Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ユーチューバー」を含む日記RSS

はてなキーワード:ユーチューバーとは

次の25件>

2025-10-15

anond:20251015210445

どのユーチューバーか知らんけど、FXやらデイトレやら高配当株やら個別株やらを無視して『ほったらかし投資術』や『敗者のゲーム』あたりを読めばいいということじゃね

Permalink |記事への反応(1) | 21:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

オルカン買って放置でいいじゃん

これ、理屈とか簡単だよね

米国株価は長期的に見て上昇し続けるということと、貯金の代わりに投資をするという目的だけわかってれば

短期的に下がった上がったなんて見る必要なくて、生活必要になったとき必要になった分だけ切り崩せば良いだけだよね

んで、さっき見てたユーチューバーが「勉強し続けてください。そうすれば感情的に惑わされずに持ち続けられます」とか言ってんだけど、

勉強ってのがドツボにはまる発想だよね。学んだことが全部シグナルなら良いが、「勉強!」とか言ってやってる奴の勉強内容の99%はノイズだろ

Permalink |記事への反応(2) | 21:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

鹿児島の人に聞きたい

33独身男性来年1月から福岡から鹿児島に転勤します。会社天文館?のあるエリア。たぶんその会社近くに住むと思う。

33年間、福岡以外で生活したこといから超緊張。まだ行ってもないのにホームシック

お願いがあります

ポジティブなこと、ネガティブなこと。どっちでもいいから「鹿児島のこれは知っとけ」みたいなこと教えてください。鹿児島市のいいとこ・わるいとこ、どっちも知りたい。

個人的に楽しみなのは鳥刺しと魚。どっちも大好きだからスーパーに行くのが楽しみ。

逆に不安なのは車社会アンド芋焼酎の国なのに、俺がペーパードライバー下戸なこと。これは福岡でもコンプレックスだった。でも鹿児島は余計に風当たりが強そうでビビってる。北朝鮮で生配信する迷惑ユーチューバーくらい嫌われたりしない?大丈夫

引きこもりから友だち作れるかも不安地元にいる今でさえ周りが結婚して孤独になってたのに、見知らぬ土地に行くんだもんね。

やっぱ知らないコミュニティに入るから、我を捨てて受け入れてくださ〜いって、やんなきゃダメだと思うんですよ。でも33年も同じ所にいちゃったから「自分地元だとこうっすねえ〜」みたいな、向こうの人がいちばん嫌な感じを出しちゃいそうで怖い。前に出会った東京から来た人の「東京はすごいんだぜ」ムーブガチで無理で。本当にこれだけはやらんように気をつけたい。

鳥刺し黒豚白熊いっぱい食べて、芋焼酎も飲む。温泉めいっぱい入る。鹿児島を本当に好きになる。予定です。鹿児島の人、よろしくね。4DXを観られる映画館鹿児島市内に1館もないのはちょっと挫けました。

Permalink |記事への反応(2) | 23:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

オタクって気持ち悪いいぃぃぃぃ🤮🤮🤮🤮🤮🤮

って、検索避けの件を見て思いました

みんないま女オタク界隈が検索避けで荒れてんの知ってる?

俺も知らなかったんだけど、女オタクって二次創作絵をSNSで公開するとき作品名とかキャラ名をそのまま書いちゃいけないんだって

うっかり作品名を書くと「検索避けしてください!」「不愉快です!」みたいな攻撃してくるやつがうようよ湧いてきて大変なんだって

!?!?w!?!?www!???

いやそれSNSの使い方間違ってない!??ww??w!???

って思うんだけどどうやら女オタクの間では検索避けをするのが絶対マナーらしい

そんなんその作品二次創作絵を総ざらいで検索して見たいとき不便じゃんね

検索してもヒットしないんでしょ?

普通にSNSの使い方として頭悪いじゃん

で、Xのフォロワーに女オタクがいたからそのことを聞いてみたわけよ

「それ不便じゃね?」って

バカじゃね?」って

「なんでそんなことするの? むしろみんなに見てもらうためのSNSでしょ?」って

そしたら「二次創作の絵を不愉快に思う人もいるんだからさないと」って言うんだよ

!?!?w!?!?www!???

いやだからそれSNSの使い方間違ってない!??ww??w!???

っていうかインターネットの使い方間違えてない!?!?w!?!?www!???

全く知らなかったんだけど、女オタクってマジで社会不適合者多すぎないか

俺は男オタクのほうがよっぽど社会性がないと思ってたけど女オタクの方がやべーよ、今回のことで確信したわ

まともにネットやっていれば自分にとって不愉快情報も目に入れることになるよな?

おすすめレコメンドにクッソ寒いユーチューバー動画とか流れてくるしゴミみてーなグロ画像も流れてくる

そんな不愉快ものにいちいち目くじら立てても仕方ない

不愉快ものには目を逸らしつつ自分の好きなものだけを取捨選択して摂取する

場合によってはブロックミューワードの設定で対処する

それがふつうネットの過ごし方だよな

ところが女オタクの大多数って「自分不快になった=そいつ攻撃された」って解釈するんだとさ!!!

いやごめん、統合失調症かなにかか???

オタクみんな幻聴幻覚に苦しんでるんじゃない大丈夫???

精神科行ったら何かしらの病名診断されるだろこんな被害者意識してたらさぁ…

いやほんと女オタクめんどくせーし気持ち悪いって思いました

男に生まれてよかったー

女ってオタクになった時点で負けだろこんなん

Permalink |記事への反応(4) | 14:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010101308

海外ロケに行って現地で迷惑行為を繰り返したり、完全に頭がおかし時代だった。

今の迷惑ユーチューバーみたいなことを大手テレビ局普通にやってたイメージ

Permalink |記事への反応(0) | 10:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008080437

ユーチューバーの特徴

Permalink |記事への反応(0) | 08:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ユーチューバー芸人をみて、なんでこいつらこんなに流暢に話せるんだろうと思った

俺は仕事も完全テキストから喋れる奴がすげーと思うんだよね

英会話スクールに行ってた頃も「あれ、これ俺がペラペラじゃねーのって日本語でもそうじゃねーか」ってなってね

しか仕事上のテキストなんてのは簡潔に伝えるだけだからさなんて求められねーのな

から長々と、それっぽいことをべらべらと話せる連中が、俺とは次元の違う世界にいるように見えるんだよな

Permalink |記事への反応(1) | 07:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006203901

やだやだ長持ちしろ~~~。

民主党震災に適切に対処しとるとこだけは)わいは好きやったけど、

今の野党参政党とかユーチューバー議員とか嫌いやねん。

かといって赤い党きたらもっとヤバヤバやろし。

Permalink |記事への反応(2) | 22:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251006094650

ピアノユーチューバーは物真似かコスプレするイメージやで…😟

Permalink |記事への反応(0) | 09:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251006062203

受験オタクには味方が多いからな

ユーチューバーにもなれる

Permalink |記事への反応(0) | 06:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

知識ユーチューバーは、台本専門家が書けばもっと洗練するのでは?

芸能人に求められているのは、結局のところ流暢さと振る舞い、雰囲気だけであって、内容や知能にまで期待されてはいないわけだよね。

専門家台本の内容、例えば経済学とか物理学とかをしっかり考えて、芸能人はそれを暗記して演じるだけで十分なわけ。要するに、完全に役者に徹すればいいの。

だってビッグバン★セオリーシェルドンクーパーを思い出してみなよ。あのキャラクターは頭が良く見えるけど、役者本人が二次方程式の解の公式をスラスラ言えるかどうかは別問題だろ?

同じことは政治家知識番組出演とかでも言える。視聴者が期待しているのは、表面的に「知的に見える演技」だけであって、実際の理解や専門知識じゃないんだ。

まあ、今後Vtuberや完全AIキャラクター一般化すれば事情は変わるかもしれない。AIなら暗記も演技も完璧再現できるから人間芸能人価値は減るだろう。

でも現状では、芸能人人間味、つまり微妙な間の取り方や表情のニュアンスにはまだ一定価値がある。

逆に、芸能人自体台本を考えて知識コンテンツを作ろうとすると、いろんな方面から容赦なくツッコミが入る。専門性の不足や矛盾を指摘され、結局イメージけが損なわれるリスクも高い。

から役者は演じることに徹して、専門家知識と観客の期待の間でうまく立ち回るのが、最も合理的生き方だよね。

Permalink |記事への反応(0) | 04:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

「本を並べれば賢い」という発想のユーチューバーがいる

なんか背景とかに本を置いとけばオレ賢い、みたいな

まずそいつは、十中八九それらをすべて読んでいない

読んでいたとしても、舞台役者台本を暗記するレベル理解

まあ、賢く見られるのが目的なら読む必要ないのかもしれんな

Permalink |記事への反応(3) | 12:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

普通の日本人さん「オールドメディアは信用できない!前科6犯の迷惑ユーチューバーは信用できる!」

Permalink |記事への反応(1) | 11:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250928215748

おもしろギャグを言うユーチューバーを覚えるのか学長言葉自己を涵養するのか

好きにしたらいい

Permalink |記事への反応(0) | 22:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

anond:20250927212242

外国人ユーチューバーみたいに動画とればいいじゃん

Permalink |記事への反応(0) | 21:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

差別された時に何と言うか、英語教員の答えはこれだ

タイムリーに何も言い返せないのが大学受験用の英語しか知らない人びと

これが英語教員のもたらす正解

ラッパーのように筋力、人脈がない

そういう人が迷惑ユーチューバーにおちょくられた時に何が正しいか

泣き寝入りがただしい

そう教えてくれるのは英語教員

勉強してそういう結果なんだから黙って泣き寝入りが正しいよな

先生の通りにすればいい

Permalink |記事への反応(0) | 21:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250924233731

田舎の人は女旱な上に男尊女卑から女だけで暮らすのは危険だと聞く。

田舎暮らしユーチューバーりんちゃんみたいに誘いを断るうちに悪い噂流されて、男たちに襲撃されるくらい起きそう。

Permalink |記事への反応(1) | 18:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250924182825

これについて実際女性側にもいえないことがある。

このブログが関連してるとおもうんだけどさ

https://naporin.hateblo.jp/entry/2025/09/25/092537 

あのですね、一時期同人文化ってものすごくPC知識必要だったんです。 

みんな、オンラインイベントだといって、javaお絵かきとかミニゲームとかをfc2とかの貸しサーバーにつくった自分ホームページftp送信とかして設置してたりしてたんですよね。サーバー勉強なんかしてたんですよ。

でも、同人やってた腐女子同人費用のために働いていた)が大量退職転職する時代になってきた。

もう年を取って、体も保たないし、旦那さんがちゃんと稼いでくれるからいいや、みたいな。

(中略)

仕事休むとすごく初歩的なPCに関する質問職場から飛んでくるので、どっちみち私、明日までしかいないよ?!大丈夫?!の気持ち……🙄

こんなにPCが苦手な人しかいないのに、私をやめさせて大丈夫だったんですか…?いややめるけど……」

ちょっと前が顕著なんだけど、

田舎では同人とかゲームフェスとか若い女性向けのイベントやってないの。

アニメイト虎の穴駿河屋もなにもないの。

BLだのゲームキャラだのユーチューバー萌えてる女子なんて嫁のもらい手がないし、

虎の穴から通販しょっちゅう届くだけでもう疎外のネタにされるわけよ。

そりゃ多少PCスキルつけたら東京いってBL本買いまくるんだ~~♡ってなるよ。

自分の友人も「SMバーを見物したいんだけど北海道在住でススキノに一件あるけど、

絶対知り合いに合いそう。あったら実家からたたき出される」

そういって新宿まで飛行機とってとんできてたよ

(いろいろな経緯の結果、けっこうな頻度で通って顔なじみになって別の方面に興味がうつってた)。

でもNHKさんに対して「田舎にゃ萌えがねえんだYO」とかまじめぶった主張の中でいえるわけねえだろ。

女性ファンコミュニティに参加して楽しめないのが田舎パチンコ野球サッカーばっかり。

登山森ガール?ははは。クマがでないといいですね。

なにもたのしくねえわ。でも楽しみつつ働きたくて移住しただけで「おまえらのせいだ」が飛んでくるのマジつら~。

Permalink |記事への反応(1) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

dorawii@執筆依頼募集中

なぜ刑務作業には頭脳労働がないんだろうと思った。

頭脳労働の方が儲かる。ただでさえ刑務所税金を食う。

頭脳労働できる人に対しては(報奨金は同じままにして)頭脳労働させ、儲かった分から報奨金引いたのを割り当てれば、使う税金を減らせるのではないか

頭脳労働から刑務作業としては楽になる、なんてことはなく、搾取率が増えるのだから心理的苦痛はむしろ大きくなり十分罰になっている。

なんならもと売れっ子ユーチューバーだったような人は刑務所でもそれさせれば、刑務所経営普通に黒字になるかもしれない。

やっぱり人気商売は儲かるからね。

受刑者になったvtuber放送とかみたいよ。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250921162053# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaM+nVgAKCRBwMdsubs4+SBPlAP94dQvBlGhf3Qzx0CHVP+wjplE8SXRJaOkdpmdqYPi4lwEAkMfu3bZSFIBdeNJV5r4RK7j+KaUv84i5Zc8bE/pqGwk==vOKr-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 16:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

私達はフォーマットを愛するように出来ている。

昔見たのか聞いたのか、読んだのか忘れてしまった遠い記憶の中に、パチスロユーチューバーの話がある。

その人が、再生数を稼ぐための手法というのを語っていたのだ。

それは、絶対に余計なことはしない、ということだった。

パチスロYouTube動画にはあるお約束が決まっていて、もうワンパターン動画制作する方としてはアクビも出ないくらい飽ききっている。

でも、だからといって余計なことはしてはいけない。

ちょっとでも面白くしようとか、いつもと違うことをすると、途端に不人気な動画となってしまう。

これは普遍的法則絶対らしい。

もともとその人は、他のユーチューバーとかの動画を見て、真似することから始めている。

から、見様見真似で始めてるから、あるフォーマットに則ってパチスロ動画作成していったことになる。

ある程度、再生お気に入り登録を獲得していく過程で、試行錯誤を始めてみた。

その中で、絶対的に外してはいけないパチスロ動画フォーマットというものをより極めていくことになる。

そして、そのフォーマットはどれだけ使い古されて見てる方も飽き飽きしているはずだ、と思っても絶対にそこから外れてはいけない。

それをすると途端に不人気無駄動画作成してしまうことになるから

この話からわかることは、人々というのは、内容ではなく、フォーマットに対して深い愛着行動を示すということだ。

と、たった一例だけでそれを断言するのはどうかと思うので、他にも例を示すと

人気作家なんて言うのは、あるフォーマット発明した人だとも言える。

村上春樹という人は、小説の内容よりもフォーマットを愛された人と言ってもいい。

あるいは有名な音楽グループ歌手なども、それはひとつフォーマットを愛されているだけだとも言える。

昔の言い方でジャニーズアイドルなんていうのは、どれもこれも同じと言えば同じだ。

なぜなら一定フォーマットから外れることが許されていないからだ。

そのフォーマットに従っている限り、どんなもんだって売れてしまうのだ。

つまるところ、大事なのは中身なんかじゃないと断言できる。

大事なのはから愛着されるフォーマットづくりなのだ

そちらにこそより重心を傾けて、創作の意欲を示さなければならないのだ。

価値ある話の内容、なんてもの学者にでも任せておけばいい。

ああ、そうそう、この話を完璧証明してる事例が、なろう系、なのは言うまでもないだろう。

とまあ、なかなか説得力のある話を書いているのだが、誰からも見向きもされないだろう。

なぜならこの文章フォーマットから外れているからだ。

からホントフォーマットに乗せなければいけないし、その方法はある。

その方法は、教えてあげないよ、ジャン。

Permalink |記事への反応(2) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

お気に入りユーチューバー編集技術劣化してつらい

仕事が忙しくなかなかアップできないのを改善するため、だと本人は言っているけど

自動字幕化を導入→ちょいちょい誤字、修正せずそのまま

・音声編集やめる→マイクを使わずスマホそのままの音声

になって、聞き取りづらくなった音声を字幕で追うんだけど

しょっちゅう出る誤字にこつこつストレスがたまり

全部読まないといけないから目は疲れてくるしでいいことな

しかに、アップ数は増えたけど・・・

わざわざ本人に言うのもアレなんでここでグチる

普通編集技術って上がってどんどん見やすくなるものだけど、

初期に戻って退化した感じ

お気に入りだったんだけど、もう見なくなるかな

Permalink |記事への反応(0) | 01:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

taratuboフランス人ユーチューバーが、はじめは給食ハラルからまり、そのうちモスク国際交流センターの設置を要望され、そうなるとその土地に集まるようになると言っていた。単に土葬が良いかいか問題ではない

https://b.hatena.ne.jp/entry/4776277655978652257/comment/taratubo

そのフランス人ユーチューバーってどこの誰で、何をしてきた人間なんだ????????????

Permalink |記事への反応(0) | 07:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

風の時代なんてものはありません

クソフルエンサー系スピリチュアルに限って「風の時代突入!」とか言ってるようだな

ユーチューバーとかオンラインサロンとかで稼ぐような時代になるということらしい

おいおい、そんな虚業時代のどこが進歩だよ、退化してるじゃねーか

大体な、虚業で飯を食う連中ってのは、自分が生み出すもの社会にどんな価値を与えているのかを一切考えちゃいねえんだよ

倫理根本とは「人間同士の信頼をどう維持するか」だ

農業がそうだ、工業がそうだ、科学技術がそうだ

いずれも他者生活を支える基盤を作ってきた

だが虚業屋どもはどうだ?数字を誇張し、幻想を売りつけ、人の弱みに付け込んで金を巻き上げるだけ

これが倫理的にどこに立脚してる?答えはゼロ

自己表現」とか「夢を売る」とか、きれいごとを並べ立てても実態はただの依存構造の強化にすぎん

フォロワー中毒を植え付け、サロンで囲い込み、最後には「自分なしには生きられない」と思わせる

これは倫理の名を借りた搾取であり、支配だ。奴隷制度と構造的に何が違う?

しかも恐ろしいのは、そういう虚業に群がる大衆の側もまた倫理放棄している点だ

要するに「楽して稼ぎたい」「承認だけ欲しい」といった動物欲求正当化するために、虚業者の言葉にすがっている

倫理があれば自らの消費が虚業者の繁殖を助けていると気づくはずだが、現実にはそれを無視快楽に逃げる。これこそ社会の退廃の本質

虚業時代人類進歩ではない。倫理的に見れば、これはただの堕落であり退行だ

人間人間であるための規範破壊し、互いを欺き、信頼を腐らせる

その果てに待つのは、社会全体の空洞化崩壊

虚業屋がどれだけ「新しい時代」だと喚こうが、倫理視点から見ればそれはただの「人間性の投げ売り時代」にすぎない

Permalink |記事への反応(0) | 05:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

ユーチューバーになった。3日でやめた

俺はユーチューバーになる!といって意気込んで、3日投稿したら飽きたのでアカウント消した

やっぱユーチューバーになんてなっちゃダメだよね、漢として

Permalink |記事への反応(0) | 03:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

ユーチューバーとインスタグラマーとチックトッカーが日本語を壊していく

んだと思うんんよ

間違った読み方、言い方をネタとして使ってるかもしれないけど、それがネタだってわかるようには使わないか動画見てるキッズたちはその使い方が当たり前になっちゃう。

おまけにソフトウェアに喋らせてるから推敲へったくれもないし。

といいつつ、自分でしゃべってる人も、文節ごとに動画を継ぎはぎするのはすごいなって思う。

どう考えても、撮りなおす方が編集で継ぎはぎするよりも労力が少なくて済むだろと思うんだけど、ちがうんかな。

Permalink |記事への反応(0) | 18:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp