Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「メチコバール」を含む日記RSS

はてなキーワード:メチコバールとは

2025-09-10

ある日起きたら、片耳の聴力を失った話

朝起きたら、突然片方の耳が聞こえなくなった。

突発性難聴だ。

昔に急性感音性難聴になったことがあり、その瞬間に悟った。

これは2週間以内に治療しないと治らないヤバい病気だ。1か月たつと完全に手遅れだ。

すべての予定をキャンセルして、かかりつけの大学病院に行った。


聴力検査の結果、片耳は完全に失聴していた。

どんな音も完全に聞こえていない。

聴力検査スピーカーがでかい音で振動しているのはわかるんだけど、音として全く聞こえないのだ。(100dbでも聞こえない。通常は10-30dbぐらいで聞こえるはず)

医者から、大量にステロイドを入れる全身ステロイド療法を提案され、受け入れる。

ステロイド剤のプレドニゾロン5mgを 朝30mg(6錠) 昼30mgで合計60mgを3日飲むことになった。

その後、量を減らしていくというのを合計1週間やることになった。

//全身ステロイドステロイドパルスとは厳密には違うという指摘を受けたので、全身ステロイド療法と変更します。

2日目に、強い眩暈に襲われる。

麻痺して聞こえなくなった耳から飛行機の中のようなゴーという轟音の耳鳴りが響き、歩き始めに強烈な眩暈に襲われるようになった。

病院電話すると、眩暈に対する薬としてアデホスコーワ顆粒とメチコバールは出しているか大丈夫ですと返された。

ひと事だと思いやがって・・・

ただ、信じるしかないので、全身ステロイド療法をつづけた。

だがしかし、これでは改善しなかった。

以前、突発性難聴(急性感音難聴)を発症した時は全身ステロイド療法で治ったのに、今回は無理だった。

治療甲斐なく、片耳は失聴して何も聞こえていない。

よほどの重症らしい。

ステロイドの鼓膜内投与という選択肢があるということで、これを1週間毎日注射をうちに通うことになった。

細い注射針で鼓膜からステロイドを耳の中に投与するという療法だ。

注射後は横になり、会話とつばを飲み込むのを15分禁止。耳管を開くと入れたステロイドが流れ出てしまうから

これでなんとかなればと・・・

だが、それでも無理だった。

相変わらず片耳は失聴して何も聞こえていない。

この大学病院ではもうお手上げということで、残された手段である高圧酸素療法ができる病院にいくことにした。

高圧酸素療法(HBOT)に1週間通うことになった。

1回1万円かかる治療である

先生に、高圧酸素で治りますかね?と聞いたら、可能性は低いです。と返されて、かなり落ち込んだけど、

カネはかかっても、とりあえず1週間はやってみようということになった。

(途中で、大学病院あるあるの予約が取れるのは数週間後ですというクソな対応を受けたが、こっちはタイムリミットがある病気なんです、そんなに待てませんとごねて、無理やり枠を入れさせた。)

この途中で、SNS検索していたら、2025年8月1日付で、高圧酸素療法とステロイド薬物療法の併用が、2.6倍ぐらい効果的というデータが、耳鼻科学術誌のLaryngoscopeに2025/8/1付けで公開されていることを知る。

突発性難聴に対する高圧酸素療法と薬物療法の併用は,薬物療法単独に比して,聴力回復において利益をもたらす可能性が高い.10研究1687例メタ解析 Laryngoscope 2025 Aug.1pic.x.com/dJpCyflRNyhttps://x.com/EARL_med_tw/status/1952656171552444503


当初は、高圧酸素は1回1万円と結構カネがかかって、効果はいまいちという説明医者からされていたので、高圧酸素に入らなかったのが今回の失敗につながった可能性がある気がする。

効果が薄い? 高圧酸素ステロイドを併用したら、「2.6倍高い」というデータがありますがな・・・

ただ、突発性難聴にたいしては、いろいろなエビデンスが出ては消えている状態らしい。

ある日突然起きる、原因不明難病から・・・

それでも、少しでも回復可能性を上げることが大切だと思うんよね。

なんとか医者を説得するため、このエビデンスを出して、今やっている高圧酸素療法(HBOT)とステロイドを組み合わせてくれとお願いする。

ただ、全身ステロイドをもう一回するのは、他の持病もありリスクが高いので難しいということになった。

でも、鼓膜内ステロイドだったらできるということになり、鼓膜内ステロイドを受けながら高圧酸素療法を行った。

1週間後。

なんと、高音域がごくわずかではあるが聞こえるようになった。(とはいえ100dbの音でやっと聞こえるレベル。通常は20dbぐらいで聞こえるはず。)

これは、高圧酸素療法が効いたのか、ステロイドとの併用が効いたのかは、よくわからない。

また、めまいをかなり改善された。

あれだけやってダメだったのが改善されたということは、高圧酸素療法とステロイドの併用は、Laryngoscopeにあるように効果があるんでね?と思ってる。

既にここまでで3週間経過。

タイムリミットの1か月まであと1週間果たしてどうなることやら。

治療につかれて、辞めたくなったけど、あと1週間だけ頑張りたいと思う。

もう完全な聴力の回復は諦めていて、少しでも聞こえる音を増やし、耳鳴りめまいを減らしたい。

私の負けは確定した。私の片耳はもう使い物にはならないだろう。

あとはいかに負けるかだ。




医者の指示に従ったつもりだけど、ここまで病気が治らないのは不思議である

突発性難聴は発病原因からして不明難病なので、仕方がない点もあるだろうけど、技術者として、どうすればもっと良い結果になったのかを考察したい。

私は医者ではないので、これは個人の感想だ。

起きたことはもう仕方ないので、どうすればよりよかったのかを考えたい。

考えられる最適なルート

高圧酸素療法(HBOT)+全身ステロイド+ステロイドの鼓膜内投与をやるべきだったと思ってる。

どれか一つではなく、全部を、なるべき早く実施するべきだったと思う。

その理由

今回のように、全身ステロイドだけでは効かないことがあるため。

また高圧酸素療法は、発症後1か月は保険適応。計50回は健康保険で入れる。

ただし、1回1万円近くかかり、一部の大病院しかない。

でも限度額認定があるので、途中から医療費は0円になる。(後述)

と、いうことは、なるべく早くやる方が得である

高圧酸素療法ができる医療機関一覧

https://www.juhms.net/anzenkyoukai/shisetsu/kantou/

https://www.juhms.net/hbo/ninteishisetsu/

限度額認定

1回1万円と治療費が高額だけど心配しなくていいのは限度額認定があるためだ。

国民健康には限度額認定証があるので、その月の医療費が同一医療機関一定額を超えると、その月はそれ以降は0円になるという神制度がある。

我々には憲法保障された、健康で文化的な最低限度の生活を送れる権利があるのだ。

素晴らしきかな国民保険生存権

マイナンバー保険証だと、限度額認定証がディフォルトでセットで付与されているで何もしなくても一定回数で無料になる。

紙の保険証の人は役所に行って発行してもらうか、後日、高額医療費申請して払い戻しを受けるかだ。

また、年の医療費交通費込みで10万円(所得200万円以下は5%を)超えたら、確定申告税金が減る医療費控除も利用できる。

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/ehime/cat080/2397-35324/#koujo

          月額の医療費の上限

 (省略)

所得月額51万円以下 80,100円が上限

所得月額26万円以下 57,600円が上限

低所得者(住民税課税世帯) 35,400円が上限

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3020/r151/

もし、あなた低所得者なら、高圧酸素療法は4回目から0円になるし、安月給の26万円以下だったら6回目から0円になる。

したがって、初手からステロイドの大量投与の全身ステロイドをやって、且つ、高圧酸素療法をするべきだ。

また、海外でやられているのようなステロイドの鼓膜内投与も最初からやるのも大切だと思う。

これはChatGPTから教えてもらったんだけど、アメリカドイツでは、全身ステロイドと同時に鼓膜内ステロイド投与もするらしい。

この場合、鼓膜内ステロイド意味がないかもしれないけど、やったところで損はないでしょ?というのが彼らの理屈で、とても合理的だと思う。

残念ながら、日本耳鼻科学会の手順では、全身ステロイドをやったあとで、それでも効果がないなら鼓膜内ステロイド投与をするという流れになっているそうで・・・

ただ、それだと貴重な急性期(治る可能性が高いのは発病から2週間以内。1か月たつともーむり)を無駄にしてしまう。

できるだけ、一度にやった方が効果的だと思う。

兵力逐次投入の愚をやらないためにも。すべてを一手に集めて決戦をするべきだ。

日本も、アメリカドイツ基準に代わってほしいよ・・・

また、鼓膜内ステロイド注入も、日本はデキサートかデカドロンの水みたいなステロイド剤を入れるけど、

海外では、ヒアルロン酸などを混ぜて粘性を高めて「滞留時間を延ばす」工夫をした研究報告もあるらしいので、

そこら辺も今後改善されることを願いたい。(薬事法の壁があるのでそう簡単にはできないだろうと、AIは言ってた。)

水みたいに流れ落ちないように、鼓膜内に注射してもらったら、注射された耳を上にして横になり、15分はしゃべってはいけないし、唾をのんでもいけない。なぜなら耳管が開いて流れでてしまうので。

これが結構厳しくて、最初の2回は失敗して流してしまった。

一度目は、注射後の横になる処置部屋が遠くて、流してしまった。

2度目は、処置室の診療台に用意されたティッシュを落としてしまって、あっていってしまって、そのまま流してしまった。

実にもったいない・・・

これに対して、AI相談したところ、「できるだけ薬の滞在時間を長くしたいので、すぐにベッドに行きたいので、注射後は椅子を戻してください、そしたらすぐにベッドにいって姿勢を取ります」と事前に医者に言うという方法を取ることでうまくいった。

なお、もう一つの方の大学病院は、そもそも処置室で注入してくれるので、移動時間がなくてとても楽。

ただ、設備整った処置室が1つしかないので、空いていないとまたされるのが辛いところ。その後、こちらも15分はベッドを占有してしまうのが申し訳ない所。

さて、ここまでいろいろと考察してきたが、RTAみたいな最適ルートをまとめたいと思う。

突発性難聴に対しての最適と思えるルート:

即日、高圧酸素療法ができる大学病院に行く。

おそらく、突発性難聴だと気が付いた瞬間に119して、高圧酸素療法ができる大学病院に運んでもらうのが、最良なのかな。

タイムリミットがある病気なので、時間無駄にしてはいけない。カネを惜しんでもいけない。

そして、全身ステロイドと高圧酸素療法を即日開始する。

可能なら、鼓膜内ステロイド投入もやってくれと主張してみる。(無駄かもしれないけど、いうだけはタダだしね。鼓膜内ステロイドは3割負担で1回300円ぐらいなので、こちらはカネは気にしなくていい。)

これを急性期の2週間、毎日やる。

発病から4週間(一か月)でもう無理になるまでは諦めるな。

毎日の通院は辛いかもしれないが、頑張れとしかいえない。

まりに遠いなら入院ホテルを取るとかもありだと思う。

今回、交通費だけで数万円使っているけど、もうしゃーないと思ってる。

時間との戦いなのでカネを惜しむな。

今やらずして一生後悔するか、今後悔するかなら、今後悔したいでしょう。

突発性難聴の頻度は、人口10万人あたり30人程度と報告されており、年間では3~4万人程度の人が発症していると推計されているそうで、誰でもランダムに起こりうる恐ろしい病気だ。

このある日、突然やってくる難病に、一人でも多く方が回復されることを願う。

タイムリミット1か月を迎えての結論

https://anond.hatelabo.jp/20250913101752

高圧酸素療法+ステロイドの併用により、1000Hz以上が100dBぐらいではあるが、聞こえるようになった。やはり、高圧酸素ステロイドの併用は意味があると思う。これを最初の2週間の急性期にやっていればなあ・・・

初期: すべての周波数が聞こえない

全身ステロイド療法1週間: やはり、すべての周波数が聞こえない

ステロイドの鼓膜内投与を毎日1週間: やはり、すべての周波数が聞こえない

高圧酸素療法+ステロイド毎日1週間: 3000Hz(100dBで聞こえる) 4000Hz(110dBで聞こえる) 8000Hz(95dBで聞こえる) 一方、他の低音は聞こえない

高圧酸素療法+ステロイド毎日2週間:1000Hz(105dBで聞こえる) 2000Hz(110dBで聞こえる) 3000Hz(95dBで聞こえる) 4000Hz(110dBで聞こえる) 8000Hz(95dBで聞こえる)

Permalink |記事への反応(18) | 23:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-08

睡眠導入剤に思う事

亡くなったのはまだ一年程前だったのか。

上島さん 2022年5月11日 死去。

よくお酒睡眠導入剤を飲んで、部屋をうろうろするんです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/688590ddec8c5766cbb3d5b21f2280298f4d7612

亡くなった方の事はよく知らなかったが、そんな状態だったとは。

私も医師の処方で、睡眠導入剤を服用していたことが有る。

まずい事にこの薬に慣れてくると、いくら飲んでも眠れない。

そこで薬を飲んだ後にお酒を飲んでしまう。

すると記憶が飛ぶ。

いろんなところに電話したり、色々飲み食いしたり...でも翌朝には覚えていない。

なので鬱症状の人がこの薬を服用して、アルコール摂取するのは非常に拙い。

拙かったというのが正解だろうか。


後になって思う事が有る、あの薬は慣れると全く効かなくなるから

処方されても服用しない方が良かった、と。

増田の方達で、睡眠導入剤メチコバール等)を服用されている方にお願いした。

直ぐに服用を止めた方がいいです。良い事は何もないので。

Permalink |記事への反応(5) | 10:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-10-21

騒音難聴になりましたレポ

2週間ほど前に人生二回目のライブハウスに行ったら騒音難聴になりました。

やっとこ聴力が回復したのでどんな感じだったのレポです。

注意喚起あるいは騒音難聴になった人の参考にでもなれば嬉しいです。

ついでに嬉し恥ずかし増田デビュー。まあ文章上手くないので箇条書きなんですけど

0日目:

ライブハウス下手のほぼ最前列で1時間ほどライブ観賞

ライブ終了後,音が聞こえにくい状態に加えスピーカーがあった左側の耳で耳鳴りがする状態に(ピーという高音とノイズのようなシャーシャーした音)

騒音難聴は知っていた(http://sauce3.hatenablog.com/entry/2015/05/11/082730)ため,やってしまたかと背筋が冷える

・寝たら治ることにわずかに期待し就寝

1日目:

・起きても耳鳴りが治まっていないので耳鼻科に行くことを決意

・午後3時ごろ耳鼻科へ。聴力検査の結果、左耳のみ4000Hzの聞こえが悪い

・あっこのグラフ進○ゼミ(上記のリンク先)で見たことある状態

騒音難聴と診断され、アデホスメチコバールプレドニンを1週間分処方される

2~4日目:

大人しく薬を飲む。ステロイドプレドニン)は飲み忘れダメゼッタイ

・どうしても人と話をする必要があるとき以外耳栓装備

・なるべく早く寝る,なるべく安静にする。安静って何だろうと悩む

・相変わらず耳鳴りはするが,徐々に治まってきているようなそうでもないような

5~7日目:

・薬を飲み耳栓生活も続行

・このあたりから1日の中での耳鳴り/耳鳴り無しの時間が半々くらいになってくる

8日目:

・再度耳鼻科へ。聴力検査の結果,高音域の聞こえは戻るも何故か左耳のみ低音域の聞こえが悪化

アデホスメチコバールをまた1週間分処方される

9日目~14日目:

ステロイドが無くなったため気が抜けて10回に1回ぐらい薬を飲み忘れる

耳栓電車に乗るときのみにする

耳鳴りは完全になくなる

15日目:

耳鼻科で聴力検査の結果,全音域で聞こえが回復

というわけでした。自分場合片耳だけ症状が出ましたが,ぐぐってみると両耳とも症状が出るのが一般的なのか?といった感じ。逆に突発性難聴は片耳だけ症状が出ることが多いらしいですね。

騒音難聴突発性難聴も,とにかく早期治療をしないと聴力が回復しなくなってしまうそうなので異変を感じたらさっさと病院行きましょう。音楽聞くのが好きなのに音楽を聞いたせいで音楽が聞けない体になるって悲しすぎますし。

同じ音量を聞いても騒音難聴になる人ならない人がおり,体質でどうしようもないらしいです。

今回は聴力が戻ったので一安心ですが,これからライブに行くとき耳栓するマンになります!隣の人が耳栓してても怒らないでやってくれよな!!

ついでに心配な人はぜひライブ耳栓もって行ってください。2000円くらいで見た目も目立たない良いやつ買えますからだだいじに。

Permalink |記事への反応(0) | 20:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-11-28

フィリピン昏睡強盗に遭った話

フィリピン昏睡強盗に遭ったので、同じような被害者を増やさないために、インターネット上に遺産を残しておく。

自分一般的大学生男子語学留学インターンシップのためにフィリピンを訪れていた。

留学も終盤にさしかかり、フィリピンに到着してから10ヶ月のところで事件は起こった。

場所マニラマカティ

東南アジアでも随一の発展地域

治安が悪いと専ら有名なマニラの中では、マカティ比較治安の良い場所とされていたため油断していた。

夜の飛行機国外へ移動する予定だったため、その日の昼頃はマニラで暇でも潰そうかとマカティショッピングセンターで買い物でもしようと街を歩いていた。

そのとき、老人と婦人の二人組が話しかけてきた。優しそうな顔をしていた。

「どこからきたのか」「観光か」と質問を投げかけてくる老人。

日本人と名乗ることは少しだけ躊躇いがあったものの、日本人観光をしていると告げた。

そしてその老人は、自分中国籍で久々にフィリピンに帰ってきたのだと話す。同じく観光をしているのだと。

婦人は老人の案内役のようなもので、久々に会ったかエスコートしていると言っていた。

続けて老人は暇なら一緒に買物でも行こうと誘ってきた。タクシー代も折半すれば安くなるだろうと。

ここで、頷いてしまったのが事件の始まりである

共に土産などを買いにショッピングセンターに立ち寄る。

旅の思い出に写真を撮ろうとすると、あとで良い場所があるからと断られた。今思えば怪しい。

クバオという場所に連れて行かれて、そのあたりにあるショッピングセンターに立ち寄った。

マニラ地理は詳しくなかったが、ショッピングのためにマカティから移動するには少しばかり遠い不自然場所だった。

そして、夕方になり夕食を一緒に食べようということになった。

レストランに立ち寄ると人数が7人に増えていた。

たまたま知り合いに出会ったという感じで、なぜか7人に囲まれる私。

ボス格のババア指輪ネックレスなど高級そうな装飾品をジャラジャラとつけている。怪しい。

レストラン食事ほとんど注文もしていない。出てきたのはスープライスだけ。

突然ボス格のババアは私に向かってチョコレート差し出してきた。

「私がつくってきたチョコレートからたべなさい」と。

横にいた老人はそのチョコレートを食べてみせる。

しかし明らかに怪しい。以前インターネットで見た昏睡強盗の手口そっくりだ。

手作りチョコレートマンゴーを食べさせる手口で、中には睡眠薬が混入していると。

チョコレートは嫌いだからと断っていても、食べろとしつこい。

周りもなぜ折角つくってくれたのに食べないのだと何やらピリピリした空気を作り出された。

暴力沙汰になっても困るので、口に入れたふりをして後から気づかれないように吐き出そうと思って、チョコレートを口に投入。

これも甘い選択だった。

口に入れた瞬間、ハッカのような味が舌を刺激する。

その後飲み込んだふりをしてトイレに行って吐き出したが、チョコはやはり口の中で溶けていた。

案の定睡眠薬のようなものはいっていたのか泥酔したような気分になってくる。

これはまずいと、店を出てタクシーを探すがなかなかこの地域にはタクシーがないようだ。

マカティ出会った婦人が私のことを逃すものかと右腕を強く握ってくる。

やっと見つけたタクシーに乗り込み、すぐに空港へと告げたそのとき集団タクシーに乗り込んできてしまった。

現地語でタクシー運転手と会話をはじめ、タクシーは発進してしまった。

そして見知らぬ場所へ連れて行かれてしまい、その後の記憶ほとんどない。

翌日、空港から飛行機フィリピンを離れたが、どうしても、どうやって空港に来たのか思い出すことができない。




後日、限度額いっぱいまで海外キャッシング請求が来ていた。

暗証番号もどこかで盗まれていたようで、どこからつけられていたのかと思うと怖い。

睡眠薬のせいか、右腕を強く握られたせいか、翌日から右腕の握力が極端に低下してしまった。

メチコバールを処方され、一ヶ月ほどで元の握力に戻ったが、その間は利き腕が使えず大変不便だった。

飛行機航空券は改めて買い直した。学生の身には痛い出費となった。

はじめに中国籍という話を聞いて油断してしまった。

きっと全員フィリピン人のプロ強盗だろう。

後々調べてみると、昏睡強盗によって捕まったとしても、日本円で数万円ほどで釈放されてしまうようだ。

彼らにとっては昏睡強盗は完全なビジネスであり、日本人は格好のカモだ。

彼らの手口は巧妙だ。

日本人の断れない国民性をついてくる。

何があっても初めて出会った人と行動を共にするような事をしないというのが今回の教訓である

知人からトランプ詐欺で数十万を騙し取られたという話も聞いた。

チョコレート以外にも、飲み物の中に睡眠薬が混入していたり、マンゴーに塗りつけられている場合があるという。

臓器売買や人身取引被害ではなかっただけ、今思えば救われたのかもしれない。

フィリピン人は陽気で気さくな国民性であるが、中には本気で騙しに来ている人もいることを忘れてはいけないと感じた。

追記:

もし被害に遭った場合は、地元警察被害届を出すこと。

金銭的な補償や、後遺症が残った際に必要となる。

Permalink |記事への反応(2) | 16:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-07-07

http://anond.hatelabo.jp/20140707002711

ビタミンB12おすすめしたい。

疲れが取れやすくなり、精神的に余裕ができる。

ネイチャーメイド、のは効く形じゃない(活性化されてない?)ので、

薬局で売ってる物だと、ナボリンSとかのんでみるといいかも。

定期的に医者にかかってるなら、メチコバールもらえ。

Permalink |記事への反応(2) | 10:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp