Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「マンパワー」を含む日記RSS

はてなキーワード:マンパワーとは

次の25件>

2025-10-28

熊と警察自衛隊

話題で、市民から銃を奪ってるんだから警察がなんとかしろよとか

叫んでる連中がいるが、別に銃を持たせないようにしたのは警察ではないし

 

そんな話よりそもそも警察と言っても秋田県警であって

人口少ない秋田の県警の人数は当然少なくが県全体に出没する熊の駆除対処なんて

できようはずもない。拳銃より凄い装備凄い部隊を所持してるかすら怪しい

自衛隊派遣を訴えた知事だって県警のマンパワー限界だと併せて話してる

Permalink |記事への反応(2) | 08:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

しかマンパワー解決しようとするから部内の人的リソース無駄に消費される。

スタイメージを作成して社給ノートPCに展開する、ここまでは普通Windows Autopilotを導入してほしいと思うが)。

だが、マスタイメージ取得ツールとして、大分前に非推奨になった、Windowsの「バックアップ復元機能使用してる。※1

これをマスタイメージ取得に使用するのは問題があって、各端末固有に生成されるSIDを消さないか不具合が発生する可能性がある。※2

加えてOEMライセンス状態でマスタイメージをコピーしてから、各端末でボリュームライセンス適用するという手順。

セットアップスクリプトは5,6年ほど更新されていない。

XPSビューアーとか要らないだろ。dismでインストールするのにすごく待たされるんだが。

https://laylo.com/laylo-exit8gatauvotan/7n1H21Xr

https://laylo.com/laylo-exit8gatauvotan/uGFpwW07

https://laylo.com/laylo-tuchientrenkhong/nziQ7K47

https://laylo.com/laylo-tuchientrenkhong/DjUcdlfd

https://laylo.com/laylo-doihanhxacvietsub/N0zKgwUH

Permalink |記事への反応(0) | 23:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

仕事のやる気がなくなってきた

PCセットアップチーム、作業効率が悪い。

しかマンパワー解決しようとするから部内の人的リソース無駄に消費される。

 

スタイメージを作成して社給ノートPCに展開する、ここまでは普通Windows Autopilotを導入してほしいと思うが)。

だが、マスタイメージ取得ツールとして、大分前に非推奨になった、Windowsの「バックアップ復元機能使用してる。※1

これをマスタイメージ取得に使用するのは問題があって、各端末固有に生成されるSIDを消さないか不具合が発生する可能性がある。※2

加えてOEMライセンス状態でマスタイメージをコピーしてから、各端末でボリュームライセンス適用するという手順。

セットアップスクリプトは5,6年ほど更新されていない。

XPSビューアーとか要らないだろ。dismでインストールするのにすごく待たされるんだが。

ていうか、社員ADパスワードメールで聞いてExcelに書いて対象社員IDログインして個別セットアップ作業するの、やめてほしい。

セキュリティ的にあれだし、新人部長クラスメール見れる状況だけど、いいんか?インシデント起こるぞ?

監査モード使ってsysprepしてWindowsADKで応答ファイル作成したり自動化させる方法いろいろあるじゃん

イメージだってdismで取れるよ。

あと、新人に一斉に遠隔操作ツール入れさせてベテラン達が在宅勤務でサーバー室にあるノートパソコンをセットアップ作業するの、効率悪くないんか? どうなの?

 

会社全体のDXもあって部署人員は7人も増えたのに、自分仕事は一向に減らず、むしろ増えるばかり。

入社した時よりも残業が増え、家に帰ることができない。

産みの苦しみで今だけ忙しいなら納得がいくが、エンドレスに忙しくなるだけという気がしている。

 

部長就任して約4年目。その間、人は増えたが、2人退職している。

1人は過労になり「なんでこんな仕事しないといけないんだ」と言って辞めていった。

1on 1ミーティングで過労を訴えるも改善は一切されず、逆にどんどん仕事を増やされ、終いに辞めた。

1on 1で訴えたも仕事が増えたのは自分も同じだ。

新人が増えたか教育必要なのは分かる。

しかし、マスタ登録社員情報改廃をいちいちSQLでやり、Excel完了書を作成して人事や依頼元にWFシステムに添付させて提出するとか、手間が多すぎる。

IT化して仕事がどんどん増えている。

SQLを書くのは別に生産的な仕事ではないのだから派遣社員なり時短職員を雇ってやってもらえばいいと思うのに、上司許可しない。

それは社員がやるものから、だと。

部長は「システム内製」が方針だが、内製ができるレベルエンジニアは部内にいない。

そもそもIT企業ではない。

 

ついこの間、監査部門から部署全員に聞き取りがあり「仕事の負荷分散はできているか?」「1on 1は機能しているか?」と聞かれた。

正直に「1on 1で訴えても業務負荷は軽減されなかった」と伝えた。

何かあったんだろうな。

 

自分入社した時なんて、残業をしようものなら、申請を報告するとフロア中に響く声で怒鳴られた。

文字言葉しか理解しないから、割り込み仕事があったり、新しく覚えないといけないかキャッチアップの時間必要だし、

資料確認したり、平行業務があるから頭のスイッチングにも時間を要するのに、それを伝えても「すぐにできる」と判断される。

から、もう何も報告しなくなった。

そもそも、報告したらすぐ怒鳴ったり、言葉尻をねちねち責めてくるからしんどい

あと、すぐ、嘘を言う。

数日前に「業務が遅延している」と報告をしたのに、後日、「そんな報告はしらない。なぜ今言うのか」と平然と言われ、この人は信用できないと思った。

 

別の上司が2人いて、2人とも個性が強い。

1人はすぐ怒鳴って相手をきつい言葉で全員が見ている前で責めたてる。

もう1人は伝説の辞めさせ上司

後者上司は直接の上司でもあるけど、負荷分散をお願いしても断られる。

から毎日残業している。 

 

情シスは地味な仕事が多いのは知ってるし、この仕事の経歴も長いけどさ。

ちょっとしんどくなってきたな。

やりがいって何なんだろう。

 

  

※1:Windows 7 のバックアップと復元の非推奨

※2:Windows インストールのディスク重複に関する Microsoft ポリシー

Permalink |記事への反応(5) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

権利者って不正利用を逆に利用してもいいんすよ

バズればOKってことで一旦は活用して、それはそれとして裏ではちゃん申し立て対処

案外ある

公式で直接やるほど予算マンパワーも無いからとりあえず利用するとか、

大企業としてコマーシャル出そうとするとプラットフォーム支出が発生するってときに、ファンメイドを上手いこと使ってロハPRしてもらうとかね

そこまで計画的だといっそEvilな感じもするけど、なにはともあれニコニコしてる公式不正利用を看過するかといえばまた別の話

全ての行動は利益のために。動くも動かないも判断の結果

Permalink |記事への反応(0) | 02:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001132716

つかれた犬って知らんかったからちょろっとみたけど、FLASHアニメみたいな感じだね 鷹の爪的な

しか動かない、パーツか全体しか動かない

アニメアニメなんじゃない?

典型的マンパワーを少なくても成立させようとするタイプで新海とかの延長上にはいないよね

Permalink |記事への反応(1) | 13:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250930113832

アニメって単純にマンパワーがめちゃくちゃ必要からだろうね

動画にとにかく生産力が必要でそこを人力でやる限り個人製作デカい壁になる

ゲームシステムループ構造プレイ時間を増やせるし素材を使いまわせる

リニアで長時間遊べるタイプアセットが大量に必要で豪華なゲームはやっぱインディーではあんまないからね

Permalink |記事への反応(2) | 13:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

みなさんは出産子育てにどれくらい親御さんがヘルプしてくれましたか

夫婦二人のマンパワーだけで乗り切れるものなのでしょうか。

Permalink |記事への反応(1) | 10:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

精神科病院で働いています

https://x.com/yuzuka_tecpizza/status/1967971810961653953?s=46

現場を離れた人が遠くから意見してくるのは遺憾なんだよなぁ…

「最低限のストレスケアできる」んだ…

こっちはストレスヤバいよ…

辞めるのは自由だと思う。

でも大変な患者を、マンパワーが足りないという理由で受け入れられないことだってあるのに

辞めた上で「(入院できないなんて)終わりだ。」って、どういう気持ちから来る発言なんだろうなぁ

辞めた病院スタッフはどんな気持ちあなた発言を見るのかなぁ

うん、愚痴った…出勤します…

Permalink |記事への反応(0) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

dorawii@執筆依頼募集中

なんでこっちにも言及0の投稿あるわけでその時点でお前らも取捨選択して反応してるってことになるのに俺だけマンパワーが人より足りてない的な話になるの?読解力ないから?

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250911194727# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMKowAAKCRBwMdsubs4+SMJOAP99ap4i6JdXALu9eDpARQgB+622/BCq0DZv2CTvOM4Y3wEAjRZKwPPnH5damC3sjGzXD15HKjU/P5KkjZ+xHwiKaAU==6QGL-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 19:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250911194418

マンパワーが足らなくなると、低俗な方を優先するの?w

その判断基準が、お前の内心を示してるって話だぞ?w

Permalink |記事への反応(1) | 19:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii@執筆依頼募集中

低俗煽りにもそうじゃないのにも全てに反応してるわけじゃないマンパワー的にで終わる話だろ。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250911194418# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMKoBAAKCRBwMdsubs4+SAs+AP9P+jQjxCuo3VRif9jzQL6WR/izl4b1kXXY9ZO5dBpVhgEAtsI8N1cvK0Te71ga3TosW3YukG4COtmTIA1DEh8vOAg==NMt9-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(2) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

anond:20250910141734

現実的には、わかるわからないじゃなくて、全部検閲することになるからクレジット会社側のマンパワー的に困難だし、サイト側も検閲権よこさないでしょ

Permalink |記事への反応(1) | 14:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

anond:20250721034324

これ、A型B型作業所も含めてるのかもしれんけど、障害者スキルマッチが云々みたいなのも雑だよ、現場見てんの?

おそらく見てないよ。でもそれで構わないじゃん。だってマンパワーの非常に限られた政党なんだよ。できるわけがない。国民民主くらいの人員でさえも苦しいよ。仮に障害関係はできたとして、あっちの分野は駄目駄目ってのがたくさんある。ほぼどんな分野についてもしっかり現場に地に足ついた議論をやれるのは官僚という組織を使える与党くらい。じゃあ与党以外は現場を見ての議論ができないか価値が無い?そういうわけではないでしょ。野党政策なんてそのまま通るものではそもそも無いんだから、新しい切り口なり考え方なりをちょっとでも付け加えられたら十分に価値があるんだよ。野党の、それも泡沫野党政策に対して雑だとか現場離れしているといった批判をすること自体がズレているんだよね。

Permalink |記事への反応(0) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

やっぱり自民惨敗かー

これでますます地方切り捨てが加速するなー。

日本人ファーストなんて言ってられるほどマンパワーの余裕があるの東京くらいだってのに。

Permalink |記事への反応(0) | 21:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-18

マンパワーグループ株式会社 インサートセールスの藤谷です。

マンパワーグループ株式会社 インサートセールスの藤谷です。

Permalink |記事への反応(0) | 14:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

マンパワーグループ株式会社 インサイドセールスチーム

女性活躍推進法に則った、



素晴らしい社名ですね!!!

Permalink |記事への反応(0) | 14:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

anond:20250702091459

海外実習生を使いつぶしてるような業界は安いかマンパワーに頼ってるだけで

本当に手が足りなかったら機械化すれば解決する気がする

Permalink |記事への反応(0) | 09:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

陰謀論が好きだから

増田に好きなこと書いてると

公安マークされて死ぬかもな

ってワクワクするんだけど

 

でもIT後退国の日本

1人をスケープゴートにする程度ならともかく

完全なるネット監視社会を作るような

デジタル技術込みの1984を作るような

マンパワーないよな

Permalink |記事への反応(1) | 21:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

この前どこかの企業AIと謳っていたけど実は裏で人間作業していた、みたいな記事を見た

それってマンパワーでできるものなのか?

もしくは、業務によってはできるの?

ChatGPTで簡単質問すれば数秒で真偽はともかくとして出力されるけど、それを数時間もできるとは思えない

Permalink |記事への反応(0) | 09:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

anond:20250611115023

無理にも意味がある

物理的に無理

論理的に無理

制度的に無理

現実的に無理

①と②はお話にならないレベルから省くけど

③は法制違反になるから無理って話なんで、法改正すればいけるよねって話だけどそうは簡単はいかなくて④になる

④になるのはいいがここはさらに重層的

法制改正すればいいよね?って簡単に言うけど誰が音頭とって以下のことやるんでっか

・現行制度で得してる人説得して

・新しい法制度構築して

・新しい制度の下動ける人集められるの?

・集められたとしてマンパワーは足りるの?

・前よりよくなる根拠はあるの?

全部それ考えてるんですか? 考えてないよね? 誰もやる気ないなら現実的には無理だよねって話

Permalink |記事への反応(0) | 17:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

anond:20250604201110

役所がマトモな運用出来るか、役所マンパワー対応出来るのか、必要な人が制度に辿り着けて利用出来るか

この辺が難しいのはリベラルの俺もジレンマを感じるところ

Permalink |記事への反応(1) | 20:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

米を安くするのに必要な事はなにか?

結局のところ稲作農家や米の流通におけるマンパワー不足が米価高騰の根本的な原因っぽい。

投機的な動きもあるにせよ、米の生産量がだんだん減少し、それに伴って米の流通体制もやせ細って今の米価高騰につながってるみたいだしね。

米価を下げるにはマンパワーの大量投入や、より効率を上げる機械ガンガン投入するしかなさそう。

稲作やってる田舎にそんな人手も金もある訳ないので、必然的税金からジャブジャブ補助金ぶっこむしかない。

つーても都会の人間田舎税金を突っ込むのに反対するだろう。

自分達のところに作物を出荷する為の道路建設を、無駄遣いと批判するくらいだからな。

となると田舎出身者や都会であぶれた人間を、田舎強制労働させるしかないんじゃね。

毎年一定量の米を年貢よろしく物納させて、目標達成できなかったら罰金とかね。

農業に限らず儲からないけど必要仕事を維持していくには、税金突っ込むか従事者の人権実質的制限するかの二択になっていくと思うんだよな。

Permalink |記事への反応(0) | 09:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

マンパワーという派遣

派遣から楽で時給のいい案件が来たから応募してみたらこの回答。

>今回募集ポジションなのですが、派遣先にて要件見直しが入っており

>ご紹介を控えてほしいと言われております

紹介しといて何言ってんだコイツ

これでもパーソルテノロジーよりはずっとマシというクソみたいな現実

Permalink |記事への反応(3) | 21:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

anond:20250516092004

できるかできないかでいえば当然できるんだけど

アメリカ販売する車がアメリカ生産できるようになるまでに実際には何十年も莫大な費用もかけて

アメリカ国内部品製造も組立も行う仕組みを整えていったんだよね

iphone製造に関してはその仕組みがまったく整ってない

部品ほとんどはアジア圏で作られてるし、製造工場国内ほとんどない

車の製造工程はほとんど機械化が進んでいるけど、

iphoneに関しては人件費が安い国で圧倒的なマンパワーゴリゴリ仕上げていっている

産業と同じ仕組みをiphone適用しようと思えば少なくとも10年そこらじゃすまない時間必要になる

Permalink |記事への反応(0) | 09:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-11

カムバック教員制度どうでしょう

教員の成り手不足が申告ですが、私にいい考えがあります

カムバック教員制度です。

ちなみに何も調べずに思いつきでこれを書いています

からもしも、そんなことは各地でとっくに試みられている(しかしあまり奏効していない)のであれば、ここから先を読む必要はありません。

 

教員経験者を現場に呼び戻すのです。

世の中にはおそらく退役教員がたくさんいるはずです。

定年退職した教員や寿退職した教員出産を機に退職した教員たちです。

育てた子ども独立して専業主婦としての責務が一段落し、あらためて社会との接点を取り戻したくなった元教員もきっといるでしょう。

 

彼らは、教育という崇高な使命のためなら自己犠牲もいとわなかった時代教員たちでもあります

また、崇高な使命のためとはいえ教員という職務は負荷が高すぎること(=誰かの助けが必要なこと)を身を以て知っている人々でもあります

 

彼らを補佐的な戦力としてどんどん現場に復帰させ、現役教員たちの負荷を分散するのです。

得意な科目だけ教鞭をとらせてもいいし、採点やこまごました事務雑務などを担ってもらってもいい。

とにかく圧倒的に不足しているマンパワーを補うには、人間を追加するしかないと思うのです。

 

もちろんハードルもあるはずです。

指導要領などは当然あらためて学び直してもらわなければいけませんし、教員に求められるコンプライアンスなどのガバナンスも十年二十年前とは様変わりしています

ITの活用など、かつては存在しなかった教育アプローチもありますし、ジェンダーダイバーシティといった新しい価値観概念もあります

現場でどこまで対応できるか、復職教員個々の適性に合わせて配置するなどの考慮がきっと必要でしょう。

 

素人の私がポッと思いつくくらいですから、四六時中このことに頭を悩ませている人々がこうしたことを考えないはずがありません。

まりもうとっくに全国津々浦々で試されていることだろうとは思います

ももし、ただ「経験再雇用窓口」を設置して口を開けて待っているだけなのだとしたら、もっと能動的になってよいと思います

専門リクルーター経験者を戸別訪問してがんがんスカウトする、説き伏せて引っ張り込む、そのくらいアクティブに動くべきです。

制度を知らなかったり自分からはなかなか動けないような人たちの中にも、きちんと説明を受けて社会から求められていることをアピールされたら気持ちが動く人がいるかもしれません。

 

リタイア世代とは言え、自分だってあと数十年は生きていかなければいけない人たちです。

ここから先の人生自分にとってよい老後となるかどうかは、現役世代、つまりの子どもたちにかかっているのです。

Permalink |記事への反応(1) | 13:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp