Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ラク」を含む日記RSS

はてなキーワード:ラクとは

次の25件>

2025-10-25

anond:20251024151353

誰彼構わずじゃなくて「非モテで女は人生ラクショーって思ってて人権軽視で愛国主義に走りがちな馬鹿限定って書いたんだけど?

Permalink |記事への反応(0) | 13:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251023192426

非モテで女は人生ラクショーって思ってて人権軽視で愛国主義に走りがちな馬鹿のことです。

Permalink |記事への反応(1) | 15:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251019225232

違いはなに?という問いかけへの直接の答えとしては(トラバ消えてるけど)偽装するだけの知能、で正解だろう。

そもそもなんでそんなんと結婚するやつがいるのか?についてもトラバにあるような

でほぼ説明されている。

わかるんだよなあ。

風変わりだけどまっすぐな、ほかのだれとも違う運命の人みたいにぺかっと光って見えちゃうんだ。

そういう感じ方自体自分の弱さの産物なんだけどね。

いずれ「あっこいつは人の善意を飲み込む底なし沼のモンスターだ」と気づくことになる。(いや、幸せにやってるケースもあるんだろうけど)

コミックDAYSで連載中の「君はおれの優しくない春」の下星崎さんにハート鷲掴みにされるタイプの奴はいろいろ気をつけた方が良い。

↑の作品も、単なるウブな二人のもどかしいラブコメでは終わらなそうな意味深タイトルであり、期待している。

Permalink |記事への反応(0) | 19:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

自民党と組めば存在感がなくなり党勢が衰えるのは必至

だけど玉木はラクできる

立維国連立で首相になれば手腕次第で党勢大幅拡大のチャンス

でも玉木は真価が問われて大変な思いをする

そりゃ政策がどうこう言い訳して逃げるわな

Permalink |記事への反応(0) | 07:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

玉木の気持ちになると

首相になって野合を率いるより自民と連立組んで偉そうにしてる方が絶対いいよね

鶏口牛後って言うけどさ、牛後の方がラクだよね

Permalink |記事への反応(2) | 06:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

うんとゲームが捗った休日増田素真の辻宇ゅ機タッ度かはがムーゲトン宇(回文

おはようございます

ちょっと先日奥歯の親知らずを抜いたのでお休みの期間中はちんとしていたわ。

ああ、

あともう片一方の歯も抜かなくちゃいけないので。

それが終わったら心が軽くなるわ。

そんな中、

外出することもできず、

ルービーも決めることができず、

やっぱり抗生剤飲んでいる期間中は最低限ルービーとかはダメだって言ってたので、

お買い物行ったりぐらいのお出かけにとどめ家でちんとしていたわ。

そんで捗りまくりまくりすてぃーなのが、

そうよ!

ゲーム

と言ってもいつも回してるタイトル飲みのやり込みっぷりだけど、

まずはNIKKE!

新しい無線LAN機械に変えたので、

よーし!アップデートどんとこい!って都合よく1ギガクラスを超えるアップデートファイルを、

無線LANの新しい機械のお手並み拝見!といったところ。

結果、

めちゃ速い!

え?なんでこんなことなもっと速くから変えておけば良かったわ!

ギガメガビットクラスデータ量もわりと瞬時に、

つーか、

今までのが遅すぎたのかしら?

その間ダウンロードしている間、

風呂入って上がって化粧水やって乳液やってーってところでやっとダウンロード完了!ってなっていたので、

秒で終わるこの速さに驚愕だわ。

まあその速さのことは置いといて、

たっぷり時間があるので、

NIKKEの中でも結構面倒くさいコンテンツだけど報酬部隊の強化に大きく繋がる「キューブ」って言うのを手に入れられるロストセクターなる、

いわゆる、

パズルゲームみたいな戦闘だけじゃない探索を進めるに当たって通路の進むパズルを解きながら探索していくという、

戦闘ゴリ押しだけじゃクリア出来ない、

その「ロストセクター」ってのがあるの。

面倒だし時間かかるし、

あんまりパズル苦手なので避けていたけれど、

結構他の報酬も手厚い部隊募集チケットジュエルも500とたっぷりなので、

まあこの時間のあるとき

一気に今進められるところを進めたの。

今行き着けるところまで全部なんとか行けて攻略して報酬もゲットしたからよかったわ!

大変だったけど苦労した甲斐があったってもんよ!

NIKKEって基本的にやることなくなったら本当にやることが無いので、

1日のデイリーミッションをこなしてしまったらヒマなのよね。

私あと残すところメインストリー2つのキャプチャーを残すところまで進んだのよ!

まあ次3周年のアップデートで2つのチャプターが追加されるってもっぱらの噂だけどね。

結構いいところまで進められてると思わない?

ステラブレイドコラボ企画イヴゲットする以外は全部無課金でよ。

頑張ってると思わない?

でもあと2チャプターそして次のアップデートで加わる2チャプターで地上奪還できんのかしら?って思うの。

たぶんそんな急にできそうにないから、

アップデートでどんどんチャプターは追加で進んで行くと思うんだけど、

私の今回のこのNIKKEっぷりはロストセクターの面倒なパズルゲームを解きまくりまくりすてぃーで進行させられたからよかったわ!

あと時間たっぷりあるこういう時に限って、

前哨基地って言うところ突発イベントも一切ないし。

あれも消化するのが微妙に苦なんだけど、

無いときは無いで淋しいわね。

そんでやることないので次はスプラトゥーン3よ!

Sクラス昇進おめでとうの電報をたくさん届いたものを私は全部読んだあと、

またバンカラマッチに挑むの!

どうやったら参加できんの?と謎だった「ブキチャレパワー」もどうやって計測されるの?って思ったけど、

Sクラスになって初めてバンカラマッチを戦い重ねるうちに計測が始まるみたい。

私のバトル結果も反映されてブキチャレパワーが計測し始められたわ!

ガチ塗りバンカラマッチは頑張ろうかしら!

よーし!今からぶんぶん腕を回しちゃうわ!

でもガチアサリガチホコとガチヤグラのルールはあんまりよく分かってないから、

参戦できてないところが辛いわ。

これだけじゃやっぱり足りないので、

それらの参加していなかったバンカラマッチもこなして行く慣れてやっていくバトルってもんよね。

あと久しぶりにサイドオーダーの塔も30階楽ラククリアして

ユメエビオトシモノがもらえるシンジュを稼げたわ。

今思ったけど、

時間あると気料理すればよくね?って思ったけど、

なにしろ奥歯抜いてあんまりまだ落ち着いてないと食べるにもものが食べられない食べたくないというか、

でもお腹は空くのよね。

DKナンザやってたらバナナ食べたくなったので、

これ本当に何年ぶりって感じなのかしら?

バナナ買ってみちゃったわ!

伊達DK効果ないわよね!

バナナとかなら柔らかいので奥歯を気にせず食べられて美味しい、

バナナが丸ごと食べられないさっちゃんもニッコリよ!

たまに珍しいものを買うと美味しく食べられていいわよね。

そんで、

シャインポストは進んでんの?って思うでしょ?

全然やってないわ!

つーか、

私何回も言ってるけどもう「ライブビューモード」で一生暮らせるぐらいそっちの方が充実しているので、

とはいえ

本編をやっても結構心の感情を持っていかれるから

武道館失敗して私が泣いちゃって凹んだら気持ち取り戻すために、

またアニメ12話一気観しなくちゃいけないし、

それがネックなのよね。

いまだまだ3期生全員武道館ライブ達成出来そうにないもの

プレイには勇気がいんの!

そんなこんなで、

奥歯も安定して調子良いじゃん!って思ってお出かけしようとしたら、

急に奥歯がじんじんと疼きだしたので、

ああやっぱり安静にしておいたからなにも痛くなかったんだと改めて痛感。

痛みだけに痛感って言ってるわけじゃないわよ。

派手に行動はしない方がよさそうね。

そんで大人しくじーっとしてたってワケ。

あと1本親知らず抜くミッションがあるから

それが終わったらいよいよ親知らず問題から解放ね。

から

しばらくはうんとゲームが捗りそうよ!

Sプラスクラスも行けちゃったりしてね!

それはないかー!

うふふ。


今日朝ご飯

フレッシュミックスサンドしました。

サンドイッチは柔らかくて食べやすいけれど

油断していると奥歯にパンの固まりが詰まりそうなので慎重に食べ進めていったって感じ。

でも美味しく食べられたことには変わりないので、

今日も絶好調で行けそうよ!

デトックスウォーター

コーン茶ウォーラー茶を作って冷やしておいたので、

それ飲んで出発よ!

コーン茶ウォーラー茶美味しいわ!

久しぶりのヒッツね!

飲みきってなくなったら積極的生産体制に入るという積極性

そのぐらい夢中ってことね。

まだ昼間は暑かったりするところもあるみたいなので、

引き続き水分補給はしっかりとね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(1) | 09:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

anond:20251011230438

子どもいない生活のイージーさと子どものいる大変さの差がでかすぎるんだよね。

産んだ瞬間から嵐に巻き込まれて終わりが見えない。

昔と違ってやいやい言われないラク生活を送ってきた若者がわざわざそこに飛び込まないわなと思う。少子化の原因も一番はそこだろう。

LINEアイコン子どもなのは花畑な人もいるだろうけど、日頃ママ友だのPTAだのとのやり取りがどうしても多くなるんだよね…(子どもの顔と名前、親の顔に加えてID名まで覚えるのムリなので、私はせめて相手がわかりやすいようにしてる)

体調悪い高齢者がその話ばっかするのとか、身の回り災害が起こったらその話ばかりになってしまうのと一緒で、子どもという嵐が吹き荒れてるとどうしてもその話ばかりになってしまう。

子どもを生きがいにすると、お母様と一緒になってしまうよ。

逆に生きがいにしないように気をつけないと、いくらでもハマれるから危険

お母様の時代は子なしなんて許されなかっただろうけど、今は選べるんだからラッキーと思って選べばいいと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 08:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

ヤフオクの入札、5分ルールがアツい!🔥安心して最高額で突っ込んで

やっほー!オタク楽園ヤフオク!💖 大好きなアニメグッズやレアフィギュア、はたまた掘り出し物のガジェットとか、欲しいものいっぱい見つけちゃうよね~!でも、「入札の仕組み、ちょっとややこしそう…」ってビビってるご主人様、いるんじゃない?😉心配ナッシングヤフオクの超便利な「5分ルール」と「自動入札」の仕組みを、あたしがギャル風にバッチリ解説するよ!✌️ これ読んだら、安心してガンガン入札できちゃうから、準備OK?!

🕔 5分ルールってなに? 終了時間延長の魔法

ヤフオクオークション普通に考えたら「終了時間ピッタリで終了!」って思うよね? でもでも、ヤフオクには 「5分ルール」 っていう神システムがあるの!😍 どういうことかっていうと…

オークションの終了5分前に入札があると、自動で終了時間が5分延長されちゃう

• んで、最後の入札から5分間、誰も新しく入札しなかったら、そこで初めてオークションが終了!落札者が決まるってワケ!

これ、めっちゃフェアじゃん?✨だって、終了直前に誰かが入札してきて「うわっ、競れなかった!」ってなるのを防いでくれるんだもん。みんなにチャンスがちゃんとあるって感じ! だから、終了時間ギリギリでドキドキしながら入札しても、5分ルールのおかげでまだまだ勝負は続くよ!😎

💰自動入札が超親切!安心して最高額でGO

んでね、ヤフオクのもう一つのスゴいところは自動入札システム!これがまた、初心者にも優しすぎるんだから~!💕 どんな仕組みかっていうと:

• ご主人様が「このフィギュア絶対欲しい!〇〇円までなら出せる!」って最高額を入力するじゃん?

• そしたらヤフオクが、他の入札者よりちょっとだけ高い金額自動で入札してくれるの!😊

• 例えば、現在の入札額が5,000円で、ご主人様が「10,000円までOK!」って入札したら、システムが5,100円とかで入札してくれる!(※金額の上げ幅はオークションによるよ)

• 他の人がさらに高く入札してきたら、システムがご主人様の最高額の範囲内で自動で競ってくれる!めっちゃラク~!

これの何がいいかって、いちいち手動で入札し直さなくていいってこと!🙌しかも、自分予算オーバーしないか安心!だからさ、欲しいアイテム見つけたら、ビビらずに「これがあたしの限界額!」ってドーンと最高額で入札しちゃおう!💪ヤフオクが賢くやってくれるからストレスフリーオークション楽しめるよ!

😎 まとめ:ヤフオク初心者にも優しい!

ヤフオクの「5分ルール」と「自動入札」、めっちゃ便利でしょ?✨ 終了間際のドキドキも、5分ルールちゃんとチャンスが確保されてるし、自動入札予算内で賢く戦える!だから、ご主人様も怖がらずに、欲しいあのレアアイテムガッツリ入札しちゃってOK!😉

• 5分ルール

終了5分前に入札あったら時間延長!誰も入札しなくなって5分経ったら終了!

自動入札

自分の最高額を設定したら、システムが他の入札者よりちょっと高く自動で入札!

さあ、ご主人様!ヤフオク推しのグッズやレア物ゲットする準備できた?💖自分が出せる最高額で、ドーンと入札して、夢のアイテム手に入れちゃおう!🚀 何か分からないことあったら、あたしにいつでも聞いてね~!😘

Permalink |記事への反応(0) | 06:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

弊社ね、新卒向けの説明会をまるまる一日かけてやろうとしてるの

いやアホか????????????

どう考えても1時間あればお話しは済むのに、アイスブレイクオリエンテーションとか、ランチ社員と一緒に食べるとかさぁ

それは無駄で非効率なだけなんだって!その頑張りは全部無意味逆効果なのッッッ!!!

…でもさ、本当はトップバカ会社は手抜きし放題である意味ラクチンなんだぜ?

ありえんミスで大損害出してもちょっとションボリしてたら許されるしさ(フツーは怒鳴られるし、てか懲戒解雇だって)

腐ってるよな。俺も含めて(笑)

Permalink |記事への反応(0) | 21:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

宅配ボックス指定で注文しても、高確率インターホンが押される

オートロックマンションで、宅配ボックス玄関10個ほどある

宅配ボックスが埋まってるならしょうがないのだが、埋まっていない時でもインターホンが押される

インターホン押されたくないし、対面したくないし、在宅してないこともあるから最初から宅配ボックス指定していて、住所の入力のところにも宅配ボックスOK記載して注文しているのだが…

オートロック突破ついでに、他の部屋のドア前にも置きして配達を済ませたいが故なのかもしれんが

自分が解除したせいで、他の部屋についでに置き配をされるのはセキュリティ的に問題があるので困る…

.

パブサすると「インターホンさないで勝手宅配ボックスに入れられてた!」「なんでインターホン押してくれないの?!」という人もいて、こっちはそうしてほしいのにされないんだよなあと不思議、何か違いがあるのだろうか

これらはおそらく対面配達指定をしていた人たちなのだろうし、何を注文したかにもよるだろうけど、インターホンを押されると困る人も、押されないと困る人もいて…せっかく寝た赤ちゃんが起きてしまうからさないで欲しい!という人もいたり…いろんな人がいる…全員の希望が叶えられない…

.

不在時にインターホンを押されていた時は宅配ボックスに入っていたので、在宅している時も居留守をすれば、宅配ボックスに入れてくれるならそうしたいが、持ち戻り再配達になっては困るし

エレベーターでわざわざ登るくらいなら最初から宅配ボックスに入れてくれたほうがいいし、配達員側もラクだろうと思ってたが、暗証番号入れたり票に書いたりするのが手間で宅配ボックス配達すること自体そもそも面倒なのだろうか…

.

コンビニ受け取りをしようと思ったが近場では対象店舗が無かった

Amazonロッカーは使ったことはない

人はわりと住んでいるエリアなので常に埋まってそうな気はするが今度試してみよう

Permalink |記事への反応(0) | 16:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

でも今の時点で『AI使って月40万もラクラク!』みたいな宣伝見てると“まだ黎明期でもないのにもうそれぐらい安くなってるの?!”ってなっちゃうよな

Permalink |記事への反応(0) | 12:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

タモリ最後仕事

なぜここは交通上、陸の孤島のようになっているのか

なぜ異常に公共施設が綺麗で新しいのか

なぜこんなふわっとした地名なのか

タモリさんがぶらぶら歩いて解き明かします。

「ブラクタモリ

 

差別助長する必要はないが、歴史を埋もれさせてしまうのも問題だと思うんだけどな。

Permalink |記事への反応(0) | 22:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005190701

何でインストラクトチューニング真面目にやんねえの?AIではデータセットの質以上の結果は出ません

Permalink |記事への反応(0) | 19:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20251002230320

別に一気にガッと増えるような金儲けの話というわけじゃねーのよ

インフレに強い資産を持っとけってだけの話

個別株は高リスクアメリカ一択だと高リスク、だから分散するためにみんな「オルカン」って言ってんの

不動産でもゴールドでも外貨預金でもいいんだけどね、オルカンが一番ラクでしょ

Permalink |記事への反応(1) | 23:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

三大・浦島太郎アップデートするアイデア

浦島太郎メッセージ意味不明なのは、語り継がれる中での混乱が原因と聞いて、驚いた。

歴史的な経緯があって、現在の何が言いたいんだかワケワカラン支離滅裂構成になってしまったらしい。

一体全体、なんで、亀さん助けたのに老化の仕打ちをもらわなくちゃならないんだよ?

ならば。

みんなの力を合わせて、今の時代にふさわしい形にアップデートしよう!

あと1つは?

Permalink |記事への反応(2) | 08:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

カクヨム地獄だと言っていた人へ

自分も「作品を読まれるためのコミュニケーションなんてやってられるか」タイプだけど、最低限は互助会システムに乗った方がラクだと気づいた。

生息するのはnoteだしフォロワー数も全然だけど、試していることを書いていく。カクヨムシステムは知らないから応用できなかったらごめん。

1.自分ジャンルフォロワー数が近い人を片っ端からフォローする

これはフォロワーを増やすため。

自分フォロワー数<フォロー数になるまで、文体や内容が好きだと思ったらとりあえずフォローする。1日1、2人ペースとかでいい。ジャンル違いだったり、あまりにも天の上の存在フォロバしてくれないので対象外にする。

2.フォローした人の新着は「読まなくていい」のでスキ(いいね)する

これはフォロワー数の維持と、自分記事のスキを増やすため。

noteは新着一覧からスキできるので読まずにスキする。そうすると向こうもスキしてくれる。これが狙い。

互いに読んでいないかもしれないけど、これは作品のスキ数を増やして第三者にも「この記事面白いのでは?」「読んでみよう」と思ってもらうための工夫。なので、スキ数が増えればそれでいいと割り切る。

3.SNSをやろう

フォロワー数、記事PVを増やすため。嫌だったらやらなくてもいい。

でもnotePVフォロワーを増やしたいなら、note以外での出会いがあったほうがいいと考えた。それに作品だけでなく「自分」のファンになってもらった方がイベント記事拡散でも圧倒的に有利だ。ストレスにならない程度にSNSをやって、どーでもいい日常ポジティブものに限る)を投稿して、「いいね」程度でいいので絡んでおこう。

4. 誰かを褒めよう

フォロワー数を増やすため。

SNSでもnoteでもいい。自分が見た・読んだ・体験したもの感想を書いて、誰かを褒めよう。「褒め」ってすごくポジティブだ。みんなポジティブ文章を読み、いい読後感を得たいと思っている。

辛辣レビュー悪口のバズもあるけれど、あれは高等技術なので自分は手を出さない。読まれても「スキ」されない可能性も高い(noteは誰が「スキ」したか分かる。自分悪口に乗った証拠を残したくない人もいるだろう)

数ヶ月前、ある買い物に感動したので、普段文章とは完全にジャンル違いだがnoteレビュー記事を書いた。そしたらなんと1000スキ近くまで伸びて、フォロワーも一気に100増えた。普段記事のスキも10近く増えている。文章スキルは変わらないのに。

結局フォロワー数が多ければスキも増えるのだ。誰かを褒めて、その誰かのファンジャンルファンの目に触れよう。あわよくばフォローしてもらおう。自分の他の記事も読んでもらおう。ポジティブに、知らない誰かの前に出てみよう。

何を書けばいいのかわからないなら本の感想を書こう。カクヨムnoteにいる人はみんな本が好きなので。

5.コンテストに出そう

フォロワー数、記事PVを増やすため。

noteコンテストが多いので、ちょっとでもテーマにかすっていると思ったら出そう(過去記事でのエントリ可も多い)。

入賞を本気で狙わなくてもいい。コンテスト用のタグをつけると明らかにPV数やスキが増えるので、そこからフォロワーが増えればいいなくらいの狙いだ。スキの多い記事プロフィールにあれば、第三者は「おっ」と感じる。とにかく「人気がある作家」「伸びてる作家」と思われることが大事だ。

もちろん入賞すれば箔がつくし、「テーマ指定文字数に従って書く」のはいい訓練になので、本気でやる方がいいとは思う。

ちなみに、「互助会システム」「駄サイクル」嫌いとしてやらないことも書いていく。

1. 付き合いでの同人誌購入

イベントに出ると、相互フォロワーでいつも自分新刊を買ってくれる人が数名いる。でも自分は買わない。SNSでの付き合い程度ならいいけれど、この人の文章に○○円出せないな......と思っているので。

自分はいつも1人参加なので「ブースから離れられなくて、買ってもらうばかりですみません」とペコペコしている。これでなんとかなってる。

2.SNSでのコメント

いいねまでしかしない。なぜならコメントでのコミュニケーションは面倒だから。もちろんコメントし合ってる人同士の親密度には負けるが、フォローを外されなければイベント告知や新着記事は見てもらえるのでOKとする。

3.オフラインでの絡み

読書会とか個人書店イベント積極的に参加する人もいるが自分はやらない。その時間があったら読みたいし、書きたいから。家族との都合もあるし。

個人書店イベントに何度も参加して人脈を作り、その書店トークイベントすることになりました!という人を見たときは素直に凄いと思ったし羨ましかったが、それでも自分はやりたくないなと思った。だったらコンテストで賞を取ったり、じわじわでも部数を上げて、実力で呼ばれる立場になりたい。

ちなみに書店とは営業・納品など最低限のお付き合いはある。本の売り上げに直結しないコミュニケーションはしないという意味で、オフラインでの絡みは多分今後もやらない。

Permalink |記事への反応(0) | 15:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

何のために男らしさにしがみついてるの

不毛だし何なら自縄自縛っぽくも見えちゃう…、言っちゃ悪いけどそれ、デメリットしか無くない?

男の人もたぶんもっと男性から下りていいと思うよ

同性の友人に愚痴を話してラクになりなよ

「負け」認めちゃいなよ

彼女かいう都合よく心を救ってくれる道具を夢見るんじゃなく

Permalink |記事への反応(0) | 09:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

なぜ伏射がスタンダードなのか

スナイパーの体勢といえばうつ伏せに伏せて顔を上げてスコープを覗き込む図が基本だ。

時間その姿勢を維持するのはつらい。特に首がおかしくなりそう。

それより仰向けに寝そべって、枕になるもので少し頭を上げて、自分の足首あたりをレストにして狙うほうがぜんぜんラクだ。

無理なく長時間じっとしていられるし、移動もしやすい。

なんで仰向け撃ちのほうがスタンダードじゃないのか?

Permalink |記事への反応(1) | 19:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

子どもって何のために必要なの?

夫婦視点ね。

まだ子どもがいないとき、どうして子どもを設けなきゃならないのかな。

冷静に考えると、正当な動機って無くない?

コメントへの返信・

うそれ!

子どもってペットじゃないし道具でもない。

ペットがほしいなら素直にペットを飼えばいい。

可愛いのが好きなら、Vtuber でも観ればいいのに。

そう、子ども推しにする前に、Vtuber を推せばいいよ。

看取ってほしいなら、老人ホームに行けばいい。

生きた証がほしいなら、未来に業績を残すように頑張ればいいじゃん。

例えばイラストレーターなら、特徴あるイラストを描いて機械学習に学んでもらえば、あなた作風デジタルデータパラメータの中に永遠にまれる。

——…子どもを持つ必要って、いまの時代もう無くなってると思う。

から世界少子化が進んでるんだと思う。

どれだけ子育てラクにしても、子育てする理由自体が減ってる。

Permalink |記事への反応(1) | 00:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250925152444

OOPとかもう30年はたってるしDB設計なんか50年ものだし計算量だとかアルゴリズムだとかデータストラクチャも数十年ものが多いし

Reactが使えます!みたいに「何かを使える」のが売りだとそれがなくなったら仕事なくなるので早く抜け出した方がいい

Permalink |記事への反応(0) | 22:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

清潔感の正体って、ひょっとして『嫉妬』か?

男は歯を磨いてヒゲを剃るくらいがデフォルトだ。

メイクとかスキンケア?なんてのも基本はしない。

ラクなもんだ。

かに何かを言われることもない。

Permalink |記事への反応(4) | 18:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

結婚後の不一致を防ぐために婚前にしておくこと。

自己紹介

俺は離婚オタクではない。

しかし、結婚生活の詰めが甘くて痛い目を見た経験数回。

婚前シミュレーションだけで不一致を激減させた実績アリ。

婚前シミュレーションこそ最短勝利と信じてる男や。

結婚後の不一致を防ぐために婚前にしておくこと

結婚はゴールじゃなくてスタートライン

ここで手抜きすると、結婚後に「こんなはずじゃなかった!」って地雷踏みまくりになるから、婚前にしっかり準備しとくのが堅実ルートやで。

■◆やることは3つ:価値観のすり合わせ(骨組み構築)、具体的な役割分担(肉付け)、シミュレーション実践

以下が効果抜群のやり方や。

◆1.価値観のすり合わせ

 結婚生活の土台は「何を大事にするか」の共有や。「お金」「育児」「仕事」「実家との距離」「趣味の優先度」…思いつく限り全部リストアップして、率直に話し合うこと。

  – 「家計は共同口座?別財布?」「貯金目標はいくら?」みたいな具体的数字から、「週末は二人の時間重視?遊び歩きOK?」という価値観まで。

  –デートトークより、深刻そうに聞こえてもここでしっかりと話し合うほうが後々ラク。間違いなし。

 俺も昔「家計は俺任せでいいよね?」と軽く言ったら、実は彼女が全部管理たかった派で、小競り合い勃発した経験アリ。だからこそ、このすり合わせが超大事や。

◆2. 具体的な役割分担

 「どっちが炊事?どっちが掃除?両方?業者?」「子どもの送り迎えは?」…日常の細かいタスクを婚前に決めとくと、結婚後の摩擦激減やで。

  –リストを作って付箋ペタペタ貼りながら、実際に「週3回交代で料理」って書いてみ。

  –家電家具の選定も共同で。誰が何を買うか決めとかんと、後で「俺の趣味ちゃう!」でストレス噴火するぞ。

  –我が家では「土曜は夫が料理、日曜は妻が掃除方式にしてからルーチンが完全に安定飛行に入った。

◆3.シミュレーション感触を確かめ

 本番前にプロトタイプ体験せなわからんこと多い。「同棲体験2週間」「連休一緒に旅行」「深夜まで家事も分担してみる」…婚前に実践してみるんや。

  –旅行中の「あ、これ俺無理やわ」も早めに発見できる。

  –同棲で「この冷蔵庫場所動かしたい!」みたいな微調整ポイントも洗い出せるし、家事ルールの検証にもってこいや

  – 俺も同棲ゴミ分別ルールをミスって大喧嘩たから、結婚前にシミュレーションできたのはマジで神やった。

■終わりに

結婚生活の真の敵は「知らなかった・すり合わせ不足」。

婚前に骨組み→肉付け→実践プロセスを踏めば、不一致はグッと減る。

ここで手を抜くとあとで面倒見るのは自分やで。

急がず確実に、円満ルートを歩もうや!

Permalink |記事への反応(1) | 16:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

みんなライフハック好きなんだな

  • 「なぜかお金が貯まる人」の10の小さな良い習慣(2562 users)
  • 「媚びない人生」を生き抜け! 心が震える10言葉(1350 users)
  • お金持ち体質」の人が「朝」にしている10 の習慣(1316 users)
  • 乱れた心を整えるために僕が実践している大切な12の習慣(1281 users)
  • 「すぐやる人」が最強である件について(1224 users)
  • 社畜だった僕が 好きなことだけして食っていけるようになるために実行した11大切なこと1090 users)

人気ブロガーでウハウハだったのに転落して生活保護で大変なんです〜とかいう人の、ブクマ多かった記事タイトル一覧。

まあその人やその人の現在には全然興味ないが、このタイトルたちのどうでもいい感はすごい。生活習慣。ペペロンチーノ別におかしいことが書いてあるわけでもないだろう。興味持って読めば得るものがあった人もいるだろう。でも並べるとどうでもよさがすごい。こんなどうでもいいライフハック記事を愚直に量産することで年収ウン千万行けたんならまあドリームだよな。

Permalink |記事への反応(1) | 15:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

グータラクソ汚嫁の塩対応がムカつく

ちょっとくらい愛想良くしてもええやろ夫婦やぞ

Permalink |記事への反応(0) | 06:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

増田とほぼ同じサイズだった者より

anond:20250919173040

過去自分が書いたのかと思うくらい共感した。プロのいるお店いいよね。一度良い店員さんに出会ってからはその店舗一択になった。たぶん同じメーカー。そうか、お礼メール送るって手があったよね。

ほんと、胸の大きなんてモテに一切関係なかった。自分非モテの極みだったよ。それでなくても太って見えるし服も選ぶ。見せたいわけでもないのに強調される。悩みは話す場所がない。わかる、本当にわかる。

こんな自分乳がんになった。別に胸が大きかろうが小さかろうがかかる病気だろうからそこは気にしない。んで、治療全摘(切除)一択を即決したよ。その場で「あっお願いします!」って元気よく答えて主治医ちょっと引いてたw たぶん葛藤する人が多いんだろうな。

なのだが、自分は胸に未練も興味もなかったし、長く生きるには一番可能性の高いものとしてそうした。まあ片方だけは残ってるんだけど。

胸なくなったら人生ラクになったよ。下着適当なヤツで良くなった(あ、でも件のメーカーさんは乳がん患者用の医療下着も出してるから、そこは時々お世話になってる。診察行く時とか)。詰め物や付け乳もする気ない。服のバランスも悪くなったけど別に良い。ルッキズムモテ非モテ観点から降りられたんだと初めてわかった。見た目が「世の中の評価に値する形をしていない」ということは、こんなに楽なのかと。

まあそんなことは自分語りだからどうでもいい。

増田ファッション楽しんでな。そして、健康診断も受けてな。おばちゃんからちょっとした願いを込めて。

Permalink |記事への反応(0) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp