Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「リリカルなのは」を含む日記RSS

はてなキーワード:リリカルなのはとは

次の25件>

2025-10-03

リリカルなのはほど作品の人気度合いとグッズの売り上げが乖離してるIPも珍しいよね

原案エロゲながらちょうど魔法少女作品が凪の時期にスッポーン!とぶち込まれしまったのでそこそこ人気が出た本作

まどマギほど人気は出てないけどグッズは同じくらいの金額売れ続けてるのかグッズは死ぬほど捌けてるっぽいよね

新作ない間もグッズだけは毎年出たりしてたのすごいよ

Permalink |記事への反応(2) | 10:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

anond:20250729112907

ベッタベタ王道って言ったら「秘密のアッコちゃん」くらいじゃね

その系譜現代に近いのは「おジャ魔女どれみ」とか

セーラームーン挟んでバトル強化したリリカルなのはとか初代プリキュア魔法少女に何かの要素足したのが増えて

最近王道魔法少女ってあんの?

Permalink |記事への反応(0) | 17:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

リリカルなのはですぐに例のコピペが浮かぶあたしは未視聴者

Permalink |記事への反応(0) | 17:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-12

2次元美少女コンテンツレッドオーシャン格付け

一部重複あり。

気が向いたら追記します。

成功難易度激高、参入困難 ★★★★★

成功難易度高、参入かなり難しい ★★★★

成功難易度中、よく見かけるけどまだ擦られきっていない ★★★

見かけるけどあまり流行っていない ★★

全然見かけない、あるいは流行っていない★

とくに「そういえば意外と見たことないな」的なもの

追記

成功難度が低い」なんて一言も書いてなくて「流行っていない」としか書いていない。作品数が少ないかブルーオーシャンだけど、客が少ないかブルーオーシャンとも言える。

Permalink |記事への反応(20) | 00:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-17

それまでなかったジャンル確立した作品

怪獣特撮 ゴジラ

巨大ヒーロー特撮 ウルトラマン

等身大変身ヒーロー特撮 仮面ライダー

リアルロボットアニメ ガンダム

デスゲーム バトル・ロワイアル

魔法少女アニメ 魔法使いサリー

バトル魔法少女 リリカルなのは

他にこういう作品ってなんかあるかしら

Permalink |記事への反応(6) | 07:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

それまでなかったジャンル確立した作品

怪獣特撮 ゴジラ

巨大ヒーロー特撮 ウルトラマン

等身大変身ヒーロー特撮 仮面ライダー

リアルロボットアニメ ガンダム

デスゲーム バトル・ロワイアル

魔法少女アニメ 魔法使いサリー

バトル魔法少女 リリカルなのは

他にこういう作品ってなんかあるかしら

Permalink |記事への反応(0) | 07:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-10

外伝魔法少女になる」の元祖って何?

プリズマイリヤfate

リリカルなのは←トラハ

プリティサミー天地無用

これを延々と遡っていた果てに何がある?

Permalink |記事への反応(7) | 18:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-12

anond:20231212200727

ゲームだといろいろあるというブコメを見て、そういえば00年代リリカルなのはという覇権コンテンツがあったなと思い出した

息の長いシリーズだと、ある作品スピンオフなのか正統な続編なのか問題が多々ありそうではある

熱意の枯れた元オタクなので、最近の事例は思いつかない

Permalink |記事への反応(0) | 21:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-26

anond:20231126233239

リリカルなのはまどかマギカ

一瞬だけやたらめったら流行ってすぐ消える

魔法少女アニメってこういうもんなのかな

Permalink |記事への反応(0) | 23:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-24

anond:20230823132224

そうは言うけど二線級で面白い作品ってめっちゃ人選ぶよ?

多分お前はこれ聞いても「え?こんなの頼んでないけど?」って言うと思う。

お前が知りたいのは「超有名なはずなのに何故か自分は知らなかったアニメ」。だろ?

でも俺は意地悪だからお前の望み通りに二線級の傑作を伝えるは。

B級の有名作品でもなければ超マイナーでもない中途半端知名度があるようなないような奴な。

Sci-Fi HARRY 2000年

ある日超能力に目覚めたいじめられっ子青年が謎の組織や怪事件に巻き込まれる。

2000年問題終了前後のジメっとした雰囲気が残るアニメの中でも、とりわけメンヘラ感漂うサイケ作品

主人公はイジイジしているしヒロインジノリはなんかこえーしでキャラクターが魅力的かと言われると微妙

2000年代前後FPSADV彷彿とさせるようなオカルティックかつナイーブ雰囲気セカイ系なのか狭い世界系なのか分からんノリに浸りたいならオススメ

コヨーテ ラグタイムショー 2006

グーグル検索すると「1話だけ」がサジェストされる1話全力アニメ

とにかく1話のワクワク感が凄い。

1話が作品価値全体の90%を占める。

しろ300%の価値がこの回にあって残り11話かけて上がった期待値分の反動-200%を視聴者は支払うことになる。

アウトロー感のある世界パラシュートで落下してくるアンドロイドの12姉妹大塚明夫ボイスのオッサン

名作の予感からの完全な裏切り

通称全1話。

この話をすると2005年製のフタコイオルタナティブ話題に上がるが、この辺の時代はとにかく深夜アニメが1話で必死にやって3話ぐらいで力尽きることが多かった。

ファンタジックチルドレン 2004年

全話見た人は「これは一線級だろ!」と思うだろうが、マイナーさじゃ二線級になれるかさえ怪しい作品

強烈な伏線回収で最終的に面白くなるけど序盤はひたすら地味にしか感じられないだろう。

こういった後半面白くなる系はシムーン百合みたいにどこかしらピーキーな要素で客寄せパンダするがこの作品はそれさえしない。

旨い料理を作るけど宣伝する気が1ミリもなくていつか潰れるんじゃないかって雰囲気がずっと漂ってる地元定食屋みたいな味わいがある。

全26話をちゃんと見る覚悟があるならオススメ

ボンバーマンジェッターズ 2002年

リアルタイム子供だった人は全話通して見たときの奥深さを理解しきれず、リアルタイム子供向けアニメ卒業していた人は見ておらず、子供向けアニメだろうが全話見ていたオタクけが滅茶苦茶面白かったことを知っているアニメ

全52話のうち20話ぐらいまでが貯めで折り返しぐらいからグイグイ面白くなっていく。

子供向けボンバーマンを20話見る下準備に耐える覚悟はあるか?

相性が良ければ最高の体験ができるぞ。

全話見て合わなかったとしても俺は知らん。

コレを見て「いつ面白くなるの」と言うような奴と口を利く気はない。

てさぐれ!部活もの 2013年

さぁカメラが下からグイッとパンしてタイトルロゴがドーン!の元ネタ

石ダテコー太郎監督が一時期量産していた「女子声優ラジオキャラ設定と3Dアニメをつけたようなナニカ」の中で一番有名な奴。

合わない人によっては1話OPの冒頭が最大瞬間風速で終わるが、合う人にはずっと面白い

とりあえず1話のOPだけ見たら興味を持つと思うからそのあとは面白いと感じる範囲まで見れば良い。

たつきが関わっていたり、カメラが下からフレーズがやたら有名だったりのせいでそこそこ知られてはいるが、実際に2話以上見てる人ってかなり少ないと思う。俺はくたパンネタの使い回しに飽きてきて6話ぐらいで切ったはず。

コゼットの肖像 2004年OVA

リリカルなのはの少し前~同時並行ぐらいで新房昭之が関わっていた作品

詳細は察して欲しいのだが、ソウルテイカーの後暫くの間とある業界に関わりより強烈になった作風が強く出ている作品

監督としてのカラー確立された作品だと俺は思っている。

なのは1期のOPを思い出してほしいんだがあのどこか暗く塞ぎ込むような雰囲気が、こちらではより強く押し出されている。

陰鬱で陰惨な世界に艶めかしさを加えた耽美主義悲観主義のないまぜの空気が某業界で働いて経験値を稼いできたことを感じさせる。

これを見て、ソウルテイカーを見て、なのは1期を見て、それからまどマギを語ることでオタクとしてよりキモくなれるぞ。

無限のリヴァイアス 1999年

二線級のラインが分からなくなってきた。

これ凄い有名な気もするんだけど、知ってる人が凄く知ってるだけな気もするんだよな。

サンライズが作った宇宙漂流アニメ蝿の王モチーフ

分かる人にはもうこの時点で不穏しか無いけど、本当にただただ不穏なことしか起こらない。

スギス系の鬱アニメで、人間の最大の敵は人間って感じの作品なんだが、同時に地獄の中で人間性が研ぎ澄まされた結果の人間讃歌も強烈。

楽しく語るタイプ作品ではなく、見た後にズーンと強烈な何かが胸に残り続けるタイプ

知ってる人は「これ面白いよね」って言うんだけど、他の人に「面白いよ」って薦めるのは性格悪い奴ぐらいな気がするから、それでイマイチマイナーなようなメジャーなような微妙な感じなんかな。

プリンセスチュチュ  2003年

可愛い女の子バレエをするとってもハートフルアニメだよ。モチーフ白鳥の湖とかその辺。

運命とはまさしく地獄機械であると言わんばかりの歯車仕掛けの悲劇

バレエクラシック作品モチーフとして強く用いられているので見る側にある程度教養が求められるので敷居はちょっと高い。

でも扱われているのは有名作品ばかりだから大人が見る分には問題ないはず。

ミュージカル色の強いアニメは定期的に出てくるけどオペラっぽい雰囲気作品は珍しいのでそれ自体が見所。

可愛い可哀想が一緒になると2倍美味しいと思える人は是非見てね。

IGPX  2006

アーイ!ジーピー!エーックス!の掛け声が特徴的なOP曲を歌うのはGRANRODEO

人型ロボットで3対3のチーム戦モータースポーツをするという非常に色物な設定。

リーグ戦の下位チームが下剋上を狙う語はホビーモノとお仕事モノとロボットモノがごたまぜになり他にない空気感を醸し出す。

レースルール意味不明とかこれ殴り合わずスルーすればいいんじゃないかとかツッコミどころはいっぱいなのだが、ロボがレースをするという独特の絵面はインパクト抜群。

突っ込みどころ満載のレースに目をつぶれば全体としては若者葛藤を描いた名作だと思う。

でも後半は迷走し過ぎだし、前半は無難に作りすぎてるのよね。

でも全体を通して流れる「とにかくやるしかねえ」「なんでこんな上手くいかねえんだろう」の行ったり来たりは人生描いてるなって感じるし、中盤はそれがいい感じなんでその辺だけでも見て欲しいかな。

多分そんなマイナーじゃないけどまだ見てないなら見ろのコーナー

魔法遣いに大切なこと 優しくて大人しい地に足の付いた雰囲気アニメ。こういうの最近減ったな。

ARIA すげーマッタリした気分になれる。寝る前に見るアニメって全部こういうのでいいのでは。

夏目友人帳 優しい妖怪人間の話。落ち着いた喋り方するアニメってなんか最近減ったよな。

R.O.D(OVATVシリーズがある)滅茶苦茶映像が凄くて音楽が格好良くて話がよくてキャラ可愛いくて格好良くて映像が凄い。

bpSバトルプログラマーシラセ ハッカーハッキングで戦うアニメ攻殻機動隊みたいな重い感じではなくコミカル

Serial experiments lain カルトアニメ金字塔カルトっぽいアニメが見たいならこれを見るしかない。

神霊狩 lainと似た感じのアニメ。滅茶苦茶カルトっぽいぞ。

GUN GRAVE アクションシマシのゴッドファーザー。1話が視聴者置いてきぼり過ぎていきなり見ても面白くないので2話から見よう。

瀬戸の花嫁 ナンセンスギャグアニメの傑作。意味分からんけど面白い。当時のダークホース筆頭。

ゼーガペイン ◯話まで見ろで有名になった奴。確か6話。個人的には妹が出るまで見て欲しい。

アクエリオン 個人的な「6話まで見ろ」。6話までじっくり丁寧に積み上げて放たれる展開は爽快。ついてけなかったら見なくて良い。

地球防衛企業ダイ・ガード スパロボ参戦でメジャーになったスーパーリアルロボット系(スーパーロボット現実に居たらどうなるんだろう?系)。

南海奇皇 (ネオランガ) ロボット日常生活に食い込んでくるマジックリアリズム的な作品ある意味スーパーリアルロボットだけどロボ自体普通にスーパー系。

学園戦記ムリョウ 宇宙転校生との交友を描く作品なのだ絶妙に地に足がついていて生々しい。日常系かつハードSFという独特の作品

プラネテス 宇宙ゴミを拾うデブリ屋の物語。「愛」の概念の元に孤独自己探求を貫く物語としての色も強い原作と比べ、アニメ版は「愛」を軸に人と人の繋がりを暖かく描く傾向が強くなった。原作アニメ両方味わうとちゃんと2倍楽しい

宇宙のステルヴィア 序盤は天才主人公のTUEEEEE物語。雲行きの怪しくなる後半から賛否両論もあるけど他の作品ではあまり見れない展開があるので「めっちゃたくさんアニメ見たけど他になにかある?」って人には取り敢えず薦める。でもめっちゃアニメ見てる人はもう見てる気がする。

王立宇宙軍 オネアミスの翼 オタクの常識にして世間非常識ロケットを飛ばすだけ(この作品風に言えば、ロケットがただものすごい速度で落ちるだけ)の滅茶苦茶作画が豪華なアニメオタクは皆見てるし大好きだけど、一般人は見ても多分そんな面白くないしそもそも知らない。

Permalink |記事への反応(1) | 01:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-11

リリカルなのは

マジカなのは

ケミカルなのは

コミカルなのは

シニカルなのは

エシカルなのは

ロジカルなのは

フィジカルなのは

メディカルなのは

Permalink |記事への反応(0) | 15:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-09

anond:20221009204819

リリカルなのは→元はとらいあんぐるハートというエロゲ

Permalink |記事への反応(0) | 23:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-02

anond:20220902111711

リリカルなのは、はやはりリリックとか得意なの?

Permalink |記事への反応(0) | 11:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-10

anond:20220510212831

リリカルなのはというコンテンツが巨大だったことは分かるが、劇場1作目のコミカライズピックアップした場合、その作品単体で特筆するほどの価値があるかは疑問。

だいぶ煽りが入っているが、なのはコミカライズが他にもある中であえてそれを選んだ理由を教えてもらえればと。

Permalink |記事への反応(1) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-14

anond:20220228093738

こんな感じやろ。

東映魔女っ子シリーズ

第一魔法少女ブーム

魔法使いサリー」「ひみつのアッコちゃんから始まる古典的シリーズ

「変身」に限らずさまざまな魔法を使えることが多い。

キューティーハニー

変身戦闘ヒロイン元祖

ぴえろ魔法少女シリーズ

二次魔法少女ブームミンキーモモ含む)。

シリアスな展開で「大きなお友達」の人気を獲得した。

ヒロインは「大人に変身する」ことが多く、特にアイドル要素が強い。

それまで散発的に見られたマスコットキャラもここで定着。

東映不思議コメディ美少女シリーズ

追記

魔法少女ちゅうかなぱいぱい!」「美少女仮面ポワトリン」「有言実行三姉妹シュシュトリアン」などの実写特撮ドラマシリーズ

戦闘要素もあり、特にポワトリンセーラームーンに影響を与えたと言われる。

シリーズとしては、同じ東映の「スケバン刑事」のヒットを受けて制作されたものである

美少女戦士セーラームーン

第三次魔法少女ブーム

魔法少女」と「変身ヒロイン」の2つの流れが合流し、魔法少女にがっつり「戦闘」を絡ませた作風確立

フォロワーに「ウェディングピーチ」「りりかSOS」「カードキャプターさくら」など。少女漫画原作が多い。

ほのぼのコメディの「赤ずきんチャチャ」までアニメ版では変身して戦う羽目に。

魔法少女プリティサミー

アニメ天地無用!」のスピンオフ

男性オタク向け魔法少女パロディ」の始祖的な作品で、いわば「リリカルなのは」の大先輩。

さらパロディ要素が強い「邪道魔法少女」として「ナースウィッチ小麦ちゃん」「大魔法峠」「ぷにぷにぽえみぃ」などがある。

おジャ魔女どれみ

原点回帰的なエブリデイ・マジック

シリーズとしてはそこそこ続いたが他への影響は薄い。

魔法少女アイ

魔法少女が敗れて陵辱される系エロゲ元祖

「暗黒魔法少女」的な作品としてまどマギの直接的な先祖と言える。

プリキュアシリーズ

セーラームーンよりも肉弾的な戦闘が特徴。現在まで続く長期シリーズに。

新本格魔法少女りすか

ラノベ作家西尾維新が描く、魔法少女の設定を下敷きにした「暗黒魔法少女」的なバトルもの

ラノベ全体でも、「撲殺天使ドクロちゃん」「おと×まほ」など、2000年代シリアス/コメディわず魔法少女パロディが増加している。

魔法少女リリカルなのは

エロゲ作品スピンオフ魔法ビーム砲のように撃ち合う描写が特徴。

オタクあいだで人気を得て、続編が多く作られ、二次創作人気でも一時代を築いた。

魔法少女まどかマギカ

第四次魔法少女ブーム

エロゲ出身虚淵玄アニメに「暗黒魔法少女」を持ちこんだもの

以降「魔法少女・オブ・ジ・エンド」「魔法少女サイト」「魔法少女育成計画」など暗黒魔法少女ものが増加。

Permalink |記事への反応(8) | 11:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-19

"ラディカルなのは"

約 8,770 件 (0.30 秒)

もしかして: "ロジカルなのは"

リリカルなのはOPMASSIVE WONDERS』 を忙しい人向け ...

https://www.nicovideo.jpニコニコ動画アニメアニメ

1:19

... StrikerS ·破壊される星たち · 忙しい人向けシリーズ ·情熱 ·ベルカ式編集 ·幽閉される大事ものたち ...

ニコニコ · nexard · 2007/08/09

樋口恭介onTwitter: "※ただ、補足すると、小泉義之立岩真也も妻 ...

https://mobile.twitter.com › rrr_kgknk › status

ただ、補足すると、小泉義之立岩真也も妻に教えてもらって読んでいるので、実のところ、本当にラディカルなのは妻であり、樋口傀儡しかないのですが…

ふふ

Permalink |記事への反応(0) | 03:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-12-27

ネット基地外たちのオフ会に潜入した話

ちょっとブログ副業でしようと育ててた時の記事ネタSNSとかでイカれた主張を繰り返すフェミ系とか集スト対策集会みたいなのに怖いもの見たさで潜入したことあったけど

ここやTwitterで狂ったように男はおぞましいとか男性性がとか女性性の押し付けがとか男女別姓がとか喚き散らしてたキ〇ガイ女とかキチ〇イババアとか、俺が架空身分で慶〇出身一流企業に勤めて起業したベンチャーエリート経営者ですみたいな身分を装って話てたらさ、今までの男社会により女らしさの押し付けで苦しんで死にそうだとか喚いてたのは何だったんだとばかりに

リリカルなのはのシュテルみたいな貞淑さと女らしさ丸出しな仕草に変わってて、あまりの変わり身の早さにそっちの方が異常さを感じて戦慄した思い出がある

あと、集スト対策系とかは、全員が全員お前は〇〇のスパイだ!とか言って罵り合うだけの不毛な場がほとんどだったけど

女とかがきた途端に、今までお前ノルマン人みたいなアルミ鉄兜着て電磁波攻撃ガーとかスパイガーとかシャッターアイランドみたいなこと言ってたのは何だったんだとばかりに

途端に常識的になってトイレから出てきたらティンホイルハット外してやたらなれなれしく女を二人きりにして連れ出そうとしてたのがマジで吹いたわ

そういう経験を実際に見てきたので、本当のキチガ〇なんて、精神病院にinされて駄菓子屋ラムネ菓子一気食いみたいな量の向精神薬で無理矢理大人しくさせられて

薬の副作用で3~4年後くらいには「ウッ」とか言いながら心不全で静かに息を引き取るみたいなレベル人間以外では、大体詐病なんじゃねえの?って思うんっスよね

まぁ〇チガイと言っても一言医学的に色々あるから、そうじゃないのも基地外範疇に入ったりするんだろうけど

ちなみに辞めた理由はてなが誇るスーパーキチ〇イの低能先生hagex刺殺事件を起こしたか

ここまで書いたらピンと来たキチガ〇に襲撃されちゃうのかな?って思ったけど、あんレベルのキ〇ガイうそういないだろうし、狭いはてなピンポイントで見てるのなんていないだろうなーって思う

Permalink |記事への反応(5) | 23:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-11-23

リリカルなのはスピンオフ←ほーん

かいけつゾロリスピンオフ←こマママ?

Permalink |記事への反応(1) | 20:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-10-13

最近

最近BLEACHライチ光クラブを通ってる前提で話をされることが多い。

どっちもミリしらすぎて愛想笑いしかできない。どうしてなんだろう。

私も全人類リリカルなのはを通ってる前提で話をしようかな。

Permalink |記事への反応(0) | 11:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-09-14

オタクオタク向けのプリキュアが欲しい・・・せや、自分で作ったろ!リリカルなのはまどかマギカ!」

オタク「女向けのジャンプが欲しい・・・ジャンプもっと女性配慮して!!」

Permalink |記事への反応(0) | 19:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-07-07

anond:20200707131108

リリカルなのは

Permalink |記事への反応(0) | 13:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-04-10

anond:20200410141516

いやらしいので、リリカルなのは間違いない

Permalink |記事への反応(0) | 16:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-09-17

anond:20190917175001

第二期ですでに「リリカルなのはA's」と明かされてるんだからカマトトなんだよなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

未だにわからないこと

リリカルなのは誰だったのか

Permalink |記事への反応(2) | 17:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-08-06

anond:20190805014410

君たちおすすめゲーム原作映画を教えてくれてありがとう。結果を集計してみたよ。

作業なので取りこぼしがあるかもしれないのと、ネガティブコメント除外する際に主観が入っているのとで、それほど厳密なものではない。

参考程度にしてくれ。

なお点数はブコメ言及1点、トラバ言及5点とした。スターは総数がうまく表示されなかったので考慮してない。

順位発表!

1位:名探偵ピカチュウ (ブコメ8点,トラバx5点、計23点)

2位:バイオハザードブコメ16点、トラバ1x5点、計21点)

3位:スーパーマリオブコメ7点、トラバ2x5点、計17点)

4位:バトルシップブコメ8点、トラバ1x5点、計13点)

5位:ポケモン名探偵〜以外)(ブコメ2点、トラバ2x5点、計12点)

5位:トゥームレイター(ブコメ7点、トラバ1x5点、計12点)

7位:キングスグレイブブコメ6点、トラバ1x5点、計11点)

8位:ファイナルファンタジーXIV光のお父さんブコメ6点、トラバ1x5点、計11点)

9位:Fateブコメ0点、トラバ2x5点、計10点)

10位:ランペイジブコメ4点、トラバ1x5点、計9点)

名探偵ピカチュウ評判いいな。デッドプール好きだから気になってきた。

バイオハザードはもうシリーズだいたいみた。1の頃のミラジョヴォヴィッチ大好きなので。あと、ブコメでの言及数一位!

スーパーマリオ評価が高いのは驚いた。

バトルシップは今回一番の衝撃。確かにあれもゲーム原作だ。あと少数回答のClueも!気が付かなかった。

他ではトゥームレイダーが、若い頃のアンジェリーナ・ジョリーに惹かれる。

そういうわけで、君らのおすすめの中から、まずは名探偵ピカチュウハスラーを見ることにするよ。

みんなありがとうな!他の映画も気になるのはそのうち見てみるよ。

以下、全順位だ!(怪しいのも混ざっているけど、大勢には影響ないのでそのまま集計した。)

順位タイトルブコメトラバ得点

1名探偵ピカチュウ 8 323

2バイオハザード 16 1 21

3スーパーマリオ 7 217

4バトルシップ 8 1 13

5ポケモン 2 212

6トゥームレイダー 7 112

7キングスグレイブFF XV 6 111

8ファイナルファンタジーXIV光のお父さん 6 111

9Fate 0 210

10ランペイジ 4 1 9

11World of Warcraft 3 1 8

12 ドゥーム 1 1 6

13 デスリベンジ 0 1 5

14サイレントヒル 5 5

15劇場版どうぶつの森 0 1 5

16ときめきメモリアル 0 1 5

17 レディプレイヤー1 4 0 4

18ファイナルファンタジー 4 0 4

19ピクセル 4 0 4

20ヒットマン 3 0 3

21高橋名人の奴 3 0 3

22ゼルダ 2 0 2

23トロン 2 0 2

24ダンジョン&ドラゴン 2 0 2

25刀剣乱舞 2 0 2

26アドベントチルドレン 2 0 2

27ストレンジャーシングス 2 0 2

28モータル・コンバット 2 0 2

29シュガー・ラッシュ 2 0 2

30アサシンクリード 2 0 2

31スト2実写映画 1 0 1

32レッド・オクトーバーを追え 1 0 1

33ポセイドン・アドベンチャー 1 0 1

34妖怪ウォッチ 1 0 1

35ファニーゲーム 1 0 1

36静岡 1 0 1

37 聖の青春 1 0 1

38ストリートファイター 1 0 1

39MGS4 1 0 1

40劇場版ポケットモンスター みんなの物語 1 0 1

41劇場版仮面ライダーエグゼイドトゥルーエンディング 1 0 1

42イミテーション・ゲーム 1 0 1

43グーニーズ 1 0 1

44ドンキーコング 1 0 1

45ラストスターファイター 1 0 1

46ロードス島戦記 1 0 1

47ハスラー 1 0 1

48リンス・オブ・ペルシャ 1 0 1

49有野のやつ 1 0 1

50オホーツクに消ゆ 1 0 1

51 RUNNING BOY/スターソルジャーの秘密 1 0 1

52 TheLast Starfighter 1 0 1

53 Clue('85) 1 0 1

54戦国乙女 1 0 1

55ザスーラ 1 0 1

56デジモンアドベンチャー 1 0 1

57 メイズ 1 0 1

58ゲーム・オブ・スローンズ 1 0 1

59ギルティギアXrd Revelator 1 0 1

60 輝きの向こう側へ 1 0 1

61 レッツゴープリパリ 1 0 1

62アヴァロン 1 0 1

63キンプリ 1 0 1

64 零 〜ゼロ女の子けがかかる呪い 1 0 1

65劇場版STEINS;GATE 負荷領域デジャヴ 1 0 1

66劇場版アイカツ! 1 0 1

67龍が如く 1 0 1

68テトリス 1 0 1

69リリカルなのは 1 0 1

70タガタメ 1 0 1

71モンスト 1 0 1

72ぼくらのウォーゲーム 1 0 1

73ジュマンジ 1 0 1

74ポセイドン・アドベンチャー 1 0 1

Permalink |記事への反応(1) | 13:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp