Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ユニセックス」を含む日記RSS

はてなキーワード:ユニセックスとは

次の25件>

2025-08-07

生理的嫌悪感を抱くことの自由

AV女優ウエディングドレスに関わるべきではないのか。

職業差別はするべきではない!と社会的問題のように論じられていることに違和感があり、色々考えた上で投稿するに至った。

彼女投稿した内容は確かに誤解を招く表現であり軽薄であった。職業差別と取られて仕方ない。しかし、彼女は決して職業差別がしたかったわけではないと私は考えている。

主語が大きくなってしまうのは、大体強い感情を表す時にとってしまいがちな態度である。たとえば、そのへんで偶然出会ったおじさんになにか不快な思いをさせられた時、「おじさんって本当にキモい!」とつい思ってしまうことがある。

本来はその一個人の振る舞いがたまたま不快だっただけであるにも関わらず。「全部のおじさんはキモいから、もう私に関わるな」とその時は本当にそう思ってしまうのだ。

-

自分自身経験としても、特定のだれかが関わっていたことで、魅力的に見えていたもの見方が一変してしまたことというのがあるのでそれを伝えたい。

以前勤めていた職場に、某有名ブランドが大好きでいつもユニフォームのように着ている女性上司がいたのだが、彼女は大変なパワハラおばさんだった。彼女には不快な思いを何度もさせられた。私は彼女のことが今も許せないし大嫌いだ。

その有名ブランド自体は、年齢性別わず着られるユニセックス個性的な魅力のあるブランドで、元々そのおばさんと知り合う前は、私もいつか着てみたい憧れのブランドひとつだった。

しかし、いつのまにか私にとってはどれを見ても、ブランドのすべての商品が「パワハラおばさんのユニフォーム」にしか見えなくなってしまったのである。どの商品を見てもその服を見に纏ったパワハラおばさんの姿がちらついて頭から離れない。

一体私の憧れをどうしてくれるんだ。私のそのときの思いを感情的に一言で全世界に発信しようとしたならば、もしかしたら「おばさんはあのブランドの服を着るな」だったのかもしれない。きっとしっかり炎上したことだろう。

しかし私はおばさん全体を批判したいわけではなかった。具体的にきちんと言うとするならば「個人的に尊敬できないような人間に憧れの服を着られたくなかった。ブランド価値を下げられている気がした。」という主張になる。具体的になることでより一層棘を増しているが結局そういうことなのだ。

-

ウエディングドレスの件は、こんな小さな個人感情拡張しただけの話だと私は考えている。自分自身大事にする価値観が全く相容れない人と、何か接点を持つようなことに「生理的嫌悪」を抱いているのだ。

特に衣服は肌に触れるものであるし、同じものを身に纏うということがなおさら、なにか自分侵食されるような不快感覚に陥りやすい部分があるのかもしれない。その人と同じものを身につけたくない、同じように見られたくない、という感情自然と湧き起こりやすい。

自分が受け入れられないもの生理的嫌悪を抱くことがあったっていい。それを主張したっていい。それだけはずっとどこまでいっても自由であると言いたい。

その人の職業理由に、特定の服を着ることを実際に制限させるのはれっきとした差別であることは間違いないとして。服を提供する側がそれをしはじめてしまったらアウトになることは承知している。

しかし、特定の誰か(や特定属性の人)に、特定の服を着ないで欲しいと「個人的に思うこと」それ自体別に許されて良いのではないだろうか。

Permalink |記事への反応(1) | 08:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

anond:20250704141723

というか「少年向け」「男性向け」というのが実質的に「ユニセックス向け」であって、そっちでいろんなジャンルをやってるから、「それ以外の集合」である少女漫画には恋愛ものしか残らない、ってことでしょ。

Permalink |記事への反応(0) | 14:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

思ってたんだけど

中性(ユニセックス)ってどっちかというと女性寄りだよな

Permalink |記事への反応(3) | 07:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

大手メーカーによる男性向け・メンズ向けスキンケアブランドまとめ

最近はなんかいろんなメンズ向けブランドが出てきている

こういうものの先輩とも言える女性に聞くと、あまり商品メーカーがどこなのか」を重視しない人が多いっぽい、まあ死ぬほど種類あるもんな

とはいえ自分としては慣れてないからこそ「信頼感」が欲しい

というわけでメジャーメーカーから出てる商品をまとめてみた

ちなみに、メンズ向けと明記していないブランドから出ている商品でも公式サイトの「メンズ向け」ページに載っている場合があるが、ここではそういった商品メンズ向け・ユニセックスとして扱う

あとヘアスタリング剤はワックスだのグリースだのなんか色々あるけどまとめてヘアスタリング剤として扱う

資生堂

言わずと知れた有名企業

以前 SIDEKICK という若者向けブランドを発表していたが、いつの間にか消えていた

SHISEIDO Men -https://brand.shiseido.co.jp/products/men/



カネボウ

言わずと知れた(略)

実はあの花の子会社

LISSAGE MEN (リサージ メン) -https://www.lissage.jp/men/



KOSÉ

わずと(略)

大手メーカーの中では一番メンズ向け商品バリエーションが多い

Magnifique (マニフィーク) -https://magnifique-beauty.com/site/default.aspx



オルビスグループ

言(略)

デパコスで有名?なTHREEもオルビスグループブランドである

ORBISMr. (オルビスミスター) -https://www.orbis.co.jp/product/mr/

THREE (スリー) -https://www.threecosmetics.com/onlineshop/r/r80/



ホーユー

(略)

一応「ホーユーブランドではなくエステ向けの「ホーユープロフェッショナル」での販売となっているが、我々一般客もAmazon等で普通に買える

ETORAS (エトラス) -https://www.hoyu-professional.com/brand/etoras/

取扱商品



大体の価格帯順

()内はスキンケア用品の洗顔化粧水乳液を買った時の大体の合計金額

SHISEIDO Men(20000~) > THREE(15000) > [デパコスの壁] >ORBISMr.(6500) > Magnifique(5500~) > LISSAGE MEN(5000)

欄外: ETORAS(0)

Permalink |記事への反応(1) | 18:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-26

anond:20250326080247

ユニセックス嫌いなんだよね俺

Permalink |記事への反応(0) | 08:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

anond:20250324164037

してない

DNA、体格や脳構造志向の違いは「多様性」として、むしろ尊重してるよ

なんど増田で噛み付かれたか分からん他所でも同じなようだ

特に志向の違いは「ジェンダーレス」として男女差がないとするのが正義扱い

お前は興味ないかもしれないが、メンズ服が今物凄い勢いでなくなってユニセックスに置き換わってるんだぞ

UNIQLOの新商品メンズ服を女が着て、ウィメンズを男が着るみたいな紹介やってる

ふざけんなよ責任から逃げるな糞フェミニスト

Permalink |記事への反応(0) | 03:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-12

コンビニバイト日記

2月一杯で辞めるはずだったダブルワークの成人男性33歳)が何故だかまだ辞めておらず、でも4月までは出勤出来ないらしい。と、今日出勤するなりバイト仲間のベテランのおばさんアルバイトのNさんから聞かされた。

しかも、成人男性33歳)の後継者としてスパルタ育成されていた新人アルバイト高校3年生が今日突然辞めると店長LINEしてきた。そんな訳でNさんが上がった後は店長と2人で仕事を回さなきゃいけなくて大変だった。

新人高校3年生は2月の中頃辺りからなんだか様子がおかしかった。Nさんもやはりそう思っていたそうで、元気とやる気がなさそうなどろんとした目で億劫そうにちんたら品出しをしている高校3年生を見て、これは早晩辞めるだろうなと感じていたら案の定だったという。

コンビニ労働に応募してくる若者は大抵楽な仕事だと勘違いしているので、現実を目の当たりにしてすぐに辞めてしまいがちなのだが、新人高校3年生の場合、ナメぷっぷな感じが全くない人柄だったので、そういう理由で辞めたんじゃなさそうということで、私とNさんの意見は一致。店長はといえば、真面目そうだから採用したのに3ヶ月目に入ったそばから飛ばれるなんてもう何も信じられないなんて言っていた。

うーん、まあ世の中には見た目も真面目そうで言動一見真面目なのだが実は違ったりとか、真面目なんだけど能力は低くて全然使えないという人もいるにはいるけど。でもほんの僅かな機会だったけど一緒に働いた時、彼はそんなに頭が悪そうな印象はなかったんだがなぁ。

新人高校3年生が受けた新人教育は独特で、ずっと成人男性33歳)が付きっきりで一から百まで教えるというものだった。普通マンツーマンで教えたりはしないもんなんだけど、何で店長と成人男性33歳)はそんなやり方をしたんだろうなぁ。

私はシフトが被っていながら高校3年生の教育には手を出すなと成人男性33歳)から言われていて、実際私が手隙の時を見計らって高校3年生が仕事のやり方で分からないところがあると質問しに来たので教えてあげていたのを成人男性33歳)に見つかって、「そんな事は後でいいからこっちに来い!」と高校3年生が叱られてしまった事もあったので、余計な手出し口出しをすると却って高校3年生の立場が悪くなってしまいそうだなぁーと日和った。……これが良くなかったのかもしれない。店長に一度本当に成人男性33歳)一人に高校3年生を任せてよいのか確認くらいすればよかったな。

結局、日が経つにつれて高校3年生の表情が曇っていき、言動から活力がなくなっていったのは教育係の成人男性33歳)と合わなかったからなんだろうと私は見ている。Nさんは成人男性33歳)と入れ違いで帰るので、成人男性33歳)と高校3年生がどんな感じのやりとりをしているのかは見た事がなかったそうで、高校3年生が飛んだ理由は多くの若者新人が飛ぶ時と同じで、意外な業務量の多さに辟易たからだろうと思っていたらしい。

高校3年生が、入店初日からずっと基本のレジ接客もそこそこに品出し業務などの雑用の一切を一挙に叩き込まれいたことを私が話すと、Nさんは「レジばかりやらせていると、その方が楽なので他の雑用をしたがらなくなる。だから早い時期からレジと並行して雑用を覚えさせるのは正しいんだけど」と言うものの、しかレジ接客も満足に覚えないうちから、重労働夕方の品出しを全部やらせるのは流石に酷なのでは? とも言っていた。


私は知らなかったのだが、高校3年生の入店と同じ時期に早朝勤に若い女の子採用されており、その子は丸1ヶ月の間ずっとレジ接客だけをやらされていたらしい。午前中はオーナーが見ている時間帯で、夕方以降は店長が見ているから、若い女の子高校3年生の教育方針の違いはオーナー店長方針の違いだろう。

オーナーはけっこう教育熱心なタイプで、その息子である店長は数年前までゴリゴリホモソーシャル職場で揉まれていた脳筋であるオーナーは人は何度も言い聞かせて実践させないと覚えないと思っていて、店長は言ったこと1回で覚えないなんてあり得ねぇと思っている。


高校3年生は不運にも店長の下で働く事になってしまった訳。だがNさんは若い女の子高校3年生の待遇の違いはオーナー店長の考え方の違いじゃなくて男女差だと思っていたそうで、やっぱり若い女の子はちやほや甘やかされてしまうんだろうかと内心悶々としていたらしい。まあ……そういうことも無くはないの? 店長バイト達への対応性別で変えるとかはしないんだけど、オーナーは男に対してやたら厳しいというのは聞いたことがある。が、そう言ってたのが成人男性33歳)なのでマジかよーと私は思っていたけれども。

成人男性33歳)が以前「何か知らないけどオーナーは僕に厳しい」と愚痴っていたので、具体的にどんな事で塩対応されたんです? って訊いたら、

「僕がレジのとこに立ってる時に手を後ろで組んでいたら生意気そうだからそれやめろって言われて二の腕をバシッと叩かれました」

っていう。いや、お前それ……オーナーの言う通りだろ。成人男性33歳)は図体がデカいウェーイ系で身体の厚みが鎌倉時代仏像並に分厚く、しかも顔がデカい。そんな奴が手を後ろ手に組むとどうなるのかというと、手を無理やり後ろにしているので自然姿勢が前傾してデカい顔が前に突き出され顎が上がり、不遜の塊みたいな姿勢が出来上がるのだった。


でもまあNさんから見て新人若い女の子オーナーからちやほやされてる様だっていうんだから本当にちやほやなのかもしれないが。Nさん的には、若い女の子の受けるちやほやまでではなくとも高校3年生ももう少し気を使われてもよかったんじゃないかとのこと。シンプルに公平じゃないしな。

高校3年生が入店してからずっと、成人男性33歳)が高校3年生の教育にかかりっきりだったので、三人でシフトに入っていてもツーマンセルか酷い時はワンオペしているかのようにてんてこ舞いの忙しさだった。だから高校3年生に絡む時間どころか高校3年生と成人男性33歳)がどの様に過ごしているのか見ることすらあまり出来なかった。ごく短い間に見かけたぶんには成人男性33歳)はやる気の余りに高校3年生に対してやや高圧的だった。だが客観的に見てパワハラとまでは言えない感じだったけど、しかし目上の者の言動パワハラかどうかを判断するのは第三者ではないからなぁ。

まあ、高校3年生が辞めてしまった事はもう取り返しがつかないので、次にバイト経験若い新人が来た時には高校3年生の二の舞にならない様に気をつけないと。マンツーマン指導をするにしても完璧に二人っきりにしないとか、教育担当以外の先輩たちも新人を気にかけてコミュニケーションをとるとか。店長には新人教育バイトだけに任せないで新人ちゃん仕事を覚えられているか仕事人間関係に困っていないか確認して欲しいとお願いした。



コンビニ労働用の靴がボロボロになっていた。黒い合成皮革の紐靴を履いていたのだけど、廻しテープの部分の接着が剥がれて本体との間に隙間が出来て見た目が悪かった。何より靴底が減って溝がすっかりなくなってしまい、コンビニのツルツルの床をコマネズミのように走り回るには危なくなった。

どんなに走り回っても滑らない靴が欲しいなぁ〜と私がぼやいたら、家族が「そんな靴はこの世に存在しねえ」と言いつつも「コンバースならバッシュをもとに作ってあるから少しは滑りにくいんじゃないのか」と教えてくれたので、通販で買ってみた。バッシュは流石にやりすぎだと思ったのでコンバースランニングケイブスターSS。色は黒のコンバースバッシュを履いている某バスケ漫画推しあやかって真っ黒のを選んだ。私にしては靴に対して随分課金したけど、物持ちはいい方なのでまあいいかと。

日曜日ウキウキで新しい靴を履いて行ったら暇過ぎてそんなに走り回りまわれず、ランニングシューズをただ長時間立つことに使うと足が疲れるという知見を得た。今日はめちゃめちゃ忙しかったので新しい靴で存分に走り回れたが、ツルツルの床の上でも滑らないし、かといってタバコを取る時にターンしても摩擦で変な音がしないので、なかなか快適でよかった。軽いし。


でも試し履きをしないで買ったせいで1サイズ大きいのにしてしまった。私の足のサイズは22.5cmなのだが、幅広甲高足なので普通スニーカージャストサイズで履くとキツイ。なので1サイズ大きいのを買ったのだが、ユニセックスの靴は女物よりもつま先に余裕があったので2Eでも全然平気だった。

Permalink |記事への反応(0) | 00:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-09

フェミニストが作った価値観

巨乳は悪で恥ずかしい

頬を赤らめるのは性的搾取

男性向けコンテンツ女性差別しているので、女性配慮女性が利用しやすいようにするべき

メンズウェア差別なので女性にも着られるようにするべきだし、メンズウェアユニセックスに置き換えるべき

女性向けの店やコンテンツに来る男は犯罪者予備軍

チー牛オタク弱者男性は生きてる価値がないばかりか存在害悪なので何を言っても良いし何をしても良い

男は犯罪者日本犯罪大国

日本ダサい海の向こうが正義

九州犯罪都市で九州男児は人道に反する敵

男には何を言っても何をしても良いが女に都合の悪い事を言う奴は生きてる価値がない

女は稼ぎたければ稼ぎ、稼ぎたくなければ稼がなくて良いが稼げない男はゴミカス

少子高齢化正義女性に産む事を強要する社会など滅びたら良い

女性が銃所持と男を射殺する権利を持たない限り男女平等にはならない

男児絞殺されるのが一番だが、出来ない場合女児優遇し育て男児冷遇すること

リベラルもこれらの価値観に同調フェミニスト応援してきたよな

憎悪で生きているような人たち


追記

フェミニストリベラルはこれに疑問を抱かないけど、これを大真面目に主張し続ける集団がいるって異常だろ?

リー見たら分かるけど、これを書くだけで怒りが湧いてきて突っかかってくる奴がいる

「最終的にはどちらかが殺すか殺されるかの党派性社会」を作り出す事に成功したのがリベラルフェミニスト

Permalink |記事への反応(5) | 13:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

最近ユニセックス系の服が増えすぎてて萎えるわ

メンズ服って古着しかないのかな

Permalink |記事への反応(0) | 12:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-03

フェミニスト活動がもたらした衣服の変化

メンズ衣料→ごっそりと消滅ユニセックス化(メンズ服を女さんが着る)

ウィメンズ衣料→据え置き


週刊少年ジャンプが女向けになったのは有名だけど、これ男性向け美少女ゲームでも同様の事が起きてる

フェミニスト活動って男性領域を切り崩すことだけに熱心だよな死ねばいいのに

Permalink |記事への反応(1) | 19:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-13

レディース製品から見る女性の加害性

傘の先端

 男性物やユニセックスであれば太めだが、女性ものはとがっていることが多い

 男用でも厚底はあるが、ピンヒール女性特有のもの

ネイル

 ただの凶器

総じて男性物より女性物の方が尖っている割合が多いように思えてならない

おしゃれのためには他者への加害性は切り捨てる

上記に上げたような例が女性の持つ加害性の証拠ではなかろうか

Permalink |記事への反応(1) | 07:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-06

anond:20250206132629

ダボって着るイラストTでGUアーティストコラボ売れ残り安売りだったわけだから買ってみたんだけどね

損したまでは思わないし、いい経験ができたからそういう意味ではおいしいんだけど、ユニセックスはもういいかなって


ちなみに女って数10単位バストサイズ変わるわけなんだけど、Tシャツ選ぶときとかSとかMで判断できるもんなの?

Permalink |記事への反応(1) | 13:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250206125629

ユニセックスTシャツ買ってきてみたんだけど、見た目は普通に見えるかもしれないが

男物より明らかに前部分の布地が大きく作られてるのよな

なんか気持ちいから寝るときぐらいにしか着なくなった

Permalink |記事への反応(2) | 12:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-30

anond:20250130184611

読み直してたら一部読み違えてたな。

なろうコミカライズに手を出したのは男性及びユニセックス向けのノウハウを持ったレーベルに限っていてそもそも少女漫画レーベル無関係を決め込んでたら少女向け原作から錬成された少女漫画がなろうレーベルに持ってかれてときすでに遅しが正しい。

二匹目のドジョウを狙った少女漫画レーベルはないのかしら

Permalink |記事への反応(0) | 18:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250130154446

いま流行っているのは少女漫画文脈ではなく、どちらかといえば少女ラノベのほうで人気があった「姫嫁もの」や「中華もの」の流れを汲んでいる。

女性向けなろう作品は昔から投稿されていて一定の人気はあったが、少女ラノベレーベル2010年代にほぼ壊滅したので、

なろうの女性向け作品は、男性向けなろう系レーベルや、ライト文芸レーベルのほうで書籍化されるようになった。

このあたりは「少女漫画誌が衰退して青年漫画誌がユニセックスになった」流れと似ている。

コミカライズの話は順序が逆で、漫画アプリの普及によって大量のラノベ漫画化されることになり、その中で女性向けなろう作品がヒットした、という流れ。

から『薬屋』なんかも、原作がヒットしたというより、コミカライズ成功のほうが大きい。

そういう経緯なので、女性向けなろう作品コミカライズは、伝統的な少女漫画誌で連載されるより、漫画アプリで連載されることが多い。

Permalink |記事への反応(1) | 16:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-22

みんな中谷美紀の言う事なんてよく信じる気になれるな。

ユニセックス不思議ちゃんキャラを気取っておきながら不倫他人の家庭を壊し、しれっとハイスペ外国人結婚したクソ女じゃん

Permalink |記事への反応(0) | 15:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-18

anond:20250118120122

物品は全部ユニセックスうたっておけば解決だけど

Permalink |記事への反応(0) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-30

Twitter見てたら無性に顔パックしたくなって

ドラッグストア行ってみた。当方41歳男独身彼女配偶者なし。

見当たらなかったから、ぐるっと回って結構時間かかってユニセックスタイプのやつを見つけたんだけど、実物見たら顔パック欲がどっかに行ってた。よく考えたら別に困ってないし、金かけてまでやることなのかなって。

んで、自分の行動原理つうか振り返ってみると、マイナスのものゼロにするかプラスにするかじゃなければモチベーション上がらないんだよな。ゼロプラスとかプラス→更にプラスとかってお金時間かけてまでやるモチベーション全然出てこない。

その結果の現状なんだから、どう考えてもよろしくはないんだけど。

こういうのって持って生まれものなのかね?どこかで会得するものなの?

Permalink |記事への反応(2) | 14:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-13

anond:20241213103117

ファッションの好みはユニセックスでいいし

女性行為を求められるとかはセクハラカバーされてる話だから

こういうのジェンダー論持ち出す意味がないのよね

でも持ち出してくるってことは同類よな

Permalink |記事への反応(1) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-09

メンズライクとメンズファッションの境目

メンズライク?ユニセックスの服(メンズベース)を着てるだけじゃん

ユニセックスの服だけど、メンズっぽい着こなし

普通にメンズ服を着てます

メンズファッション

みたいな段階あると思うけど、メンズライクってどこまで?

これ背の低い男かと思った(やけに小綺麗で手入れされてるけど)

このレベルだとメンズライクではもうないよね

https://www.instagram.com/nyuuzyoumuryou?igsh=MWo4anRsZGN5MnRzeg==


弱者男性だけど、女に憧れて女装する人口よりこっちの人口の方が多い気がするけどメンズコピーなんてつまらいから憧れなくて良いと思うよ

Permalink |記事への反応(0) | 17:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-22

女さんってなんでそんなにユニセックスとかウィメンズとか好きなの

Permalink |記事への反応(0) | 19:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-11

anond:20241011161739

性別の違いなんてもんはお前が思ってるほど大きな違いじゃないんだよ

その割に増田でも散々言われてるけど結局性差ってあるよねとか

ジェンダーレスとかユニセックスとかで盛り上がってるの女だけだよねとか

そういうのどう思うのかな?

Permalink |記事への反応(0) | 16:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241011140857

女性客ガン無視ゲームTVよりも男女の市場が分離している)でTV水準のポリコレ要求されないようなゲーム世界では、女性キャラ事情は相変わらずの気がする。

情報が古すぎる

昔男女比率が男93%のコンテンツが今は50%ちょいとかの時代だぞ

女向けコンテンツに男はいないが男向けコンテンツは女に侵略されまくってるのが現状だ

ユニセックスだのジェンダーレスファッションも女のためのものだし男向けなんてないんだよ

Permalink |記事への反応(1) | 14:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-04

anond:20241004105304

ジェンダー差はあるから仕方ないし、ジェンダーレスだのユニセックスで喜ぶのは女だけなのも性差だよな

Permalink |記事への反応(0) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-10

>〈少女漫画誌〉部数減少の原因は?

女は少年漫画読むけど、男は少女漫画読まないから。 考えんでも判るわ。 

ちびまる子ちゃんとかお父さんは心配性が連載してた時は小学男子でもリボン読んでたからなあ。やっぱああいユニセックス漫画が足りないと思うわ。

Permalink |記事への反応(3) | 07:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp