Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「モナリザ」を含む日記RSS

はてなキーワード:モナリザとは

次の25件>

2025-09-29

見てるテレビ番組(25/09)

欠かさず見てる番組だけ。見たり見なかったりは省いた。気付いたらNHK番組が増えてた。

月曜日

100分de名著ETVアニメーションを交えながら分かりやすくやってくれる反面、これを見て読んだ気にならず、自分の考えは持っておかなければいけない。プロデューサーの思惑がサイトリニューアルで見れなくなったのがクソ。

火曜日

無い。昔から火曜日は見る物無い印象。

水曜日

ヴィランの言い分(ETV:知らない事が多くてタメになる。水曜19時半から再放送で見てるが、本放送は土曜の朝でティーン向けにしてもちょっと時間間違えてる気がする。

アナザーストーリーズ(BS1最近だとモナリザの回が面白かった。出来れば21時からにしてほしい。

水曜日のダウンタウン(TBS面白い回は飛び抜けて面白い。でも、つまらない回はマジでまらん。企画の時点でダメな物は演者が頑張っても限界がある。結局企画が全て。

木曜日

・X年後の関係者たち(BS-TBSMCカズレーザーに合わせてるのか、スタッフ趣味なのか分からないけどサブカル回が異様に多い。タツノコプロの後にクリィミーマミはコア過ぎる。

・あの本、読みました?(BS-TX:新たな一冊を手に取りたくなる番組となっているが、基本的な内容は作者を呼び、その本を読んだ上で話していくから本当のターゲットはかなり狭いんじゃないかな。

カンブリア宮殿TX:やってる内容は単なるサクセスストーリーから面白いっちゃ面白いけどだからなんだと言われたら特に無い。まあ、上手く行ってる時は何を言っても持ち上げられるもん。

金曜日

ガイアの夜明けTX:現状の課題社会問題を取り上げたり視聴者に訴えかける内容が多くカンブリア宮殿より断然有意義

土曜日

ドラえもんEX:優れた原作の味をしっかりアニメに落とし込んでる。今放送されてるアニメで一番面白い。映画も近年はオリジナル勝負出来てるし地味にドラえもん黄金期が来てる。

日曜日

サザエさんCX:一週間で一番楽しみな時間と問われればこの時間かもしれない。でも、このアニメ面白さを説明出来ない。ハイエナノリスケサイコパス堀川が出てくると話が壊れる。

ダーウィンが来た!(NHKヒゲじいのおやじギャグの合間に動物を見る謎の番組

日曜美術館ETVエロゲー美術に興味を持ってから毎週見てる。見てるからと言って教養が身についたとかそういうのは無いけどたまーに刺さる作品出会うことがあるから目を通してる。

乃木坂工事中TX乃木坂ファンではないがバラエティ番組として楽しんでる。多分こういったアイドル系のバラエティ番組視聴者層の中では稀なタイプ。(毎週見てるならもうファンなのでは?)

不定

・100カメNHKカメラの数と労力と尺が見合ってない。

ねほりんぱほりんETV:良いのか悪いのか人形劇だと内容が中和されるから見れる。こういう番組NHKならでは。

・はなしちゃお!(ETV:性の話題は取り上げられにくいかオープンに話すこの番組レア日本人は根っからのドスケベ。

浦沢直樹の漫勉(ETV:この前の大友克洋はとても面白くて、ああい演出技法意図が聞ける回がもっと増えてくれると嬉しい。

最後講義ETV:きちっとした人よりみうらじゅんみたいな変な人の回が面白い。

・球辞苑(BS1オフシーズンの数少ない楽しみの一つ。

フロンティアBS1:この前のサイケデリック療法はインパクトがあった。考古学地理はあまり興味がなくて合わない時が多い。

ダークサイドミステリーBS1:言うほどダークではない。殺人鬼詐欺師の話は大体面白い。新作まだですか?

フランケンシュタインの誘惑(BS1:こっちが本当のダークサイド。新作まだですか?

ヒューマニエンス(BS1NHK科学番組の中では一番驚きに溢れてる。新作まだですか?

伊集院光偏愛博物館BS-TBS最近だと歴史の遍歴を辿れるアクセサリーミュージアム面白かった。10月からの新作も楽しみ。

・漫道コバヤシ(フジONEいくら漫画面白くとも漫画家の喋りは別で当たり外れはある。喋りの上手さだと場慣れしてる浦沢直樹藤田和日郎はやっぱ違った。

Permalink |記事への反応(0) | 20:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

anond:20250907003818

モナリザを手に入れたって、あんな陰気な女の肖像画を寝室やリビングに飾りたいかって言われたら嫌だしな。

Permalink |記事への反応(0) | 20:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

パスポート持ってない自分なりの文化の気付き

私はパスポートを取得したことがない

高校修学旅行私たちの代から北海道だったし

(上の世代シンガポールとかだった)

留学したこともない、英検2級はパァドゥン?!を連呼しかろうじて20年前に合格しただけ、TOEIC受けたことない、現役時代英語センター試験リスニングが壊滅的

街中で困ってる外国人がいたら助けるけどノンバーバルコミュニケーションに全振りでステーション?!トウギャザーしようぜ!とか叫んでる

周囲は海外楽しいよ〜と言うけど、そもそも旅行がそんなに、多分楽しいんだろうけど、なんか自分の中で優先順位が高くなくて一人旅したことない


よく行く喫茶店に見知らぬフランス人が来た



彼はフランス語英語日本語を流暢に話し周囲と楽しそうに会話していた、東京に住んで東京でなんか研究職として働いてるらしい

カウンター常連と何人かでいろんなことを話し、帰り際に彼の名前を聞いていなかったなと思い立って名前は?と聞くと、ニコリと笑ってルキャン!と言った

珍しい名前だなぁと思って帰路に着いた

後日、喫茶店マスターにこの前のフランス人のルキャン?だけどさ〜と話を振ったらマスターが、え?ルーカスのこと?と聞き返してきた



瞬間的にラテン語派生アルファベット表記言語で読みが違うのだと思い立った、あの時の彼はフランス語読みのリュカと名乗ったのだ、英語読みはルーカス



私は国外に出たことないから、そういう言語普遍性というか繋がりが怖くなる、島国日本語ネイティブでズブズブに古典とか和歌とか好きだし余計に日本語に執着してる、違う言語を使う人の集団に入ることへの抵抗や分かり合えなさが怖い、バベルの塔もそら壊されて二度と再建しないわな

リュカルーブル美術館の広さと混み具合、オルセー美術館のちょうど良さ、オランジュリー美術館の狭さとソファを丁寧な日本語でたくさん教えてくれた、みんな来る時は教えてくれ!とにこやかに笑う彼を見て、ぼんやり、私にそんな日は来るのか?と自問自答していた、確かに美しいものや古くから大事にされてきたものを見るのは好きだけど、日本にあるものを見ていくだけでもきっと人生は足りない、そんな私がフランスへ行ってモナリザを見てニケを見て何を得るのだろうか

喫茶店マスターは真面目だねぇと笑った、ルーカスはそこまで考えてないよと言うけど、果たして


そういえば昔バイト先の中国人女の子日本語が堪能で月です!と名乗っていた、ユエちゃんだねぇと私が言ったら嬉しそうに中国語分かるんですか?と懐いてくれた、全然分からんけどカードキャプターさくらにそういう名前キャラ出てたと答えたはず、でも故郷から遠く離れた異国で自分の生まれ育った土地言葉を聞くのはやはり感慨深いのだろう


まぁ取っておいて損はないかと思って調べたら、パスポート取得そのものお金がかかるのと申請は平日の9時から17時とかで笑ってしまった、リュカに連絡するのはまだ先になりそうな予感がする

Permalink |記事への反応(0) | 17:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

anond:20250813112053

高価な美術品てのは金持ち投機ゲームであって、本来芸術とは別物だよね

ぶっちゃけモナリザ燃えても庶民生活に何の問題もない

Permalink |記事への反応(0) | 12:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-27

作家芦花公園

モナリザアイコンで色んな差別しまくってたのは見たことあるんだけどあの人盗作やってたんだ

それは知らんかった

Permalink |記事への反応(0) | 14:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

anond:20250531224529

それこそモナリザを4k画像ネットで見ればいいみたいな意見だね

Permalink |記事への反応(1) | 22:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-22

anond:20250322144335

なんのことか知らんけど「あっくん」やん

団地住み、川沿い住み、隣の家と屋根が繋がっている、家の壁にマルフク看板、家の近くの道が異様に広い、最寄駅が長田、、実家焼肉屋実家肉屋実家靴屋、親が居ない、親が若い、親が定年、晩御飯17時、箸が金属冷蔵庫は下の部分が冷凍室冷蔵庫シールを貼っている、苗字に金が突いてる、苗字に星が付いてる、苗字が1文字苗字がない、押し入れで植物を育てている、畑を勝手に作ってる、本棚テコンダー朴、家の壁に共産党ポスター、家の壁に100万円で世界一周の旅のポスターが貼ってある、華僑黒人中国残留孤児の子供、在日君が代歌わない、祝日国旗掲揚、毎月靖国に行く、天理教創価イスラム教カレー豚肉を入れる、カレー鶏肉カレー牛肉を入れる、ゲイ、妹の下着を盗んでいる、臭いモナリザの手に欲情する、毎週日曜日教会に行く、保育園卒、院ロンダアムウェイ勧誘風水に凝ってる、長田五番町住みつり目、出っ歯歯列矯正中、奥歯が全部銀歯、真性包茎下半身に汗をかかない、足が臭い右手がフック船長みたいになってる、左手サイコガンがついてる、爪が黒い、腕に火傷、プールはいつも見学、友人のゲームソフト盗み常習犯遊戯王カード盗んで転売MTGのパック全部空ける、ユダヤ人カンチョーすると謝る、トイレするときに鍵を閉めない、吃音、布団を干さない、食パンに塩をかける、牛乳砂糖を入れる、シチューご飯にかける、パチンカス、金遣いが荒い、車が神戸ナンバー、黒ベンツ乗ってる、親のスマホHuawei虫歯出来たことがない、ハンコ注射の痕がない、食パンは8枚切り、目玉焼きコショウをかける、カルピスが薄い、しゃくれてる、実家新宿二丁目、鮭の皮を食べる、片親、爪を噛む癖、語尾を伸ばす、握り箸、車がヤニくさい、床に皿置いて食事兄弟がたくさんいる、徴兵経験有り、いつも二人、母親下着を盗む、麦茶を容器からラッパ飲み、彼女貧乳襟足長い、コンビニ日用品買い込む、WindowsXP選挙前にだけ電話かけてくる、スタートページがhao123裁縫セットがドラゴン身分証保険証カップ麺を冷やして食べる、貸したゲームソフト名前書く、シラミ持ち、顔にホクロが多い、布団で寝る、スマブラ上手い、南青山住み、兄に用水路に突き落とされて死亡

Permalink |記事への反応(0) | 14:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250322105559

アートってその作品の持つ物語もセットでしょ

画像データだけチェックして「絵柄が変わっただけ」なんてなんの意味もないよ

モナリザがただの薄っぺらいおばさんだってわかってるでしょ

Permalink |記事への反応(0) | 10:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-18

モナリザを少し横から描いた絵って無価値よな

そもそもそんな絵が当時からあるとは思わない

Permalink |記事への反応(0) | 05:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-29

anond:20240929211026

ならそもそもダヴィンチモナリザ)だのマハ(脱衣と着衣があるぞ)で抜いとけっつう話 著作権フリーやで

かに百合乳首つまみ)とか処女懐胎ママとかなんでもあるやで

Permalink |記事への反応(0) | 21:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-19

anond:20240718231535

AI、というよりはChatGPTのようなデカくて応用力が期待されるLLMに向いてない。

LLMはあくまでも、データセットから学んだ情報を元に「与えられたテキストにはどんな言葉が続く可能性が高いか」で動く。

LLMは人間ではないので、自然言語トークンという値に変換してから学ぶ。この場合、我々にとっての数字の1はLLMにとって数字の1ではなくなる。要は、1を1として認識してない。

からChatGPT単体では正しくカウントできないことがあるし、計算や生年月日の他、細かい部分も間違うことがある。ただ確率に従っているだけで、自分が何を書いてるか分かってないから。

脳の中に色んな概念が重なり合っていて、その中からつの可能性を選び続けているだけだと考えればいい。

この仕様で常に正しい情報を言うってことは、めちゃくちゃ学習して「この流れの時は99%の確率でこのトークンが続く!」みたいな状態にならないといけない。(Top PとTemperatureの調整で似たような状態は作れるが)

でもその状態になると、応用力がなくなるんだよ。例えばリンカーンについてめっちゃ学習したら、生成時にリンカーンという単語が入ってるとWikipediaを先頭からコピペしたような文章ばかり吐くようになる。しかもここで、間違って学習してたら目も当てられん。

画像生成AIプロンプトに「モナリザ」と入ってたら、どう頑張っても額付きの「あのモナリザ」が生成される、みたいな状態だ。

それは従来のチャットボット仕事本来ChatGPTに求めることじゃないんだよ。

からかに特化したAIが求められる。LLMには教えてと聞くのではなく、パターン処理能力を活かす方向で使えといわれる。RAGとか。

というわけで、AI導入したぶん人員が減らされる事はあっても、完全にAIに置き換えられるってのは、まだ遠い。

Permalink |記事への反応(0) | 00:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-12

考察:絵の付加価値、または今のツイッターランド惨状について

前提:この日記は一個人考察である。この日記言及する人が全員そうという訳ではないことも十分承知している。その上でこれを読んでほしい(そうでもしないと「自分はそうではない!」というコメントで溢れかえるだろうから

絵を見る人々の中で価値観に差が生まれてるような気がする。

「絵の作者に価値を見出すか否か」でかなり分断が生まれていると考察している。

自分価値観他人にはないということはよくあることだ。(「え、街中で綺麗な文字見かけた時にどのフォントが気になりませんか!?」「え、便利なサービス見かけた時にバックエンドフレームワーク何使ってるかとか気になりませんか!?」と書けばわかりやすいだろうか?)

おそらく、見出さない人はイラストAIイラストでも気にしていない。「別にかわいい/萌えるからいいじゃん」と言った感じ。

しかしたらマイナージャンル/CP/性癖なら「供給が増えた!!」となっている可能性もある。

一方、見出す人はAIイラストだとわかると複雑な気分になる。

その絵を描いたもの=AIイラストモデルに対してマイナス付加価値が設定されており、さらにはそのユーザー=AI術師に対してマイナス付加価値を設定する。「こいつAI使ってたからこの人の絵嫌い」と言った感じだ。

もしモナリザを描いた人が完全に無名ひよっこだった場合、今ほどの価値は生まれていたのだろうか?もし大罪人だったら?自分はそうはならないと思っている。ダヴィンチが描いているからあそこまでの価値一般に広まっていると思っている。(正直、自分はあの絵のARG要素くらいしか魅力を感じない)

今のツイッターランドで起こっているであろうことの一つに、フィルターバブルエコーチェンバーによって「全ての人は絵師を気にしている!」(またはその逆)という幻想が生まれていることがある。絵師界隈、さらにその中の反AI村という村社会の中で情報更新されていないように見える(一部の過激派のせいで対立が激化している原因の一つにも思われる、こっちはノイジーマイノリティとかの効果もあるが)

もちろんこれは反々AIに対しても言えるが。

少しは村の外に目を向けて得られる視点考察もあるのではないだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 07:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-10

展覧会CLAMP

CLAMP作品にわかだけど目茶苦茶楽しめた

女性7男性3くらい

 中国人多い

東京バビロンとかXの生原稿から漂う「当時やおいかほり」が懐かしすぎて強烈なノスタル爺になった

初めてのやおい展に行った時と同じ胸の高鳴りを感じた

ホリック、昔やおい的な意味でみてたけどこれ普通に侑子さんと四月一日くんがメイン組み合わせやったわ!

・グッズは人多過ぎて諦めた

銀色言葉シール言葉が今の自分にちょうど刺さった

CLAMP神々へのインタビューボードユニークでGoodだった

・街のCLAMP展の旗、たしかにこっからもうイントロ始まってる感ありますね…!

アラサー以上しかいねえだろ!と思ったけどちらほらヤングもいる…?

・知世ちゃんの「わたしには 大好きな人幸せでいてくださることがいちばん幸せなんです」原画、みんな写真撮りたすぎてモナリザ観光客列みたくなっとった そりゃ…それは…撮るだろ…ッ!

Permalink |記事への反応(0) | 13:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-04

anond:20240703113138

だいたいの人がモナリザ睡蓮は好きだと思うよ

Permalink |記事への反応(0) | 09:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-14

初めてのルーブル

めちゃくちゃ良かったモナリザ

Permalink |記事への反応(0) | 16:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-19

(僕の考えた最強の)タイパのいいゲームランキング

1位 マネーゲーム(の勝利者

 10秒クリック年収2年分チャージ。これが完璧成功すればもう二度と労働に縛られない人生が待っている。手に入れた時間で好きなように人生を生きよう!「俺は実はいつでも辞められるが?」を精神の支えにして普通に働いてもいいし、趣味仕事にするべく創作活動にのめり込んでもいい。不安から解放され、自由を手にしよう!(ただし勝利者に限る。) 「タイパ」の究極系は「注いだ時間以上の時間を得ること」であることに異論があるものがいるだろうか?(いや、いる。なぜならここは天邪鬼の集まりから)。

2位 クッキークリッカー(ただし、開始10時間以内にやめること)

 成長型ゲームの根源、本懐、トロ、ミソ、核、爆を超高速で味わえる。数字インフレさせるだけのゲームのガワを剥がした内側にあるもの、その楽しみ、成長曲線、苦行、カタルシス、味変、ルールチェンジャー、あらゆる要素を駆け抜けていける。そして訪れる静寂の如き、飽き。引き際の悟りと深みへの誘いが波のように交互に打ち寄せる。沼に飛び込みたい気持ちをグッと堪えてデータを削除したとき、きっと君は「何百日とプレイしてしまったソーシャルゲームを手放した直後」のような開放感を味わうだろう。そうだ!盆栽の最大の楽しみはそれを捨てた直後に訪れる!いくつものクローンがあるが、本質本家が極めているので本家以外を遊ぶ意味はない。人生をドブに捨てたいなら別

3位 話題体験版βテスト含む)

 この世界で一番楽しいのは可能性を空想することだ。ミロのヴィーナスサモトラケのニケ、そしてモナリザの謎。現実世界において完全でないものこそが脳内において真に完全へと近づける。βテスト体験版で「このバグ強すぎるー!!」と暴れまわったり、他ゲーの経験を活かして初心者を狩ったり、ないしはそういうスマーフ野郎チート野郎を囲んで叩く自警団を気取ったり、βの自由世界しかないモラトリアムな楽しみが確かに存在する。そしてなにより無料から人口密度が高く、ネットで皆でワイワイするのも楽しい。「これって製品版ではさ~~~」「いやいやこれは~~~」で無限に語れるぜ!未完成!それは可能性!十で神童、十五で才子、二十過ぎればセンター試験の点数をいつまでも自慢げにSNSに書いてるちょっと可愛そうな人と古事記にも書いてある。

4位 タイピングゲーム

 きっと きみたち は もう わすれれて いるだろう。 人差し指だけで 必死な顔をして 一文字ずつ丁寧に キーを叩いていたあの頃を。 タイピングゲームがなければ僕たちは今でも そんな状態毎日インターネットをやっていたかも知れないんだ。 そしたらブクマで100文字つのだって 余りにも大変で全く楽しめなかったんじゃないだろうか? コンピューターを使った仕事につくことなんて想像もできないぐらい ただキータイプするだけのことがしんどいまま人生を生きていたんじゃないか? マジでちゃん感謝したほうがいい。タイピングゲームでひたすらキーを叩きまくった時間は決して無駄じゃなかったと俺は信じているぞ。

5位 ZWIFT・リングフィットアドベンチャーWii FIT(同率)

 2画面にして映画Youtubeを見ながらやれば、運動しつつ動画を見ているので実質時間消費0で運動が出来る。あまりにも圧倒的パフォーマンス。圧倒的すぎて蛇足にならない言葉が思いつかないほどだ。

8位 前から興味のあったゲーム

 やってしまえ。どんなゲームなのか気にしてる時間無駄。やってみれば分かる。体験版でいい。とにかくやれ。脳のリソース管理的にも。

9位 A Short Hike

 一作だけならガチってもいいっぽい空気があるので一作だけガチらせてくれ。このゲームは本当にタイパがいいんだ。名前の通りちょっと短いハイキングゲームの中でするだけ。でもそこにはゲームというものの楽しみが詰まっている。箱庭の中で圧縮された個性豊かな人々の営みがあり、世界には相互作用が働いて、それぞれの人物物語がある。小さな冒険を通して少しずつ成長する主人公。少しずつ操作熟達するプレイヤー。軽やかで気持ちのよい成長曲線。少年時代を思い出させるスピードで次々に広がっていく世界。刺激される想像力が解法を閃かせ、世界の謎が次々と解き明かされる。挑戦する楽しみ、成長する喜び、小さな友情、時には挫折、そして再挑戦。人生という苦行の中から光り輝くものだけを集め直した生きる喜びの宝石箱。たった2時間程度でたどり着けるエンディングなのに、確かな満足感と高揚感を感じるのは、冒険に求めていたものがこの温かな箱庭の中に詰まっていたから。

10位 人生

 生きていれば色々と出来る。何でもは出来ないけど何かは出来る。死んでしまうと何にも出来ない。死後0秒から人間はもう何もできなくなる。生きてさえいれば、空想を広げるぐらいのことは出来る。人生のあらゆる場面が時間消費型のコンテンツなわけだからして、とにかく生きていなければ何も始まらない。一見すれば生きることのタイパがどんなに低くても、死のタイパは0なので相対的には圧倒的に生きることが勝るのだ。生きろ。まずはそこから全てが始まる。


「じゃあ誰か書こうぜ」といいつつ誰も書かないので俺が書く。ブクマ乞食と呼ばれたっていい!使命感に燃えいるから!

タイパが悪いので別にやらなくていいゲームランキング

Permalink |記事への反応(4) | 23:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-25

anond:20230913095335

それはいいけど、像なのにその像の作者を知らないってのがね。モナリザの女が誰かは知らなくても、ダヴィンチは知っておきたいというか。

Permalink |記事への反応(0) | 15:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-16

anond:20240316163154

憲法同性婚と同様の理由否定してるんでは。

両性の合意ってあるが、アニメキャラ場合合意もなにもないし、性別すらもイラスト性別があるかって話で。

モナリザ女性だけどモナリザの絵に性別はないし。

Permalink |記事への反応(1) | 16:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-16

anond:20240216093402

サイゼリヤにあるような天使画、ルネッサンス期のだけど

ミケランジェロとかダヴィンチとかは実在愛人の顔で書いたりしてたっていうからそのへんじゃないの

さすがに主神イエス私物化はしなかったもよう

 

そういうとモナリザってちょっと知人を聖母マリア化してダブルパロしようとしたのかもなっておもった

Permalink |記事への反応(0) | 21:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-29

絵画に液体ぶちまけません

自然が好きだ。環境保全にも興味もあるが、全く詳しくない。

今日同僚の50代の男性に「〇〇さんもモナリザ飲み物かけちゃうタイプ?」と冗談半分の様な雰囲気で声をかけられて、「????」となった。

聞いてみるとこれだよとBBCニュースを見せてくれた。過激派環境活動家モナリザスープをかけたらしい。

その後色々詳しく教えてくれて、「お前の方が自然に詳しいじゃねーか!」とツッコミそうになった。

とにかく、ただの自然好きとしては環境活動家と同じに見られるのは我慢ならんぞ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-26

anond:20231226220136

認知心理学的に考えると、自分理解が及ばないものほど恐怖や嫌悪対象になる

から相互理解というのは人類平和のために大変重要なんだけど

最先端オタクミームというのは一般の人にとっては理解が難しく、奇怪極まることで侮蔑対象になる

そこに伝統概念理解範疇にあるモナリザが融合することで、認知的不協和が発生し、ストレスから嫌悪反応をより強く引き起こすんだろう

イボに関しては、理解できるもの理解できるものの融合なので、楽しく感じられる

人間ってのはそういうシンプルなもんなのさ

Permalink |記事への反応(0) | 22:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20231226154754

模写でいいならよつばとだって描けるよな?難しいのはその物語のその展開でどう描くべきキャラの外見なり表情をひねり出すことにあるのであって、すでに完成された題材について、簡単にパクれるから絵が下手っていうと理屈崩壊してくるぞ

まあモナリザレベルになると模写すら簡単いかないらしいか全否定はせんけど

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1176352931

Permalink |記事への反応(1) | 19:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-05

モナリザちんちん☺️

Permalink |記事への反応(0) | 12:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-30

anond:20230930022914

モナリザだってググれば無料で高精細な画像を見れるが

売りに出されれば大富豪どもがいくらでも金を出すだろ

Permalink |記事への反応(0) | 02:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-26

anond:20230926203532

セックスモンスターモナリザみたいに言うな

Permalink |記事への反応(0) | 20:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp