Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「リリス」を含む日記RSS

はてなキーワード:リリスとは

次の25件>

2025-09-21

ロボットアニメエロいキャラ

・チャム・ファウ(ダンバイン)

俺の原点。もうすぐ40歳になるが、今でも目を瞑って彼女の裸体を想像するだけでオーラ力で大きくなる。

ダンバインコマ送りで見るとで「スジ」がハッキリと描かれていると、世界中思春期の俺だけが主張している。

リリス・ファウ(エルガイム)

おっぱい見えるシーンはもう網膜に焼き付いている。

やっぱこの手のひらに収まるサイズ感がな、うん、そう。

ホシノ・ルリ(ナデシコ)

バカばっか

きーしょいきーしょいブクマカが「絶対ラキシスだと思った」みたいなブコメ絶対書くから先回りしておくけど、

ファティマならアウクソーが好きでアニメ化されてないから。

Permalink |記事への反応(0) | 10:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

dorawii@執筆依頼募集中

youtubeによる自動のミックリリストの作成無効にできる設定を用意してないのはなぜなのか?思惑が?

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250913175422# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMUxQQAKCRBwMdsubs4+SIaaAPkBEru0pBQ5O7pMA//V7vnDGs+18ZrmqSsas9+lY8P35gEAlSbb5u/igbOC8r5/bkeYzQtDDaKvEK1zh4WvRq/KPgM==da6N-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 17:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

ブクマカ海外小説ベストテンコメントの集計

https://anond.hatelabo.jp/20250804171112

コメント欄に挙げられていた小説カウントした。

ブクマカコメントだけを集計している。増田トラバは集計していない。ただし、元増田の挙げた10作だけは特別に集計に入れている。

・手作業なので多分、抜けや集計ミスがある。なお、この作業を行うにあたり、ChatGPT君がクソほどの役にも立たなかったという事実は、いくら強調してもしすぎるということはない。

作品名が書かれていないもの作者名だけのもの)はカウントしていない。国産小説カウントしてしない。自分おすすめを紹介しているわけではないと思われるコメントカウントしていない。

・これ同じ小説だろ、と思われるもの( 「長いお別れ」と「ロング・グッバイ」みたいなもの)は勝手統合して集計した。他にもこれとこれ同じ小説だよ、というものが混じっているかもしれないが、知らん。

7票

三体

5票

1984年  カラマーゾフの兄弟  百年の孤独

4票

大聖堂  動物農場  フラニーとゾーイー  プロジェクト・ヘイル・メアリー  星を継ぐもの  マーダーボットダイアリー  モモ

3票

IT アメリカの鱒釣り  アルジャーノンに花束を  火星の人  存在の耐えられない軽さ  タタール人砂漠  地下室の手記  長いお別れ  ニューロマンサー  羊たちの沈黙  日の名残り  指輪物語  幼年期の終わり

2票

異邦人  ウォーターシップダウンのうさぎたち  鏡の中の鏡  悲しみよこんにちは  華麗なるギャツビー  高慢と偏見  氷と炎の歌  シャドー81  城  水源  スローターハウス5  タイムマシン  チャンピオンたちの朝食  月と六ペンス  伝奇集  夏への扉  二年間の休暇十五少年漂流記ハイ・フィデリティ  ハリーポッター賢者の石  緋色研究  ファイト・クラブ  不思議の国のアリス  ペスト  ホワイトジャズ  見えない都市  モンテ・クリスト伯  リプレイ  わたしを離さないで

1票

24人のビリーミリガン  2666  82年生まれキム・ジヨン  HHhH  V   Xの悲劇  Yの悲劇  愛を語るときに我々の語ること  青い湖水に黄色い筏  青い鳥  青犬の目  青白い炎  赤毛のアン  悪童日記  悪霊  あなたの人生の物語  アブサロム、アブサロム!  アルケミスト  アンドロイドは電気羊の夢を見るか?  アンナ・カレーニナ  暗殺者グレイマン  石蹴り遊び  犬の力  荊の城  息吹  イワン・デニーソヴィチの一日  イングリッシュ・ペイシェント  インビジブルモンスターズ  ウィトゲンシュタイン愛人  ウォーターランド  ウォッチャーズ  失われた時を求めて  歌の翼に  ウは宇宙船のウ  海を飛ぶ夢  エーミール探偵たち  越境  エミール  エルマーと16匹の竜  エルマーのぼうけん  エレンディラ  エンジンサマー  嘔吐  大鴉  オーエン詩集 おとなしい凶器  怪奇クラブ  外套  カエアンの聖衣  カササギ殺人事件  火星タイムスリップ  風と共に去りぬ  カチアートを追跡して  カッコウコンピュータに卵を産む  かつては岸  カモメジョナサン  狩りのとき  完全な真空  期待忘却  君のためなら千回でも  キャッチ=22  吸血鬼カーミラ  吸血鬼ドラキュラ  巨匠とマルガリータ  供述によるとペレイラは…  恐怖の谷  キリンヤガ  クライムマシン  クラッシュ  暗闇にひと突き  黒い時計の旅  黒の過程  刑務所のリタ・ヘイワース  ゲイルバーグの春を愛す  穢れしものに祝福を   ケルベロス第五の首  拳闘士の休息  航路  荒野へ  香水ある人殺し物語  コーラン  黒檀  ここではないどこかへ  古書の来歴  コンダクト・オブ・ザ・ゲーム   さあ、気ちがいになりなさい  最後にして最初人類  さかしま  サバイバー  砂漠惑星  寒いから帰ってきたスパイ  シークレット・ヒストリー  シークレット・レース  ジーヴズの事件簿  ジェイン・エア 地獄  死体  シッダールタ  死にゆものへの祈り  死の鳥  死父  シャドウ・ダイバー  初秋  書写人バートルビー  少年が来る  少年時代  女王陛下のユリシーズ号  シルトの岸辺  審判  真紅の帆  聖書(新訳・旧約)  スターピット  スタンド・バイ・ミー  ずっとお城で暮らしてる  ストーン・シティ  砂の惑星DUNE  すばらしい新世界  素晴らしいアメリカ野球  スラップスティック  清潔で明るい場所  西部戦線異状なし  千夜一夜物語  戦慄のシャドウファイア  前日島  善人はなかなかいない  禅とオートバイ修理技術  喪失  捜神記  族長の秋

そして誰もいなくなった  ソラリス  ダ・ヴィンチ・コード   タイタンの妖女  タイムシップ  大泥棒ホッツェンプロッツ  第二の銃声  ダウンビロウステーション  脱出航路  頼むからかにしてくれ  卵をめぐる祖父戦争  ダレンシャン  タンナー兄弟姉妹  血と暴力の国  チョーク

長距離走者の孤独  罪と罰  ティファニーで朝食を デス博士の島その他の物語  鉄の時代  転落  闘争領域の拡大  遠い声、遠い部屋  特性のない男  賭博師  飛ぶ教室  虎よ、虎よ  トリフィドの日  ドルジェル伯の舞踏会  どろぼう熊の惑星  『ドン・キホーテ』の著者ピエール・メナール  ドン・キホーテ  ナイトホークス  ナイン・ストーリーズ  渚にて  ナルニア国物語  人間土地  人間の絆  ハイペリオン  ハイペリオンの没落  パイド・パイパー  裸のランチ  果てしない物語  バベル図書館  薔薇の名前  パリは燃えているか  パルプ  ハワーズエンド  ビームしておくれ、ふるさとへ  ビギナーズ  日々の泡  秘密の花園  日向が丘の少女  ヒルビリーエレジー  ビロード悪魔  ファウスト  不安の書  フィーヴァードリーム  フーコーの振り子  武器よさらば  ふくろうの叫び  二つの心臓の大きな川  二人の世界  舞踏会へ向かう三人の農夫  フライデーあるいは太平洋の冥界  ブライヅヘッドふたたび  ブラックアウト  ブリキの太鼓  ベルガリアード物語  ボーンコレクター  ぼくのプレミアライフ  ボトムズ  本当の戦争の話をしよう  マイクロチップ魔術師   マガーク少年探偵団  マザーレスブルックリン  マッカンドルー航宙記  マネーボール  ミゲルストリート  ミサゴの森  ミスビアンカ冒険  三つ編み  緑の家  ムーンパレス  夢幻会社  無限の境界  名探偵カッレくん  目隠し運転  眩暈  盲人の国  森の小道  やぎ少年ジャイルズ  やし酒飲み  幽霊狩人カーナッキ  ユービック  夢の終わりに…  夢みる宝石  ユリシーズ  予告された殺人の記録  夜の果てへの旅  夜の樹  夜の声  楽園への道  ララバイ  リヤ王  リリス  リンゴ畑のマーティンピピン  レ・ミゼラブル  冷血  レッドオクトーバーを追え  レディ・プレイヤー1  朗読者  ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを  路上  ロビンソンクルーソー  若草物語  鷲は舞い降りた  わたしの名は赤  われら闇より天を見る  我はロボット

感想

・国別だとアメリカ文学が多い……ように見える。

アジア出身作家作品では「三体」が人気。

SFが人気。

ミステリは人気だが、ハードボイルドを挙げる人は少ない。複数票入っているのは「長いお別れ」と「ホワイトジャズ」くらいか

短編だとカーヴァーの「大聖堂」が人気。

・超メジャー文学作品を挙げている人が少なかった。世界の十大小説とかサマセット・モームが選んだ世界十大小説なんかに挙げられている作品ほとんど名前が挙がらず。そんな中5票入ってる「カラマーゾフの兄弟」は改めてすごい小説なんだなと思える。

作者名の照応はしていないし、やる気もないが、ぱっと見だとヴォネガットガルシアマルケスオーウェルカズオ・イシグロ、アンディ・ウィアーあたりが多いような気がする。

Permalink |記事への反応(1) | 19:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

[感想]メギド72

ラスボス倒した

イベントシーンはまだ見てない

コンティニュー1回かつ撃破時はリリス一人しか生存してないというギリギリの銀冠だったけど・・・

途中でリヴァイアサン以外みんな死んだときは1手ミスらなければよかったかなと思ったけど、

ラスボス最後っ屁が強烈すぎていずれにせよ銀冠になってたわこれ

モレクアムドパの動画の通りにだいたいやって道中とラスボスも途中までは問題なかったけど、

ラスボスの終盤で一気にダメになったわ

なんでだめになったかわからん

なんもしてないのにめっちゃダメージ飛んできてバタバタ倒れた

どっかのだれかも書いてたけど、やり直すにも道中雑魚という名のボスからやり直しって考えるとやる気でんわ

超久しぶりに艦これ思い出した

道中で何戦かやってHPも燃料も削られた状態ラスボスと戦わされるっていうストレス

ただ艦これ戦闘フルオートだったから良くも悪くも労力は少なかったんだよな

こっちは全部手で操作せないかからなあ

それにしてもメギドは複雑でどんどん難しく理不尽になってったんだなあ

配布キャラもいなくなって、ガチャ確率もしぶくて、終わったのもしゃーないという感じする

ただ、テイルズベルセリアゼスティリアにつづく3部作が終わらなかったから、それに代わる夢は見れた気がする

それでいうとゼスティリアがメギドのヴィータ編、ベルセリアがメギドのメギド編だったから、

あと叶わなかった3部作目がメギドでいうハルマ編になるはずだった、とかいう予想はあるんだよな。

3/1に初めて約5か月か・・・長いようで短かった

常設イベントやらキャラストーリーほとんど読んでないけど、メインだけはこれで終えることができるな

星間の塔とかあるけど、別にストーリーもないしやる意味ほぼないんだよな

霊宝とかキャラ強化とかメギドコンプとかはあるっちゃあるけど、

ストーリーもないやりこみ要素のために時間はもうかけたくないな

ディスガイアとかペルソナとか、やりこみ要素までそこそこやって1,2ケ月、プレイ時間だと120時間とかだったけど、

メギドは5か月やってたんだもんなあ・・・コンシューマゲームなら2,3本は遊べたはず

すげーストレすためながらやってたしほんと変に凝り性なやつはやっぱソシャゲしちゃいかんな

日常のあれこれも犠牲にしちゃってたし

土日とか休みはほぼずっとメギドやったりしてたし

なんかもう疲れてだらだらメギドに逃げてたんだよな

日常ルーチンをちゃんとこなしていかなきゃ

この1か月はそれすらおろそかになってたし

キャラモデリング、モーションはめっちゃよくてストーリーとか演出がうーんって感じでバトルは半分まではよくて中盤から終盤にかけてはクソ

って感じ

常設イベントキャラスト、ベリトのとギギガガスは評判いいから読むかな

っとまずは本編のイベント見るのが先か

Permalink |記事への反応(1) | 04:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

エヴァンゲリオンリリスみたいに槍ブッ刺さって動けなくなってる人が目の前にいると思うんだけど、それ、俺ね。

こちらのコメントを読んで猛省してる。

移民概念宇宙人を結びつけるのメチャクチャ危ういと思うし、「ジェームズ・ガンは本作ではそういう解釈をした」の範囲に留めるべきだと思う。大炎上した「外来種」呼ばわりと比べて、どれくらい距離がある?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2576365

投稿してた日記を消したわ。移民の皆様にご迷惑をおかけしたこと謝罪いたします、ごめんなさい。

Permalink |記事への反応(0) | 22:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

[感想]メギド72

メギドコンプまであと1体になった

図鑑みたらネフィリムリジェネが出てないっぽい

塔で役立つっぽいからほしいけど、めっちゃほしいのは全部出たからまあまあ満足かなー

あと1体出るの待つのは大変すぎるからナン十体も増えた新キャラ育成すっかな

いやーそれにしてもあいつがいないこいつがいないっていうストレスがほぼなくなったのはでかいわー

そのぶんゲームへの執着もなくなっちゃってるけど

オーブゴクウが欲しいんだけどなーキャストできないんだよなあー

キャスト不可っぽいユニーク名前オーブはそこそこきたけど

オーブガチャ産のゴミ副産物めっちゃ増えたか経験値心配いらなくなったし

エンブリオも4桁いったし

シンギュラはまた素材重いんかなー

リリスサタンとか育てる気しねー

ばーるべりとはラスボスでも使えるらしいから育てようかなー

まあ多分塔を登りきることはないだろうな・・・5Fまでの時点でストレスえぐいのに31Fのストレスとかマジでやばそう

Permalink |記事への反応(0) | 06:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

[感想]メギド72

iPhoneガチャしまくった

わかっちゃいたけどレアキャラ出ずにコモンばっかかぶる

まあがちゃってそんなもんだけどさ

でもとりあえず一部どうしても欲しかったキャラは出たからよかった

Rジズ、Bウァサゴ、ユフィール両方、Rニバス、Cムルムル。

これでジズクロ暴走、ウァサプル砲(笑)ができるようになるわ

出てないのでほしいのはミノソンとモレク

あと贅沢言えばエウリノームもあと3人出てほしいけど、3500回してシンギュラがリリス2、ベルゼブフ1、アスモ1ってレベル確率だと到底でるきがしねーな

しろガチャしまくる前、正当なチケットで回してて3桁も回してない時にエウリノームが2回も出たのが豪運すぎたんだな

早く出すぎて全然育てられなかったし

それんしてもこりゃサービス中ならやってられん確率だなあ

いや、オフラインでも手作業だとやってられん確率だわ

しかし未育成が数十人レベルで増えて逆になんかやる気が失せてしまった

これ多分androidチートしたやつも全員そろった時点で満足してやめてそうだな

まあandroidマクロ使えるから余計に思い入れないしなあ

iPhoneガチャしまくるには最低でもまず塔5Fまで登れる程度の戦力育てるまではがっつりプレイしないといかからなあ

Permalink |記事への反応(1) | 16:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

anond:20250520164336

とても鋭い視点ですね。おにぎりのように「炭水化物を手で固める」という行為は、世界中で見られる普遍的食文化ひとつです。以下に、似たような料理食文化地域ごとに挙げてみます

🌏アジア

韓国:주먹밥(チュモッパプ)

直訳で「こぶしご飯」。日本おにぎりに近い概念で、ご飯具材を混ぜて丸める。

焼肉キムチなどを混ぜて作ることも。

中国:饭团(ファントゥアン

台湾などでよく食べられる。もち米に揚げパン漬物などを巻き込んだ握り飯。

朝食の定番

ベトナム:Xôi(ソイ)

炊いたもち米にトッピングをのせて食べる。丸め場合もある。

🌍中東中央アジア

イランアフガニスタン:シリリス(Shiriris)

家庭や田畑での軽食ご飯クスクスを手で固めて食べることもある。

中央アジアプロフ(Pilaf)を固めて団子に

手で食べる文化があるため、残ったプロフピラフ)を固めて食べることも。

🌍アフリカ

西アフリカ:フフ、バンクーなど

トウモロコシキャッサバを練って団子状にし、手で食べる。主にスープに浸して食べるが、「炭水化物を手で形作る」という意味で非常に近い。

東アフリカ:ウガリ

トウモロコシの粉を練って、団子にして手でつまんで食べる。

🌎ヨーロッパ

イタリアアランチーニ

ライスコロッケだが、元々は手で残り物のリゾット丸め保存食

東欧:クニェドリーキ(Knedlíky

手で成形するパン・団子状の炭水化物水餃子にも近い用途

🌎中南米

メキシコタマル(Tamales)

トウモロコシ粉をバナナの葉で包むが、中には手で丸めたり握って形成するタイプもある。

カリブ海地域ライスボール

お祝いごとで炊いたご飯を固めて提供する習慣がある。

🌎北米先住民文化など)

ネイティブアメリカンの「トウモロコシ団子」や「ジョニーケーキ」など

トウモロコシ粉を水と混ぜて手で形を整えるという点で類似

共通点のある要素

要素説明

主に炭水化物(米・穀物) 手でまとめられる粘性のある穀物が中心

手で食べる文化食器を使わない前提で、握る・丸め必要がある

持ち運び・保存性重視 外で働く人向けの簡易食、保存食として発展

🍙結論

おにぎり炭水化物を手でまとめる」という行為は、ほぼすべての地域で発生しており、形状・材料・調味が違うだけで、世界中類似文化存在します。 これは、「手」と「主食」を使った、非常に人間的で普遍的調理法です。

Permalink |記事への反応(0) | 16:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

anond:20250429223700

続き

ガルタン帝:ノーマッド♂(帝国歴1???年)

新皇帝は最も新しき帝国であるノーマッドから選ばれた。アガタ時代から数百年経っての待望の皇帝であった。

ガルタン帝は即位ただちに人魚薬を手にマーメイドに向かい、かつてのアルゴ皇帝懇意にしていた踊り子を訪ねた。だが酒場にはマーメイド踊り子の姿はなかった。その土地の者によると、この数世紀というもの踊り子マーメイドに姿を見せることなくなったという。それを聞く彼の手に握りしめられた人魚薬の瓶の中では、歴々の皇帝努力結晶がユラユラと悲しく波打っていた。

噂に聞く美人に会えなくて消沈したガルタン帝は、気乗りしないながらも武装商船乗っ取り問題解決し、メルーではノエル配下占拠された塔を開放した。移動湖で調べものをしていたノエルとも対話し、わざわざ戦うまでもあるまいと和解することを望んだと伝わるが、一節には見逃されたとも伝わる。そこで皇帝に飽きてしまったのか、いと高きの座から離れた。

皇帝でボクオーンにボコボコにされたせいで、危機的なロマンシングの香りを感じて、舐めプを辞めてガチ攻略を行うことにした。といっても攻略情報を見ないのは同じで、皇帝を選ぶ時にセーブリセットを解禁しただけだが。

そこで選んだのがノーマッド選択理由は所有陣形のワールワインドが丁度欲しい性能をしていから。前衛に速度バフがかかってしかも行動後に防御までしてくれる。実質的前衛の防御力二倍という耐久性の高い陣形は、慢性的に防御力が不足している本プレイで欠けていたものだった。この陣形は後半まで長らく使用することとなった。

なお男皇帝を選んだ理由人魚イベントを進めたかたかなのだけど、まさかイベント自体が消えているとは。久しぶりにSa・Gaの洗礼を浴びることになってしまったぜ。

皇帝とお供たち

確か斧メインで戦っていた。皇帝ということもあり無難に強かった。武装商船イベントで薪割りを閃いたはず。全体的に割と地味だった。後述のハリーと共に、メルーの塔のリリスから一発でテンプテーションを見切った。

個人的男性陣の中で一番お顔が好き。服装からは野に生きる野性的な荒々しさを感じさながらも、シュッとした目尻から理性的な一面を覗かせるところがまじイケメン普段紳士的で物腰が優しいけれど、自分の女と認めた相手の前では荒々しく雄の顔をさらけ出して野獣のように求めていて欲しい願望がある。

まさか体術に閃きなし(二回目)。杖に才能があったために前衛で杖を振ってもらうことにしたのだが……ワールワインドの行動補正でも鈍足は鈍足だった。ただ交代させて気が付いたのは、彼の骨砕きや脳天割りが結構縁の下の力持ちだったこと。

ふとヒラガのことを思い出して様子を見に行ったら、美少女ドールを作ってた。一体どういう動機美少女にしようと思ったのだろうか。デバフ完全無効は強かったが制御不能なのは玉に瑕。その後、一回だけ皇帝候補に出てきたけど、選ぶとなんか人が変わったみたいになっちゃったのでなかったことにした。自分コッペリアのめちゃくちゃ口が悪いところが好きだったので皇帝に選ぶことはなかった。

前世代は皇帝自身が術士だったので出番がなく、今世代で初投入。クラスアビリティの術火力アップもそんなに強くないかなーと思ってた……彼の術の威力を見るまでは。火力ヤバすぎるよ……セイントファイアがアンデット特効とはいえ五千ダメージって(絶句)。一気に軍の火力の中心となった。術レベルって重要なんやなあと思った。

手ぐせの悪いアビリティ目当てのために連れ回していたら、さくっとファイナルレターを閃いてしまった。ハクヤクが黒竜破を学習したので、この世代で2つも即死技が増えてしまった。

アビリティを取っていなかったので。装備重量ゼロはワールワインドと非常に相性が良かった。以後このアビリティ忍者帝国鍛冶職人の半必須アビリティとして末永く引き継がれていくことになった。皇帝と共に一発でテンプテーションを見切った。

オートパリィがほしかったので。意外と剣のレベルが高くて火力がバカにできなかった。……最遅行動だけど。なおリリスのテンプテーションはバッチリくらった。

マゼラン帝:武装商船団(帝国歴1686年)

帝国から漏れしまったものの、マゼラン帝はその名に相応しい功績を残し帝国に多大な貢献をした。すなわち未踏地の踏破である

まずコルムーン海峡皇帝自ら船を操って突破したマゼラン帝は、そのままコルムーン火山を乗り越え火口見物をした。その後もジャングルに踏み入り、東の国を見聞し、音楽を愛する部族が住まうという大いなる山を乗り越え、ついには忘れられた都市発見した。

道中で多くの部族種族出会った。東の地を護るイーストガード、同じく東の地で暗躍する忍者一派、コルムーン火山の賢き隠者サラマンダー族、そして高山に住まう翼を持つイーリス族。男の身であるゆえにジャングルアマゾネスには嫌われたが、他の部族とは友好を結んだ。その中でもイーストガードとイーリス(ついでに土下座忍者)とは打倒ワグナスとして団結し、帝国への協力を取り付けた。

帝都アバロンでは、選抜した精鋭兵によるインペリアルガードを結成し、帝都治安の安定に努めた。また鍛冶屋では、鉄床相手ではなくどうしても皇帝の側でモンスター相手ハンマーを振るいたい鍛冶職人の熱意に根負けし、金槌から金棒に持ち替えた彼女臣下に加えた。

次なる目的ジャングルで暗躍する七英雄が一人ロックブーケと決めたマゼラン帝は、アマゾネスの協力を仰ぐべく仲間に引き入れたばかりだが高い戦闘能力を誇る忍者アザミを次なる皇帝指名し、自ら帝位を降りた。

この世代では、どこまでやれば年代ジャンプしないのだろうかと、ひたすらイベントを避けてあちこちに足を伸ばした。ガルタン時代にメルーまではたどり着いていたため、残りの部分、つまりコルムーンと大陸東部が主な活動場所になった。ようやく念願のコルムーン海峡を渡ることができた。「溶岩がなくては、我々はただのトカゲ…。」というサラマンダー族のセリフ好き。

マゼラン自体七英雄に挑むことはなかったけれど、彼の代は非常に優秀なメンバーが集まった。この世代は(おそらく)最終技となるような強力な術技を次々に閃いた。

あと、ついに!念願の!帝国鍛冶職人を仲間に加えることができた!!! めっちゃ強くて勇ましくて粗雑で可愛くてHAPPY!

皇帝と七つの海を制覇した部下達

ひたすら斧レベルが高く、アザミと共にアタッカーをしていた。主に閃いた技はスカイドライブと活殺破邪法。素早いアタッカーという実にパワーのある皇帝だった。クラスアビリティが補助向けではなければ最終パーティー入りもあったかも。

武装商船団は自分の好きな容姿(男編)の第二位。だらしなさそうな顔つきながらも荒くれ者揃いの海の男達を束ねる底しれぬ魅力を感じさせる風体が実に渋いと思う。顔はイケメンというには崩れているがそれがまた愛嬌に繋がっていてグッド。潮風と甲板が似合ういい男だ。交易で手に入れた香水を使っていていい匂いがしそう。

タンプク:軍師レゴモール、リューシアナッサ:ネレイド。それぞれ軍師リヴァイヴァ、ネレイドがクイックタイムを閃いた。

アリアノーマッド♀、ミネルバインペリアルガード♀、オパール宮廷魔術士♀。それぞれイズナ、光速剣、風神剣を閃き・学習した。宮廷魔術士♀は元皇帝だったこともあり風神剣がかなり威力があった。

最終メンバー。主に弓で活躍風神剣とイズナを覚えた。どちらかというとサポート行動が多かった。ローゼン持ってバーサク入れるとか麻痺・スタンさせるとか。初めてイーリス族を見た時にほぼ下着じゃん!ってビックリしたよ。高い山に住んでるけど寒くないんかな。

最終メンバー。ジェラール帝の時代から外見に全く変化がなく生き続けている超人。もしかしたらファブリ家に生まれた娘は代々フロスティ襲名しているのかもしれない。冗談はさておき、自ら戦いたいと立候補してきた自信満々の自負の通り、パーティーの要として獅子奮迅活躍だった。高いの防御力を活かして最前列に立って敵の攻撃を受け止め、アースヒールで仲間を回復し、黒龍炎で即死させ、そしてかめごうら割りで防御DOWNを入れていた。

閃きはかめごうら割り、アースヒールLv.2、金剛盾。よくわからないのが、ウォーターガンLv.2も防御力を下げる効果があるに同じ効果があるかめごうら割りの方がはっきり防御ダウンを実感するところ。かめごうら割りが優遇されているのかな?

ところで、リベサガで追加された新クラス帝国鍛冶職人は、キャラデザ担当したあんべよしろう氏が発案して趣味を詰め込んだと聞き及んでいる。赤毛ポニテ作業着(ゴーグルエプロン耐熱手袋)、ちょっとだけ上着の縁からのぞくインナー……。超グッジョブと言わざるをえない。遠征先で「まったく、もっと大切に扱って下さい」とかぶちぶち文句を言いながら皇帝忍者の武具の整備をやっていて欲しい願望がある。

最終メンバー服装の主張とクラスアビリティが強すぎる忍んでない忍者特に閃きは無かったけど、体術を使うために生まれてきたようなスペックで大いにDPSに貢献した。速度火力特化装備にして、かめごうら+ベルセルク連携をすると3万くらいのダメージが出た。

クロスクレイモアしかろくな大剣が無かったので、火力としてはスカイドライブマゼランとウィークヒッター+千手観音アザミに見劣りしてしまったが、技の閃きで天才っぷりを示した。南の雪の遺跡攻略中だけで清流剣、燕返し乱れ雪月花、活人剣、無明剣を閃いた。特に後ろの3つは最終皇帝時代に大いに活用することとなった。

アザミ帝:忍者帝国歴1686年)

マゼランから帝位を譲り受けた忍者アザミ帝は、打倒ロックブーケを誓いジャングルへと赴いた。まずアマゾネスの村と接触族長ジャンヌを仲間に引き入れると、次に意気揚々エイネップの塔へと向かった。しかし、いざロックブーケと対面すると彼女のおねだりに圧倒されてしまい、なんやかんや丸めまれ彼女の代わりにジャングルの塔を探すことになってしまった。嗚呼、土壇場土下座外交で帝国に従った脳筋忍者には高度な交渉は難しかったのだ。

ロックブーケアゴで使われる新皇帝は、アマゾネスの長から白い目で見られながら憎き七英雄のおねだりに振り回されてジャングルを駆け回った。実は先帝の時にエイネップは隅々まで探索し終わっていたため、一度探検した場所を再び探索させられるというハメに。ジャングルを右に左にマラソンさせられるアザミ帝の怒りのボルテージは、静かにしかし着実に溜まっていった。

隠された塔の地下でついに本性を現したロックブーケ。前に会った時は無駄に威厳たっぷりだったくせに今度はなんか目が♡(はーと)だった守護龍をぶっ飛ばして準備運動を終えた皇帝アザミは、よくわかんないことに夢中になって喜悦の表情を浮かべているロックブーケ顔面に、37152ダメージの拳(かめベル連携観音)を叩き込んだのだった。

アマゾネスの村に入るために初めて皇帝退位を使って誕生した皇帝アザミロックブーケを倒して年代ジャンプが発生したので、本当にアマゾネスの村に行ってロックブーケを倒しただけ。

初めて皇帝退位を使ったけど、これ使わない理由無いなと思った。年代ジャンプせずに無償陣形が手に入るし皇帝パラメータ補強もできる。しいてデメリットを上げるなら、皇帝にしたキャラ強制的次世代に交代しちゃうからお気に入りの外見で揃えるのにチョッと気を使う程度か。

ロックブーケ戦は正直楽勝であった。テンプテーションをノエルの塔でリリスから見切っていたので完全にサンドバッグだった(ロマサガ2をやったことをない自分でもテンプテーションのことは聞き及んでいたので対策済み)。なお、力帯などの火力特化構成にした上のベルセルクのバ火力はゲーム進行レベル場違いダメージが出ていた。連携一回でロックブーケの体力が8割ふっとんでたからね。

ロックブーケ戦隊

マゼラン帝のときと同じくアタッカー。火力高すぎて言うことなし。皇帝となったことで手に入れた陣形「飛苦無」は後世でも連携ゲージ溜めに何度も使うことになった。

マゼラン自体共通。フロスティリヴァイヴァを修得したのだけど、この術わりと閃きやすいのかな。歴々のサガシリーズでも高位術のイメージあるけど。

アマゾネス村の酋長個人的に外見がめっちゃ好み(ハクいスケ好き)。短い冒険の間に無双三段スパイラルチャージ、活殺獣神衝という上位槍技を閃いたイケメン

多分クラスアビリティのために入れてたと思う。

続く→anond:20250429224125

Permalink |記事への反応(3) | 22:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-31

「ちいかわ」は種族名であり、あの白いヤツの本当の名前はわからない

最終回であの白いヤツの名前が「リリス」っていうのが判明して黒き月に乗って宇宙へ旅立つ所で完結するらしいよ

Permalink |記事への反応(1) | 15:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-23

anond:20241223153352

こいつはおすすめで出てきたから見ただけで初見から、身元とか興味ないしあんたが調べたのか?それ見て初めて経歴を知ったくらいだが

別に男でも男の配信者くらい見るだろ

さすがに女性ファン向けにやってるにじやホロみたいな箱の男Vをずっと追ってたりはしないけど

普通に自分と同じゲームやって実況してる人の配信とかは見るぞ、アバター使ってない人も多いけどな

k4senとかMハシとかモスラメソとかFieldsfoodとか

男性声優なら小松昌平、木村良平前野智昭とかだな

解説系ならマグロヘッドとかこへーとかボビーとか飛花リリスとかだな

考察系ならありす。や酒吞ルトとか

このへんはあんたに紹介してるわけじゃなくROMってる既プレイヤーの参考になれば程度のもんだから無視してくれ

まあ実況ならフツーに女性実況者の方が見たくなるのはあるけど別に男を毛嫌いするほどでもない

女性実況だとあんまり練度高い人がいないのが問題だけど、YouTubeなら浅瀬みやこって人が信頼できるな

Twitchだと単純に声とキャラ可愛いからひのあんって人をこっそり見てる(あそこは内輪感強い文化からちと苦手)

ただ女性実況者だとカプ目線や男キャラ中心の消費の仕方になることが多くて、気づかなかった視点もあるからそれも悪くないんだけど

共感やすさの点ではやっぱ感性の近い男性実況者のほうが有利な部分もある

というかここのゲームは男女の別に執着せず、全員好きになってくれってゲーム作りしてるし

プレイヤーとしても素直に全員好きになっていったほうが楽しめる

性的保守的人間は男キャラ引くなんて嫌かもしれないが生粋美少女作品好きのオタだった俺でも男キャラへの生理的嫌悪はなくなった

キャラを扱うのも、それで得られる楽しみの方が大きいからな

ていうか原神に関してはみんなヌヴィレット引いて使ってるしみんなそこそこ好きだろアイツ

あんシナリオ見せられて嫌いになれるやついねーよってモノつくるのがうまいんだ

そういうとこはソシャゲゴロ企業の多い国内ゲーム運営よりも信頼できる

Permalink |記事への反応(1) | 15:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-11

中華ソシャゲのようなハイクオリティソシャゲ日本で出ないのは家庭用で出せって怒られるからじゃないか

ソシャゲと家庭用で括らなければ原神やゼンゼロやらと同レベルソシャゲを作ることは出来るだろ多分。(アニメ調3Dモデルなら国産ソシャゲでも学マスやリリステとか十分凄いものが出てる)

それでも作られないのはなんでソシャゲで出すんだよこれなら家庭用で出せよとかの文句絶対でるし、それなら家庭用買い切りで売るほうが確実に売れるからじゃないかな。むしろ日本ゲーマーならソシャゲじゃなく家庭用の新作作れって言いまくってた訳だし実際近年評判の良い続編も多いわけで喜ぶべき状況なんじゃないか

無論それで家庭用でも負けてるならあれだがThe Game Awardに和ゲーが4本入ってるわけで、これで仮に黒神悟空がGOTYだったとしても十二分に張り合っていると言える。どちらにせよゲーマーとしては家庭用ソシャゲ色々魅力的なゲームが出てて嬉しい限りだと思ってる。

Permalink |記事への反応(0) | 00:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-01

日本ゲーム業界、自滅の果てに中国韓国に完敗、一体なぜこの様な状況に陥ったのか?

中国韓国

 ・崩壊3rd説明不要 HoYoverseの看板タイトル

 ・原神:説明不要 HoYoverseの看板タイトル

 ・崩壊スターレイル説明不要 HoYoverseの看板タイトル

 ・ゼンレスゾーンゼロ:HoYoverseの新規タイトル

 ・アズールレーン中国開発タイトル日本拠点を構えたYosterがローカライズ大成功

 ・アークナイツ:同じくYoster運営

 ・ブルーアーカイブヲタク心を掴む事に成功、色々あってユーザー増加

 ・鳴潮:Kuro Gameが投入した新規IPストーリーは人を選ぶが秋葉原でのイベント等が盛況

 ・少女前線ドルフロ):説明不要看板タイトル

 

 これらに加え更に複数タイトルが近々リリース予定、破竹の勢いで開発が行われる

 その圧倒的な資金力は一体どこからきているのか

 

対する

 

日本

 ■セガ &Colorful Palette(旧CraftEgg)

  ・プロジェクトセカイColorful Palette

    アクティブ数1年で半減、ただの音ゲなので今後の新規獲得難しく

    6月に起きた作曲者ぷす氏の殺人未遂逮捕が追い打ちからの全楽曲削除

 ■Cygames (サイバーエージェントグループ企業)

  ・馬娘プリティダービーコナミパワプロアプリパクリすぎてコナミ特許侵害で争っている最中

  ・馬娘プリティダービー熱血ハチャメチャ大感謝祭ウマ娘くにおくん

    空気of空気で爆死

    一部のswitchユーザーが騙されて購入した程度で

    steam版では完全に空気steamが過疎すぎてマッチすらせず、ゲームとしての評価すらされていない状況

    vtuberもなぜか全員スルー

 ■mixi &コロプラ

  ・フェスティバトル

    初月5億以下の売上で爆死、集客、及び課金者への配慮何もかもが上手くいか

 ■DMM &Aiming

  ・リリス

    平均100位~200位をうろうろ:爆死 アニメ放送バフがあり、集英社が絡んで起きながらこのザマ

 ■任天堂

  腋の甘さゆえにパルワールドの登場を許してしまう。この後、訴訟問題

 ■スクウェア・エニックス

  ・とある魔術の禁書目録幻想収束(イマジナリーフェスト)

    2024年12月にサービス終了が決定

  ・ロマサガ

    説明不要の爆死

  ・打ち切りタイトルは130本と余りに多い事から誰もスクエニソシャゲに手をださなくなる

  ・エンバーストーリア

    開始直後に致命的ミスの緊急メンテ連続

    「本当に令和のゲームか?平成ゲームだろ」等の声が多数あがってしま

    相も変わらずの廃課金仕様から脱却できないゲームデザイン

  ・FF14(番外)

    グラフィック班をこれまで携わってきた中国チームから日本内製に切り替えたところその質が低下

    現在その不満、苦情スレが勢い1、2位になる

    モバイル版を

  ・ドラクエリメイク

    ポリコレに屈し改悪要素多数、この会社自体スイートベイビーの公式サイトスクエニ名前を載せていた事実もあり

    既に利権団体の犬となっているので開発ごときは社の方針に逆らなかったか

    そもそもゲームとしての出来も・・といった声もある

 

 

なぜこのような事態になってしまったのか

本来であればクール・ジャパンでこの分野は日本企業が独占的に支配していなければなかったのではないですか?

日本アニメが好きというだけの中国人達が作ったゲームサービスにこうも簡単に負けるって

一体今まで何をしてきたのでしょう? 日本企業経営者は何にお金を使ってきたのでしょう?

ネトウヨが原因らしいです

 

この点について貧困被曝モラルは最低中抜きされ放題国の皆さんは如何お餅ですか?

Permalink |記事への反応(32) | 19:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-14

追記ありメガテン及びその派生重要なアクマ10

追記

マサカドのことすっかり忘れてた。そりゃもう文句なしガブリエルoutでマサカドinですわ。

天使がいなくなってしまったけどしょうがない。

それとイザナギ天津神というのもその通り。

まあ要するに日本神様と言いたいんだなコイツはって補完してほしい。

 

1.ロキ

デジタルデビル物語女神転生」で最初召喚された悪魔という意味ですべての始祖。

その後の作品でも重要な役からチョイ役まで幅広く様々な役回りを演じる。

仲魔やペルソナとしてのレベルはだいたい中の上から上の中あたり。

 

2.ルシファー

CHAOSサイドの首領。多くの作品ちょっかいかけてきたり意味深なことを言ったり、たまにラスボスになったりする。

暇つぶしこちらの力量を測るという意図で戦うことも多く、負けてもまだ余力を残してる雰囲気で大物感をキープ。

ペルソナ以外で味方戦力となることは多くないが基本的最上位。

 

3.ジャックフロスト

多くの作品に登場するアトラスマスコット。ヒーホー。物語のものに絡むことは少ない。

特殊会話や特殊合体、サブイベント等で目立つことが多く、キングフロストやジャアクフロスト等の派生が大量に存在する。

性能は低レベルから中の下あたり。

 

4.ピクシー

ほとんどの作品に登場する。最序盤で戦闘勧誘チュートリアル相手になることが多い。

ソウルハッカーズのメギドラオン持ちがお約束となり真3マニアクスではついにメインヒロイン格にまで昇りつめた。

レベルは大抵ひと桁台前半。

 

5.リリス

多くの作品に登場し、いくつかの作品においては物語の本筋に絡む重要なサブキャラとなってる。特にシリーズナンバリングでは驚異の活躍度。

なのにメガテンと言えばリリスみたいな空気がないのはデザインがころころ変わるからだろうか。

ユニットとしては中の上から上の下くらいのレベル

 

6. YHVH

LAWサイドのトップなのだ名前つきでそのものが出ることは非常に少ない。

YHVHを思わせるようなそれっぽいのが、他の神々との闘争に打ち勝って支配確立した神だったりする。

仲魔やペルソナにはならない。

 

7.イザナギ

デジタルデビル物語女神転生」の主人公イザナギの転生した姿だったのでロキに並ぶ始祖と言えるがその後の出番は多くない。

しかしP4の主人公ペルソナとしてあっちこっちに出まくって、親会社のごたごたに揺れるアトラスを支えた。

国津神(や天津神からも一体出したいと思いエントリー

 

8.シヴァ

物語の本筋には一切関わらない最強クラスという立ち位置を堅持。ランダバロン=シヴァでお馴染み。

ラスボスより強い、いわゆる裏ボス的な感じで登場することもしばしば。

仲魔やペルソナとしてもだいたい最上位。

 

9.ガブリエル

出番が多いわりに扱いが悪い四大天使の中では優遇されてる方。

味方ユニットとしては上の下から上の中あたり。

天使からも一体出したいと思いメタトロンと迷ったけどこちらを。

9. マサカド

ウキョウの守護神として、真シリーズを中心に大きな存在感を誇る。

味方戦力となる場合はほぼ最高位。マサカドゥスは強力無比。

 

10.アリス

もとは真1のあるイベントで登場するだけのキャラだったのだが、人気が出たので常連クマ/ペルソナになった。

レベルは中位帯から最上位まで幅広く、呪殺/呪怨等の闇属性エキスパート場合が多い。

アトラスオリジナル枠。

 

 

サタンメタトロンベルゼブブ・ギリメカラ・マーラトールケルベロスあたりを入れろという声が予想されるが気にしない。

 

個人的な好みで選ぶならネコマタとリャナンシーキュベレマーメイド

 

Permalink |記事への反応(6) | 17:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-15

anond:20240915085743

ワイの推しNPC馬術トーナメントのところにいるリリスちゃんってNPCやったで

名前は覚えてなかったけどググったらでてきたわ

Permalink |記事への反応(0) | 09:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-29

anond:20240629142652

エヴァンゲリオンってつまらなかった

だって

シンジはなよなよしてきもい

アスカは勝気でむかつくし

レイは何考えてるかわかんねーし

トウジはつっかかってきてうざいし

ケンジはオタクキモい

ミサトは結局ウジウジしてるし

リツコは不倫キモい

ゲンドウは言動がむかつくし

冬月は思わせぶりがむかつくし

カヲルははっきりしたこと言わないし

ATフィールドとか専門用語むかつくし

ゼーレは難解なこと言い出すし

エヴァンゲリオン人造人間扱いなのきもい

使徒は合体厨でうぜーし

アダムとイブリリスはよくわかんねーし

ロンギヌスとかぽっとでの武器むかついたし

NERVマヤとかロンゲとかメガネシンジのこと気にかけねーし

ユイシンジ守るのおせーし

マリニコニコしてて不気味だし

エヴァシリーズとか作れるならさっさとだしとけって思うし

フライメトゥザムーンとか言われても飛べねえし

残酷天使のように少年よ神話になれが命令形で何様だってなるし

心よ原始に戻れとか北京原人かよってなるし

私に還りなさいとかまた命令形かよってなるし

ベートーヴェン運命が流れてかっこつけてんじゃねえよって思うし

全体的にキャラクター根暗できもくて

エヴァンゲリオン使徒のバトルもだいたい泥臭くて爽快感はねえし

ゼルエルを食ってるの見て食い方汚ねえと思ったし

アスカに放尿するシンジがきもかったし

ありがとうとか言い出すシンジがきもかったし

真っ赤な世界になったの新桃太郎伝説かよって思ったし

くっそつまんなかったわ

Permalink |記事への反応(9) | 15:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-25

anond:20240425083404

堕落不貞象徴であり、サタンの妻、悪魔たちの母とされるリリスからだろ

Permalink |記事への反応(0) | 08:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-06

Vtuberってどこに存在するんだろうな

にじさんじENのセレン龍月が契約解除された。

にじさんじEN、にじさんじ公式画像4枚に渡る解雇理由を発表し、

発表に先駆けてセレン龍月としての公式チャンネルTwitterを閉鎖した。

 

Vtuber中の人って基本的契約演者であることを明かすことが禁止されているっぽい。

他の契約解除案件に「演者であることを明かして客を誘引する行為」が契約解除条項に含まれていた

という発表がちょいちょいある。

そうなると、Vtuberとしての情報発信手段公式チャンネル含む公式SNSしかないということになるが、

その公式SNSを封鎖されてしまうと、Vtuberは一切の声を失ってしまうことになる。

 

つい最近、ホロライブの夜空メルが機密情報漏洩契約解除になった際には

夜空メルの公式アカウント中の人アカウント事情説明謝罪があったけど、

こういうことは非常に稀だ。

まぁ、中の人での謝罪は「見る人が見ればわかるような内容」にはなってたけど、

夜空メルの名前は出してなかったので、やっぱ中の人だと公にするのはダメなんだろう。

のりプロ2期生夢乃リリス契約解除されて中の人謝罪した時も、

そんな感じだったのでやっぱダメなんだと思う。

 

Vtuber自体が「運営管理するIP」でしかないので、運営がないないしてしまうと

その存在自体物理的にというか法的にというか、この世から消えてなくなってしまう。

でも、Vtuber自体はガワ被った生主揶揄されるように中の人人格ありきの商売なのも事実

中の人にガワと名前被せただけなのに、それを失うと中の人人格含めすべて失うってのは、

やっぱちょっとヘンな感じだなーって思う。

 

セレン中の人であるDokibirdはブチ切れで自身Twitter徹底抗戦の構えを見せているので

今回の件に関しては公式SNSを閉じたら全てを封殺できるって話じゃなくなってるんだけども。

この件に関わらず、契約で声を奪った上でで一方的見解を発表して契約解除≒存在を抹消するような行為

しかしたら横行してたりするんだろうかと思うと、Vtuberってどこに存在するんだろうなって思いましたとさ。

 

Vtuberの転生について声優事務所移籍みたいなもんじゃんって言う人がいるんだけど、

こういうのを見るとやっぱVtuberって形態自体がかなり歪なので同じようには見られないよなってなるわね。

どこまでも"別人"のていを強要されるのは、やっぱなんかおかしい気がする。

Permalink |記事への反応(8) | 10:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-27

最近spotifyお気に入りにぶっこんで聴いてるやつ

みんなも教えてくれよお!!

もうちょっと人生楽しんでもいいだろ!!

誰が弱者だとか被害者だとかどうでもいいからさ!!

酔ってるからさ!

インターネットはすごいからさ、おれみたいなクソ弱者でも世界中の優れた才能の持ち主が作った音楽自由に聴けるんだわ。

なんかSpotifyURL貼ると投稿できんのよね。ごめん。ベタ打ちで。

ChatGPTに全部ぶっ込んで訊いたけど、ロクな回答がなかった。AIあかんな。

エモいのとChillいのが好きなんやからシューゲイザーとかポストロックが好きなんだろみたいな、あー、Monoとかが好き。

Permalink |記事への反応(8) | 04:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-20

のりプロwwwwwwwwww

一期生

〇 犬山たまき:グループ社長

✖ 白雪しろ社長高校時代リア友 2024年から独立

✖ 愛宮みるく社長と仲のいい声優 2024年から独立

〇 熊谷クマ社長リアル

✖ 姫咲ゆずる社長の知り合いのレーター 2024年から独立

 

二期生1

✖ 鬼灯わらべ:有名動画製作者 多忙によりスタッフ転向

✖ 夢乃リリス:元生配信者 不祥事により卒業

✖ 看谷にぃあ:元生配信者 普通に卒業

✖ 逢魔きらら:元生配信者 卒業から独立

✖ 胡桃もも:元生配信者 何かよくわからん個人勢に独立

 

二期生2(ゲーマーズ)

〇 稲荷いろは:元生配信

〇 レグルシュ・ライオンハート竜胆尊の知り合いの配信

✖ 猫瀬乃しん:2024年から独立

 

社長を除いた12人中9人のりプロとしての活動が終了(予定)

今年一番ヤバいのはななしいんくかと思ってたけど

年末にクソデカい弾ぶつけてきてて草

Permalink |記事への反応(0) | 12:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-25

anond:20230925105742

リリスかわいいよ

Permalink |記事への反応(0) | 12:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-14

[mhy日記]

フォンテーヌの世界任務はそれぞれが関連しあっていることが分かるようになっている。

内容も世界観の根幹に関わる、各国の横断的な要素もあって興味深い。

また、これらはメインシナリオが残している謎にも示唆を与えているはず。

 

不思議な本のページ・12を読んでいた時、突飛な発想が浮かんできた。

装置、臓器、意識移植――

これは、諭示機のプロトタイプなのでは?

諭示機の位置四象限の一角、あるいは鍵である剣の位置だとしたら?

その下はきっと原初の海に接続していて、水に溶けた過去のフォンテーヌ人の意識接続している――

憶測にすぎないが、諭示機がまるでシビュラシステムのように機能している原理説明できる。

 

10ページ目が脱落しているが、ここにルネの結末の核心があるはずだ。

9ページで人間としてのルネは死に、水と融合したが、11ページから書き手はルネとは同じようで別人のような書きぶりに見える。

これを水に溶けたがゆえの統合意識、あの噴水の声のようなもの解釈することもできるし、やはりルネ的な意志を継いで先導しようとする、結社側の人間のようにも見える。

また、溶けたあとに地上に何らかの形で顕現することが可能なようにも受け取れる書き方になっている。

現時点では「マリアン」に扮した純水精霊と化した水の記憶ソースは、リリスのように思われる。

純水精霊の形を取ることで人間(の記憶)が実体(投影?)を伴って顕現可能なのはヴェルーリヤ・ミラージュや、安眠の地で見てきた通り。

もっと遡れば、テイワットの地下を這っている地脈は過去記憶の奔流であり、その投影が現れることがあるのは稲妻編以降、度々目にしてきた。

フォンテーヌにおいては、地脈にあたるものがおそらく、海、というかグレート・フォンテーヌ・レイクなのだろう。

 

海がせり上がり、文明を飲み込んでいくという地域特有歴史があるのは、だいぶ深刻な現実だが、噂レベルまで矮小化されている仕掛けも気になる。

あと、一般的な湖は下に凸だが、フォンテーヌ全体で見るとそれは上に凸で、その上に文明が築かれているのは壮観ではあるが、それ以上の意味がある。

テイワットが、天体内部に天地真逆に成立している世界だという俗説をより補強しているようにも思える。

もうちょっと考察漁ってくるか。

Permalink |記事への反応(0) | 15:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-23

anond:20230823152301

アダム最初の妻はアダムと共に土から作られたリリスだった

Permalink |記事への反応(0) | 15:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-10

anond:20230710180648

ディアブロ4のリリス

Permalink |記事への反応(0) | 18:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-30

[ゲーム日記]5月30日

ご飯

朝:なし。昼:サラダ。夜:目玉焼きベーコンナストマトナメコ豆腐の鍋。ヨーグルト。間食:柿の種チョコ

調子

むきゅーはややー。お仕事は、暇。

シャドウバース

ツバサ先輩好きなので結晶ビショップ始めた。楽しいけど難しいな。

グランブルーファンタジー

次は土かあ。得意な属性も苦手な属性もない程度の遊び方なんだけど、肉のHPが幾つになるかだけ早く知りたいな。

ワールドリッパー

ネフティスとリリスかあ。

しかリリスが炎。

なんか本当にもう終わるんだなって実感してきた。

プリンセスコネクト

義装束イリヤとユキくん可愛いな。

特にユキくん。

Permalink |記事への反応(0) | 23:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp