Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「メンクリ」を含む日記RSS

はてなキーワード:メンクリとは

次の25件>

2025-10-27

anond:20251026193842

こっちの世界では弱みをうまく見せて人に頼るのが生き残るための術だからな。

完璧でなくてもルールから多少逸脱しても別にいい、みたいな場面も多々ある。そんなことよりコミュニケーションをうまくとり相手の懐に飛び込むほうが良いとされている。

別にちょっとくらい逸脱しても死なない世界から、それより目の前の相手不快にさせない事のほうが重要というか。

自分自分を追い込む、退路を断つみたいなのはしろ迷惑がられる事もある。

まあ困ったらすぐメンクリを頼るこった。コミュニケーション人間関係についての本は沢山読め。アサーティブな伝え方や、共感と傾聴のスキルを磨くのだ。

Permalink |記事への反応(0) | 05:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251022112115

病院行ったほうがいいよ。一回適応障害(たぶん増田もそう)なってから正社員諦めた女より。

こういうのは早めに治療(というか仕事から離れる)したほうが予後がいい。増田がもう正社員無理とは言わない。でも私みたいになる前に早く病院に行こうストレス要因から離れよう。

心療内科の初診は予約取れないから早めに予約したほうがいいってブコメがある。確かにそうだけど、ごく一部大手メンクリだと当日初診行けたりする。診察はすごいあっさりだけど、すぐ診断書出してもらえる。そういうとこ探すのも大変だろうけどそこはどうにかがんばって。

ちなみに、私はしばらくそういうところに通ったけど、行くたび平日なのに広い待合室に人があふれていた。あんま良くない言い方だけど、仲間はたくさんいる。普通の人ばっかりだよ。大丈夫

休んでる間は罪悪感エグいと思う。それでも休め。ある程度休んでちょっと楽になったら、復帰か転職活動について考えよう。私は休職中の罪悪感もすごくつらかった。休職してすぐそういうことを考えろとは絶対言えないが、多少余裕が出てきたらその先のことを考えたほうが自分のためになることもある。

まあ、色々書いたけど全部人や場所による。ほどほどに真に受けて。

自分大事にして。

Permalink |記事への反応(0) | 20:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022134818

メンクリで物色してるヤシがいたら、それがワイちゃんやで

Permalink |記事への反応(1) | 13:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022123437

私も同じような状況で勇気出してメンクリ行ってみたけどお医者さんは結構淡白で「適応障害ですかねー薬出しときます」とだけ言われて薬もらって終わったよ。なんかなんだったんだこれと思って、自分でどうにかしなきゃと思ったか上司に今のしんどい状況(毎日泣いてしまうとか)伝えたら異動させてくれたよ。異動後の今は働きやすくなったし泣いてないよ。

Permalink |記事への反応(3) | 12:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022112115

気軽にメンクリ行った方がいいよー

そのうち涙もでなくなるから

Permalink |記事への反応(1) | 12:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022112115

いわゆる過労死ラインは、直近2~6カ月の場合は80時間、1カ月の場合は100時間とされる

https://www.shinjuku-law.jp/columns-labor/karousi-kijun/

半年過労死ラインギリギリで働かされてる時点でメンクリでどうこうなるレベルじゃなくね?

客観的に見て、今は医療機関を頼ってみることが、長期的に働き続けるために必要だと思う

無理やろ。フルマラソンでずっと全力疾走しようとしてるようなもん。

過労で倒れるか、メンタル完全に壊れる前に離脱するのを薦めるで。

君がどうなろうと会社のやつらが責任取って君を回復させられるわけでもないし。

Permalink |記事への反応(2) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

追記あり】誰か背中を押してほしい

追記

皆さんありがとうございますトラバブコメも全部読みました。ご自身経験を書いてくださった方も多く、参考になります

したことじゃないのに悲観しすぎかなとか、現状から目を背けようとしていたけど、だめですね。

仕事における責任を考えるなら、これ以上悪化しないうちに手を打つことが何より必要だと思うことにします(奴隷根性全開ですみません。でもそうして大義名分風にすることが、自分にとっては一番楽なので……)。

仮に休んだらキャリアはどうなるのかとか色々と不安はあるけど、このまま同じペースで働き続けて悪化させるよりは絶対に良い!はず!!!

初診予約の電話を、明日一番でかけてみます

皆さんにも、少しでも良いことがありますように。本当にありがとうございました

追記ここまで】




20代後半女。この半年ほど、残業が月60〜80hくらい。

最近、ふとした時に涙が出るようになってきた。一人で作業中にぽろぽろ泣き続けていることもあるし、会議中はギリギリ耐えて、終わったあとトイレで嗚咽しながら泣く、みたいなこともある。

コンディション悪化時間内に終わらず残業増➝コンディション悪化……という負のループから抜け出せない。

メンクリとか行った方が良いんだろうなと思うけど、怖くて行けてない。

色々と任せてもらってる今のタイミングで休んだりペースダウンしたりは絶対に嫌だ。責任感を過剰搭載しているタイプ人間なので、多少元気なときはそう考えて、周囲の期待以上に働こうとしてしまう。

同僚は優しくて、負担を分担してくれようとしてくれる。だけど、アドレナリンがドバドバ出てるときはとにかく走り続けたくなってしまう。元気なとき自分に首を絞められていると思う。

ちょっと気を抜きたいけど、全力疾走を続けたい。数週間くらい休ませてくれ。いやだ絶対に止まりたくない……こんな感じで気持ちの整理がつかず、通院にも踏み出せない。

客観的に見て、今は医療機関を頼ってみることが、長期的に働き続けるために必要だと思う。けれど、弱い自分にはその勇気がない。

なんにもならない長文を読ませてしまってすみません。どなたか、一歩を踏み出すための言葉をいただけませんか。

Permalink |記事への反応(50) | 11:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251019160132

公園運営ローカル管理者ガチ勢です。

レビュー数と照合すると件数が一桁違うので多分うちの公園Googleマップレビューを書いてくれた方とは別人だけど、似たような公園推しローカルガイドが居て先に☆☆☆☆〜☆☆☆☆☆の高評価で長文の感想投下してくれるおかげで、地元歯科医とか鍼灸整体とかメンクリかにありがちな、☆1クソリプで埋まる世紀末コメント欄にならずに済んでますネット上の評価欄も割れ窓理論がモロに適用される公共空間なので、簡潔でもいい、先にあったけぇコメントマジョリティになってるだけで、公衆無料サンドバッグを探して彷徨ってるインターネットぶつかりピーポーが、腹いせに唾吐き代わりのクソコメ投下していって荒れるのを躊躇う雰囲気になってくれるわけです。本当にありがとう

元増田が書いてくれたポイントGoogleビジネスプロフィールシステムの言われるがままに埋めていけば大体網羅できるんだけど、公式ホームページに書いた内容とGoogle掲載内容が食い違ってないかダブルチェックが必要になって編集が後回しになるとか、適切な当該項目が見当たらないとかで、客視点での必要情報が欠けてる部分がどうしても生じてるのに気付けた。

また次に更新するときの参考にさせて頂くわ。日々の公園レビューありがとうな。

Permalink |記事への反応(0) | 13:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251017102707

なんか診断つくかなーと思って病院行ったけど、びっくりすることに何も診断つかなかった

カッとなるとガーーーーッ!!!!キイーーーーー!!!!!となってしま

私は普段生活では理性で押さえ込んでるけど、対母親となると抑えてると完全に負けるから怪獣乱闘になる

でも母親メンクリずっと通ってるから言わないだけで多分何かしらの診断がついてる

年取って悪化したら私もなんかつくんじゃないかなあ

Permalink |記事への反応(1) | 10:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250929194307

メンクリで薬出てるの?

自閉だけど生きやすくする薬なのか、鬱の薬なのかでも話が違う

別の精神科医にかかって、本当に鬱なのかどうか再度診断してもらう手もありかと思った

私は毒親まれ毒親育ちADHDASD持ち(メリットがないので診断はつけていないが、精神科医曰くほぼ確で診断は出そうとのこと)

子どもが生まれ希死念慮悪化してメンタルヘルス系に通ってる

私はとにかく自分を責める気持ち他者にも厳しく接する傾向にあり、とはいえいきなり自閉の薬は重いのでフラッシュバックを減らす漢方を処方してもらって改善した(している途中)

家族に圧をかけていると自覚している+重度であるなら精神科相談して治療方向性を練り直してもいいのでは

Permalink |記事への反応(0) | 22:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

夫へのフキハラをやめたい。

家族構成

夫 30歳

妻 30歳(私)

息子 9ヶ月

大学出会って12年、結婚して2年半。

私は軽度自閉症があり、そのせいで昔から人間関係がうまく構築出来ず、社会人になってから鬱病メンクリにずっと通院してる。

夫は大学時代からそんな私とずっと一緒にいてくれて、山あり谷ありのお付き合い期間を経て結婚、この度息子が産まれた。

そんな夫は、穏やかな性格で、衝突をとにかく嫌う。

両親と兄が皆感情で動く人で、その時の気分でキレられる、物に当たる、男兄弟なのもあって厳しく育てられたようだ。

夫は家族の事は大切にしているが、両親の育て方がトラウマになっており、「あんな風に子どもを育てたくない」とずっと言っている。

子どもを産んだのは私の希望だった。

結婚たからには、次は子どもかな?くらいの気持ちで、「欲しい」と言ったら、夫は「どちらでもいいけど、君が欲しいなら作ろうか」と言って、その結果息子が産まれた。

夫はラッキーなことに、育休を1年取れることになり、半年間は一緒に子育てして、残りの半年は私が仕事復帰して、夫が1人で育ててくれる事になった。

そんな恵まれ環境にも関わらず、私の鬱病悪化した。

当たり前だ、子どもがいなくても鬱病人間が、産後ホルモンバランス育児のしんどさに耐えられるわけがなかった。

夫に、息子に、無性にイライラする。

せっかく夫が離乳食を作ってくれても、やり方が違うと腹が立つ。

さらに私が夫の勤務地の近くへ転職活動をすることになり、なぜ私だけ転職をしなければならないのかとワーワー泣く。

そんな私を夫は責めず、育児をしながらずっと励ましてくれている。

しろここ最近は、私の機嫌が少しでも悪くなると、先回りをするように「大丈夫?」「したくない事なら俺がしようか?」と聞いてくるようになった。

そんな中ふと「私は結局、家族が夫にしてきたことと同じことを夫にしてるんじゃないか?」と思った。

不機嫌で相手コントロールし、自分が気分が良くなるように動いてもらう。

まさに不機嫌ハラスメントフキハラだ。

最近の夫はなんだかずっと私の顔色を伺っている。

この関係は対等ではないと思う。

でも不機嫌を止める方法が分からない。

世の夫婦は一体どうしているのだろう。

誰か教えて欲しい。

Permalink |記事への反応(6) | 19:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

anond:20250926151356

うつ状態じゃないの?メンクリ行ってみてもいいか

Permalink |記事への反応(0) | 15:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250924001640

ワイは精神医療を信じてないのでメンクリには行かないやで(行かないことを勧めてるわけではないで)

Permalink |記事への反応(2) | 00:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250924002238

どんどん言った方がいいよ

自分メンクリ通ってるけど、思ったこと言うようにしてるよ

そしたら処方が変わることもあるよ

Permalink |記事への反応(1) | 00:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

メンクリって、互いに連携をとる仕組みとかないんか?

精神科で双極を疑われて、躁鬱の薬を一通り試したところ、どれを飲んでも寝たきりのような状態になった。んで、最終的に抗うつ薬を試したら普通に状況が改善した。

その後、ちょっとやむを得ぬ事情があったので紹介状を書いてもらって別の精神科に転院することになったのだが、そこの主治医が「抗うつ薬をやめて、また一から躁鬱の薬を試しましょう」みたいなことをやり出した。結果、ちゃんと寝たきりのような状態になっている。一度踏んだプロセスをまた馬鹿みたいに一から試す羽目になっている。

誰が悪いと言うわけではないと思うし、転院というのは難しいものだと思うのだが、にしてももっとこう、患者の引き継ぎに関してのルールみたいなものとかないんか?なんで上手く行ってた治療を中断するんや。意味わからん

Permalink |記事への反応(2) | 00:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

anond:20250820011647

俺はメンクリで初診の予約とったら「半年待ちです」って言われたけど、過去に予約した人がキャンセルして、結局1ヶ月くらいで初診うけれた

そういうことがあるので、もしメンクリに行きたいなら「とりま予約入れとくか」っていう軽い気持ちOKだと思う

Permalink |記事への反応(0) | 11:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

anond:20250819213643

かにそうだね。反省

ちなみにメンクリには通ってて、愛着障害とは関係のない別の症状の治療をしてたりする。

Permalink |記事への反応(1) | 22:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

市販薬でパキる意味が分からない

シンプルコスパ悪くね?

メンクリ行って処方された抗不安薬でパキればいいじゃん

市販薬だと20錠とか飲むんでしょ?

そんなの大変じゃん

処方薬なら弱いのでも4錠+アルコールブーストかければあっという間にフラフラ良い気分になれる

俺は毎日やってるし、全然仕事も行けてる

たまに記憶飛ぶけどそれ込みで楽しんでる

マジで市販薬ODしてるメンヘラって頭弱いわ

グリ下でくねくねしてないでさっさと病院行って薬貰ってこいよ

言っておくけど診察室でメンヘラ大爆発させたら薬貰えないからな、医師カウンセラーでもお前の母親でもない

俺のおすすめはク◯◯◯◯パムとロラ◯◯ム

アルコールブースト節約しながらパキってるけどマジでコスパいい、先生ありがとう

Permalink |記事への反応(1) | 20:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

anond:20250808101839

あなたは、はてな匿名ダイアリー相手の年齢がわかってしま自分自身の方が危険だということにも気づけないレベルでいっちゃってます。多分言っても伝わらないだろうけどメンクリ行ってください。絶対に。

Permalink |記事への反応(0) | 10:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

3ヶ月で看護師辞めた

最後の方はずっと欠勤してたから、実質働いてたのは3ヶ月もないレベル自分でも早すぎるだろと思ったけど、3ヶ月でこんなにぼろぼろでこの先やっていけるわけがないと開き直ってやめた。

なにがキツかったって、普通に配属されたのが急性期で大変だった。しか脳外脳外の急性期、2年間勉強しただけの准看には全部ちんぷんかんぷんだった。

病態わからん、薬もわからん資格のない学生が実習で出来ることなんて限られてるから看護技術も全部未熟。出来ることなんて何にもない、質問されても何にも答えられない。一から十までわからない状態で、睡眠時間削って調べて行っても調べたこととは違う角度のことを聞かれる。調べたのに分からない状態は調べたとは言えないよなあって、分からないことを調べるってことすらできないのかって落ち込む。学生時代は記録とか報告でも略語を使うのがダメだったから、何でもかんでも長ったらしい正式名称?で覚えさせられてたんだけど、臨床ではカタカナとかアルファベット略語ばっかり。まずその略語がなにを指してるのか分からいから、そこから調べる。送りとか聞いてても、略語で言われると急に何の話してるのか分からなくなる。3ヶ月本当にずっと分からないことしかなくて、そんな状態患者さんと関わってるのが自分でも不安申し訳なかった。

4月の時点で先輩の前で泣いてたし、5月は出勤しようと思うと不安過呼吸起こして家から出られなくて欠勤したり、泣きながら病棟に上がったりしてた。先輩もプリセプターもみんな優しかったけど、自分がそんな状況だから迷惑かけてるって思ってずっと申し訳なかった。せっかく教えてもらってるのに何にも出来てない、覚えられてないって毎日落ち込みながら行って、やっぱりダメだったって落ち込みながら帰ってた。

でも退職した今ちょっとだけ冷静になって考えると、別に何にも出来てないわけではないし覚えられてないわけでもなかったと思う。吸引だけは出来る!って自分で言えるし、採血とか留置針も刺せるようになったし。MMT評価とか、瞳孔の見方もわかった。新人から全部が出来なくて当たり前って先輩に言われたことあるけど、なんか、無駄にあわあわというかあたふたしちゃうから、ずっと自分だけ無能に思えてキツかったなあ〜。准看と正看でそもそも勉強してる量が違うし、脳外が初めてとそもそも看護師が初めてはやっぱり経験の差もあるのに。

そんなこんなで無事に無職になったから、とりあえずお金を稼がないと生きていけない!ってことで、面接に行ってきた。准看学校行く前に一瞬だけ働いてたラウンジ。その時が面接して即採用だったんだけど、案の定今回も即採用だった。とりあえず収入口があるって安心感を得たけど、同時に働きたくねー!!!気持ちがむくむくと出てきてる。

だってさ、私は看護師がどうこうの前に生きていたくないんだよね〜。なんか、オタクアイドルとかアニメとかゲームとか好きなんだけど、全然それらは生きる希望とか目標にはなってくれない。ずっと自分人生がどうでもよくて、いつ死んでも困らないと思ってるから、そんな人間患者さんと関わってていいのかなって気持ちもずっとあった。もともとメンタルおかしいなって自覚はあって、でも10年くらいずっとそうだから、そういう性格になったのか、本当にずっとなにか患ってるのかわからなくて、まだ動けるうちにと思って初めてメンクリ受診したりした。まだ片手で足りるくらいしか行ってないんだけど、愛着障害だけははっきり言われて自分でもですよねって感じだった。かなり自覚あり。

基本的に関わるひとみんな苦手意識が薄らあるのに、この人は大丈夫って認識したひとにはすごく懐いてしまう。自意識かいからみんなに嫌われてると思って生きてて、些細なことでも誰かに頼る(職場だと分からないことを質問するとかそういうのも)すごく苦手なのに。

ここまで書いて飽きた。Twitterとかでバズってる匿名ダイアリーって起承転結があって面白いけど、まあ本来日記なんて脈絡なく始まり脈絡がなく終わるものでしょう!

Permalink |記事への反応(1) | 02:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

やったー、明日メンクリだー、仕事おやすみ

ケツがよろこんでます

Permalink |記事への反応(0) | 19:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

安井金比羅宮って実際どうなの?

ここはガチってよく聞くので、実際行った人の体験談が聞きたい。なにもなかったでもいいので。

ざっくり自分語りをすると、人間関係経済状態も家庭環境健康も詰みに近い状態の30代で、会社は傾いてるけど上司部署雰囲気がいいのだけが救い。

いろいろ努力はしたけど神頼みしか思いつかないから、今の悪縁が切れて良縁がくるならいいし、救いようなしと見なされて帰り道死んでもいいかなと思う程度には追いつまってる。自殺はまだするまいと思ってるけど今の状況が続いたらわからない。

ここの神社自体は思い立ったら気軽にいける距離だけど行ったことない。

神頼み以外でもストレス負荷が高くて健康メンタルに影響出てる効果のあったこととか教えてくれても嬉しい。

胃痛が酷いし不眠と悪夢もセットでそのへんもきつい。

メンクリにはもう何年も通ってる。

Permalink |記事への反応(0) | 16:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

あれから5年後→旦那優しい子なし専業主婦サイコー

anond:20200722174409

あれから5年経って我が家がどうなったのか

一年半の不妊治療を経て産まれた、2歳半くらいの娘がいてスーパースーパーキュートです

ただし出産マジで本当に大変だった、私の場合産むまでつわりで苦しんだうえ、出産時には5日かかって緊急帝王切開、子は低体重NICU移送、そのとき腕の神経麻痺があってこれが一生残るかもしれないし残らないかもしれないとか言われるもう産後メンタルボロボロ

そこで大事件、家に帰ってきた娘ちゃん新生児なのに風邪を引いた❗️夜中に救急車搬送されて1週間入院❗️1日2ー3時間しか寝ないで見張ってたのに風邪をひかせてしまった私のメンタルブレイク❗️泣く❗️命より大事な産まれたての子死ぬかもって言う恐怖妄想❗️私のお世話のせいで❗️泣き喚く❗️爆誕産後うつマザー❗️

我が子が死んじゃうのかも…ってことが自分死ぬより怖くて怖くて、自分がお世話してても怖いし、人のお世話も怖いし、何しても怖くて怖くて涙が止まらなくて、産後1ヶ月でメンクリでお薬処方❗️以後2年半まだメンクリにお世話になって鬱治療中です(既往歴があると長期化する場合もあるらしい)

代わりに夫が一年育休とって、慣れないながらも育児を担ってくれて今では私より育児うまい

しかも今はまさか時短社員育児コミットしてくれてて、私より育児してる。夫も娘にはかわいいかわいいしてる。ある日数えたら半日で78回くらい言っていた。

娘は宝物、愛、かわいい

でもどうしても疲れやすくて体が動かなくて自己嫌悪がたまらなくなって死にたくなってくる。でも娘を残して死ぬわけにはいかないので、耐えて休み休み生活を送っている。ちなみに端折ったが福祉サポートも借りている

普通母親になりたかったなぁ。泣きそう。

でも調子がいい日に散歩に行くと、なんのためらいもなく娘のもみじみたいな手が私の手を握ってきたりして幸せになる。寝る前に「ママパパすき…」とつぶやいてくれると笑顔になる。

人生全然思い通りに行かないけど、子が幸せでいてくれたら良いな…と寝顔を見ながら願う。

出産を後悔することもあるけど、でもやっぱり娘以外の娘は考えられないし会えないなんて耐えられない。そんな人生❗️って感じの山あり山ありの5年間を送っていました、早く元気になって一緒にディズニーランドに行きたいなぁ。

みんなも健康には気をつけてね。

Permalink |記事への反応(7) | 00:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

anond:20250627223027

鬱歴ある人間マジレスする。 

すぐ受診したって書いてあるよね。

そういうメンクリは基本全部ヤブ医者だよ!!!!!!!!!

昨今まともなメンクリなら初診予約2ケ月待ちとかザラだから

そもそもの診断が適当だった可能性が非常に高い!!!!!!!!!

からセカンドオピニオンで別の医者にかかったほうがいいよ。

二人でね!!!!!!!!!!←これが一番大事

増田もそこでこれプリントアウトして見せて相談するの。

脳みそぶっ壊す前に予防しないと、増田もこのままだと絶対メンタル病むよ。

子育てなんてただでさえ大変なんだから

メンクリはケガと違って見えない病気からマジで先生によって全然変わる。

2つ3つ回ってもいいくらい。

想像だけど多分、夫が行ったメンクリは、

患者の言う通りに診断書を出すだけで医者としての仕事をしないヤブ医者だ。

自分もそういう医者に当たったことがあって長く苦しんだけど、医者かえたら短期間で治ったから。

Permalink |記事への反応(1) | 17:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

anond:20250627223027

夫は職場毎日夜中まで働いてて、ある日もうオレダメだわと泣き崩れ、次の日メンクリ行ったら鬱だね休職しようね

趣味グッズ買いに片道2時間かけてドライブ行ったりDIYやってみよかな〜と大工道具揃えたり、増田リモワの日は平日遊べる友達とずっとオンラインゲームやってたみたいで、夫の部屋からげたげた笑う声が勤務中ずっと聞こえていた

必要なのは休職でなくワークライフバランスという話

ガチモンの病気レベルまで進行したうつ病患者は一日中寝てるからな、

プライベート時間を失って一時的抑鬱状態になっただけで済んで良かったと思え

みんな定時で仕事を終えられる世の中になればいいのにな

Permalink |記事への反応(1) | 11:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp