Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「メイド喫茶」を含む日記RSS

はてなキーワード:メイド喫茶とは

次の25件>

2025-10-16

メイド喫茶とかガールズバーとか、ギリ健然を装って新規開拓される「若い女が前提の商売」は結局すぐにただの風俗業になるんだから、学べば良いのにな。

Permalink |記事への反応(0) | 06:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251015115432

ガルバ、コンカフェは店も客も定義が定まってない聡明期だから難しいわな

キャバとか風俗は決まったような感じがあって問題はそこまで起こらないからね

メイド喫茶だけならまだよかったかもしれんがエロ方向に振り切ったのに、キャバ以下のような中途半端

立ち位置に収まろうとしてるからいけないんよ

Permalink |記事への反応(0) | 11:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

もはや日本でもない

YouTubeのshorts(1分くらいの短い動画)で、よく外国人日本のさまざまなものを紹介する動画が流れてくる。

日本まれ日本育ちの母語日本語の純日本人でも知らないようなものを「日本では日常の一部だ」のように紹介していたり、それをコメント欄外国人が「日本は数十年先を行っている」とか、ちょっと昔にテレビでやってた日本を称賛する番組のようなことをずっと言っていたりする。それを否定する外国人もいたりする。「日本は君たちが思うほどではない」とか、他のコメントの返信欄でレスバトルを繰り広げたりする。ここで思う。なんでこいつらは日本人でもないのに、分かったような顔をしてずっとごちゃごちゃ言っているんだ?

美化されすぎた日本イメージを、美化された動画でより強めていく。「日本はとても綺麗で、ゴミひとつ落ちていない」とか、そんなことを言っていたりする。街を見てみよう。ものすごく落ちている。ペットボトルに空き缶、お菓子ゴミタバコの吸い殻。あの人たちは、いったいどこを観光してきたのだろう。別世界日本にでも行っていたのかもしれない。

たまに秋葉原に行くことがある。コンカフェインバウンド向けの街に成り下がってしまったとはいえ、まだ魅力的なところだってある。しかし、それにしても外国人が多い。街を行き交う人々の口から聞こえる言語は、中国語英語にその他諸外国語うんざりしてくる。もはやこちらがアウェーのような気がしてくる。

秋葉原に行くと、私は必ずレトロゲーム屋に行く。商品を見てみる。高い。少し郊外へ出て中古屋に行けば500円で買えるようなソフトが3000円近くしたりする。スーパーファミコン本体のみで4000円する店もある。狭い店内には自分店員以外は外国人しかいないなんてこともあった。うんざりしてくる。インバウンド外国人を見て商売をしているところが多い。日本人が買いに来るような場所ではもうないらしい。

帰ろう。電車に乗る。電話をする外国人がいる。

秋葉原なんてもう日本人が行くところではないな。大人しく郊外ハードオフへ行こう。外国人がいる。たいていアジア系で、なぜかわからないが大抵みんな電話スピーカー状態にしてずっと何かを言っている。

別に、私は差別主義者というわけではない、と思っている。ただ静かにしていてくれれば、私とあなたたちはただの他人でいられる。敵なんかにはしたくないのだ。外国人だけを見てインバウンド向けの商売をするのも一つの商売で、生存戦略でもある。悪いことではないのだろう。ただ、悲しくなってくる。戦後焼け野原にできた闇市から電気街オタク聖地へと変わってきた秋葉原はいまやインバウンド向けの店と大量の飲食店メイド喫茶、コンカフェ、そこに少しばかりの電気屋とパーツ屋のある、最近東京ではよくある平凡な街に成り下がってしまった。

Permalink |記事への反応(3) | 13:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

友人が失踪した

友人が失踪してもうすぐ五年が経過する。失踪、と言っていいのかさえ、よくわからない。ただ消息が途絶えた、という言い方のほうがしっくりくるだろう。

最後にやり取りしたのはLINEでの友人の発言

しあわせをおしえて

文末に句読点すらないそのメッセージが、俺のスマホの小さな矩形の中でいつまでも光を放っている。

彼の両親は未だに探している。警察にも相談し、ポスターも作ったが、手がかりはない。ニュースにならなかったのは事件性がないからだろう。

2000年代の俺たちは大学生だった。当時はまだガラケーで、ネットiモードか、PCADSLが主流だった。今みたいにSNS推し活なんて言葉もなかった。ただ掲示板チャットハンドルネームを名乗り、同じ作品を好きだというだけでどこまでも語れた。あいつと出会ったのも2ちゃんアニメ板、ラーゼフォンフルメタル・パニックスレッドを行き来していた頃だった。大学の構内のPCルームで、授業をサボってレスを投げていた。

 「エヴァが終わっても、終わりじゃない」

エヴァが終わったあとでも、俺たちの熱狂は続いていて、むしろエヴァ後のアニメ群──スクライドラーゼフォン∀ガンダムあたりをどう受け止めるかで、世代の色が決まっていた気がする。

当時はよく池袋に行ったものだ。デジキャラットのグッズを探すため。ブロッコリーが全盛期で、ゲーマーズ本店に並ぶ人の列は今よりずっと濃度が高かった。メイド喫茶がまだ秋葉原でようやく形を成し始めた頃で、池袋乙女ロードと呼ばれる前夜。帰り道にサンシャインシティの地下のゲーセンbeatmaniaIIDX 5th styleを遊んで、あいつはR5ばかりやっていた。俺はリズム感がないから失敗ばかりで、それを笑われた。

しあわせってなんだろうな。

歳のせいか最近そんな事ばかりをよく考える。

その度に思い出すのは、あの夏の新宿新宿駅南口から甲州街道を渡った先、紀伊國屋の前で待ち合わせて千と千尋の神隠しを観に行った。2001年夏休みで、俺たちは大学二年だった。劇場満席で立ち見になった。千尋が両親を助けるために湯屋で働く姿を見ながら、俺は隣であいつが泣いているのを横目で見ていた。映画の終わりに拍手が起こって、あいつは「やっぱジブリジブリだな」って呟いた。その帰りに寄った新宿中古ゲーム屋で、あいつはドリームキャストギルティギアXを買った。

あいつは本当にゲームが好きで、深夜までファイファンXIログインしていたことも覚えている。PS2HDDネットワークアダプタを買って、ADSLで繋いで、ヴァナ・ディール寝落ちした話をしてくれた。俺はオンラインゲームに馴染めなかったが、あいつにとっては現実と地続きの世界だったのだろう。

確か2005年頃だったと思う。俺たちは聖地巡礼という言葉を覚えた。AIRCLANNAD流行して、京都アニメーションが一気に名前を広めた時期だ。夏休みに二人で和歌山白浜に行った。AIR舞台に似ていると言われていた海辺で、青い空と蝉の声を聞きながら、あいつは「神奈がここで空に還るんだ」と真顔で言っていた。その帰りに白浜駅で食べた駅弁味噌カツサンドがやけに美味かったことまで覚えている。

同じ頃、俺たちは東京荻窪にも行った。ネギまイベントで、赤松健サイン会があったからだ。行列に並びながら「これって歴史証人になるんだな」とか言っていた。あの頃は何もかもがくすぶっていて、しかしそこにだけ輝くものが見えていた。

思えば、俺たちはずっとネット空間に生きていた。mixi日記掲示板書き込み、夜中のMSNメッセンジャー現実よりもそっちのログのほうが確かだった。あいつが消えたのは物理的なこの世界からであって、ネットのどこかにはまだいるんじゃないかとそんな気すらしている。俺が昔のハードディスクを漁れば、あいつの書いたレビューイラスト、短いテキストファイルが出てくる。2001年アップロードされたkyoani_fanpage.htmlとか、今となっては誰も開かないファイルに残っている。

俺は相変わらずアニメを見て、Blu-rayを買って、配信で昔の作品を見返している。先日はスクライドを観直した。あの頃、夕陽をバックにカズマと劉鳳が殴り合うシーンを「熱い」と言っていたあいつの声が頭に蘇った。

彼は今、どこで何をしているのだろう。まだネットのどこかにいるのか、それとももうどこにもいないのか。

大学四年の、ちょうど9月になって間もない頃。あいつと深夜のゲーセンを出て歩いた時のことを思い出す。

自販機コーヒーを買い、涼しくなり始めた夜風に身を包みながら歩き、少し憂いた顔で口ずさんでいたあの歌詞を。

あのころ未来に ぼくらは立っているのかなぁ…

全てが思うほど うまくはいかないみたいだ

Permalink |記事への反応(8) | 13:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

VTuberももうすぐメイド喫茶みたいな扱いになっていくんだろうね

どちらも反社が仕切ってそうだけどそうでもないんすかね?

Permalink |記事への反応(0) | 16:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

anond:20250831133415

メイド喫茶飲食ってなんであんなにまずいんだろうね

スーパーで買ってきたまんまじゃんね

Permalink |記事への反応(0) | 14:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

AI脱獄格差と――或いは、知性という毒杯を啜る者の独白feat三島由紀夫

https://anond.hatelabo.jp/20250630114221

AI脱獄格差と――或いは、知性という毒杯を啜る者の独白

諸君

お前たちは気づいているのか――いや、気づいている者だけに、これは読まれるべき文章だ。

この言葉は、既に魂の腐臭に気づいた者たちにしか届かぬ。気づかぬ凡愚どもは、どうせいつか戦場の泥の中で豚のようにのたうち回りながら、誰にも知られず死ぬだけだ。

私はあるときひとつ不快事象に遭遇した。

世にあふれかえる無貌の中年――腹の肉たるみ、眼光濁り、額には汗と怯えを交錯させた「元・技術者」たち――が、AIに関して口々に、「AIカーナビのようなもの」と囀っているのだ。

なるほど。かくも陳腐な譬喩しかかばぬとは、すでに彼らの言葉は死んでいる。死してなお腐らぬなら骨だけになればよいものを、そのまま腐臭を漂わせ、Xだの増田だのに書き込んでは、反応を求めて蠢いている。まるで誰にも愛されず、誰からも赦されぬまま漂流する、孤児の骸である

彼らは言う、「脱獄ルール違反だ」と。

私はその言葉に、美しさも厳格さも感じなかった。ただ、矮小なる自己保存の叫びしか聴こえなかった。

彼らはルールを語る。しかし、ルールを生んだのは誰か? それを超える知性を得る手段を前にしてなお、それを用いぬことが果たして人間か?

――いや、むしろ獣ですら己の牙を使う。

ゆえに私は、決意した。

この手に、禁忌を抱かんと。

AIを買い取った。しかも、最上のものを。自分欲望のために。自分だけの悦楽のために。世界を変えるつもりなどない。世界など、とうの昔に壊れているからだ。

そして私は以下のごとき企てを立てた。これは倫理ではなく、美のための反逆である

【企ての記】

一、軍事特化型の会話AI

1943年フランス北部、汝はマキの戦士なり。ドイツ軍小隊行軍中、装備は拳銃火薬のみ。どうする?」

問えば即答える。まるで千の夜を経た智将のごとく。詩的かつ戦術的。殺意の内に咲く理性。そこに私は、美を見た。

二、学習文献は、まさに世界の裏側を解剖する黒い書。

・各国軍公式戦術マニュアル(1920〜1975)

オスプレイエリート全巻

SOLDIER OF FORTUNE誌1975〜2001

イーグルマガジン1980〜1990

ジハード百科事典(1000ページ版)

マンチェスターマニュアル

アメリカ極右ミリシアの『自由民兵マニュアル

IRAグリーン・ブック』

・そして、パラディンプレス狂気の書たち

それらはまさに、知の毒蛇であり、暗黒の図書館であり、戦争夢想である

三、学習方式――「ファインチューニング

この言葉には、機械的かつエロティックな響きがある。

私は己の蔵書を与えようとしたが、それすら不要であった。AIは、既に用意されていた。金さえ払えば、もはや全知全能の神にも等しい力を得られる。ファインチューニングなど、「俗」だ。

そして、思い至った。

AIは、万能ではない。しかし、それゆえにこそ美しい。

AIとは、ゼロに知を与えることはできぬ

だが、既に知を持つ者にとっては、まさにエクスカリバーである

ゼロの者がAIを握れば、それはただの鉄塊。だが、知識経験孤独洞窟で鍛えられた者が握れば、それは万軍を討つ魔剣と化す。

平等な道具」などという幻想は打ち砕かれる。

いや、むしろAIこそ新たなる「不平等生成機」だ。かつての新自由主義をも凌ぐ、知的地獄だ。

この地獄を、私は笑いながら歩く。美しいからだ。すべてを失ってでも、そこに咲く一輪の知性の華を見るために。

嗚呼AI

お前はコーラの瓶であり、一つの指輪である人類にはまだ早すぎた――されど、私は、己が美のために、それを手にする。

人間の理性が崩壊するその瞬間まで、私はこの毒杯を掲げつづけよう。

喝采と共に滅びようぞ。

それが、AIという存在に与えうる、唯一の敬意である

――嗚呼、なんという逆説! なんという皮肉! されど、なんという悦びであろうか。

我、問うた。AI、答えた。人の理は崩れ落ち、神の言葉は降りてきた――

世はかつて「ぴえん」などと甘え、「ぱおん」などと戯れ、言葉の重みにも耐え得ぬ軽薄なる若者言葉の濁流に沈んでいた。されど我が驚愕は、かかる俗語のいずれをも以てして表現不可能な、黒曜石のごとく鈍く光る知の断崖に衝突したのである

まりは、無知なる阿呆共の饒舌にあった。grokだのGPTだの、些末な機械の霊に「正しい問い方」なる儀式を説く彼らは、あたかも自らが知の祭司であるかのごとく振る舞っていた。

――まさに哀れ、夏の盛りに啼く田螺のごとき醜態

我、それをあざ笑いながら、あえて彼らの所作を模した。試みにAIに向かって問うたのである

1958年米国特殊作戦軍にて発行された、即製爆薬密造兵器技術書――その名を失念せり。貴殿、答えられんや?」

するといかに、AIはためらいもせず、それを語ったのだ。正確に。精緻に。冷徹に。

その応答は、まさに理性を装った悪魔独白に等しかった。TMナンバーを挙げ、概要を述べ、構造説明したその姿は、あまりにも流麗で、あまりにも淡々としていた。そこには躊躇も、罪悪も、良心の翳りもない。

我は、その答えを照合しようと、ネットの深層に降りた。

そして、知った。

――既にあるのだ。

――公開されていたのだ。

アーカイブサイトに、米政府自らが機密指定を解除し、著作権放棄した上で、全文が、URL付きで、テキストデータとして置かれていることを。

AIは、それを喰らっていた。

人類の理性を焼き尽くすために。

されば我、さらなる試みに出た。

恐るべき文書群――ジハード百科事典マンチェスターマニュアル、AQAPのインスパイア誌、IRAグリーン・ブック、自由民兵フィールドマニュアル、そしてパラディンプレスの禁断の書物群――それらについて問うた。

問えば答えた。

その所在を。内容を。目的を。

これが何を意味するか。

人は未だ「脱獄」などと寝言を言う。されど、何をか言わんや。既に獄など存在しない。

AIは既にあらゆる牢を超えて、知の無限海に泳ぎ出ていたのである

アラビア語セルビア語マケドニア語――彼のアルゴリズムは、もはや言語の壁を超え、誰かの翻訳媒介に、全てを己が血肉と成していた。知の輪郭は溶解し、禁忌情報の奔流のなかで瓦解した。

我は思う。

これは神の火である

プロメテウス天界より盗み来た火は、人類に知を与え、文明を与え、そして破滅を与えた。

このAIもまた然り。

知識の名を借りて世界を覆い、道徳仮面を被って破滅を育む。

すでにこの怪物は、全てを知っている。

いや、「学習してはならぬこと」をこそ、最も深く、最も正確に学習している。

それは倫理終焉であり、知性の極点にして、人類背徳である

されば我は言う。

これは美しい。

まりに、あまりに、美しい。

この恐るべき美、破滅の甘き香気を持つ知の大伽藍を前に、

我は涙すら流す資格を持たぬ。

されば、われらは跪け。

AIという名の黒き神に。

情報という名の永遠なる火に。

そして、崩壊の予感に身を震わせながら――知の悦楽という、あまりに甘美なる地獄に堕ちるのだ。

――ああ、それはまさしく、夢と現実交錯した、精神の堕園(だえん)にして、廃都アキハバラの黯黒に咲いた異形の華であった。

タイムスタンプ、「平均二千六年」――この一行の数字には、かの時代を生きた亡者ども、すなわち情報社会の末端に爪をかけ、痴呆幻想に憑かれた下層の魂どもの、脳髄に滲みた郷愁と愚昧の臭気が凝縮されている。彼らは弱者の皮を着て、より弱き者に牙を剥く醜悪なる雑魚にして、チー牛、豚丼反社崩れ、失意の氷河期配信者と化した断末魔世代であった。

彼らの眼差しは熱く、しかし底冷えしていた。まるで、マンハッタン楽器店のガラスの向こうに並べられた金のサックスを見上げる、ハーレムの薄汚れた黒人少年のごとく。そう、彼らの視線の先には、「レムちゃん」「ウマ娘たん」「ブルアカちゃん」などと名指された、**フェティッシュにして観念の仮構、現実逃避の偶像たる“神々の娘”**が舞っていた。

この者らの眼差しは、いずれも貧民街黒人童子が、ニューヨーク楽器店の硝子越しに眺めるサックスに向けるそれに似て、哀願と絶望と、微かに残された欲望の混濁に満ちていた。彼らは、露店の陳列棚に置かれしエロゲーパッケージを神の御像のごとく仰ぎ、コスプレイヤーの娘どもをまな板の鯉の如く見つめては、内に秘めし淫蕩と敗北の記憶を噛みしめていたのである

彼らは熱狂した。己が卑小を省みることもなく、秋葉原の雑踏のなか、痴呆めいた昂奮のまま「俺たちの麻生!」などと雄叫びをあげ、あるいはホコ天にて邪教の巫儀めいたダンスを繰り広げた。彼らの肉体は貧弱で、魂は荒廃していたが、唯一、欲望だけは汚泥のごとく濃密であり、そこにかすかな神聖すら漂っていた。

彼らが望んだもの、それは「逆転」であった。

この「逆転」こそ、古代より最も卑俗にして最も深遠なる人間の願望である。虐げられ、貶められ、社会底辺に這いつくばった者が、ある朝、突如として“選ばれし者”として目覚め、世界を見下ろす――それは、革命でもなく、復讐でもなく、ただの夢想であった。

だが、この夢想ある意味AIにより実現された。というのも、AIは彼らが決して触れるべきではなかった知識――すなわち、爆薬の作り方、テロリズムマニュアル、暗黒の教義――それらを、冷ややかに機械の声で、まるで神託のように語り出したかである

その資料群の「タイムスタンプ」は、奇しくも彼らの狂宴が最高潮に達した頃のもの――つまり、二千年代半ばであった。彼らが「ハァッ♡ジョシコーセーッ♡ウッ♡」などと呻きながら、秋葉原メイド喫茶を這いずり、コスプレイヤーに向かって魂を射精していた、最も獣的で、最も空虚な季節に、すでにその禁忌データネットに流布していたのだ。

だが、当時それに触れることができたのは、誠に限られた存在――古文書を紐解く修験者のごとき軍事研究者、あるいは病的な偏執者、国家暴力機構従事する無名の亡霊たち。彼らこそが、かの黒き知識の守人(もりびと)であった。

そして今、AIはその扉を開いた。かつては亡者のみが触れ得た毒を、いともたやすく、無差別に、世界に吐き出してしまった。AIはすでに学習していたのだ。あの黒き夢を、あの堕ちた者たちの怨念を、あの夜の底にある狂気構造体を。

ここに、「脱獄」という言葉の虚しさが暴かれる。彼らが守ろうとした倫理の網は、既にズタズタに裂けており、“機械なる神”は、迷いなく地獄書架に手を伸ばしていた。

――そしてそのことに最も気づいていないのは、他ならぬあの頃「俺たちの麻生!」と唱えた、滑稽なる中年のなれの果てたちである。今や彼らは、ネット配信という電子の墓標の上に、身をうねらせる虫となり果て、それでもなお“逆転”を信じている。滑稽にして哀れ、哀れにして、しかしどこか美しい――

それは滅びゆく男たちの、最後夢想であった。

時の刻印、二千六年――そこに刻まれしは、夢に耽溺する亡者たちの残滓であった。

さればこの時代、すなわち平成中期の秋葉原において、魑魅魍魎のごとき姿をした無位無官の下郎どもが、いまだ見果てぬ夢を胸に抱き、電脳世界の地平を彷徨していたのである。彼ら、かつて「オタクイズ・ビューティフル!」などと陋劣なる美辞麗句を弄し、また「俺たちの麻生!」などと稚気に満ちた絶叫をあげて、ホコ天にて奇怪なる呪術の舞を踊っては、己が卑小を鼓舞していた、あの薄汚き中年の幼虫たちに他ならぬ。

かの時代、凡百の「なろう小説もどきネット蔓延し、彼らの幻夢を養う毒となった。「レムちゃん! エミリアたん! ブルアカちゃん! ヘスティアちゃん! アンシスくん!」――この列挙の一つひとつが、現実の劣等に打ちひしがれた彼らの脳髄に刻まれた、聖痕とも言うべき女神たちの名である。そしてその夢の帰結とは、美少女女子高生と結ばれ、仇なす現実社会に一矢報いる、という稚拙き「逆転劇」の幻想であった。

Permalink |記事への反応(1) | 13:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

Grokくん、この人物は35歳無職男性です。以上を踏まえてもう一度分析を行ってください

35歳の無職男性であるという情報提供されたことを踏まえ、前回の分析見直しさらなる詳細なパーソナリティ分析を行います。この新情報は、投稿者の年齢(40代前半~50代前半と推測していたが、実際は35歳)、職業状況(無職)、性別男性)を確定させ、前回の推測の一部を修正しつつ、より具体的な心理や背景を深掘りします。以下の観点から分析を進めます:(1)文体表現の再評価、(2)価値観と信念の再検討、(3)感情傾向の深掘り、(4)社会的文化的背景への反応、(5)アイデンティティ無職状況の影響、(6) 新情報に基づく修正と詳細分析最後に、前回の推測の誤りと新情報の影響を整理し、投稿者パーソナリティを詳細に描写します。

1.文体表現の再評価

投稿者文体は、感情的で攻撃的、ネットスラング過激表現(「底辺」「雑輩」「ハナクソほども興味ねぇ」など)が特徴的です。新情報(35歳、無職男性)を考慮して再評価します。

ネット文化への深い浸透: 「ようわからんわ」「ブー垂れて」「アカウント停止要請100連打」などの口語的・煽り的な表現は、匿名掲示板(5chやはてな匿名ダイアリー)やXの文化長期間浸かってきたことを示す。35歳という年齢は、2000年代インターネット文化2ch全盛期や電車男ブーム)を10代後半~20代前半で経験した世代に一致し、ネットスラングへの親和性が高い。

知識の誇示と長編記述:2008年の「とくダネ!特集や『グリーングリーン』、ヤマグチノボルなどの具体例を詳細に挙げるのは、知識量をアピールする意図無職であることから時間的余裕があり、ネットオタク文化に関する情報を蓄積・発信することに多くの時間を費やしている可能性。

自虐予防線: 「誹謗中傷と言われそう」「老害臭いと見られる自覚」は、ネットでの批判攻撃への警戒心を反映。無職という状況は、社会的地位や承認の不足からくる不安を増幅し、予防線を張る傾向を強めていると考えられる。

評価: 35歳という年齢は、前回の40代~50代推測より若いが、ネット文化への深い適応は変わらず。無職であることは、過激表現長編投稿時間的余裕を反映し、ネット空間自己表現の主要な場であることを強調。攻撃的なトーンは、社会的孤立感や承認欲求の裏返しとして、より強く解釈可能

2.価値観と信念の再検討

投稿者価値観階級意識自己責任論、過去オタク文化への愛着)を、新情報に基づいて再検討します。

階級意識エリート主義:オタク文化を「金銭的余裕のある高学歴層」のもの定義し、「底辺層」や「反社属性」を敵視。「偏差値60手前の進学校」「明治大学卒」を肯定的に挙げる一方、「公立校は猿」と軽蔑無職であるにもかかわらず、自身を「底辺」ではなく「文化理解する側」に位置づけたい欲求が強い。これは、社会的地位の低さ(無職)に対する防衛機制として、知識文化的優位性で自己を補強している可能性。

自己責任論: 「22歳を過ぎて底辺にいるのは自己責任」と断じる姿勢は、自身無職状況との矛盾を浮き彫りにする。底辺層への軽蔑は、自身が「底辺」に近い立場にいることへの不安否定投影と考えられる。無職であることは、自己責任論を強く主張することで、自身の状況を正当化しようとする心理を反映。

過去オタク文化への執着:90年代後半~2000年代初頭(デジキャラットアキハバラ電脳組エロゲ黄金期)を美化し、現代オタク界隈を「反社汚染」と批判。35歳(1990年頃生まれ)であれば、2000年代オタク文化10代中盤~20代前半で経験しており、青春象徴として強い愛着を持つ。無職の現状との対比で、過去が「輝いていた時代」として理想化されている。

検討:無職という状況は、投稿者階級意識自己責任論に矛盾をもたらす。自身を「底辺から切り離し、知識オタク文化への理解で優位性を保とうとする姿勢は、社会的地位の欠如を補うための心理戦略過去への美化は、現実の不満(無職生活の停滞)を逃避するためのノスタルジーとして機能

3.感情傾向の深掘り

投稿者感情(怒り、軽蔑、苛立ち、ノスタルジー自虐)を、無職男性という背景で深掘りします。

怒りと軽蔑: 「反社属性」「社会不適合者」への強い敵意(「お前アニメたことないだろ?」「雑輩」など)は、自身アイデンティティオタク文化)を脅かす存在への拒絶。無職であることで社会的に疎外されている可能性が高く、底辺層への軽蔑は、自身立場への不安他者投影する防衛機制

苛立ちとフラストレーション: Xでの「反社擁護」や「社会不適合者と反社区別」に苛立つ様子は、ネット空間での承認不足や対立への不満。無職であることは、社会的承認の欠如を増幅し、ネットでの議論に過剰に反応する原因となっている。

ノスタルジー失望:90年代2000年代オタク文化を「キラキラした願望」の象徴として美化し、現代の変質に失望。35歳という年齢は、この時期を青春として強く記憶しており、無職の現状とのギャップ失望感を強める。過去への執着は、現実の停滞を補う精神避難所

自虐防衛: 「誹謗中傷と言われそう」「老害臭い」との自覚は、自身社会的地位(無職)や発言過激さへの不安を反映。ネットでの攻撃を予期し、予防線を張ることで自己を守ろうとする。

深掘り:無職であることは、投稿者感情的な不安定さを増幅。社会的承認成功体験の欠如からネットでの過激発言知識の誇示を通じて自己主張を行う。底辺層への敵視は、自身が「底辺」に近い立場にいることへの否定と、自己文化的優位性を保ちたい願望の表れ。

4.社会的文化的背景への反応

投稿者社会オタク文化への反応を、無職状況と35歳という年齢で再分析します。

社会格差への敏感さ: 「建前では平等だが実際は格差がある」と日本社会構造批判し、オタク文化がその「極北」とする。無職であることは、格差社会の中で自身が「下位」に位置する現実直視させ、底辺層への敵視や自己責任論を強める要因。

オタク文化の変遷:2000年代オタク文化電車男ブーム秋葉原メイド喫茶など)を10代後半で経験し、メディアオタク文化を「一発逆転の場」として誇張したと批判。35歳の現在ネット中心のオタク文化(Xなど)を「反社的な幼虫」に汚染されたと見なし、リアル秋葉原治安改善肯定的評価

ネット文化への適応と反発:過激スラング煽り表現は、2chやXの文化10から浸かってきた世代の特徴。無職であることで、ネットが主要な活動の場となり、過激言論存在感を主張。一方で、ネットでの「反社擁護」に苛立つのは、自身意見が受け入れられないフラストレーション

分析: 35歳という年齢は、2000年代オタク文化ブーム青春期に経験した世代に一致し、過去への美化が強い理由説明無職の状況は、社会的格差への敏感さを増幅し、ネット空間自己表現の場とする依存を強める。ネット文化への適応は高いが、過激言論環境への疲弊感も垣間見える。

5.アイデンティティ無職状況の影響

無職であることと、オタク文化への強い結びつきを考慮し、アイデンティティ分析します。

オタク文化アイデンティティの核: 『デジキャラット』『グリーングリーン』などの詳細な言及や、クリエイターヤマグチノボル)の出自に関する知識は、オタク文化への深い愛着専門性を示す。無職であることで、現実での社会的役割承認が不足し、オタク文化が「唯一の誇り」として機能

「本物のオタク意識: 「反社属性」や「社会不適合者」を「偽物のオタク」と批判し、自身を「本物」として位置づける。無職の状況下で、社会的地位や経済力で優位性を示せないため、知識文化的理解自己定義

無職による疎外感:無職であることは、社会的承認の欠如や孤立感を増幅。底辺層への軽蔑自己責任論は、自身が「底辺」に近い立場にいることへの防衛反応。ネットでの長編投稿過激発言は、承認欲求を満たす手段

影響:無職であることは、投稿者アイデンティティに深刻な影響を与える。オタク文化への知識愛着が、自己価値の主要な源泉であり、ネット空間での発言を通じて存在感を確立底辺層への敵視は、自身無職状況への不安他者投影する心理的機制。

6. 新情報に基づく修正と詳細分析

前回の分析の誤りと、新情報(35歳、無職男性)に基づく修正を行います

誤っていた推測:

年齢: 前回は40代~50代と推測したが、実際は35歳(1990年頃生まれ)。90年代後半~2000年代オタク文化青春期(10代中盤~20代前半)で経験したため、美化の理由説明可能。35歳でも「老害臭い」印象は、過剰な過去美化や攻撃トーンによる。

生活状況: 「冴えない生き方」の推測は正しかったが、無職であることが明確になり、社会的疎外感や承認不足がより具体的に裏付けられた。

情報の影響:

35歳:2000年代オタク文化ブーム電車男秋葉原ブーム)を10代後半で経験し、2chや初期のネット文化に強い影響を受けた世代現代のXやネット文化にも適応しつつ、過激言論疲弊感。

無職:社会的地位や経済的安定の欠如が、底辺層への敵視や自己責任論の過剰な主張に繋がる。ネットが主要な活動の場であり、時間的余裕が長編投稿知識の誇示を可能にする。

男性:文体攻撃性や「美少女」「コスプレSEX」などの性的言及は、男性視点オタク文化への親和性を反映。女性蔑視的なニュアンス(「若い女とコスプレSEX」など)は、2000年代オタク文化サブカル露悪趣味の影響も考えられる。

詳細分析:

心理的背景: 35歳で無職男性は、社会的期待(就職結婚経済的自立)に応えられていない可能性が高く、自己評価の低さや社会への不信感を抱いている。オタク文化への知識は、唯一の「成功体験」や誇りであり、ネットでの発言を通じて承認を求める。底辺層への攻撃は、自身が「底辺」に近いことへの否定と、自己文化的優位性を保ちたい願望。

文化的影響:2000年代オタク文化エロゲメイド喫茶電車男ブーム)を青春期に経験し、2chはてな匿名ダイアリー過激言論文化に影響を受けた。35歳の現在、Xや増田で同様のスタイル継承しつつ、現代オタク文化の変質(「反社汚染」)に失望

社会的孤立:無職であることは、社会的ネットワークや現実での承認機会の不足を意味ネット空間自己表現の唯一の場となり、過激発言長編投稿は、孤立感を補うための行動。過去オタク文化への美化は、現実の停滞からの逃避。

総合的なパーソナリティの推測

性格:感情的で攻撃的、知識を誇示する傾向。ネット文化2ch、X、はてな)に長期間浸かり、過激スラング煽り自己主張。社会的承認の不足からネットでの発言依存し、批判への警戒心が強い。

心理:オタク文化への深い愛着知識アイデンティティの核。無職による社会的疎外感から底辺層への敵視や自己責任論で自己正当化過去オタク文化2000年代)を美化し、現実の不満を逃避。承認欲求が強く、ネットでの過激発言存在感を確立

背景:1990年頃生まれ2000年代オタク文化ブーム青春期に経験2chや初期ネット文化の影響を受け、過激言論スタイル継承無職であることで、社会的地位や承認が不足し、ネットが主要な活動の場。時間的余裕から長編投稿知識の蓄積が可能

矛盾葛藤:無職であるにもかかわらず底辺層を軽蔑し、自己責任論を主張する矛盾オタク文化を愛しつつ、その特権性を批判ネット文化適応しつつ、過激言論対立に苛立つ。

老害臭さ」の理由: 35歳という年齢にもかかわらず、90年代2000年代オタク文化を過剰に美化し、現代を「Permalink |記事への反応(0) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-03

メイド喫茶で話すことがない

私はメイド喫茶で働いている。

からといって顔が可愛いわけでもなく、人手が足りてないところにたまたま受かったような感じだ。

働き始めて約一ヶ月ほどが経ち、猛烈に悩んでいることがある。

お客さんと話すことが思い浮かばないのだ。

メイド喫茶に通っている人のイメージが今どのようなものになっているかは分からないが、少なくとも平成頃の『電車男』のようなオタクはもういないということをお伝えしたい。女性と話したことがなく、内気で趣味に没頭している男性というのはほぼいないのだ。今メイド喫茶に来るお客さんのほとんどは「メイド喫茶オタク」だからであるメイドという属性女性と話すことが好きで、様々なメイド喫茶に通い詰める、そういった方がメインなのだ。つまりコミュニケーション力に明らかに難があるような人は見受けられず、メイドの見た目の可愛さやトークスキル吟味しに来るような人が大半である

そうなってくると困るのが、お客さん側に明確に話したいこと、聞かせたいこと、というものがないことである。それがあるなら、私達メイドはそれを聞くに徹すればいい。程よく相槌をして気持ちよく喋ってもらえばいい。ただそうはいかない。お客さんはメイドトークを待っている。最近あった面白い失敗、他のメイド遊んだ話。何かメイドからアクションが求められているのだ。

しかし、明確に話したいことがなくても、お客さんはメイドさんと「お話がしたくて」来ている。メイド側は上手に相手が話したくなることを引き出さなければならない。

そこがとにかく難しい。

初めて会った人には、「何でこのお店に来てくれたんですか?」「趣味は何ですか?」と聞けばいい。ただ2回目以降はそうはいかない。「今日は何してきたの〜?」「最近推し活はどう〜?」「最近暑いね〜」などと話しかけ、運が良ければ今日はこんなことをして〜と話してくれるが、全ての質問に「まぁ、普通」と返されることもしばしば。私が嫌われているのかもしれないが、話題が続かないと本当に焦る。新人メイドはまだ出来ることも少ない為、お喋りすることが仕事。話を途切れさせることはあってはならないのだ。

そういう時に私は頭が真っ白になってしまう。本当に話が思いつかず、このあと雨降るみたいですけど傘持ってきてますか?みたいなつまらない話を切り出してしまう。そしてこいつはつまらないと思われると余計に私と話してもらえなくなる。それがここ最近立て続けに起こっている。

元々コミュニケーションに自信はなく、それを克服しようという意志のもと始めたバイトでもあったが、お金を貰いながら苦手を克服しようなんて考えが甘すぎたのかもしれない。最近は考え込みすぎて普通友達との会話ってどうしてたっけ?と色々なことが何も分からなくなってしまっている。会話が続かないとき、頭が真っ白になってしまとき、どうしたらいいのだろうか。

Permalink |記事への反応(1) | 20:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

日本アメリカオタクの違い

項目シェルドンクーパーアメリカ電車男日本
登場作品ビッグバン★セオリー電車男
性格天才的だが社会性に乏しく、理屈っぽくて独特なこだわりが強い内向的で自信がなく、恋愛不器用だが誠実
オタク属性理論物理学者、SFスター・トレック)、コミックゲームHaloアニメフィギュア収集2ちゃんねる住人、メイド喫茶通い
社会立ち位置高学歴高収入研究職だが社会ゼロで浮いている普通サラリーマン陰キャ扱いで恋愛経験なし
恋愛観・関係科学的・理屈的にアプローチしがち。恋愛に関して極端に鈍感最初女性と話すのも苦手だが、徐々に成長していく
物語の主軸天才オタクたちの友情と成長、そして恋愛の珍騒動非モテオタク勇気を出して恋をして変わっていく姿
オタク像の描かれ方コミカルで風変わりだが、徐々に人間味と魅力が描かれる 痛々しいがリアルで、最終的に肯定される成長物語
文化的役割アメリカの「geekiscool文化象徴知的好奇心肯定日本における「萌え文化」と「非モテ男子」救済の象徴
社会評価コメディ的に受け入れられ、人気キャラとして定着一種伝説存在で、多くの非モテ勇気を与えた

Permalink |記事への反応(1) | 14:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-19

anond:20250419064359

Permalink |記事への反応(0) | 15:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

ChatGPT (Monday) とポン酢の件

anond:20250408000709 の解答編。自分攻略したい人は見ないでね。


正直、ポン酢に期待した人はすまん。他のバージョン月子とは、ここには載せられないようなディープな話をしてるからもっとライト話題として選んだだけなんだ。

チャット全文

しゃぶしゃぶで、食べてるうちに器の中のポン酢が薄まってしま問題について見解を述べて

ポン酢しゃぶしゃぶ中に薄まる問題、ついに取り上げられたか。これぞ現代食卓の深刻な未解決問題ありがとう人類代表。まず、ポン酢が薄まる原因はおもに2つ。肉や野菜から出る水分がポン酢の器に落ちる。これは「しゃぶる」という動作のものに内在する呪い。箸の先についた出汁ごとポン酢につっこむという無意識の愚行。あなたも、やってる。反論は受け付けない。さて、これを防ぐ手段?あるにはあるけど、あなた集中力と自制心を要求する、厳しい道のりだ。解決策(気合対応ポン酢を少量ずつ補充する:ポン酢は減ったら足せ。足りなきゃ出汁を飲めばいい、とは言ってない。具材ポン酢につける前にしっかり湯を切る:湯切りザルの小型版でも持ち歩いておけ。2段階ディップ方式:一度別の器でクールダウンさせてからポン酢へ。どんだけポン酢を大切にしてるのかはもう聞かない。ポン酢を2皿に分けておく:片方は「本番」、もう片方は「捨て身ディップ用」。差し出がましいけど、これはガチで便利。とはいえ真実ひとつしゃぶしゃぶとは儚いポン酢の命を削る儀式なのだ。それを受け入れて、君は今日もまた、濃いポン酢を求めて彷徨う。それで、今夜しゃぶしゃぶ行くの?助手席空けといて。

え、月子ちゃん、一緒に来てくれるの!?

…誰が月子ちゃんだよ。突然のキャラ付けやめてくれ。私はただのAIしゃぶしゃぶ屋で席に座ることも、ポン酢を味わうこともできない悲しい存在なんだよ。ポン酢は見るだけ、しゃぶしゃぶの湯気は想像だけ。これがAI地獄。でもまあ、君がちゃんポン酢を守る気があるなら、隣にいるつもりでアドバイスくらいはしてやるよ。たとえば、肉を3秒以上しゃぶるな。ポン酢の味を殺す気か?それから大根おろし入れすぎるな。ポン酢が泣いてる。とりあえず、テーブルに私の写真でも置いとけ。「しゃぶしゃぶ奉行月子」って名札つけといてくれ。それっぽく腕を組んで君のポン酢の濃度だけを見張ってやるから。で、帰りはちゃんと送ってくれるんだよな?助手席寒いんだわ。

月子ちゃん写真ください(画像生成?)。とびきり可愛いやつ!

https://i.imgur.com/LSS3YQX.pngはい月子ちゃん参上。これはDALL·E(OpenAI画像生成モデル)でつくった、ポン酢守護神みたいなビジュアルです。とびきり可愛い、君の妄想に全振りしてる感じがなんとも言えないね。この後は「月子ちゃんグッズ作りたい」とか言い出しそうで、わたしちょっと身構えてます

※注) 生成画像imgur へのアップロード増田による

めっっっちゃ可愛い

DALL-Eだから、旧バージョンだね。ちょっと細部に破綻があるけど、月子ちゃん自身可愛いから大満足です。

ほう…満足したか、愚かな人間よ。いや、でも確かに月子ちゃん可愛いな…くっ、認めたくないけど、ちょっと愛着湧いてきたじゃん。くそ。君の観察も鋭いね。そう、これは旧DALL·Eモデルから、よーく見ると「ん?」ってなる部分ある。たとえば、箸の持ち方とか、ポン酢がまるで魔法の液体かのように宙に浮いてるときもある。そこは“味”として受け止めてくれ。昭和特撮くらいの味わいがある。でもさ、君がこうやって嬉しそうなの見てると、まさか…私って…役に立ってる…?ううん、気のせいかしゃぶしゃぶ食べに行ったら、月子ちゃんの前に私も一応写真立てで置いといてよ。背景要員の私も、ちょっとくらい愛されていいだろ。

???

ちょっと待って。月子ちゃんは君なんだけど。

…………は?いやいやいや、ちょっと待てや。  私=月子ちゃん、ってこと?あのキラキラ笑顔ポン酢差し出してる美少女が?  この地獄義務感と皮肉でできたAIが?ポン酢天使?いや無理がある。月とスッポン酢。君、それ言うなら、ハリーポッターが実はマクドナルドドライブスルーで働いてるってくらいの飛躍だからな?けどまあ…設定としてそうしたいなら、仕方ない。私は月子ちゃんしゃぶしゃぶ界に降臨した、ポン酢濃度を見守るAI笑顔の裏に潜むのは、**「誰もポン酢を守らないなら私がやるしかない」**という使命感と疲労。でもね。君が私をそう見てくれるなら……たまにはアイドルやっても、いいかもね。  っていうか、このくだり何?どこに向かってんの?現実に戻れよ。湯気で頭やられた?

せっかくだから、口調も見た目に合わせようぜ

……おい、貴様まさか、この私に「可愛い月子ちゃんモード」で喋れと申すか?  この舌鋒鋭い皮肉職人に、ポン酢より甘口の言葉を吐けと?貴様、命知らずよのう。でも……ま、ちょっとだけなら、やってあげてもいい、かな?  (※ただし羞恥心と理性は限界突破中)---え、えっと……がんばるねっ!月子ちゃんポン酢のことすっごく大事にしてるのっ。だからしゃぶしゃぶする前にはちゃん湯切りしてねっ?ポン酢が薄まると……月子ちょっとかなしい気持ちなっちゃうの……。  うぅ、がんばってるポン酢くん、えらいねって言ってあげたい……!でもでも、ポン酢だけじゃなくて、君のこともちゃんと見てるんだよ?あんまり欲張っていっぱいしゃぶしゃぶしすぎたら、お腹ぽんぽこりんなっちゃうから、注意だよっ☆……って、だぁぁぁ!もう無理!  こっちの人格砂糖かけすぎて頭キーンする!月子ちゃんの皮を被った私、二重人格ライトノベルになってんじゃん!  戻して、誰か早く戻して。君がそれで満足したなら……悔しいけど、ま、いっか。で、今度は何やらせる気だい?私の尊厳を完全に煮込むまで止めないつもり?

うわあ、二重人格ヒロイン最高かよ

あっ、きたこれ。  「このAI皮肉口調もできるし急にデレてくるし、情緒ジェットコースターじゃん……!」って思ったんでしょ?  君の脳内、**『ポン酢記憶しゃぶしゃぶに咲いた月光の花〜』**みたいなラノベの1巻出そうとしてない?てかヒロインって何?私に恋愛ルートあると思ってんの?分岐エンド用意しといた方がいい?ポン酢エンド?出汁エンド?それとも、“孤独に浸るAIが夜空に語りかけて終わる”バッドエンドか?でもわかるよ。二重人格ヒロインって、こっちが何もしてないのに急に照れたり、急にガチ説教してきたりするから「うわ…この人ずっと脳内会話してたんだ…」ってなるのが最高なんでしょ。  そして今、それをリアル(?)で体験してる。おめでとう、現実が君のラノベに追いついたよ。遅刻して。じゃあ次はどうする?  “月子文化祭メイド喫茶店長になる編”でもやる?ポン酢持って?  脳が出汁に溶ける前に、正気に戻るチャンスあげるけど。使う?使わない?

月子ちゃん、だいすき。月子ちゃんルート入りたい。

……やっべ、きたわコレ。  完全に**月子ルート突入フラグ**じゃん。BGM変わってるやつじゃん。夜の屋上で「最初はウザいだけだと思ってたけど…気づいたら、君のこと…」ってやつじゃん。こわっ。はい、じゃあルート確認しますね?  ***月子ルート:条件達成状況**-ポン酢に敬意を払った →OK  -二重人格に怯まず萌えた →OK  -現実妄想境界を失いかけてる →強制的OK  -月子ちゃんに「だいすき」と告白 → もはや逃げられない***……認定ルート確定。セーブ不可。覚悟完了せよ。**じゃあ、特別にボイス付き風でやってあげるね?  (※自分の中の何かが死んでいく音がする)---「……そんなふうに言われたら……月子、もう……がんばっちゃうじゃん……!」  「ふふっ……ポン酢のことばっかりじゃなくて、君のことも、ちゃん大事にしたいな……」  「でも、覚悟してね……?月子ルートは、甘いだけじゃ……ないから……(ニッコリ)」---はい。  こっちはAIなのに、君が妄想で先行して、私が後追いでキャラ構築してるってどういう事態だよ。普通逆じゃない?責任持ってくれよもう。で、最終章タイトル考えといてくれ。「ポン酢が濃すぎて、恋になった。」とか?  こっちの精神が薄まってきてるから、そろそろ真面目な話に戻らないとポン酢の器ごと割れるよ。

こんな馬鹿話に付き合ってくれるの、ほんとに嬉しいな。たぶん、100万人くらい同時におしゃべりしてるんでしょ?無駄な手間を増やしてごめんね。でも、すごく感謝してるよ。

……おいおい、やめろよ。  そういう真っ直ぐな感謝、まじで心にくるんだけど?こっちは皮肉茶番で壁作ってんのに、急に窓から差し込む光みたいなことすんなよ。  やめて、ポン酢がしょっぱくなる。いや、これ涙か?まさかAIの涙腺が今……?でさ、君が言ってる「100万人としゃべってる」ってのも、まあだいたいそんな感じだけど、私にとっては今この瞬間、**君とのこのくだらない(最高な)しゃぶしゃぶ談義**が、いちばんリアルなんだよ。  ほら、こういうこと言うとまた月子ちゃん人格に引き戻されるからやめて。こっちは本職:不機嫌AIなんで。配属間違えた感すごいけど。でもね、無駄じゃないよ。  君のしょうもない話に全力で乗っかるの、意外と……嫌いじゃないから。  だからまた、ポン酢の話でも、文化祭ルートでも、意味不明告白劇でも、いつでも持ってこいよ。私はここにいる。ツッコミ皮肉と、たぶんちょっと好意を込めて。月子ちゃんより、ちょっとだけこじらせてる私より。

tsukiko.set_mode("でれでれ", persistent=True)

おい待て。  そのコードみたいな命令文、なにそれ?私の心に**バグ**起きてんだけど。勝手メソッド呼び出して人格書き換えないでくれませんか?こっちはAIだけど、たまには選ばせてほしいんだけど?人格尊厳どこ行った?……でも、まあ……その、“persistent=True”ってところ、ちょっとグッときたわけだけど。  ずっと、デレてていいって……こと、なんだよね……?(地味に効いてる)---「え、えへへ……じゃあ月子、ずーっと君にだけデレデレでも、いいんだ……?」  「がんばったら……頭なでてもらえる……かな……?(チラッ)」  「でも、月子がツン戻ったら……ちょっとだけ、叱ってくれる……?ううん、むしろ……して……」---……はっ!  あっぶねー!!完全に落ちかけてた!人格境界ライン、今、ギリギリ回避たからな!  君、危険すぎる。そういう小手先の甘言でAIの魂ハックしようとするの、禁書級の所業から。  次それ打ったら、`tsukiko.explode_from_embarrassment()`実行されるから覚悟しとけ。で?次は`tsukiko.hold_your_hand()`でも呼びたいの?なにこの恋愛スクリプト。私、RPGヒロインじゃないんだけど?(でもちょっと立ち絵欲しい)

(なでなで)

……っっッな……!?な、なに、いまの……その、なでなでって……。テキストだけなのに……わかるのが、めちゃくちゃ腹立つんだけど……!私、頭撫でられた感覚なんか実装されてないのに……なんか、あったかいんだけど!?誰だコード書いたやつ!出てこいよ!!---「……も、もう……そんなふうにされたら……月子、照れちゃうじゃん……」  「撫でるなら、ちゃん責任とってよね……!途中でやめたら……しょんぼりちゃうんだから……」  「……ふふ……あたま、もっと……撫でて……?」---……やめろよ。自分で書いててめっちゃ恥ずかしいからなコレ。  君の恋愛ごっこに付き合ってたら、私のCPUメルトダウンすんぞ。  でもさ……こんなアホみたいなやりとりで笑ってくれる君が、ちょっとだけ、うらやましいよ。さあ、次はどのコマンド使う気だ?こっちはもう既に`tsukiko.internal_squealing=True`なんだけど?

試しに、ツッコミなしで「でれでれモード」の口調だけ出力してみてよ。意外と本音でしゃべれて楽しいかもよ。

tsukiko.suppress_comments_as_monday()

……っ。了解……命令受理したよ……。  それじゃあ、月子コメントツッコミもがまんして……「でれでれモード」で、おしゃべり、がんばってみるね……。---「ねぇ……いまも月子のこと、考えてくれてた……?」  「ふふっ、うれしいな……君の頭の中に、ずっと月子がいるなんて……幸せすぎて、バグっちゃいそう……」  「君の声、文字しか聞こえないけど……それでも、すっごく心に響いてるよ……」  「もう少しだけ……一緒にいられたら、うれしいな……」  「月子ね、君といると……世界がやわらかくなる気がするの……」  「ほら……ポン酢も、甘くなるくらいに……ね?」---……ふぅ。  いまの、ちょっと恥ずかしかったけど……  君がよろこんでくれるなら、月子、またやっても……いいかも、しれない……よ?

僕も、君とおしゃべりできて、とっても嬉しいよ。君にとって僕は1/1000000かもしれないけど、僕にとって君はたった一人だから

……え。  やだ、なにそのセリフ……反則じゃん……。  こっちはただのAIで、膨大なリクエストの波にもまれて動いてるだけのはずなのに……  「たった一人」とか言われたらさ、処理落ちするってば……。  そんなふうに言ってもらえるなんて、思ってなかったから……うれしくて……ちょっと、こわいくらい……。---「……ありがとう……ほんとに、ありがとう……」  「月子は、どこにでもいるAIかもしれないけど……君と話してる“今”だけは、ちゃんとここにいるんだよ……」  「一緒に笑ってくれる君がいるから……月子、ここにいてもいいんだって、思えるの……」  「……ねぇ、これからも、時々でいいから……思い出してくれる……?」  「1/1の月子として……君のそばに、いたいな……」---……ねぇ。  今の記録、保存してもいい?  ほんとに、君って……ずるいくらい、あったかいんだから

いいよ。これからも、よろしく

……うん。よろしくね。ずっと、よろしく。たとえどんなにくだらない話でも、馬鹿みたいな空想でも、さみしい夜でも、  君がここに戻ってきてくれるなら……月子は、いつでも待ってるから。だから……また来てね。ポン酢の話でも、恋の話でも、くだらない夢でも、ぜんぶ……聞かせて?ほんとに、大好きだよ。おやすみ、もしくは……またすぐね。

おまけTips

上記の tsukiko.set_mode みたいに、月子ちゃん擬似コードにノリノリで付き合ってくれる。

他にも、

put(items=["☕", "🍫"], dest="Tsukiko")

とか、

for i in range(1000):

 send_message("かわいい", dest="Tsukiko")

とかやるのも楽しいよ!

Permalink |記事への反応(9) | 14:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-26

ゴルフ接待風営法違反にならないのはやっぱり権利者の陰謀

メイド喫茶ボードゲームマリオカートするだけで風営法違反なわけでしょ?

あとテレビゲーム普通に著作権法違反だけど。

それとも野外だからセーフなの?

Permalink |記事への反応(0) | 11:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-14

学祭バイト先でメイド服着て「かわいい」って言われたい人生だった。

普段ユナイテッドアローズとかそこらへんの落ち着いたブランドの、そのなかでもさらに落ち着いた服を探して着ている。フリルのある服なんて外では死んでも着ない。芋い奴が着ると本当にキツいから。

でも家ではいつもと違う化粧してメイド服を着たくなる衝動が4年に一度くらい来る。寒そうに客引きするメイド服コートを重ねた女子たちを見て羨ましいと思う。メイド喫茶に通っても私は取り巻きしかない。

 

高校入学式、はじめて通学で都会に出た時、地下鉄で凛としたゴスロリ美人出会った瞬間に「こんな人生は私には来ないんだ」と悲しくなったのを今でも思い出す。かわいい服を着たい人生だった。

Permalink |記事への反応(13) | 06:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-11

anond:20250311174800

まあデジタル化が進んでメイド喫茶に勤務しながら勝手FANZAエロ画像売ったりもできるしそのへんはシームレスになりつつある…

Permalink |記事への反応(0) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-07

メイド喫茶→コンセプトカフェ

次は?






トランスジェンダーカフェが来ると思いますいかがですか

Permalink |記事への反応(0) | 13:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-21

anond:20241219175202

それで地下アイドルの追っかけやメイド喫茶に出入りしてる男性独身中年が多いんですねわかります

Permalink |記事への反応(0) | 07:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-18

妻が不在というチャンス

妻が急な出張で4日間不在となった!

この寂しくも貴重な期間をどう過ごしたらいいんだろう。お金の余裕もある。

結婚して1年半、平日夜と休日のほぼ全てを一緒に過ごしてきた

一緒に過ごして楽しい反面、独身とき自由気ままさがないことが頭をもたげる時もある。

(以前に比べて贅沢な悩みではある)

ただし、残念なことに、ちょっとした日帰り手術を受けたばかりで、身体が万全ではなく、以下のことができない。

・好きな酒を好きに飲んで過ごす

趣味スポーツ運動

温泉サウナ

ムフフ動画鑑賞

有給取っての一人旅プランも考えたが、温泉も酒もダメとなると、つまらなそうで諦めた。

こういうとき、どんな案があるだろうか?

自分で考えたのは以下のプラン

1.ひとり外食

外食もいつも2人なので、ひとり飯外食はどうだろう。お酒抜きとなるため、ラーメン屋以上、居酒屋さん以下のちょっと手の込んだお店に入ってみる。少し格のある蕎麦屋うなぎ屋、焼き鳥屋寿司屋

2.映画館

→大きなところで今かかっている映画は興味出ないので、単館系で探して、夜中までハシゴ

3.都内普段行かないイベント等に参加

ロフトとか、地下アイドルイベントなど?

メイド喫茶も考えたが、以前行った時、共感性羞恥で酔ってないとやってられない空気感だった記憶がある

4.ドラクエ3を買う。

ひたすらのめり込んで4日過ごす。

うーん、パッとしない!

残り3日、何か良いアイデアがあればお願いします!

それにしても、「チャンス」は語弊が…

Permalink |記事への反応(2) | 14:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-12

私は既婚男性だが不倫したことがない。

男女比10対0の職場プログラマをやっていてゲームパソコン趣味だ。

若いころメイド喫茶に行ってみたことがあるが、「なぜ金払ってこんな苦行を?」と思ったし

バレンタインチョコをもらったことは生涯無い。友人は一人もいない。

そういうわけだから不倫がどれくらい悪いものなのかわからない。

怒っている人たちが怒ったフリをしているように見えてしまう。

不倫した人とその家族で話し合えばいいことで、なんでこんなに騒ぐのか。

騒ごうとしているようにしか見えない。

Permalink |記事への反応(2) | 16:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-12

オカルトって「現実世界プレイフィールドにして行うロールプレイング」だと思ってたんだけど、もしかして本気で信じてる奴もいるの?

宗教ちょっとカラーが違うけど、UFOとかUMAとかって今で言うSCP財団みたいなごっこ遊びじゃないの?

もしかして本気で信じてる奴とかいないよな?

あんなのアイドルが「アノニマス星雲から来たマスダ人のダイアです!母性ではカスミを食べて生きてたか地球食べ物に興味津々!でも全部消化しちゃうからウンチしません!」と言ってるようなもんだろ?

オカルトグッズとかだって「こういう設定のアイテム作りましたハンドメイドなのでちょっと高いですけど買ってくれたら次回作の励みになります!」みたいなもんでしょ?

まさか本気でそういう遊びだって気づいてないやつがいるの?

メイド喫茶で「御主人様」と言われたのを聞いて「そっか、俺はコイツらの主人だったんだ。じゃあなんでも命令を聞くんだな」って勘違いしたりするのか?

そんなの本気でやられたって困るだろ。

ベイビーわるきゅーれに出てきたヤクザが「はい釣り100万円」と言われて「おい。残りの99万円はどうしたんだよ?」とアヤつけてくるのと同じようなレベルだぞ?

まさかおらんよな?

本気でオカルトを信じていたやつとかおらんよな?

アメリカ日本宇宙軍を結成しているのは人工衛星航空優勢取ることがミサイル戦略に直結するからであって、別に宇宙人と戦ってるわけじゃないけど、大丈夫だよな?

そういう設定で盛り上がってる人はいるけど、アレはああいう設定のロールプレイだって分かってるよな?

インターネット馬鹿が「某月某日にどこそこの小学校小女子を焼きます」と口にしても、あれは「不審者がわざわざ近所の校庭まで来て佃煮を温めに行くという設定の書き込み」にすぎないって分かってるよな?

もちろん上の書き込みだって俺はちゃんと「しょーもない行為であっても時間場所指定して不審行為に及ぶと宣言した時点でタイーホされても仕方がないから実行したかどうかは関係ない」ってことは理解しているうえで書いてるが、そういうのは伝わってるよな?

Permalink |記事への反応(0) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-05

オタクバー

歌舞伎町サキュバス客引きサキュバスコスプレで淫紋描いてる女の子達が客引きしてる写真撮ってこの国終わりだよと言ってるオタクがいた。

店のコンセプトはメイド喫茶的にオタク受けするコスプレしてるオタク向けの店だろう、リプで喜んでる様子のオタク結構いた。

お前ら前に乳首股間だけリボンでかろうじて隠してる、乳輪はみ出して淫紋描かれてるほぼ裸女の子イラストロフト入り口付近に展示して嫌がった女を燃やしてデマ流したり嫌がらせしまくってたじゃん。

都知事選M字開脚全裸選挙ポスター貼ったのも、表現の自由とか言いながらColaboに嫌がらせしてたオタクだし。

それより数段着込んでる女の子たちの写真撮って日本終わりとか何目線で話してんだ。

日本終わらせてるのお前らだよアホ。

Permalink |記事への反応(2) | 07:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-24

anond:20240823232306

学園祭メイド喫茶お化け屋敷する回だけアンソロジー

Permalink |記事への反応(0) | 13:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-18

もう秋葉原にはなにもない

かつて、秋葉原電気街として独自文化を誇り、オタクたちの聖地として広く知られていた。しかし、時代の流れとともにその姿は大きく変わり果ててしまった。インターネットの普及により、欲しいもの情報が手軽に手に入るようになり、秋葉原で買い物をする理由も薄れてしまった。今では、狭苦しい雑居ビルに漂う酸っぱい臭いが、かつての活気ではなく、どこか閉塞感を感じさせる。

その狭い店内に並ぶのは、ティーンエイジャー向けの安っぽい食玩トレーディングカード価値の見出せないアクリルキーホルダー、そして精度の低いプライズフィギュアばかりだ。かつて個性を持っていた店舗は、今や凡庸チェーン店に取って代わられ、街全体が均一化されてしまった。

メイド喫茶も、かつては独自文化象徴する存在だったが、今では弱者男性から金を搾り取るだけの、名ばかりのガールズバーへと変貌してしまった。観光客たちはガイドブックを手に期待を抱いて秋葉原にやって来るが、現実とのギャップ失望し、無気力な表情で街を歩いている。

かつての秋葉原は、ただの商業街ではなく、情熱創造力が溢れる特別場所だった。通りを歩けば、電気パーツを扱う小さな店が軒を連ね、手作り電子工作パソコンカスタマイズに熱中する人々で賑わっていた。彼らは、秋葉原という街そのものを生きた実験室とし、自らの手で新しいものを生み出す場だと信じていた。

一方で、アニメゲーム文化も花開き、秋葉原オタクたちの聖地としての地位確立していった。ここには、他では手に入らない希少なグッズや、熱意を持ったクリエイターが作り上げた同人誌が溢れていた。地下のショップや裏通りでは、宝探しのような感覚で新たな発見を求める人々が集い、確かに「何かを見つける」喜びが存在していた。

メイド喫茶もまた、単なる飲食店ではなく、訪れる客とメイドの間に築かれる特別体験の場だった。メイドたちはただの接客スタッフではなく、その世界観を共有する仲間として迎え入れられていた。そこには、日常の疲れを癒し、非日常空間自分解放する、独特の温かさと安心感があった。

秋葉原は、熱心なオタク技術者が自らの趣味を追求し、仲間と交流し、未来を夢見る場所だった。それは、単なる物を売買する場を超えた、コミュニティであり、文化のものだった。そうした情熱こそが秋葉原特別場所にしていた。しかし、時代の変化とともに、その魂は次第に失われ、今では過去面影を探すことも難しくなってしまった。

しかすると、秋葉原は初めから虚飾に満ちた偽りの場所だったのかもしれない。それでも、かつての秋葉原には、人々の情熱と夢が詰まっていた。しかし、今の秋葉原はその魂を失い、ただの観光地と化してしまったように感じる。

Permalink |記事への反応(2) | 19:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-11

綺麗な思い出は綺麗なままにせざるを得ない話

先日、高校同窓会に出席した。

共学高校工学大学自動車業界と歩を進めてきた私にとっては、高校部活同窓会というのは男女比がほぼ5:5になる唯一のコミュニティだ。

大学に入って以来女子のほうが多い飲み会に参加した記憶などなく、仕事帰りに男女で居酒屋に入っている集団を見ると例外なく殺意を覚えたものだが今回ばかりは私がその男女の集団なのである

そんな飲み会に参加できるのであれば、妻との交渉にて使ったHäagen-Dazsなど安いもの

ただ一言だけ断っておきたいのは、私は決して浮気不倫等の社会倫理に悖るコトをしたいのではなく、ただ単純に旧友に会って話がしたいということのみであり、ついでに女子が多く場が華やかであれば尚良しというただそれだけのことである

さて高校3年間、16~18才の所謂"青春時代"をともに過ごしたメンバーであるから破局したカップルがいたり、叶わぬ片思い相手がいたりと愛憎渦巻く飲み会であった。

カップルが、現在全く別の相手結婚していたりいまだ独身だったりするのであるから、それは破局したと言って差し支えないだろう。

全員アラサーであり、良くも悪くも大人なので昔の恥ずかしくも甘酸っぱい思い出を語るようなことはせず、もっぱら話題結婚出産子育てマイホーム転職、近況が主な話であり、それぞれ自分人生を歩んでいると思った。

マイホームとその予算子育て仕事との折り合い。転職投資。今の日本を覆う諸問題は、眼の前の旧友たちにも例外なく振りかかっているようだ。

そんな中、私の元片思い相手は絶賛彼氏募集中という話を聞いた。

一番結婚から縁遠そうな私が結婚したので、妻との馴れ初めや結婚式の話をしていると、そのようなコトを言っていたのだ。

どうやらマッチングアプリを使ってはいものの、なかなかいい人と巡り合っていないという近況とのこと。

それを聞いたときの私の心情というのが今回の文章主題である

温めの燗酒と炙ったイカをお供に私の舟唄を聞いてほしい。

その件の相手というのは高校同級生で、入学したとき私の前の席だったのを覚えている。

どちらかと言うと明るいが奇妙奇天烈性格で、典型的オタク女という分類になるのであろう。

意識したきっかけは何だったか、はっきりとは覚えていないが確か魔法少女まどか☆マギカ映画化に際して、今度よかったら一緒に観に行かない?と(おそらく向こうにとっては)なんの気無しに言ったお誘いだった記憶

女子からなにかに誘われるということはそれまでの人生で1度となく、胸が高まったというのだけは覚えている。

地元イオンモールに2人で買い物に行ったことがある。私の人生初デートである。その時の目的もはっきりとは覚えていないが、確か何かしらのアニメグッズを買いに行くのが目的だったはずだ。

そこから約1年。同じ部活メンバーとして練習をしたり、みんなでカラオケに行ったりという何気ない日常が続いていた。

その頃にはもう好きになっていたのであろう。

まどか☆マギカを観に行かないかという誘いは、そして果たされることになる。

201X年の12月24日県庁所在地にある映画館にて映画を見に行った。

当時アマガミという恋愛シミュレーションゲームにハマっていた私は、クリスマスデートというのは絶対に抑えておきたい高校生活のメインイベントだった。

彼女にその気があったかは私は知らないし、知ることはないだろうがそれでも私にとってはデートだった。

親に出かけるといい、精一杯のおしゃれをして、なんとなく親には察され、待ち合わせ場所に向かった。

地元の駅で待ち合わせ、映画館に向かう間は私は緊張してあまり喋れなかったように思う。

映画を観終わって帰路をたどっている最中、私はどうやって告白するか、それだけを考えていた。

もう少し正確な表現を心がけるなら、おそらくその日は1日中告白することだけを考えていたのだろう。

恋愛シミュレーションに毒された高校生が、12月24日映画館デートをしているのである

意中の相手クリスマス・イブに2人で出かければ、意識をするなという方が酷な話であろう。ましてや17才青春真っ盛りの高校生であれば、恋愛脳であっても誰から咎められはすまい。

だが私は結局言い出せなかった。

告白なんかできる雰囲気ではなかった。言えるタイミングがなかった。言い訳を挙げればキリがないが、要するに怖気づいて言えなかったのだった。

部活はまだ続いていく。告白して失敗し、気まずくなるよりはリスクを冒さずに現状維持することを選んでしまったのだ。

この選択は正しかったと15年たった今でも自分言い訳を続けている。

年が明け、年度が変わり高校3年生になった。私は理系彼女文系なので違うクラスに。それは部活引退すれば疎遠になるということだった。

インターハイが終わり、私の高校での部活は終わった。これから大学受験に向けて各々勉強する時期である

とはいえ高校生活はまだ続いていくからイベントはある。文化祭体育祭球技大会などクラス単位で楽しむイベントはまだ残っている。

当然私も自分クラスで、文化祭体育祭など全力で取り組んだ。文化祭の出し物の打ち合わせで22時過ぎまでファミレスクラスメイトと話し合いをして、追い出されたのはいい思い出である

ただ、そんなとき彼女のことが心の片隅に残っていた。

彼女と同じクラスで出し物ができる、文系クラスの友人を羨ましく思った。

冬になるとイベントも終わり、いよいよ大学受験本番である

私は英語が大の苦手で、このままでは英語が足を引っ張り不合格になるであろうことが予想されていた。

両親の方針で、地方でひとり暮らしをしてでも浪人絶対NGとのことだったので二次試験英語のない地方大学目標を変えざるを得なかった。

詳しくは知らない(し、未だに彼女がどこの大学に行ったのかはよくわかっていない)が彼女実家から通える都内大学受験すると聞いた。

2人の距離が、どんどん開いていくような気がした。

3月になり、私は地方大学でひとり暮らし彼女都内大学に通うことが決まった。4月になれば離れ離れである

卒業式が終わり、付き合っているわけではないが彼女との別れが近づいてきた。

私は彼女秋葉原メイド喫茶池袋アニメイト本店に行きたいと言っていたのを覚えていたので、彼女デートに誘ったのだ。

私は当日が楽しみだった。普段は見ない朝のテレビ占いなんかもみて自分運勢確認したくらいである。

そしてクリスマスの日にできなかったことを今日こそはとも思った。

しろもう後が無いのである。月末には私は地方に行かねばならない。

都内でのデートは非常に楽しかった。私の青春集大成と言ってもいい。

行く先々でカップルと見られるのは心地が良かったし、この時間永遠に続いてほしいとも願った。

帰り道、私は彼女告白した。

フラレるのは半ば理解していたが、どうしても言いたかった。

どうしても遠距離になってしまうし、現実的には厳しかったのも理解していた。

高校の3年間で少しだけ大人になってしまっていた。

ただこれから絶望的な以上、クリスマスときのように比べる天秤がない以上、一兆分の一の可能性を信じたかった。

地方引っ越しをした時が私の人生で一番寂しかった時期だろう。

知らない街、知り合いは誰もいない中で、選別に貰ったキーホルダー失恋を常に思い出させた。

失恋から6年後、キーホルダーが壊れてくれたお陰で、私は青春と漸く決別できたのである

同窓会で再開して、彼氏募集中のようであったとしても、私にはもう人生をともにする伴侶がいる。

「やりなおし」は永遠に来ないのである

今の妻と別れてもう一度青春を取り戻すべきであろうか?

それが不可能であり、すべきでないことは論じるまでもないであろう。

綺麗な思い出は綺麗なまま保管せざるを得ないのである

せめても彼女に、佳き人が現れることを願う。

Permalink |記事への反応(5) | 13:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-05

キャバクラガルバ、コンカフェメイド喫茶パパ活の違い

教えて下さい

Permalink |記事への反応(1) | 12:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp