Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「モデレータ」を含む日記RSS

はてなキーワード:モデレータとは

次の25件>

2025-10-19

やっぱり、ホッテントリってモデレータみたいな人が居るね。

載せる記事操作してる。

Permalink |記事への反応(1) | 11:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

anond:20250908125941

まりモデレータ普通に育ってないということですよね

ハイ論破

Permalink |記事への反応(0) | 13:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250908124249

また文盲?俺は比較問題で「モデレータのほうがよりパヨだ」と言ったんだよ😂

そもそもパヨが牛耳るプラットフォームなんだから一般ユーザーがパヨなことぐらいわかるだろ馬鹿👍

Permalink |記事への反応(1) | 12:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250908123808

おいおい、文盲かよ、一般的ユーザーよりもモデレータのほうがパヨ度が大きいと書いてあるだろ😂

Permalink |記事への反応(1) | 12:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

悲報Redditの平均的モデレータはパヨであり、好き嫌い検閲していることが研究で判明

ミシガン大学研究者らによる最新の研究によって、Reddit をはじめとするソーシャルメディアにおけるコンテンツモデレーション政治的偏向存在する可能性が明らかになりました。

特にモデレーター偏見によってエコーチェンバー(同質的意見に囲まれ現象)が形成され、公的議論がゆがめられるリスクが指摘されています

Reddit における政治的偏向の内容

ミシガン大学のチーム(リーダー:Justin Huang 氏)は、複数サブレディットでの 6 億以上にのぼるコメント分析しました。

その結果、モデレーター政治的嗜好が、ユーザーコメント削除に影響を与えている実態確認されました。

とくに、モデレーター政治的対立する意見コメントは、削除される可能性が統計的有意に高いことが判明しました。

また、政治的傾向を 0(強硬共和党支持)〜100(強硬民主党支持)のスコアで測定したところ、一般ユーザーの平均スコアは 58、モデレーターは 62 であり、全体的に左寄りの偏向が示されています

エコーチェンバー民主主義にもたらす影響

エコーチェンバー形成は、民主主義規範に対し深刻な懸念をもたらします。多様な意見排除され、特定見解ばかりが強調されることで、以下のような問題が指摘されています

解決策の提案

研究チームは、この問題是正するために以下のアプローチを推奨しています

1. 明確なガイドラインの整備:コンテンツ削除の「正当な理由」と「不当な理由」を明確に定めることで、モデレーター恣意的判断抑制し、公平性担保する。

2. 削除の透明性向上:ユーザー自身コメントが削除された際に通知を受けられる仕組みや、削除件数などの統計情報を公開することで、信頼性アカウンタビリティを高める。

3.監視オーバーサイト機能の導入:モデレーター判断傾向をモニタリングし、偏向的な削除を検知できる仕組みを整備することで、公正な言論空間を促進する。

結論

Reddit や他のユーザー主導型プラットフォームにおいては、モデレーション偏向意図せずに言論空間を歪め、エコーチェンバーを生み出すリスクがあります

しかし、明確なガイドライン、透明性の確保、監視メカニズムの導入によって、公平かつ多様な議論を支える可能性が示されました。

出典

  • New StudyonReddit Explores How Political Bias in Content Moderation FeedsEcho Chambers

Permalink |記事への反応(1) | 12:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

会員制、モデレータ制の匿名掲示板移住したいところだ

redditがそんな感じと聞くが今から入りづらい

新しく作ったらどうなんのかな

レス虹色にする課金とかで運営できないかね?

Permalink |記事への反応(0) | 17:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

現代的にはやっぱモデレータのいる掲示板に住むべきなんだろな

モデレータ代替わりとかをどうやって管理?確保?していくのか

システムを考えてみるべきか

Permalink |記事への反応(1) | 18:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-18

anond:20241218184357

うーん、前見てたトピックだと確かにサブレごとに強いモデレータがいた(当たり前)けど、トピック全体を牛耳るほどじゃなかったか

程度によるね

Permalink |記事への反応(0) | 19:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-27

AI進化したら云々はくだらない

モデレータAIとか余計な機能を付けている人間のせいでAIはいつまで経っても進化しない

Permalink |記事への反応(0) | 03:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-17

はてなブックマーク議論をすることは、ガイドラインで非推奨です。

なので、はてなブックマークでの議論を止めて、はてなブログなど別のサービス増田含む)でやりましょう。

https://b.hatena.ne.jp/guide/guideline#avoid-discussions-in-comment-section

コメント欄での議論は推奨していません

はてなブックマークでは、コメントを利用したユーザー間の議論を推奨していません。

コメント欄文字数限定されており、モデレータ議論仲裁調停を行う存在)がいません。そのため、建設的に議論を進めること自体構造上難しいものであると考えています。「返信機能」「スレッド」など、ユーザー間の議論を後押ししうる機能は今後も提供の予定はありません。

コメントではご自身の考えや感想、補足情報などを簡潔に述べるものにとどめていただくことをお勧めします。短文での投稿に適さな用途においては、はてなブログなど別のサービスの利用をご検討ください。

なお、ご自身価値観とそぐわない意見やご自身にとって望ましくない表現は、ユーザー単位非表示機能などを使って目に入らないようにすることを推奨しています

はてなコミュニティガイドラインでも「異なる価値観への適切な距離感を持つこと」を推奨しています排除するのではなく、適切な距離を取るという選択肢をぜひご検討ください。

Permalink |記事への反応(1) | 14:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-30

にじさんじENのルカを告発した元モデレータにANYCOLORが停止命

にじさんじENのルカを

・直筆サイングッズは実は私が代筆してた

チャンネル登録者数100万人の手書きメッセージは実は私が代筆してた

マイクラ配信建造物は実は私が作ってた

等と告発した元モデレータにANYCOLORが停止命令を出した

告発内容(Internet Archives)

https://web.archive.org/web/20240329210854/https://docs.google.com/document/d/11LCSDbKkquh4I2cJGp5Xk6QEVzERw8NbwqdCxLbSn5Q/preview

PDF写し、7日後消える

https://filebin.net/26yv1gyqlwqzxiyn 

モデレータ本人twitterアーカイヴ

https://x.com/razielwarmonic

https://megalodon.jp/2024-0530-1005-06/https://x.com:443/RazielWarmonic (一番上に告発リンク

停止命令を受けたと発言するポストアーカイヴ

https://x.com/RazielWarmonic/status/1795929092660871358

https://megalodon.jp/2024-0530-0953-46/https://x.com:443/RazielWarmonic/status/1795929092660871358

サイン記述中の動画である告発を強引に消させるのは悪手では?

せめて自社に分があると思うなら正面訴訟だろう……

Permalink |記事への反応(1) | 11:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-11

やっかいなひとに嫌われた結果親しい人と絡めなくなって辛い

メチャクチャ人当たりよくて自分とも関係値悪くない人に

やたらウザ絡みするやつがいる。

でもそいつ能力もあって、良くも悪くも営業力はあって、かつ他人への攻撃力が高い。くせに防御力はメチャクチャ低い。

そいつにどうしようもない(例えば、頭が悪いとかFランとか、少なくとも一朝一夕ではどうしようもないことで)ことを根拠に嫌われて

JKみたいな誘い受けで、コミュニティ全体に見える形でほぼ濡れ衣みたいな悪評を流され

結果としてコミュニティを抜けざるをえなくなった。

人当たり良かった人たちと絡めなくなってしまったのがだいぶきつい。

第三者と思う人にも相談したけど、お前が嫌われるようなことをしたのが悪い、みたいな話ばっかで

余計参っちゃうよな

そいつそいつ取り巻きが本当になんの益もないやつらだったり、界隈が広ければべつに距離を取ろうでいいんだが

そうでもないところが余計厄介だし、有益で優秀で派閥デカイくせに排他的みたいなのが本当にただただ厄介で

嫌われてなきゃ益があるタイプからなかなか自分同調する人もいないしでつらい

からこんなとこに零すしかないんだよな……

私怨抜きにしても、ウザ絡みは絡まれてる側の価値も下げてると思うからそこだけでも自重してもらえればいいんだけどなぁ~

例えるなら、Vtuberに毎回の配信でしつこく前世の話でからんでるのにモデレータにBANとかもされてない配信、みたいな感じになっちゃってるんだよな。シンプル治安悪い……

まれはいいやつらだからこれはこれでとてもつらい

Permalink |記事への反応(2) | 11:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-31

anond:20230130133735

厳選するというか、モデレータ機能みたいなのは無いの?

Permalink |記事への反応(0) | 11:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-19

anond:20230119202459

なにせ、世間的にはマンガ編集は悪の職業からな。

ゲーム配信者でもモデレータとか裏方のスタッフ悪者にされがちだよ。

要するに、中抜きだと思われてるんだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 20:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-05

【新春特集はてブ増田モデレータ不在で衆愚に堕ちる問題にどう対策すればよいか

タイトルだけ書いてみたんだけどね。

なんか女性の権利とかポルノ反対の人達表現の自由人達とかモリカケ桜、コラボ人達とか、

思想的な柱になる人が居なくて、「おまえのかあちゃんでーべーそー!」とかそのレベルで猛烈にそこらじゅうに書き込みしてるように思うんだけど。

Permalink |記事への反応(4) | 08:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-07

anond:20221107122853

>現状の水素製造プロセスが電力食いだからこそ、グリーン水素とかCCUSやってるし勝算あってやってるんだから

「現状の水素製造プロセスが電力食い」であることと「グリーン水素とかやってる」ということを「だからこそ」で繋いでてビンビンに〈わかってない感〉を感じるんだけど、大丈夫か? グリーン水素って、電力だけで作る、電気分解=「現状の水素製造プロセス」で作る水素のことだよ? もしかしてブルー水素と間違えてるとか?

CCUSについては上でもちょっと触れた。政府産業界はやるやる、やれるやれる言ってるけど、宣言通りのCO2回収率を、経済合理性のあるコスト範囲で達成できる見込みはほとんどない。2008年経産省計画では2020年にはCCUSが実用化されてる予定だったが、コストの点でも回収率の点でも全く実用化のメドが立っていない。勝算あってやってるわけじゃなく、やらなきゃ死ぬことが確定してて、引くに引けないからズルズル続けてるだけ。つまりサンクコストを見切れてないだけ。コンコルド錯誤。

2018 年の経済産業省検討会の試算では、kWh 当たりの CCS 付き石炭火力の発電コストは 15.2〜18.9 円とされている。一方、事業太陽光発電は 2017 年実績で kWh 当たり17.7 円、陸上風力は 15.8 円と、CCS 付き石炭火力と遜色ない程度

まで低下しており、さらに 2030 年にはそれぞれ 5.1 円、7.9 円程度にまで低下する見通しである。すなわち、政府実用化を目指す 2030 年には、CCS 付きの石炭火力は、大幅な価格低下を実現した再生可能エネルギーに対して完全に高コストになっていると予測され、経済的な優位性を確保できる可能性はほとんどない。

(略)

CCSの研究は、旧通産省時代の1980年代から進められ、2020 年頃の実用化を目指してきた。しかし、現在稼働中のCCS付き発電所世界で2箇所しかなく、国内でも小規模の実証段階を出ず、当初の見通しは大きく崩れている。既に2020年実用化の可能性は消え失せ、現在は、10年遅れの 2030 年に目途を付けている。しかしこれまでの状況を踏まえれば、2030年実用化の可能性も極めて低いと考えられる。

https://www.kikonet.org/wp/wp-content/uploads/2019/06/2019-position-paper-CCUS.pdf

経済合理性というのは法制度や環境倫理よりもはるかシビア産業界を統制する「ルール」で、結局企業というのは金が儲からなければやってる意味がないので、経済性の見込めない技術にはマジで先がない。たとえばEUは、もうCCSによる電力のグリーン化は諦めてる。なぜ日本ならやれると思うのかがわからない。

欧州連合の提起する8つのシナリオでは、CCSは化石燃料による火力発電から排ガス対策としては、殆ど想定されていない(2~6%)。2019年3月に開催した自然エネルギー財団の国際シンポREvision2019には、欧州連合の脱炭素戦略策定した担当者マシューバリュ氏(欧州委員会再生可能エネルギーおよびCCS政策政策オフィサー)が登壇している。私はバリュ氏が登壇したパネルモデレータを努めていたので、直接、この点をバリュ氏に質問したが、バリュ氏の回答は、「10年前、EUは火力部門のCCSに大きな期待をかけたが、経済的あるいは技術理由で実現しなかった。もはや電力部門対策としての位置づけはない」というものだった。

https://www.renewable-ei.org/activities/column/REupdate/20210930.php

石油火力や石炭火力は、EUでは普通に発電するだけでも劇的にコストが下がった再エネにメリットオーダーで負けつつあるのに、CCUSのために新たなコストかければ、どんどんコスト高になる。CCUS付き製鉄プラントで直接バカみたいに高い水素還元製鉄やったり、CCUS付き発電所バカみたいに高い電力を作ってその電力で水素を作って水素還元製鉄やったりして、果たしてそのバカ高い高級鋼を今みたいに量産レベル自動車に使うのかね〜?という話。

Permalink |記事への反応(1) | 13:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-22

Danbooruかい転載サイト、下手な絵は審査して消してるらしい

一般ユーザーpixivなどから転載

3日間は審査期間

モデレータという上位ユーザーがその間に承認しないと削除

 

Helpページを翻訳して読んだ限り、こういう流れで上手い絵だけ見れるギャラリーを目指してるもよう

ただ削除といっても検索オプションつければ見れちゃうので、実質は非表示になるだけ

(密林で例えると中華メーカー商品を人力で判断非表示にされて、デフォだとエレ○ムなどの有名メーカーしか出ない的な仕様。これならむしろやってほしい)

 

見る専なら実に便利だろうけど、好きで描いた絵を勝手審査されて「ヘタクソ!」ってこき下ろされるの腹立つ…腹立たない?

いやまあ自分が下手なのは否定しないですが、他の削除された投稿見てみると下手どころかすっごい上手い人ばっかなんすよね

それでページ上部に「○人が気に入りませんでした」って表示があって、うわーこいつら何様だよと…

頭の中でこいつ下手だなと思うのは勝手だけどこんな公開処刑みたいなさ〜〜

 

自分からネットに公開した以上しょーがないですが、お気持ち表明ということでひとつ

もしpixiv使ってた・使ってる人いたら転載されてるか確認してみてね✌️

Permalink |記事への反応(0) | 05:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-09

anond:20220709071435

人気を評価するシステム煽りを生むよなぁ

スラドモデレータメタモデレータシステムは悪くないが少し煩雑なんだよな

Permalink |記事への反応(0) | 12:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-05

Microsoftフォーラムモデレータが復唱してくるのなんなん?

Q. 「ディスク管理」画面が表示されません

A.こんにちはマイクロソフトコミュニティをご利用いただきありがとうございます。「ディスク管理」画面が表示されないのですね。

神経逆なでされてイライラするわ

聖徳太子って知ってますか」に激怒する理由が分かるわ

Permalink |記事への反応(3) | 11:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-13

はてブコメントが間違い多い。そもそもホッテントリが異常。

ここしばらくはてなブックマークコメント床屋談義ばっかりになっていて、後出しおっさんくさいIDが、「俺が前から言うとったやろ?な?」「サイゼで上等やろ」ていってるそばでおばさんくさいIDが「大阪クソ維新のせい」「虐待される子かわいそう」「また女性レイプ被害」「フタナリにも人権を」「デートサイゼとかイヤ」「女は虐げられてる」とか沢山ブックマークしてる。

ああ、卓見だな、そういう考え方もあるのか、とか学びが得られるエントリがとても少ない。はてなは終わってる。どうやって改善できるのか。

「世の中」カテにあからさまに朝日新聞とか赤旗とかの記事が多いのは一種互助会サークル票と思うが。モデレータ制にすると改善するかというとNewsなんとかがうまく行ってるとはいいがたい。難しいな。

Permalink |記事への反応(1) | 13:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-26

anond:20211126030011

フィードバックHubMicrosoftコミュニティちゃう

フォーラムモデレータが役に立たない回答を返してくるってのはコミュニティやろ?

Permalink |記事への反応(0) | 03:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-17

英語学習のためのreddit

redditという英語圏掲示板サイトがある。redditトピックごとにsubredditというコミュニティに分かれている。

私が英語を読む機会を増やすために眺めているsubredditを紹介したい。

reddit上にはありとあらゆるsubreddit存在し、自分趣味に合ったものを読むのはもちろん楽しいが、ここでは趣味や前提知識に(あまり)かかわらず楽しめるものを選んだ。

投稿自体面白いトップに来ているコメントを読んでいると英語冗談に強くなれる。

r/interestingasfuck

とても興味深いもの投稿されるsubreddit

トップ評価投稿を上から見ていくとだいたい面白い

r/notinteresting

興味深くないもののみが投稿されるsubreddit。興味深いもの投稿されるとモデレータによって削除される。

"This just happened in Wyoming,USA"(ワイオミング州で今起こったこと)という投稿面白かった。

r/MapPorn

地図に関する面白いこと。

r/dataisbeautiful

データの美しい可視化

r/ProgrammerHumor

プログラマジョーク。楽しむには前提知識が要るかも。

r/FloridaMan

フロリダで起こった珍妙犯罪を取り上げる。

r/technicallythetruth

いや確かに間違っちゃいないけど……と言いたくなる投稿が集まる。

--

おすすめのsubredditがあればぜひ教えてほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 23:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

英語学習のためのreddit

redditという英語圏掲示板サイトがある。redditトピックごとにsubredditというコミュニティに分かれている。

私が英語を読む機会を増やすために眺めているsubredditを紹介したい。

reddit上にはありとあらゆるsubreddit存在し、自分趣味に合ったものを読むのはもちろん楽しいが、ここでは趣味や前提知識に(あまり)かかわらず楽しめるものを選んだ。

投稿自体面白いトップに来ているコメントを読んでいると英語冗談に強くなれる。

r/interestingasfuck

とても興味深いもの投稿されるsubreddit

トップ評価投稿を上から見ていくとだいたい面白い

r/notinteresting

興味深くないもののみが投稿されるsubreddit。興味深いもの投稿されるとモデレータによって削除される。

r/MapPorn

地図に関する面白いこと。

r/dataisbeautiful

データの美しい可視化

r/ProgrammerHumor

プログラマジョーク。楽しむには前提知識が要るかも。

r/FloridaMan

フロリダで起こった珍妙犯罪を取り上げる。

r/technicallythetruth

いや確かに間違っちゃいないけど……と言いたくなる投稿が集まる。

--

おすすめのsubredditがあればぜひ教えてほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 23:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-22

anond:20210721202129

そもそもエゴサのfavなんて外部クライアント使えば自動でできるし、自動ボタンを押したのが本人かスタッフかでそこまで大きな違いを感じるというのもよくわからない。

(Vとかではないという意味の)一般人だって自動ツールの類でfavやってる人だっている。この場合本人かどうか関係なく、そもそも内容がどういうものかなんて伝わってない。

なのだから承認欲求が云々とかをわかってもらえているという前提なのもなんか違和感がある。

それこそ配信中のコメント管理とか明確にモデレータに投げてる事例もあるけどそういうのはどうかんがえられているのだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 08:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-03-17

日本よりはバカに厳しいよ。だからTwitterFacebookに篭るしラジオに逃げる anond:20210317133836

ちなみにredditのご様子

西海岸リベラルスーパーZIP と それらの生活を支えるそれ以外の人(第一次産業第二次産業現業部門物流サービス業) と言う世界現実としてあるにも関わらず、

分断・大接戦にも関わらず、マジでこんな感じ

Why areall the mail in ballots going to the left?!

(なぜ投票用紙のすべてのメールが左に行くのですか?!)

 ↓

オートモデレータ

5h

○○○さん、投稿ありがとうございます

このコメントには、あなた投稿がなぜこのサブに当てはまるのかを説明した上で、必ず返信してください。

また、記事投稿する場合は必ずソースリンクしてください。数分以内にコメントがない場合あなた投稿は削除されます

 

このルールについて投稿する|Discordへの参加を忘れずに

 

私はボットであり、この行為自動的に行われました。ご質問やご不明な点がありましたら、このサブレッドディットのモデレーターまでご連絡ください。

 ↓

彼(トランプ)はフロリダ投票用紙の郵送が大好きだった

 ↓

彼(トランプ)はフロリダでの不在者投票が大好きで、郵送による投票を嫌っています。彼や支持者がやる時は不在者投票と呼ばれ

民主党がやっている場合は郵送投票と呼ばれる。

 ↓

>私は、COVID-19に可能性を望まない人々の問題もあると思います

トランプ氏や保守的メディアがそれを軽視している間に、他の人たちは可能な限り大群衆を避ける方法模索していました。 

 

それが文字通り、郵送投票の推進の背後にあるすべての理由です。それがOP投稿が話していたものです。

 ↓

郵送による投票の方が安全であり、民主党パンデミック時の安全性を重視しているため、多くの人が郵送投票使用しました。

一方、トランプ氏はすべての信者に、直接投票は完全に安全であり、COVID-19は大したことではないので、直接投票してくださいと呼び掛けた。

 

トランプ物事を彼に有利に傾けようとするのはおそらく戦略だった。

 

 

幸いなことに、それは上手くいかなかった。そんな感じですね。

 ↓

反知性主義の多くは、研究をどのように財産化するのか、科学界がどのように機能するのかについて、

適切な教育ほとんどのアメリカ人が受けていないという事実から来ているように感じます

人々はソース信頼性をチェックする方法を知らないし、チェックしようともしません。

知識がどのように蓄積されているか理解していないと、騙されやすくなります

恐怖心(人間本来持っている最も強い感情)を利用した政治家がいると、批判的な考えを持つ人よりも、保守的(反動的)な反応をする人の方が多いのです。

私たち社会として、人々のバイアス研究方法についての教育もっと力を入れていく必要があると思います

 

こんな感じでブッ叩きまくり。容赦が無いね

Permalink |記事への反応(0) | 13:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp