゃない!ってことに気付いちゃったの!

これスゴい発見じゃない?

3DSマリオカートだと外出先でも遠慮なくマリオカートで遊べるじゃない!って

ちょっとクワクが止まらない感じがまたいいわね。

ドラクエの合間に遊ぶわ。

あと本当に街の名前と街の場所が覚えられなくて、

便利なドラクエV白地図ってのがどっかで売ってないかしらね

そこに書き込んで今リムルダールの街にいるわね!とかって言いたいじゃん。

それに港に言っても馬車内と船に乗れないからな!って言われても

馬車がある街名を聞いてもぜんぜんどこか分からないのが本当に困ったものよ。

まだルーラとか余裕で呪文覚えてないから唱えることが出来ないので、

キメラの翼を使ったら、

街一覧が出てきて馬車すぐ買えっかなーって思ったけど、

使ったら使ったで問答無用でどこかの街に飛ばされちゃって、

あれはキメラと言えどもリレミト出来ないときに使うとランダムで街に飛んじゃうのかしら?

とにかく私に今必要なのは

ドラクエVワールド白地図

どこがどの街かって言うリストをその白地図に書き記して、

冒険を楽にすることよ。

いったんルーラまであとどれぐらいの道のりがあるか分からないけど、

もうやり込み要素とかいいか

どんどんストーリーを進めて行きたいところだし、

うそう!

思い出したわ。

ラーの鏡というかそこら辺のイベントの時に

塔を攻略して探索するんだけど、

行けども行けども道がなくてどこに言ったらいいのか分からなくなった途端に

ダンジョンをL・Rボタンで回してみたら通れそうな細い道があるじゃない!って

もうダンジョンも回さないとこれクエストが出来ないの?

ってそんな意地悪仕様にも負けないように、

れいったいお正月でもないのにまたダンジョンマップ

いつもより余計に回さなくてはいけないかと思うと

海老一染之助太郎さんのあの芸をドラクエでもやるとは思わなかったわ。

マップを回さないと細い道が分からないなんて悲しいわ。

とりあえず、

先にワールド白地図を探すところから私は始めるわ。

それに冒険の途中で何をしていいのか分からなくなるまで放置していないで、

こまめに冒険もしなくては

次に馬車でどこに行っていいかからないもんね。

もうドラクエVって馬車があれば無敵!って思ってたけどそんな話しではなかったみたいよ。

いい加減マジックポイントを気にせずに回復

薬草を99個まで持たなくていいあのなんかひもじさにもまだまだ耐えなくて張って思ったわ。

うふふ。


今日朝ご飯

厚焼き玉子ベーコンサンドしました。

お昼は忙しそうなのでありつけられるか分からいから、

朝しっかり食べておくのよ。

デトックスウォーター

最近スイカが絶好調で美味しく頂けまくってるから

その副産物とでも言うのかしら、

で出来るカッツスイカウォーラーがまた夏の奮起をかき立てるわ!

まだ6月だっていうのにね。

暑くなってきたので、

水分補給意識してね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(1) | 11:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-09-29

anond:20190929175944

バギクロス

局地的に台風が来たことに

リレミトとかよさそうだけど船の上でうっかり発動したら死にそう

Permalink |記事への反応(0) | 18:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-04-16

ドラクエ11やってたらダンジョン内でもルーラできるようになってた

しかルーラの消費MPも1になってた

昔はルーラリレミトも消費MPは8で無事に町に帰還するにはダンジョン内で最低MP16は残しておかないといけなかった

それが近年はルーラの消費が1になった事でどんな場合でもMPは残さなくてよくなった

からMP節約してダンジョン最深部を目指さないといけないという緊張感も無くなってゲーム性が削がれた

便利だユーザーフレンドリーだと言われればとにかく素晴らしい事だと賞賛しがちだけど

実際には何か重要な部分を削ぎ落としてしまっていて大きなマイナスになっているという典型的な例かなと

特にRPG

そういえば今の子供達は昔のゲームクリアできないと聞くけど

ホントっぽいなあ

Permalink |記事への反応(2) | 12:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-03-12

初めて行くデパート増田ダンジョンょ甚田だ酢魔はトー羽で悔いて目地は(回文

サグラダファミリア阪急うめだ本店かって言うぐらい

いつまで工事してるの?って思っちゃうけど、

ずっとずっと工事してた阪急うめだ本店

つの間にか工事終わってて完成してたわ。

でも大阪駅周辺の地下ダンジョン

日々マップが変わるという、

変態名古屋地下街のややこしさをも超える変態さよね。

よく地下で道に迷ったら地上に出たらいいが、もはやリレミトも効かないダンジョン

新たに拡張された地下空間なら

地上に出た途端西梅田だったというオチ

地上に出ても全然からない北新地駅

もうこの大阪大都会ってなんなの?って思う。

さら駅構内にある周辺マップ

なぜか北と南が逆になって南が上になってる地図とか!

あれ完全冒険者をだます仕様よね!

北だと思って出口を出て歩いて行って

なんか方向がどう考えてもおかしいと思って戻ったら

地図がそう言うことだったのよ。

てっきり北が上向きという固定概念をも疑わなければならないわ。

大阪JR環状線もなんでも乗ったら大丈夫と思って乗ったら、

環状線はずれてユニバ方面かに行ったりとだし。

もうあのアリバイ横町もとうの昔になくなっていたわ!

で、やっとたどり着いたデパート

今本館なのか新館にいるのか迷ってしまう、

目的の8階に行ったと思ったらお目当てのお店が全くなかったりと

キツネにつままれたような感じ。

慣れないチリ感のない土地に行くと

南米だわって思うわ。

うふふ。


今日朝ご飯

玉子サンドミックス玉子ハム

この週末はちょっと遠出してたの。

無事家に着いてよかったわ。

大都会は疲れるわね。

デトックスウォーター

身体リセットしたい感じね。

そろそろ苺も取り入れたい

ストロベリーウォーラー

苺の季節。

デトックスウォーラー

ミカンか苺が味もなかなか美味しいから、

初心者は色々な組み合わせより

シンプルなので始めたらいいわよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 10:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-03-04

若い世代リセット症候群

最近若いもんは…」←コレ、死後になっているんでしょうか?

ネット上だけでつながっている人間関係ポチッとワンクリックで切る人は多いと思うけど、

それをリアルでもやる若い人には困る。。。

半年間やっていた部活を、半年間働いていたバイト先を、

電話1本、メール1通で「もう辞めます!」って2度と来ない。

だいたい、「ネット中毒 + 親のスネかじって生きているあまちゃん」 がリアルで上手く行かなかった時にやる。

まるでリレミトやテレポの脱出魔法を唱えるように脱出していくwww

「逃げ癖」は一度付くと長い間自分人生でつきまとう。

一生をかけて克服する課題になってしまう。

結局何もリセットなんて出来ないのに。。。

増田文学

Permalink |記事への反応(3) | 14:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-12-12

Tumblrダッシュボード効率良く見る方法を教えて

 Tumblrに限らず、昨今のコンテンツ所謂タイムライン」に配されるタイプに共通していえることだけれど。

1.その時点での「最新(現在)」から過去に遡っていく

2.ある時点まで見て、今日おしまい

3.再び見ようとして、その時点の「最新(現在)」から過去に遡っていく

4.1の時点での「最新」に追いつく

5.毎回それなら別として、間があくと、その「間」に辿り着くのは実質不可能

 既読/未読を管理して、しらみつぶしに全網羅したいというわけではなく、

単に、暇潰しで見るときに、前回の最新まで追いつくと、既読が続いて楽しくない問題

 あと、「J」とか「k」キーコンテンツごとにひょいひょい移動するのだけど、

ぐん!ぐん!とスクロールするのが目に痛い。

 以前、このスクロール無効にする拡張機能があったけれど、仕様変更か効かなくなった。

 あと、単純なリブログってよくするのに、何で[option]押しながら[r]なの?(Mac場合です)

 間違って[command]押しながら「r」押して画面がリロード、折角深く迄潜ったダッシュボードから強制リレミト

 以上のこと、考えているの私だけでないはず、と検索してもみんな

Tumblrいいよねー!」「jとkとrがすり切れてるわー」

 みたいなのしか出てこなくて。

 アプリとかあるのも知っていますけど、微妙不安定だったりも。

 みんなこんなんでTumblr楽しめてるの?

 誰か教えてください。

Permalink |記事への反応(0) | 15:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-12-24

http://anond.hatelabo.jp/20131224132208

主にフィールド魔法とか。

移動系

シリーズ街へ移動ダンジョン脱出戦闘脱出
DQルーラリレミト-
FF-テレポ、デジョンテレポ
BOFヒュールデルダン-
女神-トラエストトラフーリ

意外と全部できるゲームが無いことに気づく。

逃げるのに命がけなDQ先生が硬派すぎる。

テレポはルーラになってる場合もある。

デジョンは1つ前のフロアに戻るという効果がある作品有。

このとき、デションは戦闘中に使うと時空の狭間に落として殺す即死技になる。

デルダンのそのまま感が凄い。

女神ダンジョン出る魔法があったような気がする…。

(※指摘を受け追加)

ヒュールを覚えたとき感じたのは、

BOFDQFF中間やなあーという事だった。


その他魔法

貴方は覚えていますか?

トヘロス

インパス

トラマナ

アバカム

レムオル

レミーラを…

救済措置なのか?と思われる

アバカムレムオル特に酷い。

女神のリフトマは効果範囲長かったのでトラマナさんも見習って欲しい。

FF2辺りにもいろいろ眠ってそうな気がする。

でも、こうやって見てみると、DQって本当に良く考えられてるなあーと感心する。

Permalink |記事への反応(1) | 15:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2007-10-05

DQ人生

スライム10匹よりメタルスライム1匹と戦う日を増やそう

ときにはルーラリレミトも大事

カジノに入り浸ってる間は物語が進まないよ

ゴスを自力でみつけた感動を忘れずに

不倫をするとメガンテをかけたりかけられたりする可能性があるよ

堀井雄二の髪の毛をいつしか笑えなくなっている

Permalink |記事への反応(0) | 10:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp