Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ランサムウェア」を含む日記RSS

はてなキーワード:ランサムウェアとは

次の25件>

2025-10-21

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20251020-OYTNT50020/

物理的に火事だとやばいから、今度からランサムウェアに自ら感染しに行くという方法が良いのかもしれない。

まり某国への身売り

Permalink |記事への反応(0) | 15:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021094543

ぶっちゃけ、一番悪くて憎まれるべきなのはランサムウェアしかけた連中なのに

実際に一番叩かれてるのは現場ITエンジニアというのが辛い。

Permalink |記事への反応(0) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アスクルランサムウェア感染心配なこと

現場ITエンジニアメンタル

同業者として他人事とは思えん💦

Permalink |記事への反応(2) | 09:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020145442

わずクリックしたくなる文面で、ランサムウェアの罠が待ち構えているんよね

Permalink |記事への反応(0) | 15:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

OneDrive本体クラウド側に置くくそ実装だけどGoogle Photos普通にローカル側にもデータが残ってるSyncでは

AndroidiOS実装違ったりすんのかな

OneDrive、下手なランサムウェアより厄介だから困るしGoogleフォトもこれだからやめてほしい—ドリアン (@durian514)October 19, 2025

Permalink |記事への反応(1) | 13:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

こんだけ大手ランサムウェアにやられてシステムダウンしてんのに、ネットワーク予算切られたんだけど意味わかんない

Permalink |記事への反応(1) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020081902

ランサムウェア被害って、重要ファイル暗号化されて読めなくなるとかいう話ちゃうん?

被害が出たらすぐわかるっしょ

Permalink |記事への反応(1) | 08:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020075355

ランサムウェア関係なくバックアップくらい取っとけよ

Permalink |記事への反応(1) | 08:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

BtoB中小企業ランサムウェア対策ってどうしたらいいの

オフラインバックアップ取る所まではやりましたが実際に被害が発生した時の復旧速度も考えるべきなんだろうか

オフラインにしておける余剰のクライアントPCくらいなら確保出来るかもだがサーバー類を冗長化するのは費用的にお許しが出ないような

Permalink |記事への反応(5) | 07:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

10月2週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

💬子育ておもちゃ家族話題

  • 子供の成長に伴い服の選び方や買い替え頻度が変化すること、また親としての購買判断古着通販利用など)に共感が集まった。

🏠生活トラブル・家の管理日常インフラ

🧠医療メンタル療育

🧩AIテクノロジー仕事未来

💼仕事経済社会

🎓教育試験・学び

  • 子供特性(顔や名前を覚える力)への興味が示され、観察を通じた発達理解の共有が行われた。

🎭文化エンタメ日常の楽しみ

💪健康運動生活リズム

---

🌏 1週間分の総括

この週のオープンチャットは、生活仕事・家庭・技術自然に交差する現代生活スナップショットとなった。

AI経済への高い関心とともに、家族子育て住宅など身近な現実テーマが根強く語られているのが特徴。

テクノロジー進化しても、最終的に焦点は「人と人の関係」「生活の実感」「安心して暮らすこと」に戻る流れが一貫して見られた。

全体として、情報感度の高さと共感力の両立が感じられる成熟したコミュニティの会話であった。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(0) | 12:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-09

anond:20250609233037

お前の理屈だと転売ヤーは買う相手いるから役になってるのか

となるとおまえがランサムウェアに引っかかって身代金払うことになった場合

ランサムウェアを作った相手はおまえにとって役に立ってるんだな

面白い価値観だw

Permalink |記事への反応(0) | 23:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-22

ニコ動ランサムウェア騒動以来よく見てた生放送YoutubeTwitchに散ってしまって結局追うのが面倒になってほとんど見なくなってしまった

Permalink |記事への反応(0) | 00:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-30

会社サーバーランサムウェアで全滅した

月曜日、いつものように前残業のため早朝7時に出勤したら会社サーバーが動いていなかった。ああ、よくあるやつかと思ったが始業時刻の9時になっても一向に回復しない。自分も含めて延べ何十人もの設計者が何十年もかけて蓄積してきた図面が開かない。業務に不可欠な自前の受発注システムダメ。3DCADも起動しない。午後になって、どうやらランサムウェア会社サーバーが全滅したという情報が伝わってきた。生き残っているのは個人PCだけで、全てのデータサーバーに置いて仕事をしていた人は茫然としている。カネがかかる割に売り上げに貢献しているように見えない部門はここ数年で大幅に人が減らされたうえに補充が無く、早出残業ギリギリどうにか回してきたところだった。紙の図面を一枚ずつスキャンしてデジタルデータ化したのも全部消えてしまった。つらい。

Permalink |記事への反応(1) | 23:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-04

anond:20250104210709

ランサムウェアは勘弁な

Permalink |記事への反応(0) | 21:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

炎上しても謝罪しないほうがいい(2025年新版

炎上した時の最善の対処法は"沈黙"である

謝罪などをしてしまうとそれを材料さら燃えしまうし、

炎上側が炎上した事実を認めることになり、訴訟誤報リスクがなくなるためマスコミも挙って報道し始め、さらなる拡散、延焼に繋がる。

炎上しても謝罪しないほうがいい(2024年版)

anond:20240103144945

引き続き2024年炎上しても謝罪せず見事鎮静化に成功した事例を振り返っていこう。

タマホーム

こしあんというXユーザーが、モデルハウス階段からネジが飛び出しているのを見つけて写真投稿

その後1月27日こしあん氏は自宅にタマホーム社員がやってきて投稿削除を迫られたと投稿タマホーム対応批判される。

タマホーム過去に何度も炎上したことがあり(社長反ワク、風俗レビューパワハラセクハラ証言)、それも掘り返され批判された。

2月2日タマホームこしあん氏に損害賠償請求の準備をしていると表明。

2月6日タマホームこしあん氏と和解が成立したと発表、同時にこしあん氏も謝罪文を投稿した。

個人圧力をかけて黙らせたとも取れる対応が引き続き批判されたがその後の進展はなかった。

指原莉乃

3月頃、サシハラスメントと称して嫌がる素振りを見せる未成年の後輩アイドルキスしたり、

胸を触ったりしている過去映像が発掘され批判を浴びる。

松本人志の性暴力報道について「何年前であっても被害者気持ちには関係ない」

という旨のコメントをしていたこともブーメラン的な材料として扱われた。

しかし指原サイドは全く反応せず何も影響なし。

いずいず

現在Xフォロワー数6.6万のイラストレーター

3月23日、大学卒業間際で単位不足が判明し、教授に泣きついて救済措置をしてもらった自身エピソード投稿

過去出身大学を明かしていたこともあったため、単位不正取得だなどの批判が相次ぐ。

氏は批判された投稿を削除したのちしばらくXの更新を停止。

3ヶ月ぶりの更新ではテレビ番組ジャンクSPORTSアカウントで使われたPRイラストをリポスト

12月には書籍イラストの実績を告知、この頃には粘着も居なくなっていた。

水瀬いのり

4月3日、本人公式Xアカウントが突如「水瀬いのりさんの注意喚起が読めないバカ」と投稿

これは暴言や他声優に対する中傷問題視されていたドヤコンガというユーザーそっくり文体であった。

ヤコンガが過去関係しか知りえない情報や水瀬本人の特徴と合致する内容を投稿していたこともあり、

水瀬いのり(あるいは関係者)はドヤコンガで、件の投稿アカウントを間違えて誤爆したのではないかという疑惑が浮上した。

ヤコンガという名前キャッチーだったせいか声優オタク以外にも拡散されたが本人は沈黙を貫き、活動に影響なし。

鹿児島県警

6月、同県警の野川明輝本部長(当時)が署員の犯罪複数件の隠蔽を指示したという内部告発があった。

さら告発者を守秘義務違反として国家公務員法逮捕するなど、県警の隠蔽体質が批判された。

記者会見に現れた野川本部長は隠蔽否定警察庁隠蔽疑惑についてコメントを避けた。

全国ニュース報道された時の瞬間風速こそあったものの、およそ1週間後に兵庫県斎藤元彦知事の件が大きく報道されるようになった影響で

こちらはあまり取り沙汰されなくなりネット上で話題に挙がることもなくなった。

11月野川本部長は警察庁転出。その後も県警は一貫して隠蔽否定し続けている。

笹川尭

7月7日朝日新聞デジタルが『「子どもの少ない人は反省を」笹川尭総務会長自民会合発言』と題した発言録の記事配信

事情子供を作れない女性や家庭への差別発言だなどと批判される。

この記事は他のニュースサイトにも配信されそこそこ拡散されたが関係各所からの反応はなかった。


アインシュタイン稲田

7月29日、人気配信者コレコレが自身に届いたタレコミを紹介。

それは、お笑い芸人アインシュタイン稲田が、インスタグラムDMを使い番組企画を騙って複数女性性的画像要求していたという内容であった。

稲田アカウント乗っ取りだとして否定するも、画像要求後もインスタグラムが本人によって更新されていたことが指摘された。

その後進展はなく、彼のテレビ出演にも影響はなかった。

桂浜水族館

8月11日動物写真AVパッケージ風に編集した2017年12月水族館Xの画像投稿が5chユーザーによって発掘される。

これを見たと思われるXユーザーが取り上げたところ一部界隈に拡散され、気持ち悪い、女性への恐怖を煽るなどと批判される。

画像加虐的な文言や、当時に印刷物水族館内で掲示販売していた様子もあったためその点も批判された。

水族館はXの更新を1週間停止(平時は2~3日間隔で更新している)、その後何事もなかったように更新を再開。

粘着も現れたが、もともとファンの多いアカウント粘着してもファンリプライで埋まってしまう)であるためかすぐに居なくなった。

批判された投稿は削除されず現在も閲覧することができる。

牛角

8月30日東京ガールズコレクションの共催記念として期間限定女性食べ放題料金が半額になるキャンペーンを発表。

一部界隈から男性差別だなどと批判される。

この頃、フリーアナ川口ゆり契約解除、しまむら靴下販売中止と男性差別理由キャンセル成功した事例があったため、この件も続くのではないかと期待された。

しか牛角批判に一切の沈黙を貫き、キャンペーンは無事敢行された。

なおこの件はワイドショーに取り上げられたが各局いずれも擁護する内容であった。

総評

アインシュタイン稲田の件の翌週、フワちゃん「予選敗退でーす」投稿事件があった。

乗っ取りだと主張して逃げ切った稲田自身投稿だと認めて謝罪するも干されてしまったフワは対照的で、謝罪しない方が得をすると知らしめた事件と言えよう。

筆者の体感だが、最近炎上トピックが現れるペースが上がってきている気がする。トピックが増えてきた分、個々の粘着も弱く少なくなるため、

ほとぼりが冷めるまで沈黙するという対処がより有効になっていると感じる。

一方、ランサムウェア感染話題になった某社の放流された資料を見ていると、炎上対応に関する研修スライドがあった。

炎上したらすみやかに上司相談してどのようなメッセージを出すか考えよう、という内容だった。

未だ「炎上したら何かしら反応すべし」という風潮は残っている。

筆者の考え

2024年川口ゆりしまむら、牛角男性差別理由とする炎上事案があった。これは筆者の望むものではない。そして見事流れを食い止めてくれた牛角感謝したい。

これらを批判していた者の多くは、女性差別を理由とした数々の炎上事案に不満を抱えていて、やり返してやろうという意図を持っている。

気持ちはわかる。だがやり返して何になるというのだ。男性差別が許されないとするならばより女性差別も許されなくなるだろう。

私には彼らが愚かな自傷行為をしているようにしか見えなかった。

彼らがするべきは、容認する意思を表明してお互い様だとアピールすることではないかと思う。

昨年の投稿にこのようなコメントをいただいた。

usi4444 【答え合わせ】成田悠輔氏、発言謝罪撤回しなかったら総理大臣からキャンセルを指示されました。おい増田、何とか言いいなさいよ。「首相老害発言「極めて不適切」 成田悠輔氏巡り」https://nordot.app/1141338079713444084炎上増田これはひどい成田悠輔

2024/03/16

私の主張は、沈黙していれば無傷で切り抜けられる、という意味ではない。

謝罪撤回をしたところで結果が変わったかという話である

もし成田氏が謝罪撤回しても過去問題発言をしたという誹りは免れない。

謝罪の有無にかかわらず「あの人物企業過去に○○したような奴だ」と評されつづける。冒頭で述べた通り、謝罪さらなる拡散・延焼を招くのでやるだけ損なのだ

謝罪すべき論者は「誠実な謝罪をすれば鎮火できる(だからするべき)」と主張する。理屈は正しいかもしれないが、それは実質不可能な注文だ。

炎上とは炎上側と被炎上側との価値観の違いによって発生するものなのだから、被炎上側がどれだけ頭を捻っても炎上側を納得させる謝罪文を書き上げることはできない。

炎上側を見事納得させた謝罪文の事例をひとつだけ知っている。2021年8月尾瀬ガイド協会の事例だ。

知らない人、忘れている人はぜひ検索して読んでみてほしい。批判意見完璧に織り込んだ全く非の打ち所がない謝罪文だ。

追記現在検索しても出なくなっているようなのでこちらのURL(InternetArchive)からご覧いただきたい。

そして、これを書ける者が世の中にどれだけ居るか考えてみてほしい。

この文章をわざわざ読んでいるほどの人なら書けるかもしれない。

ではあなた会社上司は?家族は?幼馴染は?

なぜ、ネット揉め事を眺める趣味の奴らにそれ以外が合わせてやらねばならんのだ?

Permalink |記事への反応(33) | 01:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-31

はてな匿名ダイアリー投稿の思い出 2/5


11 鬼滅の刃がヒットした本当のところ

anond:20201103211322

2020年11投稿

こちらは私個人の感想です

当時、増田界隈では鬼滅の刃がヒットした理由考察する日記流行ってました。

遅ればせながら便乗しようと思った次第です。

その有名作がなぜヒットしたのか? ですが、一般的な答えがあります。一つ目は、作品自体面白さです。

日記中の引用にあるように、「読み手感情をどれだけ動かせたか?」「生き物同士の心の交流、繋がり、触れあいをどれだけ描けているか?」がポイントになります

残り一つは外部環境です。鬼滅の刃だと、ちょうどコロナ禍の頃に映画が完成したうえで、ほかに競合相手がいなかったことです。世間の人気を掻っ攫うことができました。

参考までに、『たまたま日常に潜む「偶然」を科学する』という書籍にあるのですが、ヒット作品というのは、一定以上のクオリティがあるうえで、後は純粋に運であることがわかっています

私も実は、若い頃に「小説家になろう」に投稿していました。柔道をメインに扱った教師ものでした。

特定ジャンルではランキング上位に入れたのですが、異世界転生や俺TUEEEE!!ジャンルの足元にしか及びませんでした。

今では、どうしてウケなかったのかを理解できます。当時は自分の描きたいものを描くので精一杯でした。

例えば、作中において人間同士の愛情の繋がりの描写が薄かったのは間違いありません。なろうで流行っているジャンルではなかった、というのが一番大きいですが。

この場を借りてプチ自慢ですが、私の小説の設定が『もういっぽん!』という柔道漫画で使われていました。作者のオリジナルとして昇華されたうえで。

私が作った教師キャラと同じ名前、同じ設定の人物2023年放送の同アニメ名前を呼ばれた時、びっくりした思い出があります



12 ニコニコ動画YouTubeで生き物を虐待している動画について 

anond:20201113210224

2020年11投稿

この当時、ニコニコ動画YouTubeにおいて、ネズミなど哺乳類が惨たらしく殺される動画や、

昆虫魚介類捕獲して面白半分に実験したり、トドメを刺した後に調理するタイプ動画流行っていました。

ニコ動の例だと、農場犬が畑内のモグラを食い散らかす動画や、ピラニア水槽ラットを落として食べさせる動画などです。

YouTubeだと、ヘビフロッグさんやホモサピさんやおーちゃんねるがやりたい放題やってました。

個人としては、生き物の命をいたずらに奪う動画が好きではありません。はっきりいって嫌いです。

ちょうどこの日も、ヘビフロッグさんの動画を拝見して、おそらく嫌な気持ちになっていました。その時の憤慨を日記しました。

やはり、その、害獣だろうと昆虫だろうとSAKANAだろうと、命はたいせつなものだと思うのです。



№13 会社員株式投資と向き合っていくために

anond:20201116213411

2020年11投稿

株式投資エントリを一度書いてみたいと思いました。それがこの日記です。

投資をやってみたいけど、最初は何をすればいいのか、そもそも投資をすべきなのかわからない――そんな人に向けて書きました。

株式に限らず、投資というのは長い経験必要です。その中で、自分にあったジャンル手法を身に付けていきます。人の数だけ正解があります

いま初心者の方に言わせていただくとしたら、①まずは有名本を2~3冊読んだうえで、②つみたてNISAiDeCoから始めて、③次は自分が好きな商品を作っている会社の株を買い、④さらに興味が出たら仮想通貨まで含めた専門銘柄に挑んでみるのがいいと思います

なお、信用取引FX代表されるレバレッジ取引は、ここでは投資に含めません。

あれは投機です。続けていれば、長期的には必ず一文無しになるゲームです。



№14 元転職エージェント公務員民間企業への転職について語る

anond:20201228205610

2020年12投稿

30才前後の頃はまだ、先に述べたように京都市内で地方公務員をしていました。

理想現実の間には耐えられましたが、自分はこのままでいいのか、30代半ばになったらもう転職はできない、今決めるしかないのでは? といった焦燥と戦っていました。

結局、転職活動をすることにした私は、転職エージェント登録しました。新卒で入った会社リクルート(求人情報誌営業)だったので、リク系以外がいいと思ってワークポート登録しました。

選択できる道筋は、思ったより多くありました。数は相当少なかったです。苦戦しました。

その中でも、半年ほど粘り強く私に付き合ってくれたエージェントの方に今でも感謝しています

最後は、公務員生活で身に付けたスキルを活かせる会社に送っていただきました。

公務員民間転職するコツですが、最初行政折衝や申請事務など、行政経験を活かせる仕事がいいと思います。いったん民間経験を積んだ後であれば、それ以外の民間企業に進む道が開けます

国家公務員現場で働く専門職であれば、地方自治体事務系に比べても転職やすいと思われます

なお、作中に出てくる転職成功者ですが、そういった方々の中で、私が特に知っている人を選びました。

公務員民間というルートを歩まれた方を少なくとも四人以上知っています



№15 社会人になったらどういう風に動画サイトを見たらいいの?

anond:20210204220458

2021年2月投稿

からニコ動派です。YouTubeも割と見るのですが。

この頃は、ニコニコ動画の楽しみ方がわからなくなっていました。

ニコ動が迷走期に入って相応の年月が経っており、変わり映えのしない動画サービスうんざりしていたこともあります

もっと早く、ドワンゴランサムウェア感染していたら、ニコ動ユーザー離れを防ぐことができたのではないでしょうか。ハッカー感謝を、と言いたいわけではありません。あくまタイミングです。

何人かの利用者から、よさそうな意見をいただくことができました。

コメントをいただいた方、本当にありがとうございました



№16 2.5流の大学を出て大手企業に入った自分を許せないでいる

anond:20210301212331

2021年3月投稿

私の実妹が主役です。

私の妹というのは、今にして思えば発達障害というやつだと思います

ASDとかADHDとか、私に診断する資格はありませんが、そういう傾向があったのは間違いありません。

空気の読めないところや、運動が苦手なところ、集中が続く分野が限られるといった特徴がありました。

ただ、彼女は私などに比べると相当マジメで、頑張り屋さんでした。勉強一生懸命やってましたし、学校の成績も学年で一番でした。

しかし……生来ドンくさいところ、要領の悪さが災いして、第一志望の大学不合格でした。合格圏内にはあったようなのですが。

私と同じ大学に行くのが、心の底では嫌だったのかもしれません。第二志望以下の大学に行くことになりました。

そんな妹が苦しんでいたのは知っています。私も妹も、大学には実家から通っていましたので。

私は途中から下宿になりましたが、彼女の頑張りは知っています。苦しい中でも努力を重ねていました。

相当の時間が経って、妹は生まれ変わりました。

社会人として経験を積んだ彼女は、仕事ができる風のオーラを身に付けました。凛々しい雰囲気だったのを覚えています。よりによって、私の新卒時と同じ会社入社しました。なんでやねん😭😭😭

人は変われるものだと確信した経験日記にまとめました。



17 あなた達の政治運動には迫力が足りない 

anond:20210312203939

2021年3月投稿

小学生の頃は、父の実家近くで暮らしてました。

部落解放運動が盛んな地域であり、大人になって知りましたが、ぶっちゃけ被差別部落でした。

集落中央には、それなりの河川が流れていて、鬱蒼とした竹林が茂っていました。住宅改良や道路河川工事痕跡が露わです。

全国部落地名総鑑なる書籍にも、私の生まれ故郷大字バッチリ書いてあります

その頃、いわゆる隣保館において、解放同盟主催する学習事業がありました。

その時に聞いた解放同盟設立の話や、子どもながらに地域単位でそういった政治活動役場の前でメーデーデモをする)に参加したことがあります

あの頃、私たちのことを主導していた解放同盟の人や、旧社会党メンバーの方々がどんなことを話していたのか、自宅にはどういうタイトル書籍等があったかなど、じわじわと思い出しながら当日記執筆しました。



№18 『底本』を教えてほしい

anond:20210331205556

2021年3月投稿

文系日記です。

みんなからアイデアを募るタイプ投稿大喜利のものを読む機会がありました。三大○○など。

私もやってみたいと思い、増田ブクマカの皆さまから意見を募りました。

なお、「底本」の意味が誤っているのは意図的ものです。

今生きている日本語という観点から本歌取り意味ではなく、元ネタになったコンテンツという意味で「底本」を使っています



№19 女性は可哀そうな存在だと思う

anond:20210402211311

2021年4月投稿

公務員時代の思い出です。

いわゆる女子会というものを間近で聞くことがありました。

同じ公務職場の、大人数の飲み会でした。広い居酒屋を貸し切っての若手主体飲み会があったのです。

その会に参加中、座敷でチビチビチューハイを飲んでいたのですが、真後ろから壁越しに公務員女子ガールズトークをしてました。

その時に聞こえた話です。とある女子職員がいて、意中の男性がいたのですが、気持ちに気付いてくれなくて、アタックすらされなくて「悔しい~( ;∀;)」というのが要約です。私がよく知ってる女子職員でした。

の子のことを、ほかの公務員女子がヨチヨチする恰好で慰めていました。あれこそが真のケアーなのではないかと感じました。

当時は、まだギリギリ二十代でした。女性にとっての恋愛の重みがわかっておらず、「へえ、そういうものなんですね~('ω')」と聞き流していました。

ただ、時間が経つごとにそういう恋愛事が気になっていき……この体験は、男女にとっての恋愛観の違いを考えるいいキッカケになりました。



20 市役所で働いていた子をITコンサルスカウトしたら指名停止になったことがある

anond:20210416221456

2021年4月投稿

こちらも公務員時代の話です。当時はふるさと納税黎明期でしたが、一部の市町村政令市県庁クラスはすでに参加を決めていました。

私が勤めていた役場にも、地域を盛り上げるような名称部署があって、とある女性職員が配属されました。日記主人公の子です。

の子は、正直仕事ができる子でした。高校を出て数年しか経ってないのに、地域おこし事業事務事業担当者になりました。

高卒枠で採用公務員だと、たまにバケモノ級の兵がいます

女の子事務だけやっているとかではなく、上司の方からキッチリ権限をもらっていました。

その道のコンサルタントであるとか、営業会社であるとか、京都を盛り上げるための○△協議会役員級の人とか、いろんな人がその部署の窓口に行くのですが……彼女がサシで来庁者を相手にしてました。

日記中の「ふるさと納税」はフェイクです。地域おこし・地域づくりというジャンルは同じです

そんな彼女ですが、事務事業関係システム周りの契約をしていた会社元請けコンサルに引き抜かれる格好で、転職することになりました。

引き抜きというのは、あくまで弊庁の中での言い方です。断じて不審転職ではありませんでした。同期であるの子の影響を受けて、私は転職を考えることになりました。

彼女上長の人ですが、相当憤慨していました。「あの会社指名停止総務部に言うとく。ほかの自治体にも、一応国にも情報共有した方がええわ。やっとくから」と発言しています



========================================

【閑話②】これまでの投稿履歴

投稿数その他をカウントしてみました。

増田は1ページにつき25件表示です。

私のホームでは17ページ分あって、短文や返信コメントを除くと12ページ程度。

12*25≒300本が投稿数です。実際、この中で二千字以上でフィルタすると、約150本が残ります

残り150本は? と聞かれると、自分でもよくわかりません。発言小町やYahoo!知恵袋や、Quoraなど、

私が投稿している他サイトの流用物とか、大喜利ネタとか、皆さまへの短文質問とか、そういうものと存じます

ブックマーク数は……? と気になったのですが、当方エンジニアではないため正確なカウントができません。

少なく見積もった場合、延べブクマ数は約7万~8万です。

ところで、「本当にあなたが書いたの?」という疑問はあると思いますが、「いや、これは私が書いた」という人が出てこないことを証明材料としてください。いざとなったら、日記本文を編集することで証明します。

========================================

Permalink |記事への反応(1) | 20:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-12

anond:20241112144852

ランサムウェアでの支払いに指定するだけやで

Permalink |記事への反応(0) | 14:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ランサムウェア集団フランスパン要求

仮想通貨での支払いにプラスして変なもの要求して目立とうとしてるとかなんとか言うニュースがあったんだけど

なんかめちゃくちゃ下手だと思った

これをさ身代金として金要求しつつ

なんか社会貢献要求もつけちゃえばいいのに。

貧民の向けに大規模な炊き出しやれとか、1万本植樹しろとかそういうのね。

こうすると話題性はある上に世間バカがある程度味方につくし

企業側にも多少金払う言い訳を与えれる

ランサムウェアさん報酬はびっとこ3枚でいいよ

Permalink |記事への反応(1) | 09:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-11

【お詫びとお知らせ】弊社委託倉庫へのサイバー攻撃による個人情報漏洩可能性について

松竹ストア会員様各位

謹啓

松竹ストアでございます。平素は格別なご高配を賜り、厚く御礼申し上げます

※このメール2017年11月24日から2024年9月12日の間に松竹ストアで商品を購入された会員様に

配信しております

 9月19日松竹ストア公式サイトにて、弊社の配送業委託先(株式会社 倉業サービス)のシステム

に対するサイバー攻撃によるお客様個人情報漏洩可能性をご報告(※)申し上げておりますが、

今般、同社より本件にかかる調査結果の報告を受領いたしました。

2024/11/11更新【倉業サービス 個人情報漏洩懸念に関する調査結果のご報告】

https://www.sougyo.co.jp/notice/3stReport.pdf

※【お詫びとお知らせ】弊社委託倉庫へのサイバー攻撃による個人情報漏洩可能性について

https://store.shochiku.co.jp/shop/pages/info20240919.aspx

詳細は後述のとおりでございますが、第三者である外部の専門会社に詳しい解析を依頼して可能

限りの調査を行いましたが、現時点では

  ・サイバー攻撃により保有していた個人情報漏洩した可能性は否定できない

  ・一方で、個人情報が具体的に漏洩している事実確認されていない

とのことで、9月19日のご報告内容と変わらず「情報漏洩懸念」を打ち消すには至りませんでした。

お客様には引き続き、多大なご心配とご迷惑をおかけいたしますことを心よりお詫び申し上げます

また、調査時間を要しました為、個別のご連絡、ご報告が今日に至りましたこと何卒ご容赦賜りたく、

重ねてお詫び申し上げます

本件の経緯ならびに調査結果は以下のとおりです。

1.本件の経緯

2024年9月12日株式会社倉業サービスシステムを構築しているサーバーにおいて障害が発生。

調査を進めたところサーバーに対する不正アクセスおよびランサムウェア攻撃があったことを同社が

認識9月18日、同社より個人情報漏洩した可能性がある旨の報告を弊社にて受領し、9月19日に弊社

ホームページ及び松竹ストアに本件に関する第一報を掲載いたしました。

その後、同社より第三者セキュリティ専門会社に詳細の解析調査を依頼し、検証が進められました。

2.漏洩可能性のある個人情報

2017年11月24日から2024年9月12日の間に弊社事業推進部が運営する通販サイト松竹ストア

(旧「Froovie」、旧「松竹歌舞伎屋本舗」を含む)、および松竹歌舞伎屋本舗楽天市場店にてご注文

いただきました215,099名のお客様(ご注文主様ならびにお届け先様)の「氏名」「住所」「電話

番号」「ご注文内容」です。

クレジットカード番号などの決済情報ならびにメールアドレスは当該システムでは保持しておりませ

んので、漏洩可能性はございません。

3.調査により判明した事実

株式会社倉業サービスより受領した報告内容は以下のとおりです。(一部抜粋

『当該不正アクセスサーバーにおいて使用しているソフトウェアにあった脆弱性悪用してなされた

こと、この不正アクセスを契機としてランサムウェア攻撃がなされたことが判明しました。

取引先(=松竹株式会社を含む委託元)から受託した発送業務における発送先情報等(取引先ごとに

情報の種類は異なることがあります)が漏えいしたおそれは否定できません。ただ、現時点では漏え

いの具体的事実確認しておりません。』

 ご報告は以上となりますが、弊社は今回の事態を重く受け止め、再びこのようなことがないよう

業務委託先の管理も含めた個人情報管理体制の強化に努めてまいります

 なお、外部への漏洩可能性の調査継続して行う旨の報告を受けておりますので、新たにお知らせ

すべき情報がございましたら、改めてご連絡させていただきます

 なお、仮に情報漏洩いたしました場合には、弊社を装う郵便電話など、情報悪用される可能性も

否定できません。ご心配やご不明な点などがございましたら、大変お手数ではございますが以下の

お問い合わせ先までご連絡くださいますようお願い申し上げます

敬白

<お問い合わせ先>

松竹株式会社事業推進部

松竹ストア問い合わせフォーム

https://store.shochiku.co.jp/shop/contact/contact.aspx

「件名:倉庫システム個人情報漏洩に関する問い合わせ」

Permalink |記事への反応(0) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-16

anond:20240916191703

そのわりには、しょちゅう、ランサムウェアにヤラれすぎてませんか?

Permalink |記事への反応(1) | 19:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-02

anond:20240902202306

どこぞのランサムウェア事例で5種類のバックアップが全滅だったって話を聞いたから、

ファイルサーバとかのバックアップ設計すんの怖いわーと思う

ウチのArcserve君はしょっちゅうまりやがるし、何も信用できない

Permalink |記事への反応(1) | 20:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240902202306

でもカドカワランサムウェア感染しましたよね

Permalink |記事への反応(0) | 20:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-02

SASE ←なんと読むでしょう

答えは「さっしー」(または「さしー」)

間違えたやつはランサムウェアの刑な

Permalink |記事への反応(0) | 20:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-24

ロシアとか北朝鮮とか中国とか普通にネット工作してるわけだが

もちろん全部が全部工作がぁーってのは気狂いだが

ランサムウェアとか普通にロシア北朝鮮トップなわけで

カドカワもどっちかやろ

まあ弥助がどうのとかで得する奴がいるんだよね

Permalink |記事への反応(0) | 12:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-09

ニコニコ動画身代金事件ランサムウェア被害)まとめ

はじめに

これは「ランサムウェア」に関する知識がほぼない素人による個人的なまとめだ。

タイトルニコ動を謳ってあるが、ランサムウェア一般情報が多い。

情報元はほぼすべてアベプラの次の2動画。不十分かつ最善でないのは承知している。これにIPAサイトのごく一部の情報を追加している。アベプラ以外から情報はその旨わかるよう付記してある。

https://www.youtube.com/watch?v=Xt5TbqFGYmU&t=3s

https://www.youtube.com/watch?v=J-Lhw84p1cc&t=1s

アベプラでは専門家として「日本ハッカー協会代表理事 杉浦氏」「SBテクノロジー 辻氏」の発言が元になっている。ただし本まとめの文責は当然ながら私にある。

上で「不十分かつ最善でない」と言いながらも、アベプラ動画のまとめを書こうと思った動機は、まず自分のあまり知らない領域についての情報の一次整理として。そしてご批判とやご意見をもらえると嬉しいという意味で、そのまままるっと増田にアップすることにした。

ランサムウェアとは

ランサムウェア攻撃者もビジネス

攻撃を受けたあとの対策は?

そもそも攻撃を受けないための対策は?

ランサムウェアが広まった背景

二種類の脅迫

メディア報道の是非


個人的には杉浦氏、辻氏の両氏の解説はわかりやす包括的と感じたのだが、当然私自身が素人なので過信は禁物である

以上

Permalink |記事への反応(0) | 13:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp