Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「メロス」を含む日記RSS

はてなキーワード:メロスとは

次の25件>

2025-10-24

anond:20251024174017

メロスも半分性欲で走ってたようなものから

Permalink |記事への反応(0) | 17:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

走れメロス日本法律で再解釈する

走れメロス日本法律解釈すると、ほとんどの登場人物違法行為に引っかかる。

まず王様

人質を取って友人を拘束するって時点で刑法220条の逮捕監禁罪にあたる。

裁判なしで処刑しようとしてるから刑事訴訟法31条の適正手続(デュー・プロセス)も完全に無視

死刑刑法11条に規定されてるけど、もちろん法に基づく判決が前提で、王様が気分でやるのはただの殺人罪刑法199条

次にメロス

期限内に戻らなかったら友が死ぬ、っていうのは契約的に見ると「第三者生命担保にした契約」で、民法90条公序良俗違反で当然無効

しか不可抗力(天候とかトラブル)で遅延したらどうするかというリスク分配の条項ゼロ

契約法的に完全アウト。

セリヌンティウス立場も考えると、本人の同意があったとしても、強制力が背景にある時点で民法95条の意思表示瑕疵にあたる。

現代法では「真正同意」じゃないか人質としての合意無効

さら人権条約でも人質禁止されてるけど、日本憲法でも13条の幸福追求権、31条の適正手続、36条の拷問・残虐刑禁止に全部引っかかる。

で、最後の感動シーン。

メロスが走って戻ってきて契約履行した、みたいに描かれてるけど、そもそも民法90条違反無効契約から履行する必要すらない。

セリヌンティウスからすれば「勝手危険に巻き込まれ勝手に助けられただけ」で、不法行為責任民法709条)で逆にメロスを訴えてもおかしくない。

要するに走れメロスって友情美談じゃなくて、日本法律に当てはめると刑法民法憲法オールスター違反集。

友情より先に訴訟だし、走らせるべきはメロスじゃなくて弁護士

Permalink |記事への反応(1) | 21:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

anond:20250906122303

太宰治メロス激怒した」

発言小町「これで激怒ですか?旦那さんと子供がかわいそうですね」

まとめブログ激怒してるメロスって誰だよwww」

Amazon「この話に怒った人はこんな話にも激怒しています

Y知恵袋「『激怒』←これってなんて読むんですか」

増田激怒って気持ち悪い」

Permalink |記事への反応(0) | 11:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

走れメロス革命軍を率いて共産革命成功させよ!!!

聞け万国の労働者!とメロスはいった

Permalink |記事への反応(0) | 13:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

走れメロスって、主人公名前メロメロメロスとかじゃなくて良かったよな、ほんとに。

メロメロメロス激怒した。

とか言われても全然怖くないもんな。

Permalink |記事への反応(1) | 17:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

走れメロスコンビニ編)

メロス激怒した。深夜三時、最寄りのコンビニに駆け込んだのに、唐揚げ棒が売り切れていたかである

「なんたる不条理

メロスは叫んだ。

腹を空かせたメロスは、レジ横のケースに残るコロッケをつかもうとした。

だがケースは空。バイト青年申し訳なさそうに首を振る。

すみません、今揚げたて出すんで、七分ほどお待ちいただけますか」

七分。メロスにとっては永遠にも等しい。友のセリヌンティウスが家で待っている。今夜一緒に酒を飲み、唐揚げ棒をつまむ約束をしたのだ。

「裏切らない。必ず唐揚げ棒を手にして帰る」

メロスは自らに誓った。

だが道のりは険しかった。

コンビニの隣には深夜特有カップ麺の誘惑。さらATMの前にはなぜか行列アイス売り場には半額シールが貼られたガリガリ君。心は揺れる。

「いや、私は走る。走ってセリヌンティウスのもとへ」

熱々の唐揚げ棒を受け取ったメロスは、夜道を疾走した。

信号に阻まれ、深夜テンション若者に絡まれペットボトルの蓋を落とし、それでも走った。

やがてメロスは息を切らせて友の家に到着した。

セリヌンティウスは眠そうに玄関に現れた。

メロス、遅かったな」

メロス唐揚げ棒を掲げた。

約束は守った。熱いうちに食べろ」

二人は黙ってかぶりついた。深夜の街に衣のサクサクという音だけが響いた。

Permalink |記事への反応(1) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

メロスは→激怒した

走れメロスの中でいちいち自分のことを「メロスは…」「メロスが…」 と書く太宰治低能

複数人で走ったわけじゃないんだから

その動作を行ったのが「メロスであることは自明だ。

メロス激怒した」なんて書かなくても分かる。

ネットに溢れる太宰治は滅んでほしい。

Permalink |記事への反応(8) | 12:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

anond:20250824233105

機能文盲が何か分からないけど、たぶん小説に慣れてないだけだと思う。

仕事上の文章普通に読めるし、メールとかも読めるから

例えて言うなら、「メロス激怒した」という1行目を読んだら、数ページパラパラ眺めて「メロスとは何か」「どういう人物か」とかが書かれている箇所を探して読んで、戻って、を1行毎に繰り返しているうちに嫌になって読むのをやめてしまう、という感じ。

小説普通に読める人はどうやって読み始めてるの?

Permalink |記事への反応(1) | 23:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

妹が結婚を控えた大事な時期なのにプッツンして王様を弑逆しようとするとかメロスキチガイすぎやろ

Permalink |記事への反応(1) | 13:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

うちの猫名前メロス

名前のせいか、すぐ激怒する

Permalink |記事への反応(0) | 16:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

歩くメロス

メロスは、激怒しなかった。

王都に来て三日目、街では「暴君ディオニスがまた人を殺したらしい」という噂が流れていた。

だがメロスは、まぁ色々あるよなとつぶやいただけだった。

メロス正義感が強い青年だった。

だが最近は、深呼吸してからものを考えるようにしていた。

「人を裁くのも大変だよな……統治ってさ、ストレス溜まるんだよ、きっと」

彼は露店のパンをかじりながら、王城の方角をぼんやり眺めた。

セリヌンティウスが言った。

「でも、放っておくの? 人が殺されてるんだよ」

「うーん。でも俺が乗り込んで何か変わるとは思えないんだよなあ」

メロスはそう言って、セリヌンティウスに温かいスープを勧めた。

だが、事態は思わぬ方向に進んだ。

噂を聞きつけた王が、「あの男が何もしないとは逆に怪しい」と勘繰り、逆に彼を謀反の罪で捕らえてしまったのだ。

ディオニスは言った。

明日の夕暮れまでに戻れば、親友を助けてやろう。戻らなければ、あの者を処刑する」

メロスは、淡々と答えた。

「……じゃあ、走るか」

彼は走った。怒りではなく、義務感でもなく、たぶん俺が行くべきなんだろうなという妙な納得の気持ちで。

途中、川が氾濫していたが、彼は「うわ、足冷てぇ!」と笑いながら飛び込んだ。

盗賊に襲われかけたときも、「お前らも生きるの大変だよな」と苦笑し、パンを分けた。

夕暮れ前、息を切らしながらメロスは城に戻った。

「間に合った……っぽい?」

セリヌンティウスは笑った。

「うん、だいぶギリギリだったけどね」

ディオニスは戸惑っていた。

「なぜ怒らぬ?なぜ逆らわぬ?なぜそんなに……のんびりしている?」

メロスはにこりと笑った。

「うーん、怒っても疲れるし。俺は信じたいんだよね、いろいろ。王様のことも、未来のことも」

その日、王は処刑を取りやめた。

Permalink |記事への反応(0) | 00:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

図書館で 走っていいのは メロスだけ

Permalink |記事への反応(0) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

吾輩はメロスである

名前メロスです

Permalink |記事への反応(0) | 23:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-17

anond:20250517103532

メロス激怒した

何がトリオ👧👧👧だ!オレはウルトラマンだぞ!!

Permalink |記事への反応(0) | 10:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

自分SNSの怒れる男になりつつある恐怖

最近自分自分に直接関係のないことに対して言及したくなっていることに恐怖を覚えている。

この場所投稿していることもその現れである

ティーンの頃はまとめサイトコメント欄喧嘩している人間を心底軽蔑していたものだが今まさに私はそれに成ろうとしている。

理性ではインターネット上での私の匿名のやり取りなぞストレスなだけで話の通じない人間に対して相手するだけ時間無駄だとわかっているが、最近は間違った言説や正しいがあまりに悪意のある言及に対してリプライを送りたくなる自分がいる。

憶測被害者を責める人間に「なんでそんなことが言えるんだ」と言ってやりたいし、罪を犯した人間を市中引き回しにしようとする人間に「野蛮人め」と罵ってやりたい。

今では、私の中で『インターネットの怒れる人間によって救われた事例も多くあり、狭いコミュニティ泣き寝入りするしかなかった者や握り潰されてきた不正に光を当てるというジャーナリズム的側面があるのではないか』、『かつてのどうせ話が通じないという考えも傲慢な見下しなのではないか』というような私を怒れる男に導く考えが浮かんでは消える。

かつてのレスバトルに対する冷笑は薄れ、真に周囲を慮る陰謀論者や病識のない統合失調症患者のように自分人一倍邪悪に敏感なメロスであると信じ込んでいるという可能性が他者への言及を留まらせている。

この世は不正義に溢れており私が正していかなければならないなどと宣う日も遠くないのかも知れない。

Permalink |記事への反応(0) | 22:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-05

anond:20250505215801

メロスもう寝ろ

Permalink |記事への反応(0) | 22:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

anond:20250325030539

メロス激怒した

Permalink |記事への反応(0) | 03:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-04

メロスカキコした

初カキコ…ども…

俺みたいな邪智暴虐の王を除かねばならぬ村の牧人、他に、いますかっていねーか、はは

Permalink |記事への反応(0) | 09:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-19

駅弁駅ビル半額弁当国際的冷戦

初めての増田なので、思い出を書きなぐりたいだけです。

一応、フィクションということにしてください。

私の住んでいる町に駅弁と呼ばれる大学がある(あまり隠す気はないが、実名を書くのも良くないかと思い名前は出さない)。

私は卒業生ではないが、小学校中学校までは附属校なのでお世話になった。

大学としても駅弁などと言われつつ、そこまでレベルが低いわけではない。

一部の文系学部卒業後の進路で一定の評価を受けていたりもする。

私自身は別の大学に進んだが、サークル活動などで仲良くなった友人もいたので、n=1ではあるが、良い印象を持っている。

その大学があるおかげか、駅前快速が止まらない駅とは思えないほど、牛丼チェーンやラーメン屋などの飲食店居酒屋が充実していた。

潰れたのは大学の門の目の前にあった、まずい家系ラーメンのチェーンくらいである。

私自身、近所に住んでいたこともあり、十二分に恩恵にあずかっていた。

新しいラーメン屋ができれば、GoogleMapにすぐ口コミが書かれるし、本屋の品揃えも良いし、カフェなども多い。ないのはクリーニング屋くらいのものだ。

そんな環境新卒2〜3年目を迎えた私は、外食ばかりになってしまった。

しかし、当たり前だが外食し続けると食費がかさむ。牛丼屋でも大盛にしたいし、何なら味噌汁だってつけたい。

新卒2〜3年目でもらえる給料などたかが知れている。困った私はある日、安く腹いっぱい食べる方法を見つけた。

駅ビルに入っているスーパーの半額弁当である

20:00から半額のシールが貼られるのだが、貼り付け後はかつ丼が270円、天丼が300円、鶏の山賊焼きに至っては250円である

おなかが空いていたら2個食べたっていい。これは良い方法を見つけたぞ、とスーパーの横の階段を19:50頃に駆け降りる日々が続いた。

しかし、日々通っていると、だんだん19:50頃にいるメンバーが固定されていることに気づく。

リッピーと鬼殺しの一番小さいパックを持ったカゴを支えるおじいさん。

黒地に紫か黄色ネクタイを使いまわすスーツのおじさん。

フードを毎回かぶって、ほろよいの色々な味を楽しむ大学名入りのスウェットのお兄さん。

ジムなどでトレーニーが仲良くなったり、ドッグラン公園で犬と飼い主が仲良くなる、というのはよく聞く話ではあるが、自分たち場合認識していても、敵でしかなかった。

自分の欲しい弁当他人に取られないように「自分の分として確保とは言えないような距離感を保ちつつ、カゴに入れて所有権を主張したりしない」ことでシールを貼ってもらう、日本で5本指に入るレベルのみみっちい牽制あいを毎晩やっていたのである

また、ポジショニング大事だ。銀色の扉から店員が出てくると、全員が自分の目当ての弁当の前をセットポジションとして陣取る。

セットポジションを取るためには銀色の扉が見える位置にいないと出遅れる。しかし、弁当コーナーにずっと立っているとレジに並ぶ客の邪魔になってしまう。

みっともない争いではあるが、そこには周りのまともな買い物客への気遣いと、半額弁当が欲しくて並んでいるわけではない、という見栄と、店員へのわずかばかりの感謝があったのだ。

この状況に大きな変化があったのは、ほぼ毎晩のように並び始めて2〜3カ月たった時だった。

スーパームスリムの人が買い物に来るようになったのだ。

まり嗅ぎなれない、海外空港で嗅ぐような甘い香水に、色黒で目鼻立ちの通った顔。さらに、女性はヒジャーブを付けていたので、イスラム教圏の人なんだろうな、という理解は容易だった。

大学卒業した友人に聞いたところ、その大学では数年後に留学のほぼ義務化を目指しており、交換留学に非常に今年から力を入れているらしい。

また、その一環で今まであまり来ていなかった中東インドネシアマレーシアなどの国から交換留学生の誘致を行っており、それに伴ってハラルイスラム文化などの周知に力を入れているのだとか。

そんな彼らも日本の半額弁当という文化に気が付いてしまったのである

そこからは早かった。なんといっても彼らは豚肉を食べられない。

毎晩トンカツ弁当カツ丼ハンバーグホイコーロー弁当ばかりが残るようになった。

パック寿司は残るだろうと思っていたが、彼らの中で魚には宗教的禁忌がない。

ただ、彼らが半額弁当バトルに参入してくるにあたって、唯一良かった点は彼らが我々の不文律暗黙の了解を察して、ゲームチェンジャーにならなかったことだ。

彼らは宗教的禁忌はあれど、日本人の「他人迷惑を掛けない」という点のみは守っていた。

ちなみに私はそこから1カ月で2kgちょっと太った。

さらに時がたち、半額弁当最初に買ってから半年が経とうとしていた。

イスラム教圏の学生たちはある程度半額に飽きたのか、1週間に1回ぐらいの参加頻度になっていった。

しかし、私は忘れていた。

大学特に海外9月入学9月転入がある、ということを。

9月になるとまた違ったイスラム教圏の人たちが買いに来た。彼らは、おそらく先に参入していた同級生や先輩から半額弁当がある、という文化を聞いていたのだろう。

スムーズに買いに来てスムーズに溶け込んでいた。

更に時がたち、半額弁当最初に買ってから半年が経とうとしていた。

イスラム教圏の学生たちは、ある程度半額に飽きたのか、1週間に1回くらいの頻度でしか来なくなっていた。

しかし、私は忘れていた。

大学特に海外では9月入学9月転入がある、ということを。

9月になると、また違ったイスラム教圏の学生たちが買いに来た。彼らは、おそらく先に参入していた同級生や先輩から半額弁当文化を聞いていたのだろう。

スムーズに買いに来て、スムーズに溶け込んでいた。

問題はここからだ。

なぜか9月転入生には中国人が多かったのか、4月転入生が今頃になって来るようになったのかはわからないが、中国グループが買いに来るようになった。

缶チューハイをかごに大量に入れた中国人グループが、3〜4人で大騒ぎしながら買っていったのは見たことがある。しかし、その時はそこまで大きな問題になるとは思わなかった。

だが、彼らに遠慮という概念はない。

並ぶとか周囲に気を遣うことよりも、自分や自らの近しい人間利益を優先する国民性である(それが悪いとか是非の問題ではない)。

彼らは19:40頃に来ると、残っている弁当を一旦すべて自分のかごに入れる。そして、入れながら友人に電話をする(顔を確認していないが、おそらく当番制で買いに来ているのだろう)。

必要な数量が分かった上で、いらないものを戻す。

そして19:55頃になると友人が合流し、大声で中国語で談笑しながら店員が来るのを待つ。

当然、最初のうちはシールが貼られないと思っていた。

だが、彼らは大声で「交渉」するのである

他の客から見ればクレームしか見えないし、スーパー店員さんからすれば、大声で「交渉」されるくらいなら貼ってしまおう、となったのだろう。

結果として、彼らのかごの中に入っている商品も半額対象となり、我々は中国人グループおこぼれを買うしかなくなった。

その日のシューマイ弁当は妙にしょっぱかった覚えがある。

そうなると、割を食うのは日本人だけではない。

我々が土着させたカス風習を律儀に踏襲していたイスラム教グループも同様だった。

ましてや、彼らは豚肉を食べられない。

中国人が残していった弁当を、店員に「これは豚肉入りですか?」と聞く姿を何度も見た。

我々は激怒した。

必ず邪知暴虐の中国人グループを除かねばならぬ、と決意した。

決意はしたが、所詮勝手ローカルルールを作っているだけだとも思った。

気分だけはメロスだったが、冷静である

だが、イスラム教グループはやはり根底ハムラビ法典根付いているのだろう。

目には目を、歯には歯を」というように、彼らはルール逆用し始めた。

19:30頃にかごに弁当を入れ、店員を呼びに行くようになったのだ。

店員としても若干の罪悪感があったのかもしれない。

19:40の中国人グループが来る前に売ってしまえば、イスラム教圏の学生たちは買って帰る。

結果として、中国人グループトンカツを食べる日が続いた。

ちなみに、このあたりでルールが変わった頃から、鬼殺しじいちゃんはまったく見なくなっていた。

駅ビルではない方の24時間営業スーパーに行っていたのかもしれない。

中国人グループも、大学留学する程度の学力のある人たちである

明らかに数量が減り、しか豚肉ばかりが残る状況を見て、何かを察したのだろう。

彼らも19:30頃に来るようになり、そして何かが起こった。

翌週から、ついに半額弁当販売がなくなった。

というよりも、そもそも半額シール自体がなくなった。

18:30に3割引きシールが貼られたきり、半額にはならなくなったのだ。

イスラム教圏のグループ中国人グループの間で話し合いがあったのか、店側が嫌になってやめたのかはわからない。

関係があるかは不明だが、お店(というよりも駅ビル建物自体改装工事で取り壊された。

しばらくして新しくできたのは全国チェーンのスーパーだった。

綺麗になったし、お弁当の種類も増えた。

しかし、ちょうどコロナ禍の始まりの頃にオープンしてしまたこともあり、私はほとんど行っていない。

ほどなくして、私も引っ越した。

駅ビルで半額弁当を買う生活をやめてしまった。

彼らは国に戻り、立派に卒業したのだろうか。

ふと、残業後に地元スーパーで半額弁当を見かけ、そんなことを思い出したので書いてみた。

Permalink |記事への反応(0) | 16:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

買い物をして財布がないことに気付くベタ増田スマナタベク月に床稲賀不意さて市をのも行か(回文

おはようございます

カローラIIに乗って買い物に出掛けたら、

財布忘れてそのままドライブしようかと思ったけど、

そうはいかないので

これ1回買い物カゴのキープどうしたらいいのか?分かんないじゃない!

うーん、

もうこれは旅の恥はかき捨てっていうけれど

旅先じゃなくてももうえいや!って店員さんに思い切って尋ねてみたの。

そしたら「サービスカウンターでカゴお預かりできますよ」って言うじゃない!

私はよし!しめた!

ダッシュでとって帰って戻って来るから!って

サービスカウンターの係の人に言っていこうとしたけど、

何分ぐらいで戻ってこられますか?って言われたので、

私はダブルピースをして。

そう指の数だけを言えば4本!

と4本と出しながら答えたのは3分

3分で充分よ!って

私は買い物カゴにアイスが入っているので、

そりゃー急いで家まで帰ったの。

一番最寄りのマーケットで徒歩で行けるところの場所にあるマーケットで財布を忘れてしまってトホホ

カステラ一番サッポロ一番ダッシュ一番の勢いで

お財布を取りに行って再びマーケット飛び込み前転!

セリヌンティウス!!!

私は約束した3分を超えてしまって急いでダッシュ一番を決めたものの9分フラット

新記録よ!

サービスカウンターの係の人に、

3分で戻って狂って言って嘘ついてごめんなさいって。

中条きよしさんばりの折れたタバコの吸い殻で嘘をついたのが分かる様に。

9分かかったけど戻ってきたわ!

セリヌンティウス!って。

サービスカウンターの係の人は何事もなく私が3分で充分よって言ったことも忘れていたというか、

係の人が変わっていたか

私の3分エピソードを聞いてない人かも知れないので、

わざわざ9分かかりました!って申告しなくても良かったのかも知れないわ。

私は無事買い物カゴを奪還してお会計を済ませて

アイスクリームをペロペロしながら帰ったのよ。

あれってさ、

普段電子決済できるお店だと手ぶらで何でも買い物できる時計スマートフォンで便利だけど。

その便利さゆえ、

ついついお財布をノールックで忘れちゃうことがたまにあるのよね。

サザエさんを地で行く感じ。

一応今日学んだことは、

買い物途中で財布がないことに気付いたら、

一旦サービスカウンターに買い物カゴ預けてコンティニューできるってこと!

日々学びね。

あれ?ポケットにお財布がない!って気付いたときはサーって血の気が引くわ。

もうお店を逆飛び込み前転で出て行きたい気持ち

そんな気持ちを抑えて、

えいや!って聞いてみて正解だったわ。

私は無事買い物を終えて帰路についたんだけど、

ここのマーケットってさ

若干遠いのよね。

最寄りの一番近い電子決済がなんでもできる大手のチェーンのマーケットのお店だったか

多少高くても多少お惣菜が美味しくなくとも

近いって理由だけで行ってたのよね。

それがさすがのお惣菜の不味さ不評さに

地域住民の胃袋をガッツリ掴むことが出来ずに閉店してしまったのよ。

で、

そのお店が無くなってよその近くのお店のお惣菜買って食べるでしょ?

美味しいのなんのって!

今までよっぽどそのお店のお惣菜出来栄えあんまりよろしくなかったんだわ!ってなるほど閉店してしま理由の一つの一番かも知れないわ。

からないけれど。

それからは、

近いお店が何軒かあるもの

歩いてはちょっと遠いぐらいで

しか現金決済のみとかカードだけ電子マネーは他使えないとか。

微妙に使い勝手が良くない感じのお店だけど、

それらのお店のお惣菜の美味しいことに気付かせてくれたのは意外だったわ。

逆に言うと、

閉店したお店って、

もうちょっと惣菜部門気合い入れてやったら起死回生したのでは?って思うのが悔やまれるのよね。

でもそれ以前から

なんか危なさげな閉店の気配は迫ってきていたのよね。

そのマーケットは4階建てで、

急に4階のフロアはなくなっちゃうし、

書店は小さくなるし、

フードコートうどん屋さんだけになっちゃうし、

縮小の一途なのよ!

そしてしばらくして告げられる挙げ句の果ての閉店のお知らせ。

やっぱそうかーって。

そんな閉店の思い出を思い出しちゃうわ。

とりあえず、

お財布を忘れても取って戻ってきてお買い物の続きができるって知ったことだけが

今日の成長ね!

もうすっかり電子決済に慣れきってしまたころに訪れる

不意の財布忘れ。

あちゃー!ってなるわよね。

走れメロスメロスもきっと同じ気持ちだったのかも知れないわ!

走り出してしばらくして財布忘れたことに気付いて、

ももう出掛けちゃったから、

戻ってもいい戻れる距離ってあるじゃない。

これ以上行ったらもう戻ったら電車行っちゃう!みたいな。

この臨界点行くか戻るかってところが葛藤の作中のポイントよね。

走れメロスって読んだことないけど

きっとそんな内容でしょ?

私はそれを先に読んでいたら

財布を忘れることはなかったと思うし、

これ何度かやっちゃってるので、

その時はまだ買い物する前だったから良かったものの、

さすがに今回はヒヤッとしたわ。

以後気を付ける!

心の中にメロスを持って。

ちなみにその時買ったアイスメロス味じゃなくてバニラ味よ。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドしました。

迷ったらこれと決めている相場がある変動しそうな新製品がないのでやっぱりハムタマサンドしました。

無難面白味のない一手だけど

背に腹はかえられないわ。

美味しくいただきました。

デトックスウォーター

最近またブーム

ホッツルイボスティーウォーラー

朝の温活優しい味がルイボスティーよ。

ホッツが身体に沁みて温まるわ。

雨水とはいえまだまだ寒いので気を付けたいものよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 08:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-11

anond:20250111141802

僕はメロスメロメロでーす

はーいろんぱっぱ😝

Permalink |記事への反応(0) | 14:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250111141150

メロスよくわからないがそんなことしないと続けられない仕事は辞めたらいいと思うメロス

Permalink |記事への反応(2) | 14:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-29

anond:20241129080817

メロス落ち着けよ。

Permalink |記事への反応(0) | 20:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-28

歌の歌詞なんて意味がない方がいい、リズムメロディで美しい曲の方がいい

言葉意味に引っ張られすぎるのは音楽というより詩曲になる気がして

俺は旋律主体音楽が聴きたい、もう忘却の旋律ってレベルのやつ、僕のメロスが鳴り響いちゃうようなやつ

Permalink |記事への反応(1) | 18:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-14

anond:20241112223555

メロス街コンに行くんだね

Permalink |記事への反応(1) | 12:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp