Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「リサイクル」を含む日記RSS

はてなキーワード:リサイクルとは

次の25件>

2025-10-24

anond:20251024164957

社会ゴミである独身負け組おじさんを遺伝子操作して盲目にし肌に葉緑体を持たせ、植える光合成装置としてリサイクルしようぜ

再生への道だ

Permalink |記事への反応(0) | 16:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020113856

https://jp.daisonet.com/products/4549892408175?srsltid=AfmBOoomLeytzJBp6AFFE9mJ7Mg5EyXNt2ZMDKEh5yRGd5-uw_ALQbyk

ダイソーリサイクルはさみで切って捨ててる。

Permalink |記事への反応(1) | 11:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

有機ELテレビが壊れたかドンキリサイクル回収してもらいに行く。費用は5200円ぐらい掛かるらしい。

10畳の賃貸の部屋に置いてたので、テレビをどかしたらちょっと広々になった。

Permalink |記事への反応(1) | 15:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251017234707

あれ、ラベルキャップそのままでいいんだよ

どうせ破砕して分類してから焼却する

ペットボトル部分だけは稀にリサイクルして服になったりするけど

ペットボトルリサイクルの服ってみんな買わないでしょ?だから燃やしてるよ

Permalink |記事への反応(0) | 23:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ペットボトルリサイクルでラベルキャップ取るけど、残ったリングはいいの?って思う

キャップ取った後にリングが残るじゃろ?

あれは取らなくてええんかのう

えんじゃったら、ラベルキャップそのままでええんでないかい?

そもそも外で捨てるときはラベルキャップも取らないじゃろ?

じゃったら家庭ゴミでも取らなくてええんでないかのう?

Permalink |記事への反応(4) | 23:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251014145903

100円ショップは100円のものは減るかもだけど残りはするだろう

リサイクルはむしろ増える方向だろう

Permalink |記事への反応(0) | 00:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

妻がテレビを捨てた

先週の話。

帰宅したらテレビがなかった。

正確に言うと、捨てられていた。

理由NHK代が高いから。

それだけ。相談なし。しかリサイクル業者を呼んできっちり処分したらしい。

最初は本気で腹が立った。離婚という言葉まで頭をよぎったほどだ。

でも一週間経ってみて妙なことに気づいた。意外と困らない。ニュース天気予報スマホで済む。音がないリビング最初こそ落ち着かなかったけど今ではその静けさの方が心地いい。気づけば食事中に妻と喋る時間が増えた。

話題ニュースでも芸能でもない。ただ今日あったことなんかをよく話すようになった。

から今では腹も立たないしむしろ少しだけ感謝している。

たぶんテレビを捨てたのは正解だった。

Permalink |記事への反応(16) | 19:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

プログラミングが退屈だ

AIが出るまではプログラミングが楽しくて楽しくてしかたがなかった。四六時中、風呂入っているときも布団に入っているときも、そして仕事でも常にプログラミングを使ってなにか楽しいことができないか常に考えていた。10年も20年もそんな生活をしていたわけだがー。

AIが出てきてそんな世界が一変した。仕事AIで捗っている。楽して金を稼げているんだ。

自分アイデアAIが形にしてくれるだろう。でも「アイデアAIが形にできる」と思ってしまったら、もうそアイデア面白くなくなってしまうんだ。

人間が、学習欲が、経験が作るもの価値があるのだと改めて考えさせられた。

AIが作るもの矮小で、無機質で、経験がない。だから、結局作られたものは無価値で、尻拭いを強いられるだけになる。

尻拭いは退屈だ。これじゃぁただ、無造作に生み出された程度の低いコードが流れてくるベルトコンベアで、品質に見合っていないものを避ける仕事となんら変わらない。

価値ものでも集めれば価値になる。例えばペットボトルの蓋なんて無価値であるが、たくさん集めればリサイクルして、また新たな価値を生み出せるだろう。

価値コードしかり、あつめればアイデアが形になり、客が金を落とす。それは価値を生んでいる。それはそうだ。

ペットボトルの蓋を集めるのは楽しいか?楽しい人もいるだろうが、自分は楽しくない。

趣味も、仕事も、楽しかったあの日はもう遠い。今日AIに指示し、指示通り作らずにキレて台パンする1日だ。

AIなんて消えてなくなればいいのに。

Permalink |記事への反応(2) | 15:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250924203049

今どきのペットボトルリサイクル100%だろ

気にすんな

Permalink |記事への反応(0) | 20:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917094655

リサイクルタバコって何?

電子シーシャってこと?

Permalink |記事への反応(0) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

最近リサイクルのやつから使い捨てタバコに切り替えたけど明らかに味が変わった

おすすめ

Permalink |記事への反応(1) | 09:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

トンカツの美味しいお店や噂があれば知りたいな。リサイクルペーパーを紐で縛ってみようかな?カマス結びだったっけ?そもそもカマスって何のことだろう?

https://youtu.be/KlfHgUpb0bU

Permalink |記事への反応(0) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916215832

マザーボードとケースがあれば、PCとしてリサイクルに出せるので

リネットに頼めば無料で集荷してくれるやで

買い換えるときの豆な

Permalink |記事への反応(0) | 22:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

ライフリサイクル法によりあなた記憶再利用しま

記憶の転写完了

幸多き人生でありますように

Permalink |記事への反応(0) | 02:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20250912171154

大体なんでも燃えるゴミでいけたのにリサイクル大好きバカのせいでビニールゴミが増えてサービス劣化してしまった…

Permalink |記事への反応(0) | 17:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

最近文学研究ヤバい

最近学生しろ研究者しろ、何故かやたらと横文字を混ぜたがる。

例えで抜粋するけど、今ってこんな風な表現普通になってる。

ポストコロニアル欲望脱構築が、ポストヒューマンエコロジーにおいて再帰的に循環する。

うん、わかんねえ。

なにその無限ループエコバッグリサイクルかよ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

新品しか無かった時代で育った人間中古と言う概念が無い

ブックオフとか100円ショップリサイクル屋が無かった時代、知らないでしょ anond:20250904125349

Permalink |記事への反応(0) | 13:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

anond:20250901182613

海外だと同一形状のビンだったりボトルだったりするよね

リサイクルやすいように。

Permalink |記事への反応(0) | 18:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

カップヌードルを食べない増田はグレタに怒られる。

環境負荷の面で分析するとカップヌードルよりカップスターのほうが優れています

カップヌードルカップスター環境負荷は、主に原材料、容器、製造工程、そして廃棄物の4つの段階で比較できます。両社とも環境負荷低減に向けた取り組みを進めていますが、そのアプローチに違いが見られます

1.原材料製造工程

カップ麺の主原料である小麦パーム油は、生産輸送段階で環境負荷を伴います特にパーム油は、農園開発に伴う森林破壊生物多様性の減少が国際的問題となっています

日清食品カップヌードル): 持続可能パーム油調達を推進し、RSPO(持続可能パーム油のための円卓会議認証パーム油をいち早く導入しています。また、麺を揚げた後の廃油をジェット燃料の原料として再利用する取り組みも行っています

サンヨー食品カップスター):サンヨー食品は、燃料の切り替えや再生可能エネルギーの利用、工場照明のLED化といった省エネ対策に注力しており、製造段階でのCO2排出量削減に取り組んでいます

2. 容器とプラスチック問題

カップ麺の容器やフタは、プラスチックゴミとして環境に大きな影響を与えます

日清食品カップヌードル):

バイオマスECOカップ」の採用により、石油由来プラスチック使用量を半減させ、ライフサイクル全体のCO2排出量を約16%削減しました。このカップは、紙に植物由来のバイオマスプラスチックを組み合わせたものです。

フタ止めシール廃止し、新形状のフタ「Wタブ」を導入することで、年間で数十トンのプラスチック原料を削減しました。

サンヨー食品カップスター):

カップ焼そば湯切りシールバイオマスインキ使用するなど、包材の環境負荷低減に取り組んでいます

容器そのものに関しては、大口径のカップ「名店の味」シリーズで、段ボールの中仕切りをなくすことで、年間約50トンの紙使用量を削減しています

3.廃棄物水質汚染

食べ終わった後の残り汁は、下水に流されることで水質汚染の原因になります

日清食品カップヌードル):

消費者向けにスープ凝固剤を100円ショップなどで販売し、スープを固めて可燃ゴミとして捨てる方法提案しています。これにより、下水への油分の排出を防ぎ、水質汚染を低減させようとしています

サンヨー食品カップスター):

製造工程で生じた食品廃棄物の99%を肥料飼料として再利用し、循環型社会への貢献を目指しています。これは、製造段階の廃棄物削減に焦点を当てたアプローチです。

4.総評

両社とも環境負荷低減に取り組んでいますが、その重点が異なります

カップヌードル日清食品):

消費者向け製品の改良に強く焦点を当てていますバイオマスECOカップやフタ止めシール廃止は、製品のもの環境負荷を減らすための直接的なアクションです。また、スープ凝固剤の販売は、消費者の行動変容を促し、廃棄段階での環境負荷を低減させようとするものです。

カップスターサンヨー食品):

製造工程での省エネ廃棄物再利用に重点を置いています工場の電力削減や、食品廃棄物リサイクルといった企業努力によって、サプライチェーン全体での環境負荷を減らすことを目指しています

どちらがより環境負荷が低いかを一概に判断することは困難ですが、両社の取り組みは相互に補完的な関係にありますカップヌードル製品を、カップスター製造プロセスを中心に、それぞれが強みを生かしたアプローチ環境課題に取り組んでいます

Permalink |記事への反応(0) | 18:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

anond:20250824221445

ゴミリサイクルしたらええんやで…😟

Permalink |記事への反応(0) | 22:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

anond:20250817001404

古くなったパンを砕いて使ったろ! というパン国家リサイクル精神が生み出した人類の叡智やぞ

Permalink |記事への反応(0) | 00:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

連休を利用してプチ終活「昔のガラケースマホ処分

ガラケーは2台。

21年前のものと16年前のもの

昔のガラケーすごい。

21年前のほうなんて即電源入って即起動。

昨日まで使ってたじゃんみたいなノリでキビキビ。

それぞれをリセット操作してメール電話帳とか他諸々のデータを消去。

このあとがまた感動。

バッテリーストレージ(21年前のものソニーメモリースティックDuo、16年前のものマイクロSD)が

ユーザーによってなんとも簡単に取り外せる。

当時は何とも思わなかったけど、その一切を自由にできないスマホと比べたらはるかリムーバブル性が高い。

そこまでしたらドコモショップへ持ち込み。

バッテリーが取り外せるガラケーならショップ店員が目の前で物理破壊(電源ボタン、決定ボタン、0ボタンを万力みたいな用具で貫通破壊)してくれたあと、リサイクル品として引き取ってくれる。

すっきり。

面倒くせぇのがスマホ

12年前のiPhone5s

まずは「iPhoneを探す」機能オフ化。

だけどなぜかエラーが発生したの何だののメッセージが出てできない。

チャットGPTを頼りにicloudから解除して何とか成功。これをもってApple IDからサインアウト。

その後「すべてのコンテンツと設定を消去」の実行で終わり。

この後はアップルストアに持ち込み、リサイクルプログラムを利用して引き取ってもらう。

プログラム説明によると、アップルストア側が資源リサイクルするために処理(分解・再利用または再資源化)をしてくれる、らしい。

自分はその過程を見られないからね、これはもう信じるしかない。

本音を言うとスマホも確実性重視で物理破壊たかった。

分解動画も見て出来そうだとは思ったけど、これからいちいちこの先々買い替えるiPhoneや他に所持しているiPad miniなんかを全部自分バラしてどうこうするのかと考えたらウンザリなのでやめた。

チャットGPTによると

 ・Apple IDからサインアウト

 ・すべてのコンテンツと設定を消去

 ・再起動後「こんにちは」画面が出ることを確認

すればその後から個人情報漏洩する確率はほぼ 0%らしい。

iPhoneの内部ストレージ暗号化されており、消去時に暗号鍵も破棄されるため、元データ事実上復元不可能なんだって。ようわからんけど。

アップル社員がそういうふうに作ってるんだろうから大丈夫だろう。

自分は手先が不器用なので分解中にリチウムイオン電池爆発させて指ぶっ飛ばす確率のほうが高そうだし、それ考えればプログラムを利用するほうがローリスクということで。

これらは20代・30代のころに買ったもの

当時は思い入れもあったし、そもそも「これをいつまで持つのか?」なんてこと考えもしなかったのでずっと家の奥底にしまったままだった。

それから時が流れて50歳目前となった。

少し前にこれまた全然使わなくなったニンテンドースイッチたまたま見たら、リチウムイオン電池がハデに中年太りしてて驚愕

うわぁ、本当にこんなになっちゃうんだ。

こうなったらもうクソ面倒で、売却にも処分にも一ハードル上がってしまって扱いに手間取りまくり

こうなる前に不要電子機器(とくにリチウムイオン電池が内蔵されていてそれをユーザー自由に取り外せない機器)はきちんと処分しておいた方がいいと目が覚めた。

あと歳もある。

自分の死なんて考えもしなかった若いころは、これらのものはずっと大事に持っておくつもりだった。

でもあのころよりかはいづれこの世を去ることを現実として捉えるようになった。

持っておいても使わない、手放すにも時間が経てば手間取ることになるんなら、少しずつ処分をはじめようかねぇと考え方の舵をきった感じかな。

体も頭も動き、処分対象も動くうちに段階的に手放していこうと思う。

あー でも実家にあるサターンとかプレステとか、リチウムイオン電池ではないけどその類はもう完全アウトだろうなぁ。

Permalink |記事への反応(0) | 22:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

近所の廃品回収業者標語

「すすめよう 物と人のリサイクル

人のリサイクルってなんやねん

Permalink |記事への反応(5) | 08:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

バーコードリサイクルマークはけっこう大きくて面積とるから最初からその分を見越してデザインしたいんだけど

クライアントの中にはそういうのは後でいいかクリエイティブ箇所を先にしあげちゃいましょう!って人もおって

最終的に必須項目を入れ込むにあたりデザインがぐちゃぐちゃになって終了になるのがつらい

どうしても入れなきゃしょうがないですよね、でデザインが狂うより初めから見越したデザインにした方がいいと思うんだけど

あいつの頭ん中じゃどういうことになってんだろう

リサイクルマークバーコードがじゃまでデザインを壊すから60%くらいに縮小してくださいとかあって前に小売かどこかから怒られとったし

Permalink |記事への反応(2) | 08:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

anond:20250731123546

おしっこリサイクルすべきだよな

Permalink |記事への反応(0) | 12:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp