Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ミスチル」を含む日記RSS

はてなキーワード:ミスチルとは

次の25件>

2025-10-22

令和になってエロい曲がなくなったよね

平成エロい歌たくさんあったよね

TMレボリューションのHOT RIMITとか

平成リバイバル再ブレイクしているイケナイ太陽とか

サザンミスチルエロい歌作ってたよね

でも令和になったらエロい歌全くなくないか

セス米津玄師AdoもYOASOBIもヒゲダンHANAも、エロい全然作らないじゃん!

なんなの?コンプラに引っ掛かるの?

でも直接表現ではなく隠喩ならセーフじゃないの?

それともエロい歌が受けなくなったのかな

よく考えたら平成以前にエロい歌があったのがダメなのかもしれない

「ナマ足魅惑のマーメイド」とか

マンピーGスポット」とか

ゴールドフィンガー’99」とかが

普通にテレビで歌われてたのがおかしいのかもしれない

今は規制時代だし、エロい歌で炎上したくないもんね

まら時代になってしまった

Permalink |記事への反応(2) | 08:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

ポケモンZA発売に先立ち:数年の世代ギャップの顕著化

こんにちは、こんばんは。

アラフォー('87-'88生まれ)世代育児中父です。ポケモンに夢中な6歳年長児娘を寵愛しております

私自身、典型的中流階級で過ごしてきており、いわゆる平均的な自己認識と他己認識を持って日々生活しているザ・サラリーパーソンだと自認しています

(高校大学時代経済的理由によりいわゆる苦学生経験して一時的認識が歪んだこともありましたが、就職以降は概ね持ち直しております。これはあまり本筋ではないので本稿では言及しません)

自己紹介はこれくらいにしまして、表題の件です。

私はポケモン第一世代であり、初代赤・緑を親に頼み込んで購入しフシギダネフシギバナ相棒にそれなりにやりこみました。レベル100バグや道具増殖バグなどには頼らず地道に四天王に挑み続け、15体ほどでレベル100パーティを組めるようになっていました。

加えて、自分自身愛知県出身ということもあり、タイミング良く開催された草創期ナゴヤドームでの公式ミュウ配布イベントによりポケモン図鑑151体を完成させました。

当時流行した本家派生であるポケモンカード(旧裏)、プラコロ、ポケモンスタンプなども経由しています

その後、金銀クリスタルルビーサファイアエメラルドプレイ最後大学受験等の理由ポケモンから遠ざかっていましたが、2016年頃のポケモンGOブーム一時的に復帰しつつ、スマホ買い換えに伴うアカウント引継エラーによりモチベーションが低下し再度フェードアウトしました。

その後娘が産まれ、成長とともに娘が自然ポケモンにハマりつつある中、私自身のリハビリとして中古で購入した3DSサンムーンアローラしつつ、娘のポケモンぬい活や絵本の鬼購入などを経て、満を持して娘の合意も得てポケモンZAの購入を検討しています。そんなよくある典型的ゆるふわポケモン世代です。

このような経歴を持つ私ですが、縁があって結婚したパートナーは5学年上('82-'83)の方です。私自身が少し上の世代音楽(GLAYミスチル等)やスポーツ(野球サッカー等)が好きということもあり、育児含め共通話題はそれなりにあり日々過ごす中で会話も盛り上がっています

ただ、【ポケモンへの熱量だけは分かち合えない】のです。

パートナー目線を移すと、初代ポケモンが発売されてアニメ映画含め社会現象と化した'96-'98あたりは既に中学高校くらいの世代であり、「ポケモンにハマってるヤツはゲーム好きなガキかオタクだ」という価値観が当時蔓延っていたことをパートナーから証言いただいています

中学特有背伸びしたい感覚もあるでしょうし、その世代特有の風潮は理解できます。そりゃその頃であればFF7サガフロンティアにハマりますよね。

(私自身が中学高校生の頃、小学生の間で流行っていたベイブレードムシキング、初期プリキュアあたりを冷めた目で見ていた感覚は痛いほど分かるので、それ自体否定することは私もできません)

ただそれらのコンテンツとの差異点は、【ポケモン世界レベルの化け物コンテンツ】に成長してしまたことです。

かに今をときめくプリキュア特に女児(+一部の大きなお友だち)にとっては充分化け物コンテンツではあるのですが、老若男女を無差別に取り込むポケモンに比べるとどうしても市場規模では見劣りしてしまます2025年現在に70代である俳優大和田伸也さんがゼニガメクワッスに心奪われている様子をXなどで拝見していると、ポケモンの魔力というかコンテンツ力に感服する他ありません。

151体を圧倒的な熱量で集めお気に入り15体をレベル100になるまで四天王に挑み続けた当時小学生の私と、ポケモン子どもの娯楽だと見なして見向きもしなかった当時中高生パートナー熱量に違いが出るのはやむ得ないことかもしれません。

世代間のギャップが頻繁にトピックに上がる現代社会ですが、大抵のケースでは10歳以上の場合ほとんどです。仕事観や音楽趣味恋愛結婚感覚などなど。

ですが、たった5年でここまでのギャップを生じさせてしまう「ポケモン」、すごくないですか?

※本稿は2025年現在40代以上でポケモンに心奪われてポケモンマスターを目指されている皆さまを揶揄する意図は全くございません。ポケモンZA発売後は私も娘とともにポケモンマスターを目指す予定です。

世代間の分断はどのようなジャンルでも当然発生し得るものではありますが、2025年現在に「30代後半」と「40代前半」というたった5年間ほどで認識ギャップがあまりにも顕著に出ている「ポケモン」の圧倒的影響力を言語化したく、筆を執らせていただいた次第です。

Permalink |記事への反応(3) | 21:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20251013195432

かにミスチルは絶賛していた気がする

Permalink |記事への反応(0) | 19:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013175331

流行ってるものが好きなだけじゃないか

たぶんそいつ若いころ浜崎あゆみ宇多田ヒカルミスチル聴いてたよ

Permalink |記事への反応(1) | 19:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

カラオケに困って生き詰まった

38独身男性

不倫

ひとカラ趣味だ。数年の自主トレでミドルボイスを覚えた。だから女性曲もそれなりに歌える。へろへろだが。

ひとカラは年に70回くらい行く。一回1時間くらい。

歌うアーはラルクミスチルELT、髭男、米津玄師などの所謂「昔の流行り」だ

だが、ここに来てマンネリが始まった。歌う曲に困っている。

からみんなに聞きたい。

なんか「イイカンジ」にひとカラ楽しいアーティスト、曲はないだろうか。

オススメを教えて欲しい。

Permalink |記事への反応(0) | 17:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

anond:20250905163552

ほんとか?

GReeeeNミスチル音楽史が終わってたら世界戦争まみれになってたと思うぞ

そこからさらに今の複雑な音楽が生まれてるわけで

tiktokで消費されてる倍々ファイトですらGReeeeNの全ての曲合わせても敵わないぐらい複雑で音楽的に優れた曲だからな?

王貞治で十分→でも大谷が出てきて世界を沸いてるよね

若者はこの大谷土俵からスタートしないといけないわけ

Permalink |記事への反応(2) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

音楽難しくなりすぎてない?

GReeeeNとかミスチルとか音楽的なテクニックなんてほぼ0でただシンプルテンプレの上に叫んでるだけで一線級として売れてた訳じゃん

今それで売れた曲Tuki.(16)の晩餐歌だけじゃん

基本コードは複雑でベースドラムもよくわからない也かたしてる

 

パンチキックだけで通用してたボクシングで急に寝技できないと勝てなくなったとかそういう空気を感じる

ボクシング競技わけてるけど音楽はそういう垣根がないから全員が総合格闘家なわけじゃん?

新規参入ハードル高すぎないか

Permalink |記事への反応(2) | 16:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

ちょっとぐらいの汚れ物ならば 残さずに全部食べてやる

汚れた洗濯物をモグモグするミスチル桜井

Permalink |記事への反応(0) | 23:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ミスチルスキマスイッチスピッツの違いがわからない

お父さんにこれいいだろ?お父さんの若い頃の曲だって聞かされたんだけど全部同じに聞こえる

調べてみたら全部で時代10年ぐらい違ったんだけどお父さん同じような曲10年聴き続けてたの!?

今だったら2015年の曲古っなるけど昔の人はそういうのならなかったのかな?

Permalink |記事への反応(3) | 08:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

anond:20250720170432

ミスチル名もなき詩

Permalink |記事への反応(1) | 17:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

anond:20250713153920

24からしたら、B'zやミスチルレトロに感じると思う。曲によっては演歌に片足突っ込んでるように聴こえてるかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 15:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250713153920

B'zもミスチルもも20年以上ヒット曲いからねえ

若い人は知らんだろ

女子高生はB'zの存在すら知らんかったぞ

お前も俺も齢くったんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 15:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今の20代ってB'zとかミスチル知らんのか

こないだ後輩とカラオケに行ったんだけど、秘蔵の"無難カラオケリスト"の中からB'z、ミスチルポルノスピッツなどを歌ったところ、サビだけ「おお〜知ってる曲だ」みたいな反応で、あとはうまく乗り切れてない感じだった。で、帰り際に「増田さんって結構懐メロとか歌うんすね!」って言われた。

まあ確かに90〜00年代から懐メロかとは思いつつ、でも俺も別にB'zミスチルど真ん中世代じゃないけどカラオケ定番曲として履修しただけだしなぁ……。

B'zミスチルポルノスピッツ(あとサザン)なら、父親世代から年下まで広くカバーできると思ってたけど、もしかして通用するのは俺らの世代がギリなのか……?

ちなみに後輩は去年の新卒から24歳くらいのはず。俺は31歳。

コロナ禍も関係してたりする?関係ない?俺が歳とっただけ?

Permalink |記事への反応(3) | 15:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

anond:20250709203602

もうミスチルは売れてないやん

Permalink |記事への反応(0) | 20:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ミスチルきもいミスチルが好きなやつもきもい

不倫ソングをよくもまぁあんな堂々と歌えるな。

あとゴムつけない歌とか。

Permalink |記事への反応(0) | 20:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ミスチルきもいミスチルが好きなやつもきもい

不倫ソングをよくもまぁあんな堂々と歌えるな。

あとゴムつけない歌とか。

Permalink |記事への反応(1) | 20:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

anond:20250610135143

「もう一回もう一回🎶⁉️」金融機関CM花火ミスチル🎶???なのか?なんて思い込まされていた〰️💣️💥w

他人を寡占支配しようとするポンコツ工作続いてますから~💫

この当時はこの程度で負けそうでした😅

恐らく私だけに聞こえる音

明らかにおかしバイク

飛行機音はマイホームの時から

パトカーサイレン救急車消防車サイレン普通のあっちから向こうへではなく違和感のあるサイレン音、これはこのアパートになってから

色んなタイプ耳鳴りジャズ風な物もある。太鼓音のような音は今昔共通、みしっ、家の中で鳴る音などで全く気にならない

肺を締め付けるような、肝臓も同じ

心臓はドキドキ、ブルブル、胃はなんとも言えない痛みと腹減り音、

そう言えばワンコのくうが音鳴らしていた時に医者へ連れていくと大腸炎だと言っていたが、大腸攻撃してきているのか?酷い下痢が続いてるが食べてはいけない物を仕込んでるのは確実だろう👊😠‼️殺人だ😠

兎に角殺りにきているのは確かだ!これらは3ヶ月くらい前からだ。

身体の痛み、身体(心臓の怯えるような感情コントロール)の震えはハッキング操作で「警察が怖い」というブログタイトルを散々見せられて、態とらしく感情とは違う震えが起こり、

ハッキングをしてるのはパン警察署か‼️そう言えば10年近く前東京神田古本屋街で110番した時に繋がると同時にバイブ♒📱♒されて不振に思っていた」と少しスッキリしたのを覚えている。   その後何故か

パンダ近くのドラッグストアへ行くときにやたらと警察署へ向かうとドキドキババクと起きていた。

私が警官をびびることなどあり得ないが、感情とは違う震えやドキドキはテレビニュース警官が映るなどでやられたが完全に後追い誘導である〰️💣️💥てめえらが犯人証拠だ‼️⁉️

まさに公安テクノロジー国家犯罪間違いなしがこれから分かる。

隣人も公安だろう⁉️か

人殺しに何人も加担していたらとっくに世の中に伝わって大事になっているはずだ‼️‼️

殺りすぎ防犯パトロールは単なる嫌がらせ統合失調症目当て、カルト自殺誘導的な参加者だろうが通用しねえから〰️💣️💥

創価も参加しているだろうし、自民党員も参加しているだろう⁉️それ以外にもいるだろう(; ̄Д ̄)?

兎に角もうバレバレ〰️💣️💥

下手くそすぎ〰️💣️💥

全く脳と連動しない⁉️〰️💣️💥

お前はポンコツAI同等のポンコツだ!

笑われてる事に気が付いてるよな

馬~💫鹿〰️💣️💥アホ根暗〰️💣️💥

数字はお前らの常套句らしいな馬鹿低能嫌がらせ手段が低次元だわ

テレビCM報道時報ナンバープレートや値段などにも工作させる...

テレビニュースが仄めかし〰️💣️💥⚡

しかし、あの動画は色んな意味で俺に見せたんだよな〰️💣️💥書かなくても分かるだろ〰️💣️💥PS電磁波〰️💣️💥赤○ぶ〰️💣️💥糞〰️💣️💥

〰️💣️💥馬~💫鹿最高に軽蔑する😁

タオルが歩いて俺の近くに来るか?

回数券と同じか?違う、

工作だろう。

眠ってる間に侵入までするのか?

ほぼネットに書いてある通りな事が起きるんだな〰️💣️💥アホ根暗〰️💣️💥

余程本を読ませたくないのだろう😠

ブログを沢山読んで拡散してると普段は眠くなるのに今回は本を読むと眠くなる睡魔〰️💣️💥読ませない工作😠

命がフラフラ😵🌀⤵️迷いがあった〰️💣️💥w😁 犯人達に情があった...

Permalink |記事への反応(0) | 13:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

anond:20250604163041

サザン夏フェス終わった今の大御所枠だと

ミスチル、B'Z、バンプ、Xジャパンみたいな感じ

ロッキンだと最終日大トリ、サマソニだと大トリもしくは外タレ大トリ1つ前バンドみたいな

Permalink |記事への反応(1) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

⚪︎⚪︎が好きなやつは生理的に無理ってやつ

ミスチル

ドリカム

・B'z

Permalink |記事への反応(1) | 20:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-30

昭和歌謡曲名曲多すぎないか

DTMやってるんで多少コード進行とかそういうのは分かるほうなんだが、

昭和80年代くらい(90年代も含むかも)の歌謡曲ってマジでとんでもなくオリジナリティがあって複雑なコードしてる曲が多いんだよな。

コード進行だけじゃなくてアレンジとかもとんでもなくて、素人ちょっと手を出して作れるようなレベルじゃないんよ。

歌詞もかなりすごかった時代だと思うけど、いったいなにがあってこんな化け物じみた時代が生まれたのか不思議になる。

たぶん60~70年代って洋楽に刺激されまくって色んなミュージシャンが真似をしてた時代だと思うんだが、

その中でもより日本的ものと融合しようとしたり(はっぴぃえんどが日本語詞で洋楽っぽいのをやったり)する動きもあって、

それが80年代日本歌謡曲へと繋がっていったのかなとも思うが(ユーミンとか大瀧詠一とか山下達郎とかYMOとかなんかもうそのへんぜんぶ)

とにかく楽曲クオリティ半端ない

正直今の時代ボカロ世代がほんっとに似たようなコード進行早口言葉みたいなので似たようなメロディで、

マジで焼き直し感があるのがめちゃくちゃ多い。

それはそれで今の時代感だとは思う。ヒップホップなんかも生まれて、日本でも必ずしも楽曲としての美しさとか、そういうとこ意外での強度で聞く、または音そのもの聴くという楽しみ方も増えたから。

ただそれにしても安易ヨナ抜きが多すぎる。基本的ボカロ世代は圧倒的にヨナ抜き使った楽曲大量生産されている。

それの最高峰が米津だと思ってるが、米津に関してはディスってるわけではない。彼の場合どこかあえてそうしてる風にも思えて、米津はアーティストとして俺はボカロ出身であるという矜持も持っているのかなと感じるからだ。

あと与えられたお題(タイアップ)に対してのアンサーが見事なので、プロとしてもすごいんだなあと思う。

もちろんミスチルとかヒゲダンとかKingしっかり楽曲としてクオリティ高く、かつ様々なチャレンジをしてるアーティストもたくさんいると思う。俺も大好きだ。(KingGnuは過大評価だと思ってるけど)

椎名林檎最初の3枚はこいつバケモンだなと思わせる楽曲クオリティだと思う(事変も好きだし最近のも好きだが、あくま大衆的な歌謡曲としてはやや懲りすぎ感がある)

から、俺が昔の歌謡曲に衝撃を受けるのはただただ、その次代の名曲達がすごすぎるだけなんだと思う。

例を挙げるとほんとにキリがないが、筒美京平とか都倉俊一とか来生たかおとか、作詞なら松本隆とかなかにし礼とか阿久悠とか、まあ他にもたくさんいるけど重要なのはどれもめっちゃオリジナリティが強いってとこだ。

例えば薬師丸ひろ子の「Woman ~Wの悲劇より~」って曲、これは映画のために作られた曲なんだがもう完全にエバーグリーン時代を超えて普遍的な美しさを持った曲だ。

作曲呉田軽穂作詞松本隆完璧なタッグ。そして薬師丸ひろ子の声。(ユーミン薬師丸ひろ子のために”オートクチュール”で作った曲だと後に語っている)

何十年前の曲なんだ?間とか、メロディラインとか、歌詞と混ざりあったその美しさ儚さ、どうやったらこんなの作れるの??

最後の部分、サビの繰り返しと思いきや非常にテクニカル収束のさせかたをしてる(自然すぎて気づきにくいがものすごいアレンジだと思う)のとか震えたね。

考えてみると、80年代日本歌謡曲が凄まじいのはアイドル存在があったからというのも大きな要因なんだろう。

松田聖子中森明菜小泉今日子、他にもたくさんいるけど個性的ソロアイドル国民的に死ぬほど人気があった時代だ。

男性アイドルももちろんいたわけだがたぶんほぼジャニーズ系なのでちょっとそこはまた違った話になってしまうので無視する)

彼女たちにこんな曲を歌ってほしい、曲が湧いてくる、プロ作曲家達の中ではそういった化学反応もあったのかもしれない。

特にユーミン中島みゆきなんかはそういう傾向は強そう)

逆に今の時代は曲を作る人間が、自分でやればいいんだというのが気楽にできるようになった時代だ。

昔は良かったではなく、昔は昔でなんか謎の修行期間とかそういうのもあったのかもしれないし、様々な面倒を抱えながら仕事をしていた人も多かっただろう。

なんならえらくなってしまったら若い人の曲を平気でパクったりとか、そういうのも起こっていたかもしれない。

なのでそういう話がしたいんじゃない。

昭和歌謡曲、ヤバくない?ってことを伝えたかっただけだ。

マジで名曲だらけ、みんな聴いてみて。

あと俺の知らんの教えて!

Permalink |記事への反応(1) | 15:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-26

名曲とは

ミスチルファンでもないのに三井のすずちゃんCM見て

桜井和寿モノマネで歌い始めることだと思う

Permalink |記事への反応(0) | 13:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-21

ふつう軽音部の予習がしたい

作中に登場する曲の知識全然ない

考えてみるとCD時代を風靡したメジャーどころのロックバンド以外への意識ジャニーズAKBあたりのポップスマスクされててロックに興味がない人に対する露出があまりなかったと思う

単位ではアニメドラマ等のタイアップなんかで目立つことはあった。なんとなくバンプラッドエルレとセット一並び扱いされていた思い出なんかもあった。

B'zサザンミスチルポルノ→「オレンジレンジGReeeeN→嵐AKB」→ワンオクサチモスヒゲダンKingGnuとテキトー年代で書き並べてみてみると「」間のロック記憶があまりにも残ってない

ということでふつう軽音部で登場するボリュームゾーンであろう「」間のバンドやそのメンバーらによる後継バンド/プロジェクト説明不要の箇条書きで構わないので紹介して欲しい

銀杏のこと金髪の女の子ジャケ写しか知らなくて曲を聴いてみると夢で逢えたらエンジェルベイビーがこの年で聴くには青く感じるけど刺さったアラサーアラフォー男より

Permalink |記事への反応(1) | 22:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-18

anond:20250118124200

桑田佳祐の音楽寅さんMUSICTIGER〜」好きだった。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%91%E7%94%B0%E4%BD%B3%E7%A5%90%E3%81%AE%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%AF%85%E3%81%95%E3%82%93_%E3%80%9CMUSIC_TIGER%E3%80%9C

特に記憶に残ってるのがミスチル桜井さんとのカラオケ対決。

桜井さんのB'z「今夜月の見える丘に」が上手くて感動した。

あと最後桑田さんと桜井さんが「奇跡地球」を歌ってめっちゃいい感じだったのに点数が低いというオチつきw

Permalink |記事への反応(0) | 14:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-03

00年代洋楽好きの空気

B`z

若い洋楽好きとして生きていた身からするとB`zが昔ダサかったというのは若干?となる。

かに小室サウンドビーイング系ってダサいなというイメージはあったけど、B`zに関してはそもそも楽曲クオリティが高くやや異質だった。

デビュー当初こそ肩の張ったスーツで、サウンドギターあんまりフューチャーされてなくてユーロビート風なアレンジだったが、稲葉歌唱法や楽曲センスなどはいかに洋楽的でもあった。

たこの時期はまだ90年代で、B`zの第一期という感じがする。

そんな中、自分がハッキリとB`zを格が違うと感じたのはウルトラソウルを聞いたときだった。

最初聞いた時はこれはもう戦隊モノ主題歌じゃないかと思ったんだけど、それは悪い意味ではなくてとにかくインパクトがすごすぎて驚愕したのを覚えてる。

ウールトラッソウルハイッ!に関してはもう日本人なら誰でも気持ちよくなってしま琴線に触れる要素にあふれていて、B`zここに極まれしという感動すらあった。

ちなみに自分が最もB`zがダサいと思ったのは稲葉が短パンを履き出した時期で、いやあまりにもガンズに影響受けすぎだろと引いたのを記憶してる。

バンド系の流れ

B`zもそんな感じだし、あの頃のムードというのは洋楽好きといっても日本ミュージシャンに興味がまったくないというほど分断していなかったと思う。

それは小室サウンド主流の時代ではあったけど、同時にバンドブームの生き残りが幅を効かせていた時代でもあり、

奥田民生ミスチルジュディマリから開放されたYUKIなど彼らは売れに売れていて、洋楽好きにもリーチしまくっていた。

特に奥田民生ソロになってからパフィープロデュースなんかもしてたし時代を一番うまく捉えてたのかもしれない。

お前は洋楽好きといってもどうせあんま聞いてなかったんだろと言われるかもしれないが、

自分自身グランジブリットポップ系などバンドからそのルーツを辿っていくような聞き方をしていて

自身でもバンドやったりもしてたし完全に洋楽志向カラオケにみんなで行っても誰も歌う歌がないよね、みたいな感じだった。

強いて言えば洋楽的でありながら、はっぴいえんど日本ロック系譜を継ぐサニーデイ・サービスあたりの下北高円寺サウンドは受け入れやす空気はあった。

フリッパーズオザケン小山田

そんな中である意味扱いが難しいというか、割と賛否分かれる形に一番なりやすかったのがフリッパーズギター解散後のオザケン小山田だったかもしれない。

フリッパーズ渋谷系と呼ばれることになる、洋楽の割とディープなとこからの要素が詰まりまくっており、しかも汗を感じさせないポップさで女子ハートを掴みまくっていた。

あっという間に解散したがオザケンはその後筒美京平など日本歌謡曲日本語詞への傾倒などもあって名曲をいくつも残すことにはなるんだけど、同時にその尖り方が尋常ではないのでフリッパーズの流れで聞いていた層には置いてきぼり感もあった気がする。

一方で小山田洋楽志向がそのまま延長されていって、海外への活動シフトしていったりしてどちらかというとこちらのほうが洋楽好き勢には馴染みやすかった。

この二人の方向性の違いある意味で当時のメジャー音楽時代感を表してるなあと思わなくもない。

宇多田ヒカルaiko椎名林檎

00年代で忘れてはいけないのは宇多田ヒカルなんだけど、デビュー当初はモロにR&Bなサウンドであったこともあって洋楽好きとしては「新しさ」を感じる部分はそこまでなかった気がする。

またテレビなどで天才少女みたいな扱いで紹介されてる事も多くて、とにかくヘビロテされまくっていたので正直、ゴリ押し感も感じていた。

ただ曲の良さや独特なボーカルスタイルが際立っていたのは間違いない。

まりにも洋楽的(今思えば歌詞ものすごく日本歌謡的なんだけど)なサウンドのせいか、むしろ洋楽好きが聞く日本ミュージシャンとしての割り切りにくさみたいなのもあった。

まりビーイング系小室サウンド好きな層にはより本格的な洋楽っぽいアーティストとしてアプローチできた一方で

自分には上辺の洋楽感を取り入れたJ-POPという見え方をしてしまっていて、なにが新しいのかよくわからなかった。(歌い方だけはなんか面白いなと思っていた)

ただ当時はユーロビート的な虚無感のある縦ノリが主流だったので、こういう横乗りな音楽流行るのは嬉しいなとは思った記憶がある。

個人的宇多田ヒカルアーティストとしての唯一無二感を感じ始めたのはtravelingや光あたりでようやくといった感じ。

この辺は洋楽好きとしての偏見が目を曇らせていたんだなと感じたりもするので分断といえばそうも言えなくないか

あとaiko洋楽好きにも刺さったアーティストとして忘れてはいけない。楽曲センスある意味宇多田ヒカルよりぐっとディープでもあり、かつ日本語詞が歌謡曲的でちょっと天才的だなと当時思った記憶がある。

椎名林檎はどうかというと、個人的には当時は一番毛嫌いしていた。なんていうかバンド好きの女の子が手当たり次第に洋楽を食い散らかしてますみたいな印象が強くて受け付けなかったのだ。

何年もしてから友達からもっぺんよく聞いてみろと言われて聞いてみたらめっちゃ良かったので、これも洋楽好きの悪いところが思い切り出てしまったパターンだと思う。

今となっては宇多田ヒカルaiko椎名林檎の中で一番聞いた回数は東京事変も含めれば椎名林檎が圧倒的に多い。

小室サウンドが目立ちすぎてただけ

そんな感じで小室サウンド代表されるJ-POPアイドル系とは違った文脈で(もっと書こうと思えばサブカル系の流れもあるんだけど)

なんやかんや日本音楽もけっこう聞いてたよね、という時代だった。

Permalink |記事への反応(1) | 12:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-31

anond:20241231140052

ミスチルの大ファンってことは彼氏アラフォー以上なのかな

Permalink |記事への反応(0) | 14:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp