Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ラーメン発見伝」を含む日記RSS

はてなキーワード:ラーメン発見伝とは

次の25件>

2025-10-12

[無料娯楽週報2025]10月2週まとめ

10月2週まとめ

ラーメン発見伝がまた無料になったので読んでいる。

もう何周したのか分からない漫画だ。

らーめん再遊記の連載が続いてるため過去からの呼び込み狙いで何度も無料になっている。

立ち位置的には彼岸島に近いものがあるのだが、彼岸島がひたすら続き物なのに比べると「藤本くんの物語」としては発見伝で全て完結するから単体での満足度こちらの方が二周りほど高い。

Permalink |記事への反応(0) | 17:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

ラーメン発見伝主人公藤本の店はたぶん上手く行ってない

何がラーメン屋として「上手く行くか」というゲームチェンジされてしまった。

かつての成功とはのれん分けをガンガンやっていく二郎吉村家スタイルだった

そうでなくても有名店として名を馳せれば十分だった

潮目が変わったのはせたが屋ファンドに買収された辺りからであり、大手チェーンが次々に株式上場を始めたあたりから

このころからラーメン屋資本拡大が主流となり、いいラーメンを作るにしてもスケールメリットを出す必要が生じた

またつじ田の買収などラーメン産業が有望ベンチャー扱いされる日本事業創出の終わりみたいな状況へ

実際最新シリーズでも出てくるラーメン店主の大半は複数経営を行っている

藤本は元商社マンなので対応しようと思えばできただろうが、おそらくそうはなってなく、レガシーなやり方を進めているのだろう

幸い券売機1000円の壁がぶっ壊されて値上げはしやすくなったので、生き残りやすくなったのかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 20:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

マンガ8000円分おすすめありがとうございました

anond:20250822184057 の元増田です。

運よくホットエントリはいったので、たくさんのおすすめいただきました。ありがとうございます

以下、いただいた作品を「(電子物理わず)持ってるもの」 「読んだことがあるもの」 「読んだことない・知らない」で分類しました

ブクマを下からかのぼます

  

電子物理わず)持ってるもの

・猫と竜

・チ。

ダンジョン飯

ラーメン再遊記

・葬送のフリーレン

ふつうけいおん

ラーメン赤猫

読んだことがあって今はいらないもの

・だんドーン

寄生獣

銃夢

映像研には手を出すな!

望郷太郎

国民クイズ

・SLAM DUNK

マスターキートン

僕のヒーローアカデミア

バジリスク 甲賀忍法帖

めしにしましょう

武装錬金

銀の匙

三国志

イエスタデイをうたって

メイドインアビス

幽☆遊☆白書

ライアーゲーム

風雲児たち

イムリ

らーめん才遊記・ラーメン発見伝

独身アパートどくだみ

ハイパーインフレーション

サンキューピッチ

封神演義

 

読んだことない・知らない

キメラ

瑠璃宝石

・J↔︎M

ハンザスカイ

メダリスト

・片喰と黄金

天国大魔境

サマータイムレンダ

火花

・最果てのソルテ

・ハニワット

・血の轍

ヴァンピアーズ

勇気あるものより散れ

・烏に単は似合わない+烏は主を選ばない

運命の巻戻士

・対ありでした

・1秒24コマのぼくの人生

・Lv1魔王ワンルーム勇者

図書館の大魔術師

日本三國

惑星のさみだれ

スピリットサークル

・北北西に曇と往け

ヘテロゲニアリンギティ

ワッハマン

・ 峠鬼

・令和のダラさん

明日の敵と今日握手

マスケットガール

・オルクセン王国

税金で買った本

・来世ではちゃんしま

・生き残った6人によると

・ コーポアコーポ

バルバロ

・ダークギャザリング

ねこ、はじめました

シグルイ

FX戦士くるみちゃん

・ROUTE END

孤高の人

煩悩西遊記

ねずみ初恋

・きみにかわれるまえに

・ながたんと青と。

青野くんに触りたいから死にたい

宝石の国

スキップローファー

マロニエ王国の七人の騎士

・ふつつかな悪女ではございます

刻刻

ゴールデンゴールド

オレンジ

賢者学び舎防衛医科大学校物語

AR/MS

項羽と劉邦、あと田中

勇者クズ

・捨てられ聖女異世界ごはん

・ニセモノの錬金術師

ふたり家族になるまでに

・相席いいですか?

ヴィンランド・サガ

バイオーグ・トリニティ

ワールドトリガー

わたし恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)

ロマサガ2漫画版

・終の退魔師 ―エンダーガイスター―<無修正ver.>

・最強女師匠たちが育成方針を巡って修羅場

・ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット

戦隊レッド異世界冒険者になる

辺獄のシュヴェスタ

機動戦士クロスボーン・ガンダム

最果てのパラディン

となりの怪物くん

3D彼女(新装版)

・アルテ

魔法使いの夜

スパイラル推理の絆〜

・その着せ替え人形は恋をする

乱と灰色の世界

ソアラ魔物の家

チハヤリスタート!

・凶乱令嬢ニアリストン

チキタ★GuGu

・ペリリュー

・私が死んで満足ですか?

・アンサンシンデレラ

・猫奥

・できる猫は今日憂鬱

ブラック企業社員が猫になって人生変わった話

ガチ恋粘着

ARIA完全版

怪獣を解剖する

廻天アルバ

・路傍のフジ

・煙たい話

トライガン

最後のレストラン

ドラゴン養ってください

・冥天レストラン

大友克洋全集

家栽の人

荒野少年イサム

・幽麗塔

それでも町は廻っている

EDEN

幻獣の國物語

聖女に嘘は通じない

うつごはん

ダーウィン戦記

伊藤潤二猫日記

乙女ゲームヒロインで最強サバイバル

マップス

・余命2ヶ月の異世界健康法

異世界ありがとう

異世界サムライ

  

以上からおすすめいただいたものから検討して

バルバロ

怪獣を解剖する +解剖、幽霊密室

・路傍のフジ

にしたいと思います

あと、

図書館の大魔術師

日本三國

・峠鬼

瑠璃宝石

あたりは機会があれば(セールだったり、ポイントがあったら)優先度高めで読みたいと思いました。ありがとうございます

条件にこの10年くらいの漫画としておけばよかったですね。それ以前の作品ちょっと今は読む気分ではないですすみません

あとスポーツもの歴史ものが苦手なので、メダリストとか三国志風雲児たちも今回は無しで。ペリリューはいつか読もうかと思ってますが。

猫と竜買ってるけど、別にマンガ好きではないです。むしろ犬派です笑

あとおっさん剣聖あげてるけど、なろうだから好きみたいなのもないです。特に生物は読みません。

なんだかんだで漫画歴40年くらいだし、ジャンプラやウェブリ、コミックデイズは入れてるのでマンガを読む機会はそこそこあるのですが、世の中にはまだまだ知らんマンガがいっぱいあるなと当たり前の感想を持ったりしました。

ありがとうございました。

追記 08261421】

ブコメで「バルバロが未読の人の興味を引いた機序を知りたい」とあったので、バルバロ以外も含めて選んだ理由を書いときます

バルバロ! 1話目がブクマホットエントリに上がってるときに読んで面白いな続き読みたいなと思ったものの、その後、忘れてて思い出して開いたら途中が読めなくなってたたので。風俗周りは一時期興味があって色々調べてた(意味深)ので、その辺で興味があるのもある。

怪獣を解剖する +解剖、幽霊密室 これもホットエントリかXに流れてきてしったやつ。僕は怪獣8号が1話のまま続いてほしかったと思ってるタイプ人間なので、そういう人間として読まずにはいられないので期待しまくってる。

・路傍のフジイ Xのプロモツイートに何度も何度も流れてきて、どうせくだらないやつだろと思って無料分を開いたら想像10倍くらい面白かったのと、けっこう外部評価が良いみたいなので興味を持った。

次点

図書館の大魔術師 タイトル漢字がごついのだけ知ってたが、今回名前が挙がってたので1話を読んでみたら結構面白かった。でも、これ買うと他が買えなくなるので後に回します。あとで買うには入れておきました。

日本三國  これも話題なのでタイトルは知ってるのと、2.5次元舞台化してるらしく昔の推しが出てるのでちょっと興味がある。これは冊数的に路傍のフジイと迷ったので、次回買うかな。

・峠鬼 全然知らないタイトルだったけど複数の人が名前を挙げていて、気になったので1話を読んでみたらよさそうだったので。ガチ歴史ものはあまりきじゃないんだけど、歴史ファンタジーは好き。

瑠璃宝石 絵を見て、ちょっと性的過ぎるなと思ってパスしかけたんだけど1話読んでみたら面白かった。鉱物周りは昔の上司がやたらと詳しく、自分化石が好きなので一時期東京ミネラルショーに足を運んだりしていたので気になってはいる。けど、上記の3冊と比べたら優先度下がるかな。

  

要はブクマSNSでお試しでよんだことがあるやつを選んだ感じですね。なんと安直な。

Permalink |記事への反応(2) | 03:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

anond:20250822184057

じゃあラーメン才遊記とかラーメン発見伝とかじゃないの?

Permalink |記事への反応(0) | 12:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-27

anond:20250427153748

ラーメン発見伝早食い回でやってた

Permalink |記事への反応(0) | 15:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-17

KY上等!「ゲインアセスメント」で勝負の”質”を設計しろ

KY」って聞くと、まあ普通は「空気読めない」だよな。でも俺みたいな仕事してると、違う意味で使うんだわ。「危険予測」。リスクアセスメントってヤツだ。

これは「ヤバいこと(ダメージ)が起きる可能性(頻度)とそのヤバさ」を計算して、事故を未然に潰すための考え方。

怪我とか事故とか、そういうのが一番のロスだからな。安全第一ってのは、結果的に一番効率がいいってわけだ。

で、ここからが本題

このリスクアセスメント、「マイナス回避する」ための思考ツールだけど、これをひっくり返して「プラスをぶち上げる」ために使えねえか?って考えたんだ。

それが俺の言う「ゲインアセスメント」だ。要は、「狙ってるデカい成果(ゲイン) × それを掴める確率」を最大化するために、行動する前に徹底的に「勝ち筋」を設計するってこと。準備段階でどれだけ「質」を高められるかが勝負なんだよ。

KPIとかKGIとか、結果の目標ばっか追っかけてるヤツが多いけど、それじゃ甘い。

量をこなせばなんとかなるなんてのは、単純作業か、よっぽど才能あるヤツの話だ。

クリエイティブなことやネット世界なんて特にそう。闇雲に量を積んでも、当たる確率は低いまま。そんな博打みたいなことやってどうするんだ?

量をこなす前に、「どうやったら最小限の労力で最大のリターンを得られるか?」、「そもそも、どこで勝負するのが一番効率がいいのか?」を考え抜けってこと。これがゲインアセスメントキモだ。

例えばラーメン屋。「美味いラーメン作りました!みんな食いに来て!」って叫んだって、腹いっぱいのヤツは来ねえ。

そんなんじゃ、腹が減ってるデブしか釣れねえだろ。

そうじゃなくて、「腹ペコの学生ウヨウヨいる大学の近くだけど、意外とガッツリ系の店がないな…」とか

工場の近くで昼飯難民が多いらしいぞ…」とか、そういう「需要があるのに満たされていない場所(=勝てる場所)」を見つけ出して、そこにピンポイントで店を出す。

これがゲインアセスメント的な考え方だ。

土地勘のないよそ者が入りにくい場所なら、ライバルも少なくて長続きしやすい。実際、大学工場の近くで昔ながらの店が生き残ってるのは、そういう理由もあるんだよな。

ネット世界だと、これがもっと見えにくいから厄介だ。

「〇〇が欲しいヤツって、マジでどんな言葉検索してんだ?」「コイツらに刺さるのって、結局どういう切り口なんだ?」「この良さ、どうやったら一発で伝わるわけ?」抽象的で難しい。

難しいから、ほとんどのヤツはちゃんとやらない。

やらないからこそ、徹底的に「ゲインアセスメント」をやって、的確なリーチ設計できたヤツが、ごっそり持っていくことになる。

俺が作品評価するときもそうだ。「女の子キラキラしてる」って言っても、ただ表面だけキラキラしてる薄っぺらいのはダメだ。

そんなのはすぐ飽きられる。

そうじゃなくて、「最初はそうでもないんだけど、ストーリーが進むにつれて内面ピュアさが輝き出して、気づいたら目が離せなくなる…」みたいな

中毒性の高いキラキラ」を引き出せるポテンシャルがあるか?を見る。

こっちの方が、結果的ファンを深く、長く掴める(ゲインが大きい)可能性が高いからな。これも俺なりのゲインアセスメントだ。万人受けより、深く刺さるヤツを狙う。

こういう考え方って、別に俺だけのオリジナルってわけでもなくてさ。最近、「ラーメン発見伝」読んでたら、マジで同じようなこと言ってて笑ったわ

「量や売上(KPI/KGI)の前に、効率よく達成できる条件(ゲインアセスメント)を設定しろ」って、俺が朝考えてたことそのまんまじゃねえか!って。

やっぱ賢いヤツは考えること一緒なんだな、ってちょっと安心した。最近、周りと話が合わなくて「俺、おかしいのか?」って凹んでたからさ(苦笑)。

自分しか気づいてない!」ってのは大抵、ただの勘違いか、実現不可能妄想だ。危ないんだよ、それは。

でも、「賢いヤツだけが気づいてる」「デキるヤツがこっそりやってる」ことに気づくのは、最高に価値がある。

昔、頭のキレる友人が言ってた。

会社で働くのは、普通を知るためだ」って。会社のやり方が100点満点じゃなくても、そこには先人たちが積み上げてきた「実績のある仕組み」がある。

特にデカ会社ほど、「誰がやっても回る仕組み」「余裕を持って先回りする仕組み」が練り込まれてる。

そういう「型」を知らずに、自己流で突っ走っても、大抵は見落としだらけで失敗する。

から、何か自分でやりたいことがあるなら、一度は「普通」を学ぶ価値はあるんだよ。もちろん、一人で何でもできちまう大天才は別だけどな。

結局、何が言いたいかっていうと「量」をこなす前に「質」を設計しろってこと。

そして、その「質」ってのは、「どれだけ成功確率を高められるか」って視点で考え抜け、ってことだ。

リスクアセスメントマイナスを潰すように、ゲインアセスメントプラスを最大化する。そのための「仕込み」をどれだけやれるか。

難しいよ。難しいけど、だからこそやる価値がある。

簡単なことやってても、その他大勢と同じにしかなれねえからな。

勝負したけりゃ、頭使って「勝ち筋」を設計しろって話だ。

前の記事

https://anond.hatelabo.jp/20250417153640

Permalink |記事への反応(1) | 15:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-31

主人公以外の男キャラで、その作品ブームの牽引役として圧倒的な貢献をしたキャラ



他に誰がいる?

作品ブームの牽引役として圧倒的な貢献をしただから主人公とか他のキャラも人気だけどそれより少し人気が高いくらいじゃダメだよ

アイシールド蛭魔ガンダムシャアは凄くいい、すっかり忘れてた

爆豪も確かに ポップはどうなん?最終的に人気上がっただけで、牽引したかというと…?

~~~~~~~~~

ごめんね厳密に定義できてないからね

既に人気があった作品の序盤中盤に注目されてない/登場が遅い/活躍が遅い/見直されたのが遅いキャラは難しいかもね

あと女子人気が強く影響するのはそうなんだけど、その中でも特に凄かったキャラという感じだね

~~~~~~~~~

未精査メモ(以下全てがブーム牽引キャラに該当するかは調べてない)

トラバ

ぶこめ

ぱっと思いついたのは八神庵

Permalink |記事への反応(33) | 09:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-22

anond:20250322184613

ラーメン発見伝

Permalink |記事への反応(0) | 18:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-12

anond:20250212105113

ラーメン発見伝とかラーメン再遊記とかどうだ?

つかお前個人への意見じゃねえんだけど、その業態喫茶店って漫画家出版社に多少金払うべきだよな本来

そこうるさく言いすぎるとジャスラックだけどさ

Permalink |記事への反応(2) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-07

anond:20250207175838

ラーメン発見伝時代のお父さんは普通に認めるよ

なんだかんだ20年前の漫画から

今の男性未婚率30%時代リベラルお父さんはさせないだろうね

Permalink |記事への反応(0) | 18:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250207173543

ラーメン発見伝にチョイ役で出てきた人「ポー・サレの技法を用いれば出汁には大根の、大根には出汁うまみを与えることができるのでは」

Permalink |記事への反応(1) | 17:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-02

[無料娯楽週報2025]1月5週記録 / 1月まとめ

月報(1月まとめ)

年末年始キャンペーンラッシュが本当に凄かった。

動画ゲームちゃんと探せば時間のほうが全然足りない状態だったと思う。

漫画に関しはもはやヤケクソかってぐらいの量だった。

そもそも普段の土日でも全然読み切れない量が投下されているわけであり今が過渡期なのか単なるピーク期なのか、もはや漫画基本無料娯楽の一種にさえなりつつあるだろう。

一ヶ月無料楽生活を続けてきたことで大まかな型が出来てきた。

漫画 → キャンペーンで一気読みしつつ気になる作品チケット読みを続ける形。

ゲーム → 貰ったゲームを溜め込んでおきつつも普段ソシャゲ無課金(スタレ・ゼンゼロをメインでやりつつ、気が向いたときに学マスか新作に手を出していく感じ)。

音楽 → Spotifyで完結している。公式MVとかも見に行きたいんだけどちょっと時間が足りない。

アニメドラマ → Tverニコニコで追いかける。名作のリバイバルは追う余裕がない。

映画 → Abema。毎週無料玉石混交が凄いが「べいびーわるきゅーれ」や「きっとうまくいく」なんかが見れることがある。

動画 → 一生分の無料コンテンツがある。

キャンペーン普段から無料を組み合わせていけば、いくらでもタダで遊べてしまえているように感じる。

フルタイムで働いてるサラリーマンとしては、無料で貰える娯楽の中から特に味わいたいものを選んでいっても全然時間が足りないように感じてしまう。

この気持ちが12月まで続くのか、「選択肢が狭すぎる……」と嘆き出すのか、それを確かめるのがこの『無料で味わえる娯楽だけで1年過ごしてみよう』ってチャレンジなわけだな。

週報(1月27~2月2日)

仕事私生活バタバタと忙しくなってきている。

ラーメン発見伝シリーズ無料とかあったけど手を出す時間がない。

ひとまず楽しめる範囲で楽しんで手に入らなかったものは忘れることにする。どうせ無料から何も損してないんだ!

特に語りたいもの

・二月の勝者

 受験シーズンいよいよ最終決戦というタイミングで全話無料受験生に読ませる気無さすぎで笑ってしまう。まあこれ読んでる受験生がどれぐらいいるのかって話だが。世の中には頑張って勉強してるような小学生もいるのに、休みの日は家事や雑事を追えたらひたすら漫画読んでゲームやってるだけの人生ってのもなんなんかなって気がする。現実から離れる時間がないとやってられないんだから仕方ないとも思うし、そうやって離れたくて仕方ない現実を抜け出すためにもっと頑張っておくべきだったのかなとも思う。

ニンジャスレイヤー キョート・ヘル・オン・アース

 ガイジン勘違い日本っぽいアトモスフィア再現するというカルトなコンセプトだったのに気づいたら設定がそこそこちゃんとしてきている。話が空中分解しない程度に世界観を構築していくうちに単なるおふざけからそれっぽい独自世界が完成してしまっているようだ。漫画版は女の子カワイイでヤッターなのが実際いい。

主に消費した無料キャンペーン

ビッコミ

・二月の勝者(全話無料

チャンピオンクロス

ニンジャスレイヤー キョート・ヘル・オン・アース(10巻無料

Permalink |記事への反応(0) | 19:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

からずっと『ラーメン発見伝』読んでたけど疲れてきた・・・どうせ明日の15:59までに『らーめん才遊記』含めて全部は読めないしな・・・

Permalink |記事への反応(0) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ラーメン発見伝』読んでたら酒呑みたくなってきた・・・別にラーメン食べたいとは思いませんけど

Permalink |記事への反応(0) | 12:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今日は『ラーメン発見伝』と『らーめん才遊記』を読むので増田はてブはお休みします🙇。

Permalink |記事への反応(1) | 07:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-14

anond:20241114141925

ラーメン発見伝でしょやっぱ

最終回ラスボスから激励受けて主人公未来への希望を持ちながら読者にありがとうと言って完了

なかなかこれを超える最後は少ない

後はBEASTERSとかゆうや特攻隊かね

ディスコミュニケーションはグッドエンディングだったけどすごくきれいだったかというと微妙なんだよな

連載じゃない感じだと杉浦次郎の四話くらいのだと割とスッキリしとるけどね

でもまあそういうのは中編だからみたいなところある

Permalink |記事への反応(1) | 14:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-24

ビッグコミックスペリオール史上最も重要マンガ5選

https://anond.hatelabo.jp/20241023001913

リーを見てみると週刊チャンピオンやあろうことか少女漫画を一緒くたでまとめ切った方もいらしてすごいなと思いつつ、自分が愛読している雑誌自分の手でどうにか出来そうなのはどこかな?と考えた末に選んだのはこの雑誌でした。

自分が読んだ時の実感と漫画史においての位置とこの雑誌の不遇というか地味というか中途半端なところを捉えつつ僭越ながら書かせていただきます

この雑誌しかたらこから黄金期じゃないかなあ。

味いちもんめシリーズ/原作:あべ善太 作画:倉田よしみ(協力:福田幸江、花形怜、久部緑郎) 1986-連載中(備考:連載開始時の掲載誌ビッグコミックオリジナル増刊)

この雑誌の創刊から連載されているレジェンド中居正広ごきげんようSMAP内での格差をボヤいてすぐに企画されたテレビドラマでも知られている、あともう少しで40年というロングセラー

初っ端で辻調服部喧嘩を売ったり最近ではマナー講師血祭りにしたりするが普段は素朴な和食職人物で『江戸前の旬』をはじめ青年誌に多数のフォロワーが。

ストーリーテリングが下手なので先輩後輩が突然消えたりするがそれも意外と飲食店あるあるなので気にならないという奇跡最近再遊記の久部さんが合流したのでもう少し話が落ち着きそう。

あずみAZUMI/小山ゆう 連載期間1994年14号 -2008年23号(あずみ)2009年2号 -2014年6号(AZUMI)

ヤングサンデー武田鉄矢と組んで坂本龍馬を描き切り名実ともに小学館巨匠漫画家のひとりへ。『おーい龍馬』のときでもたまに見せる残虐シーンの迫力にただものではない雰囲気を出していたがスペリオール移籍した今作でリミッターが脱落。

英雄とされた数々の武将たちやその配下忍者刺客その他が凄腕のスナイパーである無垢美少女あずみの手によってどんどん殺される。味方もモブ平等に斬られて命を落とす。そしてちゃんと血みどろに表現する。

そしてこのあずみという美少女無垢という設定の元よく全裸になる。修行の滝行で全裸。お風呂全裸。戦って切り刻まれて半裸。よく本番やらなかったな。作者の好みがそっちじゃなくて良かったな。(当時実写主演が決まってた上戸彩に過大な期待と心配があったという)

実写化も落ち着き人気が下火になったなと思ったら話をまとまらないまま終了。突然題名が『AZUMI舞台幕末となる。というよりは舞台は前作『おーい龍馬』の世界に入りあずみはついに…(これは読んでくれ)

小山ゆう恐るべし。今ビッグコミックで描いているけど大丈夫かな……。

ラーメン発見伝シリーズ(ラーメン発見伝らーめん才遊記・らーめん再遊記)/原作:久部緑郎 作画:河合単 連載期間1999年23号-2009年15号(発見伝)2009年17号-2014年5号(才遊記)2020年5号-連載中

天才原田の「イエース!!」が話題になりついにこの作品がこの雑誌看板まで登り詰めた。だって最初の頃このマンガで一番目立ってたキャラクター藤本くんでも佐倉さんでもあの芹沢達也でもなく「ラーメン石神秀幸」だったんだから。化けたよホント

オーソドックスな主役藤本くんの成長譚だった発見伝の次に「誰も共感できない天才ゆとりちゃんを主役に据え上司芹沢の苦労を引き出しラスボス芹沢とは違った側面を引き出したのも憎い。『銀平飯科帳』(たまには新作書いてください)を挟んで再び出てきたときには芹沢達也というキャラクターが完成していた。その間に脇のキャラクター造形が一段と深みを増し(永友とか坪内とかよく考えついたな。モデルが誰だろう…)現在にいたる。

麺一郎・汁二郎・具三郎のあとどういう風に物語を作っていくのか、ちょっと目が離せない。

サンクチュアリ/原作:史村翔 作画:池上遼一 連載期間1990年-1995年

トリリオンゲームと迷ったが池上遼一の「ストレート」を分かっていないと「魔球」が分からないということでこの作品を。

ヤクザ政治家という表裏のサクセスストーリーを同時進行に描き10巻という巻数でまとめ上げた手腕が見事。

医龍-Team MedicalDragon-/原案:永井明 作画:乃木坂太郎 連載期間2002年10号 -2011年4号

マイケル・クライトン原案の『ER緊急救命室』がブームとなり医療ものドラママンガが作られたが程よいエンタメ性とキャラクター造形の上手さで最大の影響を与えた作品2006年の実写化ドラマからフォロワー作が目白押しとなる『コードブルーからドクターX』に至るまで医龍が無ければ存在し得なかったと言っても過言ではない。

あと乃木坂太郎先生も『夏目アラタの結婚』でさらに化ける。

選外になった作品

もともと他の小学館青年誌に比べて年齢層がなかなかはっきりせず漫画家が集まりづらかった。転機はヤングサンデー休刊によって作家がここまで辿り着いたことだと思われる。

今回選べなかった作品は以下の通り

岡崎に捧ぐ/やまもとさほ

岡崎さんの話より自分語りの方がやりたそうな感じがずっとあったが、本当に岡崎さんと仲が良かったのかねえ?

女の子ものがたり・上京ものがたり・営業ものがたり/西原理恵子

きれいなサイバラ。まあ少しずつキレイなままでいられないところがチラホラ。

西原理恵子人生画力対決ダーリンは70歳シリーズ/西原理恵子

汚いサイバラ画力勝負は羽海野先生を担ぎ出したのが最大の功績。高須のアレはもうすでにギャグですらならなくなった。クマごまかしているが細かく見るとさあ。

江川西本/原作:森高夕次 作画:星野泰視

哲也の頃から星野先生の眼がたまらない。ヤバい人の描き方いつもすごいよなあ。森高先生はグダるクセどうにかして下さい。

夢かもしんない・本気のしるし・ルナハイツ/星里もちる

星里もちるギアに入ったのがスペリオール時代特に『本気のしるし』は凄かった。凄かったけど選びたくない。あとこころまれたのは『夢かも…』の方。

血の轍/押見修造

すごい作品ですよ。よくこんなの描けるなと。これからどう評価されるかちょっとからないけど、選びたくない。そういう作品なので覚悟を。

キーチ!!・キーチvs/新井英樹

モーニングヤンサンスピリッツで傑作をものにしながらここは合わなかった。

コタローは一人暮らし/津村マミ

最悪の想像をしながらコタロー中心にコミュニティができてくるし現実の苦さが時々感じるのもいい。結末もベストじゃないけどそれしかないのかあという納得も。

遅ればせながら追記

Moonlight Mile機動戦士ガンダムサンダーボルト/大田垣康雄

書いていたはずなのに抜けてて顔面蒼白に。とはいえギリギリ次点なのは吾郎と理代子の性的な強さについて行けなかったのと第二部になってから長官になり責任に押し潰されつつある吾郎キャラ違和感を感じて。

サンダーボルトもすごい作品だしムーンライトマイルで培った描写力が生かされて思わずため息が出るのだがこれはファーストガンダムありきなんだよなあと。

響 〜小説家になる方法〜/柳本光晴

芥川・直木同時候補はさすがに冷ややかになる。曽田正人細野不二彦ならある程度カタチを見せるけど『龍と苺』もそうだがサンプルの出し方が下手。

フットボールネイション/大武ユキ

身体のことは多分どのサッカーマンガより知識量が多い。だからプロ選手からの支持が大きいんだろうな。下部リーグにしては上手すぎるのはご愛嬌か。

劇光仮面/山口貴由

これはこれから。『覚悟』や『シグルイ』とは別の話の流れが見えるのが頼もしい。

淋しいのはアンタだけじゃない/吉本浩二

佐村河内サイドからもう一度盗作事件を掘り起こすつもりだったのに聴覚障害について触れていくうちにいろいろ見えてくることに。それでも佐村河内夫妻はひどいけど。

Permalink |記事への反応(8) | 03:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-23

女性主人公には異性のパートナーがあてがわれない

1999年からシリーズ3作として現在も続いている漫画ラーメン発見伝シリーズで考えてみる。

1作目では主人公は将来ラーメン屋をやろうとしている藤本浩平で、そのパートナーは同僚の佐倉祥子である

藤本佐倉コンビの二人が協力し合って物語を作っていく。

男性主人公女性パートナーという、物語としては王道展開であり、読者も普通に受け入れられた。

しかし2作目のらーめん才遊記の主人公女性汐見ゆとりだ。

ラーメンハゲこと芹沢達也の部下という立ち位置なのだが、ゆとりには異性のパートナーがあてがわれなかったのだ。

なのでゆとり最初から最後まで一人で成長することになる。

佐倉というパートナー最初からいる藤本と比べると、ゆとりはずいぶん冷遇されていた。

困難にぶつかっても、全部ひとりで解決しなければならないかである

その解決方法もほぼワンパターンなので、物語の流れも単調だった(ピッコ~ン!!)

その影響かわからないが、藤本ラーメン発見伝が26巻も続いたのに対し、ゆとりらーめん才遊記は11巻で終わってしまった。

では3作目の芹沢達也主人公となったらーめん再遊記はどうだろうか。

こちらも芹沢達也が一人でどんどん物語を進めていくので、異性のパートナー存在しない。

しかラーメンユーチューバーグルタ(男性)が事実上芹沢達也パートナーとして機能している。

グルタが登場する前と後では(伝説復讐土下座回)、らーめん再遊記という作品は全くの別物なのではないかと思っている。

らーめん再遊記は現在も連載中であり、ゆとりの才遊記11巻を軽く超えることが確定した。

異性パートナーの有無って、物語を作る上で結構重要な要素なのではないか

女性主人公には異性のパートナーがいない問題は、結構根深い。

Permalink |記事への反応(6) | 11:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-17

anond:20240916105358

ファンタジーに入っちゃうのかもしれんけど銀平飯科帳

ラーメン発見伝作画の人が書いてる漫画で、居酒屋の店主が井戸から江戸タイムトラベルして江戸食文化居酒屋メニューに活かす話

ファンタジー要素はタイムトラベルのみ

江戸食事も実際あったものなので歴史物としても面白い

Permalink |記事への反応(0) | 09:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-16

おすすめ料理漫画教えて

ちなみに今までに読んだのは

美味しんぼ

クッキングパパ

神の雫

夏子の酒

そばもん

バンビーノ

ラーメン発見伝

きのう何食べた

深夜食堂

信長のシェフ

高杉さんちのお弁当

ダンジョン飯

蒼太の包丁

築地魚河岸三代目

将太の寿司

江戸前の旬

焼いてるふたり

ふたりソロキャンプ

山と食欲と私

こんな感じ。

できれば専門家系で、青年誌系で、ファンタジーじゃないのがいい。

上記で言うと、神の雫そばもん、蒼太の包丁築地魚河岸三代目江戸前の旬みたいなやつがいいな。

Permalink |記事への反応(32) | 10:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-06

自覚的にでも無自覚にでも美味しんぼ的なフィクション受け売りを喋ってる人間って割といる気がする。中高年に多いんだろうか。それこそ味の素がどうのとか、ウニミョウバンが云々とか。タバコを吸う料理人は二流三流、なんてのもあるのかな。

マンガ世界では万人に適用される美味しさの理屈存在出来るし、好き嫌いを超えて人を感動させる「本物」もあるし、生産段階で人がゴチャゴチャ手を加えたものよりもそうでない食材の方がよりよい美味しさを持つ。

でも我々が生きているのはマンガ世界ではないのだから当然話が違う。全ての人間が同じ好みを持つ訳ではないし、科学的に定義される美味しさも傾向レベルに留まるはず。

まあ美味しさを感じる時に思い込みが関わるのもままある事だろうし、他人受け売りで楽しみ方の角度を新たに発見する事もあるとは思う。

そもそもあの手のマンガは知らんけど自分感覚でそう思ってんだよ、って人もいるのかもしれん。ただ味の素で舌が痺れるとかはもう病気の類じゃない?

いや間違いなく真の美味しさは存在して、理性だか経験だかでそれを見定められる人間がいる。そうでない人間啓蒙によって目覚めるポテンシャルはある。理解出来ない馬鹿舌の蛮族もいる。

みたいな中近代欧米めいた考えもあるのかもしれない。こうなってくるともう理屈ではなく世界観の問題だよね。

まあ自分で食えば感じられるような事なのに「知識」を参照するのは我が無さすぎないかって思う。人とズレてるならズレてるで別にいいのにね。

あとラーメン発見伝のアレとかも、実績のある経営者台詞じゃなくてマンガ家の考えた台詞しかないよね。よしんば本当にそういう立場人間が言ってたとして、それは何も黄金率でなく実績によって遡及的になんとなく説得力を与えられた個人世界観でしかないよねって思う。

Permalink |記事への反応(1) | 19:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-03

not but構文の日本での事例

Permalink |記事への反応(0) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-28

美味しんぼとかラーメン発見伝がそうだけど、

最初は至って真面目なのに、途中からまらギャグを入れ始める漫画が偶にあるのはなぜなんだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 18:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

美味しんぼとかラーメン発見伝がそうだけど、

最初は至って真面目なのに、途中からまらギャグを入れ始める漫画が偶にあるのはなぜなんだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 18:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-05

anond:20240705210751

ラーメン発見伝

Permalink |記事への反応(0) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp