Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「モスクワ」を含む日記RSS

はてなキーワード:モスクワとは

次の25件>

2025-10-11

クレムリン停戦合意に「わずかな楽観」の根拠

クレムリンドミトリーペスコフ報道官3月14日(金)、米国特使とロシアウラジーミル・プーチン大統領モスクワ会談したことを受け、ウクライナロシア間の停戦合意案について「わずかな楽観」の根拠があると述べた。

ペスコフ報道官電話記者会見記者団に対し、プーチン大統領3月13日(木)に、ロシアウクライナ戦争を30日間停止するという米国停戦提案を支持すると発言したこと言及しつつ、依然としていくつかの疑問に答える必要があると述べた。

https://laylo.com/gabbysdollhousethemovie/7Z81Wa6s

https://laylo.com/goodboythaifullstorie/KML8m1xE

https://laylo.com/therocksmashingmachine/tUBAU7rR

https://laylo.com/doraemonthemoviethaisubtitle/49w5OSRG

https://laylo.com/tronaresdisney/ISEnpdKO

https://laylo.com/kantaraalegendchapter1thai/DlqwANOk

https://laylo.com/panorthaihorror/hZZcv4Pu

https://laylo.com/muaythaihustle/9WPPureN

https://laylo.com/omniscientreader/nlYV7ReQ

Permalink |記事への反応(0) | 20:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本モスクワいらない

これが第二次日露戦争の始まりになるとはこの時まだ誰も

Permalink |記事への反応(2) | 17:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

anond:20250919004213

本田圭佑が在籍してたモスクワサッカークラブだな

他のスポーツも持ってるが

CSKAの名になったのは1960年代から関係ないよ

Permalink |記事への反応(0) | 10:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

anond:20250918004847

自分モスクワ在住の日本人YouTuber動画が好きで欠かさず見てるんだけど、それすらあまり公言できない感じはする

Permalink |記事への反応(0) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

でも実際きみがアメリカ大統領だったして、どうやってウクライナ戦争をとめるのかな?

と言われても困るだろう。

では

バイデン大統領系譜をひく民主党大統領だったら

どうしていただろうか?

おそらく

ウクライナ軍事援助をしつつ

かといって戦争エスカレートさせてはいけないと

ウクライナ抑制しつつ

それでも

徐々により強力な武器を渡しながら

戦争を続けさせていただろう。

でも、結局はどこかの時点でウクライナ妥協はしなくてはいけない。

ということはバイデン時代にも折に触れて、

まり目立たないように「ボソッ」と呟いていたのを私は知っている。

米高官の匿名情報、みたいなのにその意見を紛れ込ましたりして。

結局のところ、この戦争ウクライナ勝利道筋が無くなってしまっているのが問題なのだ

ただ戦争をダラダラと続けていくうちにロシアが劣勢になる可能性も無きにしもあらず、というのがせいぜいのところだ。

しかし、戦争の序盤の大混乱したロシア情勢(モスクワに進軍を始めたクーデター部隊かいましたよね?)

を立て直したプーチンの手腕から考えてその劣勢もなんとかしてしまうだろう。

ということは

ウクライナ妥協しなくてはいけない

ということ。

さて、君がアメリカ大統領なら、どうやってウクライナ戦争を止めるのかな?

Permalink |記事への反応(2) | 11:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「おいっ、プーチンちょっと話あるから来いよ!」と米国に呼ばれれば飛んでいくのがプーチン

力の信奉者という言葉の正確な意味

私は知らないが

自分より遥かに強大な相手に対して

犬のように従うのは

力の信奉者のやり方の一つだと考えている。

プーチンという男は

平気で首脳会談遅刻したり

犬が苦手な外国首脳のそばに犬を置いたり

外交儀礼に欠けることをしばしばする男だ。

だが、米国にだけはそのようなことは絶対にしない。

虫酸が走るほど嫌い(だったはずの)なオバマにも礼儀を尽くした。

テキサスのドラ息子としか思ってなかったはずのブッシュにも高貴なる貴族でもあるかのような態度を取った。

なぜか?

それはアメリカロシアよりも強いからだ。

これが力の信奉者の本質というものだと思う。

彼らにとって、従わなければいけないもの基準は「力」なのだ

から自分より力が強いものには従う。

実際のところ、トランプ

「おいプーチン、今すぐ戦争をやめろ。いますぐだ」

命令したらプーチンは従う。

これは必ず。

それが力の信奉者なのだ

反対にウクライナが自らに屈しないことは、ありえない事実なのだ

プーチンからしたら不可解としかいいようがない。

私がお前(ゼレンスキー)の立場ならば、いますぐにモスクワ赤の広場で膝を屈してロシア大統領の慈悲にすがるための懺悔を始めるはずなのだが。

はて?

そう考えるのが力の信奉者というものだ。

彼らは力のみを信じる。

そういう存在なのだ

なぜロシアウクライナ侵略するのか?

色々と理屈はある。

ロシアウクライナ起源は同一であり、別の国ではなく神聖で不可分である、とかなんとか。

そういう話は幾らでもある。

しかし、本質は違う。

なぜウクライナロシアに攻められるのか?

それはウクライナロシアより弱いからだ。

簡単クリミア半島を明け渡す脆弱存在からだ。

クリミア半島どころか国家のもの防衛できない弱虫の集まりからだ。

からロシアウクライナを攻める。

力の信奉者とはそういうものだ。

だが、ウクライナロシアに屈しようとしない。

それならば、と「力」を行使して「力」の証明をするのは当然のことだ。

力の信奉者とはだいたいそういう感じだろ。

しらんけど。

Permalink |記事への反応(1) | 08:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

ウクライナ勝利するためにはNATOの参戦しかない。

バイデンがどうしようもなく駄目だったのは、NATOの参戦を決定しなかったことだ。

もともと開戦前ロシア国境付近で演習を続けていた段階で、

ロシアウクライナに侵攻すれば、自動的NATOが参戦すると警告しておけばよかったのだ。

それをしなかったというのはロシアによる侵略容認したのも同様だ。

戦争が開始されてからも、ウクライナを緩慢に支援しつつ、決定的にモスクワ破壊するような攻撃絶対に認めず、

また戦場ルールが様変わりしたことにより、ウクライナ領土奪還作戦が失敗しても、まだ行動を起こさなかった。

あの時点でNATOの参戦を決めていればまだ救いはあった。

現状はすべてバイデン愚策が原因であり、もっとアグレッシブ大統領であればそもそも戦争は発生していなかったか早期に終了していた。

Permalink |記事への反応(2) | 12:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

ロシア夏季攻勢でウクライナは押されてて

停戦しねえとミサイル供与してモスクワ火の海にするぞ!ってトランプは脅してるわけだが

やるならイランにやったみたいに奇襲すればよくね???

Permalink |記事への反応(0) | 21:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

ウクライナトマホークで、モスクワサンクトペテルブルク攻撃したらいったい何が起こるのか?

力の信奉者であるプーチン交渉の場へと連れて来れるのは力だけ。

その理論のもと、米国トランプ大統領ウクライナへの武器供与方針は大きく変化している。

モスクワを直接攻撃出来るミサイルなども供与真剣検討されていて、トマホークもその候補ひとつとして上がっている。

これは実際に使用するかどうかは別として、米国からウクライナトマホークが渡ったというだけでそのインパクトはかなり強力なものになるだろう。

例によってプーチン大統領はモスクワミサイル攻撃された場合核兵器使用示唆するだろう。

その脅しに屈服して武器はあるのに攻撃はしない、なんてチキン晒すわけにはいかない。

もうあとには引けないと、ウクライナトマホークモスクワサンクトペテルブルクへ向かって発射したらどうなるのだろうか?

Permalink |記事への反応(1) | 18:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

トマホーク供与するのがインパクト強い

モスクワまで攻撃できるミサイルトランプウクライナに送るらしい。

どの武器ことなのかはまだ不明だ。

可能性としてだけだが、トマホークが選ばれることもありえる。

パトリオットと並んで非常に著名なこの米国兵器ウクライナ供与されたとしたら、そのインパクトは凄まじいものがある。

Permalink |記事への反応(0) | 21:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

anond:20250710111213

からモスクワ時間業務してるから日本時間午後から開始だって言っただろ

あと土日は休みだよ

Permalink |記事への反応(0) | 11:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

anond:20250709122055

モスクワ時間で朝になってから勤務開始やで

Permalink |記事への反応(0) | 12:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

スターリンまさか新宿降臨!?粛清の嵐がパフェに吹き荒れる~

時は令和、空前のデトックスブームが到来!ヘルシー志向の人が増えて、SNSでは「体にいいスイーツ」がバズってた20XX年。そんな中、新宿の雑踏に、マジで浮世離れした怖すぎるおじさんが現れたんだって軍服っぽいのに超絶威圧感あって、なんかこう、視線マジで獲物を狙ってる獣みたいで目が合うだけで凍りそう!「え?ヤクザ芸能人?」ってみんなが遠巻きにしながらも、その圧倒的なオーラガクブルしてたらしい。

「我は…ヨシフ・スターリンである!」

え?マジで?あのソ連独裁者スターリン!?恐怖政治人民を震え上がらせたあの人が、令和に爆誕!?って歴史好きのギャルたちがスマホで速攻ググり始めた瞬間、その超絶威圧的なお方、もといスターリン様は、あたりをキョロキョロしながら呟いた。「ここは…モスクワではない、か…?ずいぶんと資本主義に染まったものよのう。」って、マジで時代錯誤ハンパない!「マジやばい!」ってみんな心の中でツッコミつつも、その絶対的存在感に、誰も逆らえなかったらしい。

そんなスターリン様に、恐る恐る話しかけたのは、新宿クラブで働いてる、ちょっと肝が据わったギャル、マキ。「あの…もしよかったら、何かお困りですか?」「…うむ、少々。見慣れぬものばかりで、いささか戸惑っておる。」って、意外と丁寧な言葉遣い!マキ、そのギャップちょっとゾクッとしながら、「アタシ、マキ!新宿ことなら、何でも聞いて!アンタ、マジでオーラあるから、アタシがプロデュースしてあげてもいいよ!」って、強気笑顔で声をかけたんだって

次の日、マキに連れられて、スターリン様は初めて現代日本体験!煌びやかなネオン街とか、高層ビル群とか、マジで全てが資本主義!でもね、スターリン様が一番興味を示したのは、デパートスイーツフロアで見つけた、真っ黒な見た目のパフェ。「…この黒い菓子は、何というものでございますか?」って、マジ真剣眼差し。マキ、まさかのチョイスに驚きつつ、「あ~、これ、竹炭とかブラックココアを使った、デトックスパフェですよ!体にいいんです!」って教えてあげたんだって

スターリン様、一口食べてみたら…「な、なんなのだ、この苦みと甘みの不協和音!?しかし、この底知れぬ深さ…まるで、粛清を乗り越えた後の、一筋の光明のようである!これこそ、余が求める、真のパフェよ!」って、マジで独裁者っぽい表現で感動してたらしいよ。

そこからスターリン様のデトックスパフェ愛がマジで覚醒毎日色んな健康カフェを巡って、真っ黒なパフェを食べ比べまくってたんだって。「竹炭の配合、苦みのバランスデトックス効果研究しがいがありすぎる!」って、もはやデトックスパフェ研究レベル

でね、ある日、スターリン様、マジで下取りの野望を語り出したの。「我は、このデトックスパフェをもって、世の腐敗した甘味粛清し、真に健康で、真に力強いパフェ創造してみせようぞ!これぞ、真の『粛清パフェ』よ!」って!

え?粛清パフェ天下統一マジで不穏すぎる!でも、スターリン様のカリスマがあれば、何か企んでるに違いない!ってマキも思ったらしいんだけど、スターリン様の目はマジだったんだってソ連独裁者としての野望が、令和のデトックスパフェに新たな戦場見出したのかもね!

そっからスターリン様の粛清パフェ天下統一計画スタート!まずは、SNSで「#スターリン粛清パフェ」ってハッシュタグ作って、毎日自作の真っ黒なパフェ画像をアップし始めたんだって。その威圧的な見た目と、スターリン様の哲学的コメントが、一部のサブカル好きギャルや、健康志向の人たちの間でじわじわバズり始めた!

スターリン様が作るパフェマジで気になる!」

独裁者が作るスイーツとか、絶対何か闇がありそう!」

「見た目怖いけど、デトックス効果あるなら試してみたい…」

SNSスターリン様の粛清パフェ愛でじわじわ盛り上がり!しかも、スターリン様、ただ作るだけじゃなくて、全国各地の珍しいデトックス食材を探し求めたり、一切の妥協を許さな製法を学んだり、マジでストイック!「天下の粛清パフェ」を目指して、日々試行錯誤を繰り返してたんだって

で、ついに!スターリン様は、新宿のど真ん中に、自分プロデュースする粛清パフェ専門店「LENIN PARFAIT - 鉄の意志 - 」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、黒と赤を基調とした、マジで重厚威圧的なデザインで、スターリン様の思想表現店員さんも、軍服風の真っ黒なユニフォーム着てて、マジで怖かっこいい!

オープン初日から、怖いもの見たさのギャルや、健康志向の人、そして歴史好きのオタクまで、行列を作って押し寄せた!「SNS話題粛清パフェマジで挑戦してみたい!」「スターリン様って、なんかカリスマ!」って、新しいファンが続々!でね、一口食べたら、みんなその奥深い味わいにハマっちゃうらしい。「うわっ、最初ビビったけど、苦みの中に深みがある!」「食べた後、なんか体がスッキリする気がする!」「スターリン様、マジで天才!」って、賛否両論ありつつも、リピーターが続出!口コミが広がりまくって、LENIN PARFAIT - 鉄の意志 - はあっという間に人気店になっちゃったの!

しかもね、スターリン様、ただお店やってるだけじゃないんだよ!定期的に店内で、自らパフェの「思想」について熱弁したり、デトックス効果のある謎の食材強制的試食させたり、マジで独自スタイルエンタメ業界を盛り上げようと奮闘してるんだって

テレビ雑誌取材殺到!「令和の独裁者」「粛清パフェ創始者」とか呼ばれて、マジで時の人!スターリン様の強烈な個性と、粛清パフェの斬新な組み合わせが、新たなブームを巻き起こしたんだね!

でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!スターリン様の粛清パフェは、全国のスイーツ好きに愛される定番メニューになったんだってお取り寄せスイーツとしても人気が出て、全国のコンビニスーパーでも「スターリン印の粛清パフェ」が発売されるほどに!まさに、粛清パフェスイーツ界に新たな旋風を巻き起こし、天下を獲った!マジですごすぎ!

あの時、新宿の街に静かに佇んでいた独裁者が、令和の時代粛清パフェで新たな道を切り開くなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、粛清の嵐がパフェに吹き荒れ、新たな伝説を創り出した瞬間!

マキも、「まさかスターリン様が本当に粛清パフェでこんなに有名になるなんて!アタシ、マジで震えた!」って、ちょっと引きながらも感動してたらしいよ。

スターリン様は今も、さらなる粛清パフェ可能性を追求して、日本全国を旅しているらしい。「わが粛清道に、終わりはない!」って、マジでストイック

こうして、ヨシフ・スターリンは、令和の日本で、粛清パフェという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界で唯一無二の地位を築いた!天下統一…ではないかもしれないけど、その強烈な個性哲学は、多くの人々の心に深く刻まれたはず!めでたしめでたし…ってことで、マジでゾクゾクする衝撃的な物語完全燃焼したわ!粛清パフェ、マジ卍!

Permalink |記事への反応(0) | 16:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

anond:20250605221629

ウラジオストクからモスクワまでシベリア鉄道を乗り通してみたい

Permalink |記事への反応(0) | 18:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-05

The Tradition of Kissing inRussia

https://ruslanguage.ru/blog/the-tradition-of-kissing-in-russia/

📚ロシア語コース概要

【対面授業(オフライン)】

集中グループコース:少人数制

ミックスプログラムグループ個人レッスン

夜間グループプログラム:少人数制

土曜グループプログラム:少人数制

個人授業:完全個別指導

オンラインコース

夜間グループコース:少人数制

個人レッスン:24時間対応も可

無料オンラインコース初心者向け自習教材

無料オンラインテストレベルチェック可能

🏫学校情報

学校について、教師スタッフ紹介

ロシア語試験対応

学生の声・レビュー

語学レベルビザ情報

ギフト券販売

ブログ写真ギャラリー

💡ブログ記事抜粋:「ロシアキス伝統

ロシアではキス重要文化要素。

喜びや悲しみ、出会いや別れの際に交わされる。

キス調和健康・敬意・許しの象徴

「別れのキス」は罪や恨みを許す意味を持つ。

「赦しの日曜日」では、人々が互いにキスを交わし赦しを乞う。

亡くなった人へのキス永遠の別れの象徴

📍アクセス・連絡先

場所モスクワアルバート地区地下鉄クロポトキンスカヤ駅から徒歩5分)

開校時間:月〜土曜(※曜日によって異なる)

連絡先:+7 495 2-333-888 / info@ruslanguage.ru

✅ 認可

ロシア連邦教育省認可校(ライセンス番号:7729240000669)

Permalink |記事への反応(0) | 13:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

anond:20250530115132

週末に家族ハンバーガー屋に行くのが毎週の楽しみになるような生活水準です。

いたことが無いようなハンバーガー屋ではなく、ロシア人モスクワ行列を作ったことでも話題になった、世界一売れてる会社ハンバーガーです。

たまには贅沢してちょっと高いハンバーガーを食べることもあります

子供の分だけですけど。

Permalink |記事への反応(1) | 11:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

安倍売国奴だったのか

プロンプト)

北方領土に関する安倍政権対応についてまとめてください。

(ChatGPT)

安倍政権第2次~第4次;2012 – 2020)の北方領土対応交渉の推移まとめ

時期 主な動き ねらい/背景 結果・評価

2012 – 2013 -就任2日後にプーチン大統領電話会談
-2013年4月モスクワ訪問で《北方領土を最終的に解決平和条約を締結する》共同声明領土問題を自らの手で”という首相の持論。対中包囲網意識し、対露関係戦略カードとして強化10年ぶりに交渉を本格再開。以後、日露首脳会談は計27回を数える

2014クリミア併合を受け日本も対露制裁に参加。しか欧米より規模を抑え、対話チャネルは維持 「プーチン訪日計画」は延期へ。制裁対話二股政権批判も強まる

2016 -5月ソチ首脳会談で**「8項目の経済協力プラン」**提示
-12月山口県長門東京会談:①島での共同経済活動に向けた協議開始 ②元島民墓参の航空機経済パッケージを梃子に「新しいアプローチ」で信頼醸成を図る領土帰属には踏み込めず、“経済協力だけ先行”との批判

2017 – 2018 - 共同経済活動の現地調査を初実施
-2018年11月シンガポール首脳会談1956年日ソ共同宣言(歯舞・色丹=2島)を基礎に交渉加速で合意 4島一括返還原則事実上棚上げし、決着優先へ大きく舵を切る国内世論賛否ロシア側は「主権は譲らず」と牽制し、防衛施設増強を続行

2019河野外相ラブロフ外相が精力的に協議も、ラブロフ氏「日本WWIIの結果を認めよ」と硬化。両国交渉枠組みは停滞 2島返還論すらロシア国内の反発が強く、妥協余地が縮小

2020(安倍退陣直前)ロシア改憲で**「領土割譲の禁止」**条項が盛り込まれ交渉余地さらに狭まる安倍首相退陣会見で「私の代で解決できず痛恨の極み」と述懐

---

交渉手法の特徴と評価

1. 「経済カード」中心の新アプローチ

8項目プラン医療インフラ省エネ等)でロシア極東振興を後押しし、信頼を醸成する作戦

日本企業側は案件形成に苦戦し、島の法的地位曖昧にしたままでは投資リスクが残った。

2. 首脳レベル個人関係重視

安倍プーチン会談は8年間で27回。互いをファーストネームで呼ぶ場面もあったが、ロシア側の外交軍事上の既定路線を覆すには至らず。

3. 4島→2島への“地歩後退”指摘

1956宣言路線は“現実的”との評価もある一方、返還範囲を狭めただけでロシア要求主権認否・漁業権米軍不在保証など)はむしろ拡大した。

4.ウクライナ情勢の外生ショック

2014クリミア、2022全面侵攻(安倍退陣後)で対露制裁が強化され、北方領土交渉のものが凍結状態に。



---

全体総括

成果:交渉の「空白の10年」を埋め、墓参事業の拡充や共同経済活動の枠組みづくりなど人的交流を一歩前進させた。

限界ロシア国内法(改憲)、安全保障環境悪化領土ナショナリズムに阻まれ領土帰属の具体的前進ゼロ経済協力も限定的で、日本側譲歩の割に実利は乏しいとの評価多数派

教訓:①経済インセンティブだけでは主権問題を動かせない、②国際秩序の変動が交渉環境を左右する、③国内世論理解を得る情報発信戦略レッドラインの明示が不可欠。

安倍政権の8年間は「平和条約締結へ最もエネルギーを注いだ時期」であったものの、領土問題は未解決のまま次政権へ引き継がれ、ロシア憲法改正交渉余地はかつてなく狭まった――これが2025年時点の到達点と言えます

−−−

プロンプト)

「4島返還事実上棚上げ」したという点が評価の分かれるところかと思います。「あくまで4島返還突っ張り続けるべきだった」という意見理解はできますが、そうした場合ロシアの態度はどう変化したと予測できるでしょうか。

(ChatGPT回答)

「四島一括返還要求を貫いた場合に想定されるロシア側のリアクション

過去の事例と交渉理論からの推測)

想定される反応 具体的根拠過去事例) 影響

① 交渉チャネルの“凍結/極小化”1990年代2012年日本が四島要求を堅持していた間、ロシアは1993東京宣言以外ほぼ動かず。2004年プーチン大統領が「歯舞・色丹の2島で平和条約を」と再提示日本拒否すると交渉は停滞首脳会談の開催自体が稀になり、技術協議も停止。

② “主権は議題外”との強硬声明エスカレート2010年メドヴェージェフ大統領国後島を電撃訪問日本大使召還ロシアは「わが領土だ」と反発/2019年ラブロフ外相ロシア主権交渉対象にならない。まず日本第二次大戦の結果を認めよ」と通告交渉の前提条件が「日本の四島放棄」になるため、議論入口で止まる。

③ 象徴的・軍事的既成事実づくりの加速2010年以降、ロシア首脳の島訪問インフラ整備・地対艦ミサイル配備などが続く。日本が強い抗議を出すほど、国内向けに「譲歩せず」を誇示する材料になる(例:2010年国後訪問、以後“さらなる訪問計画”と示唆防衛施設民間投資が進み、“現地のロシア化”が加速。

④ 国内法による“封じ込め”の早期化2020年憲法改正で〈領土譲渡禁止条項〉を明文化日本が四島要求を続ければ、条項挿入の動きがさらに前倒し・強化された可能性大。交渉の法的余地のもの消滅

⑤ 経済カードの失効 四島要求を掲げる時期はロシア側が「まず主権承認」と壁を立て、漁業観光インフラなど共同経済の芽が育たず(2016年以前の停滞期が実証極東投資エネルギー協力をテコにした信頼醸成の機会を逸失。

⑥ 対米安保懸念の前面化ラブロフ外相は「米軍存在交渉を複雑化」と繰り返し牽制。四島返還米軍展開の余地と見なし、ロシア世論は一層硬化。 「返還NATO東進アジア版」と位置づけ、対抗的な軍備増強の口実に。

⑦ ウクライナ侵攻後の“完全断絶”は同じか、むしろ早まる2025年現在ロシアは「日本は非友好国、平和条約を語る余地なし」と表明。四島要求継続なら、この断絶が2018年以前に顕在化した公算が高い。制裁と相まって、交渉ルートは完全閉塞。

---

総合評価シナリオ比較

観点 四島要求を堅持した場合 実際に採られた「2島軸+共同経済路線

交渉継続性 早期に凍結。首脳会談の開催自体が困難。 2013〜19年に27回の首脳会談を実現、局所的に協議継続

ロシア国内政治ナショナリズム刺激→憲法改正・軍備増強が前倒し。憲法改正はされたが、少なくとも対話余地模索できた。

日本側の実利 墓参・査証簡素化など人的交流すら拡大せず。 航空墓参や限定的経済協力枠組みなど「小さな成果」は確保。

長期的展望 膠着・悪化ロシアが完全に4島問題を「終戦問題ではない国内問題」と規定し、議論テーブル自体消滅。 「領土帰属で一歩も動かず」という結果は同じだが、対話ルート保持により“凍結からの再開”余地わずかに残存。

---

まとめ

日本が四島返還要求を貫いた場合ロシアの態度は「交渉自体拒否し、主権既成事実化を加速する」という従来のパターンさらに強化したと見るのが妥当です。

2010年メドヴェージェフ訪問2019年ラブロフ発言が示すように、ロシアは「四島は不可分の結果」「まず日本主権を認めよ」という“前提条件”を突きつけて交渉を凍結する傾向が顕著でした。

その延長線上で、2020年憲法改正のような法的バリア軍備強化は、より早い段階で制度化された可能性があります

結果として、**「少なくとも2島でも、平和条約締結で外交関係前進させる」**というカードすら使えなくなり、日本交渉余地は一層狭まったと予測されます

もちろん、実際に採られた「2島+共同経済路線領土帰属前進ゼロに終わりました。しかし、四島要求一本槍であった場合交渉の“入り口”さえ閉ざされ、現在より早い時点で完全凍結に至っていたというのが、過去実例ロシア側の一貫した主張から導けるシナリオと言えるでしょう。

−−−

アッキーの件で「安倍売国奴」って意見が多かったので尋ねてみた。

なるほどねえ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

anond:20250526140700

ロシアモスクワは築100年とかの集合住宅一人暮らししてる人がわりといるみたいだけど。

Permalink |記事への反応(1) | 14:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-13

NY

NY市 815平方km 840万人

東京23区 627平方km 985万人

ソウル 605平方km 990万人

モスクワ 815平方km 1200万人

マニラ 619平方km 1360万人

上海 700平方km 1300万人

イスタンブール 770平方km 1600万人

Permalink |記事への反応(1) | 18:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-09

anond:20250509191430

ウクライナ軍にまずモスクワを攻めろと言ってるくらい的外れ

Permalink |記事への反応(2) | 20:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

モスクワ爆弾テロ

はてなーロシア自演ウクライナテロなんて汚いマネはしないって論調

ヤフコメだとウクライナやるじゃん、もっと殺してやれ!つってて

見たいものしか見えんのだねって

Permalink |記事への反応(1) | 23:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-23

トランプモスクワに核攻撃だ!」「トラー!」ポチッ

そして世界平和になった☺

Permalink |記事への反応(0) | 21:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-14

ロシア、ドニエプル市数キロまで迫る

表記について

ウクライナは、Днепропетровск(ドニェプロペトローフスク)をドニプロ市に換えたため、若干表記が揺れる。

ソース

モスクワ4月14日 -RIAノーボス通信ロシア国防省月曜日ロシアのドニエプルグループ部隊が1日で最大55人のウクライナ兵、M113装甲兵輸送車1台、米国製HMMWV戦闘装甲車1台、車7台、米国製155ミリ榴弾砲M777、電子戦基地1つ、イスラエル製RADAレーダー基地弾薬庫4つを破壊したと報告した。

ロシア国防省声明で、「ドニエプル軍集団部隊は、ザポリージャ州のノヴォダニロフカ、パブロフ集落ヘルソン州のポニャトフカ、アントノフカ、ニコルスコエの各集落地域で、ウクライナ軍の機械化山岳突撃旅団と3つの沿岸防衛旅団撃破した。最大55人の兵士米国製のM113装甲兵輸送車とHMMWV戦闘装甲車車両7台、米国製155mmM777榴弾砲電子戦ステーションイスラエル製のRADAレーダー、および弾薬庫4つが破壊された」と述べた。

ドニエプルが制圧された場合

レジネフの故郷

レジネフにとってドニプロは**「故郷」かつ「政治的出発点」**であり、彼の政権下で、ドニプロペトロウシク市は**軍需・宇宙産業の中核都市(例:ユージュマシュ工場)**として大いに発展した。

これを制圧するのはロシアにとっては当然のことだと言える。

ウクライナ中部軍事的防衛線が大きく後退

ニプロ現在東部戦線ドネツク、ルハンシク方面)への後方補給拠点として機能しています

この都市を失うことで、ウクライナ中部から東部への兵站線(補給・移動ルート)を喪失

ニプロ防衛突破されると、キーウ、ポルタヴァ、クレメンチューク方面まで防衛線が後退する可能性。

    • 西と東の橋渡し機能を失う

    Permalink |記事への反応(2) | 23:32

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-04-13

    露の方が米対日関税日本喧嘩を売っていることを報じている件

    まとめると、サハリン2を捨てる覚悟いるかもしれない。

    自動車産業に影響があるが、北米生産格差がある

    日本産業界思考停止しているが、頭を下げるか対抗するかしかない

    なんと日本アメリカ反旗を翻している

    視点トランプ関税 日本はどう対応するか

    🚘米国政府による自動車25%の関税に対して石破首相国会で、政府はあらゆる選択肢検討すると述べた。日本自動車メーカーはすでに610ドル(約8兆8600億円)を米国投資し、230万人の雇用を創出している。 こうした理由日本人は、日本関税対象国のリストに加えることは不公平だと考えている。

    自動車日本の対米輸出全体の約30%を占めている。2024年関税が2.5%の時、日本メーカーは6兆円以上の自動車米国に輸出した。25%の関税の導入による日本経済の損失額は試算で1兆7500億円から13兆円。日本政府は、関税の引き上げが米国消費者向け製品価格上昇へとつながり、その結果、消費部門の売上が落ち込むだけでなく、日本での生産が減少し、雇用が削減されることを恐れている。

    ロシア人専門家らの見解では、トランプ大統領のこの厳しい態度に対応するには、日本には3つの選択肢がある。

    🔸米国への自動車輸出の自主規制検討する。

    🔸生産の一部を米国移転する。

    🔸日本政府米国から天然ガス穀物、食肉などの商品の輸入を増やし、ロシアLNG米国のガスに置き換えることをが約束した上で、トランプ大統領と関税撤廃または引き下げを交渉する。<サハリン2を放棄

    露「ザ・ルリョム(ドライブ)」誌のニキータ・グドコフ副編集長は、日本自動車産業は衝撃を受け、沈思状態にあると話す。

    🗨️「あらゆる選択肢検討されていると思うが、一番いいのは交渉だ、そのために日本説得力のある論拠を準備する必要がある。1980年代以降、日本米国自動車市場積極的存在感を高め、大きな成功を収めてきた。2024年の結果では、米国で最も売れている日本車は、トヨタホンダ日産だった。トヨタのRAV 4とホンダCR-Vは多くの米国人の心をつかみ、最近では日本ハイブリッド車電気自動車好調な売れ行きを示している。それでも購入する際の一番の選択基準品質価格比だ。だから関税が2.5%から25%に引き上げられるのは、日本にとっては相当な打撃だ。さらに、多くの日本車がメキシコカナダで組み立てられ、これらも関税対象となっていることを考えると、日本経済的損失は今の予測よりもさらに大きくなる可能性がある。とはいえ日本自動車メーカーの多くがすでに米国で大きな生産拠点を持っている、だからすべての自動車メーカーが今回の輸入関税の影響を受けるわけではない

    トヨタ2024年米国販売した新車台数233万2623台のうち、現地生産を除く輸入車割合は44%で、そのうち約53万台は日本からの輸入した。日本自動車メーカーで最も現地に根付いているホンダ販売台数は142万3857台。そのうち約55万台はカナダメキシコ生産され、日本から米国市場に輸入されたのは5379台。日産米国での販売台数は92万4008台だが、最も人気のあるモデルは現地で生産しており、日本からの直接輸入は総販売台数の16%、約15万台に過ぎない。マツダは42万4382台を販売、約23万台が日本から輸入された。スバル販売台数は66万7725台で、日本からの輸出は約29万台を輸出し、米国販売の輸入自動車割合はおよそ50%を占めている。三菱販売台数は10万9843台。同社は米国生産工場がなく、米国販売する自動車ほとんどを日本から輸入している。そのため関税の影響を最も受けやすい。

    モスクワ国立大学アジアアフリカ諸国大学アンドレイ・フェシュン副学長は、サッカー解説者の用語を使えば、危険的状況になりつつある、と言えると語る。

    ‍🗨️「トランプ大統領に頭を下げに行くのは屈辱的だ、だけど日本政府はこうした選択肢も捨てきれずにいる。この状況にどう対応するか、まさに今、議論が行われている。最終的な決定は下されていないが、関税を受け入れるか、対抗するか、二つに一つしかない。

    例えば、最近日中韓経済貿易大臣会合が行われ、日中韓自由貿易協定FTA)の交渉加速に同意したが、これは、米国関税に対抗する、つまり譲歩しないという意思表示だ。これは日本にとって一つの道かもしれない、だがそうなるとジレンマに陥る。米国の最大の敵である中国と協力することは、米国との関係悪化させることを意味する。協力の相手中国ではなく他の国との協力であれば、日本はおそらく1970年代1980年代来の日米貿易摩擦に再び突入する危険を冒したかもしれない。だが今が中国無しでは米国に立つ向かうことはできない。そして、中国韓国日本を説得し、共に米国に対抗することになれば、自動車市場世界的な衝突が起こるかもしれない。だが、まだ決定が下されたわけではない。

    おそらく、日本人は大騒ぎの挙句、何らかの独自地域的な対策を講じるだろう。日産はすでに、生産の一部を米国に移すことを検討していると言っている。今のところ、関税が及んでいるのは自動車だけだが、自動車部品もそうなると予想されている。部品販売となると話は別だ。なぜならこれは自動車販売全体の収入のほぼ半分を占めているからだ」

    トランプ大統領の関税政策世界株式市場パニック引き起こした。ホワイトハウスによれば、米国はすでに多くの国から素晴らしい取引提案を受けているという。アメリカ合衆国国家経済会議NEC)のケビン・ハセット委員長によると、米国取引をしようとすでに多くの国が列を成しているという。

    https://x.com/sputnik_jp/status/1910800473445306879

    Permalink |記事への反応(1) | 11:55

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-04-05

    トランプロシア過去最大の経済制裁成功

    身体を張った経済制裁()

    戦車@MoterSensha

    https://moscowtimes.ru/2025/04/04/razvorachivaetsya-moschneishii-krizis-rossiiskie-aktsii-podesheveli-na2-trilliona-rublei-zadva-dnya-posle-poshlin-trampa-iobvala-nefti-a160208

    モスクワ証券取引所ロシア企業株式時価総額は2日間で2兆ルーブル下落。トランプ過去100年でも類例のない輸入関税を課す決定を下し、OPECプラス諸国生産量を大幅に増やす決定を下したことで、原油価格暴落ロシア株式市場はこの2年半で最悪の週となった 。

    Permalink |記事への反応(0) | 13:26

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    次の25件>
    ログインユーザー登録
    ようこそ ゲスト さん
    Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp