
はてなキーワード:リファラとは
そうは言うが実際大手SIerや未経験文系を20年以上採りまくってるし、特に女子比率をあげたいからここ10年は女なら文理問わず無条件と言っていい感じで採りまくってる
あと官公庁からBPOを教われというが、そもそも官公庁にそれを仕込んでるコンサルが戦略、IT開発、BPOまで全部やってSIerを干上がらせてるから、富士通もデータも対抗してコンサルやってるんだよ(てか、そもそも日本のSIerっていうのはBPOで飯食ってんだよ)
未経験中途も第二新卒どころか20代なら(多少素養がありそうなら30前半でも)バンバン採ってるよ
このどれにもあてはまらないのにネットの情報教材に乗せられた人は…すまんな…
そもそもAV業界ってルックスや経歴(売れる要素になる芸能活動等)で単体やら企画女優としてランク分けされて、前者は報酬も高くて大々的に売り出されるのに対して後者は基本的に数本安い報酬で出演して終わりかハードな内容の脚本で出演するかになるわけじゃん?これって差別による搾取構造そのものだよね?
もちろん単体女優が直接差別をしているわけではないけど、AV業界という巨体、その流通だとか撮影スタッフ、スタジオとかリファラルでDMMに吸い込まれていった大学の同期達や一般人には想像つかない色々な物がその差別・搾取の構造に支えられていて、単体女優はその既得権益のかなり上流側で間接的な搾取側だろう。
そんな差別・搾取構造を利用して知名度を上げて、引退後も名前も変えずにその恩恵をフルに受けながら元AV女優だからと言って差別するなと言うのはムシが良すぎない?
勉強はそこそこ、特別有能ってわけでもなかったけど、なぜかうまく社会にハマった友人が今はそれなりの企業でホワイト寄り高収入みたいな仕事してて、こっちは前職で疲れ果ててたときに「うち来る?」って言われて、藁にもすがる思いでリファラル頼んだ。
で、ありがたく内定もらって入ったはいいけど、まあ~~~聞いてた話と違う。
たしかに前職みたいなネチネチ陰湿な奴はいない。セクハラ野郎もいない。ネチネチ怒られたりもしない。でも感情ゼロの合理主義集団。頼み方が悪いと「で? 何してほしいの?」って淡々とド正論かまされるし、失敗しても誰も注意すらしてくれない。仕事の抜け漏れあってもフォローしてくれない。自己判断ミス扱い。飲み会も歓迎会もないし、冷たい。
友人はというと、すでに社内でも上に行ってて評価されてるっぽい。友人は昔から明るくて、会社の中でも珍しく人のこと気にかけるタイプだけど、今はそれで気にかけられると逆に惨めな気持ちになる。というか私を下に見て優越感感じてるんじゃないかとすら思う。ウザい。
合理主義集団なくせに気にかけてもらえたら嬉しいぽいから、それで評価得てるのも性格悪い。
収入は前職より上がった。でも友人ほどじゃないし、その分忙しい。チームの人に頼りたいけど淡々とした感じが怖くて頼れない。
前職に戻りたい。ネチネチ嫌な奴いたけど仕事は暇だったし嫌な人ばかりでもなかった。けど辞めるときに引き継ぎもせずにとにかく早く出ていきたい一心で投げ出してきてしまった事後悔してる。
なんで冷たい会社だよって言ってくれなかったのか、
「私は合ってるけど、増田は合わないかも」って言ってくれなかったのか。
人を紹介するって、そういう責任もあるんじゃないの?
勉強イマイチだったくせに。逆恨みだと解ってるけど恨みがましい気持ちが出てくる。
単純に羨ましい。
大したスキルも職歴もなく行き当たりばったりで一時は年収600万を超えて生活レベルが高い、しかもミドサーという感じで転職が難しいんだ。。
働いたら高評価はもらえるんだけどなあ。
今後のキャリアを決めないといけないタイミングだからリファラルで適当にっていうわけにもいかない。
というかリファラルだとJTC系は人事のハードル高くてキャリアで弾かれたり契約社員からだったりする。
SESで500万以上出してもらえるとこがあるけど…やっぱり職歴としては強くない案件でその後どうするか?を考えるとキツイ。
高校、大学と情報系だったし当時は基本情報の午後試験ぐらいなら無勉で解けたもんだ(白目)
Webデザイナーの勉強を一通りしたこともあるし直近も仕事でGASとかは書いてたからJSで関数電卓ぐらいは作れる(白目)
クラス分けっていうの?functionで分けるやつ。あれとかむずい。jQueryの野良プラグインとかwebデザイナーの勉強してた当時も読み解けなかったよ。。
周りはSESのITエンジニアばかりで意識高い系には全然あったことないんだけどどれぐらいの年収から日々キャッチアップに励んでいるんだろうなあ。
未経験OKのハード職場は全然いいんだけどそういうとこって転職前提だよね。年齢考えると転職キツイだろうなあ。
はー、宝くじあたってほしい。買ってないけど
ミドサー俺。就活をしている。
「はっきり経験してるとは言えないが近いことはしてきたよ」的な職種を目指してる。
要するに未経験。まあ採用されたら問題なくできるとは思っているが。
これは完全に自慢だが一緒に働いた人からの評価はすこぶるいいんだ。
リファラルで大企業に入りてえ(紹介してくれる人はいるが人事の独立性が高い場合が多くてリファラル効果が低い)
閑話休題。
求人ってたくさんあるよね。でも未経験OKはやっぱ少ないんだなあ。
あっても第二新卒歓迎!みたいな。書いてなくても若い人を求めているんだろうな的な内容だったりね。
あとは、そのスキルの人がその金額で…?みたいのもめちゃくちゃ見る。
そんなスーパーマンいなくね?とか、その人は転職しないほど待遇いいのでは?とかもすごく多い。
もしくは俺が高スキルの人をあまり知らないだけ。一応JTC2社の経験はある。
そもそもさ、定年までを40年と仮定するとアラフォーでもまだ半分じゃん。
経験者でも高級スキル持ってないと厳しそうだし未経験の枠とかほぼゼロでは?
ミドサーですらかなり厳しいもん。
転職は28歳から1歳ごとにかなり差が出てくるって言うけど、定年に比べて厳しくなる年齢が早すぎるよ。
今の求人ってだいたいコミュニケーション取れる、人柄がいいとかが大前提じゃん。
そのベースがあって、求人にぴったりとか若い人。自社にもマッチするし長く働いてくれる人。
採用以前にそんな人に出会うこと自体がまずめちゃくちゃ難しいと思うんだけど。
人事ってそんなに自社に自信もってるの?
未経験でもアラフォーぐらいのほうがしっかり働いてくれそうだと思うんだけどな。
労働人口が減るなか今後はどうなっていくんだろうな。
心の中で人を見下しがち。
(あー、だからその話『わかった』ってば)
(え、この話は前もしたよ?)
(だから●●って言ったじゃん)
(言ってること矛盾してる)
(◯◯って書いてあるのに、読んでないの?)
(それコストだけかかって、成果に繋がってないけど)
もちろん表面上は丁寧に対応しているんだけど、雰囲気で出てるだろうな~~~と思う。
IQが130を超えているらしく、それがわかったのもよくなかった。
自分の態度とかコミュニケーションが悪い部分もあるんだろうけど…そこまで悪いとは思ってないのが正直なところ。
自分への評価が高いくせに、自己肯定感が低くて狭量なんだよな。矛盾してるように思える。
今まで「仕事覚えるの早い」「もうできたの!?」「よく覚えてるね」「理路整然としてる」とか言ってもらってきて、社会人としては周囲からすごく高く評価してもらっている。
今の職場も何年も前から誘ってもらってリファラルで入ってるし、色々で少しは自己肯定感が上がった気もしているが…根本は変わっていない。
自己顕示欲は大きくなったに過ぎない気もする。
もともとアスペやADHDのスペクトルも若干ある。学生時代からの努力で大分マシになったけど。
というか、だいたいのことを努力でどうにかしてきた感じではあるんだよ。
見た目とかコミュニケーションとか。勉強もそうだし、仕事もそう。
ただ、人は人、自分は自分と思えてない部分もある。
人を諦めたほうが楽にはなるんだろうけどなあ。
体裁と心が一致してないと嫌なややこしいタイプでもあるし、人を諦めたらすごい雑になる気がする。
それは自分が嫌でなあ。
みんなどうしてるんだろうなあ。