Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ママチャリ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ママチャリとは

次の25件>

2025-10-25

友達誘拐された話

この話は自分の中で微妙位置にある

Aと俺が高校生の時、Aと夜のランニングのために公園で待ち合わせをしていた

そしたらいつもくるAが来ないのでストレッチしていたら、物音と大声と車の音がした

そしてAの靴を履いた人が無理やりワゴンに乗せられている様子が遠くに見えた

慌てて俺はAのケータイにかけても出ない

アホな俺は警察電話することすら忘れてワゴンママチャリで追いかけた(着替えとか入れておくのでよく使う)

で、何キロ走ったか知らないけどAを乗せたワゴンカラオケ駐車場に止まってAが降ろされた

そのままAを連れた男2人がカラオケ入っていこうとするので俺はAの名前咄嗟に叫んだんだよ

男達は反撃するかと思ったけど意外なことに面倒くさそうにAを離して、なんかグチグチ文句言ってそのまま車で去ってしまった

Aは先輩に絡まれたといい、俺はここでようやく警察に言うべきかなと思ったんだが、Aはいいよいいよってそのまま一緒に帰った

結局そのままAが俺を避けるようになって卒業して、互いに連絡とらなくなって今に至る

Permalink |記事への反応(0) | 12:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

重戦車のような前後にガキ乗せるタイプママチャリに乗ったおばはんが颯爽と歩道の人混みをかき分けて赤信号も当然のごとく無視していくのが一番かっこいいですからね〜

Permalink |記事への反応(0) | 20:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006093648

子供乗せる専用のトレーラーならママチャリの子供シートよりは高さがない分安全やろな

Permalink |記事への反応(1) | 09:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

歩道大爆走ママチャリの怖いところ!!!

子供付きのママチャリはその他の自転車に比べて格段に怖い。理由は以下。

交通ルールマナーを知らない。車に普段乗らない人たちなので仕方ない。だから車道に出ず歩道を徐行もせず爆走してしまう。ベルも鳴らす

・重量が重い。子供載せるから

制御が甘い。膂力がないくせに重くなった車体を取り回そうとするからフラフラ運転になる

・急いでいる。ママは忙しい。電動だから飛ばせるし、スピードさないと重さで安定しないか

空間把握ができてない。としか思えない。なんで歩行者スレスレを通り抜けようとするの


https://b.hatena.ne.jp/entry/s/diamond.jp/articles/-/373642

Permalink |記事への反応(0) | 21:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

東京は俺には無理だ。

5年ほど、東京に住んでいたことがある。今は地方都市在住で、過去には完全な田舎暮らしたこともある。

10年ぶりに東京へ行って、色んな人にあって話をした。人の流れをみたり、隣のビルで働く人の姿をみて、その仕事想像したり、近くにいる人の会話に耳をそばだてたり。そして、情報量の多さに圧倒された。

そういえば、上京してすぐの時もそうだったな。慣れるまで、だいぶ時間もかかったが。


日々、いろんな匿名ダイアリー記事をみながら、それぞれの人の境遇に思いを馳せる。

愛されたい。という言葉きこえてくるのを感じる。自分は本当に生きたいのか?すら曖昧なまま。

自分の声を耳を澄まして聞く前に、SNSから他人の声が響いてくる。


東京は常に監視された公共空間にいるんだなということを目の当たりにした。


建前の世界。みんなが利害を背負っていて、何かから身を守っているようにも感じた。

そう、あれは昔の京都本音を喋らず、誰も傷つけないように喋る人たちの世界だ。



匿名ダイアリーの向こう側を想像するときに、発信者東京近辺なのか、そうでないのかをすぐ考えてしまう。

都心部公共空間には、もう人が人らしく本音を言える世界はもう残っていないのかもしれない。

しかしたら昭和新橋秋葉原ガード下には残っていたのかもしれない。


世界はとても意地汚くて、でもその中で笑えています。は、ベルセルク魔女セリフだったか


キレイに整頓された都会に、意地汚さが現れることはない。

実態が、個々の生きたいという思いの積み重ねだったりすると良いだろうが、

漂白化された上っ面だけの仕組みの上でできたカタチのようにも見える。都心ビル個性がないように。

田舎が良いとは思わない。全員が本音だけで話せば良いとも思わない。

でも、人が多すぎるからこそ、一人でいると孤独を感じるのだろう。

自然の中の孤独と、都会の中の孤独なら、どっちを選ぶ?


自然の中の孤独は人ではないものとの戦いだから、人同士で連帯できるように感じてしまう。


久々の東京で、少しの居心地の悪さを感じたので、書いてみた。

東京で生き抜いている人は、本当にすごいと思うし、この中で子どもを育てるのは無理だって思う。

休まることのない公共空間で戦い続けつつ、子どもも育てるんだから郊外なら少しはマシなんだろうね。

東京しか知らずに生きづらいなら、出ていくと良いと思うという、おっさんっぽい説教しかできない。


昔語りにはなってしまうが、自分若者時代には、ママチャリかつ、所持金ほぼ0スタート日本一周している人を複数人は見かけた。


旅の最中で、ウチで働くかい?と誘ってくれた人もいた。一時期は、食いっぱぐれたときの最終手段として、その人の名刺をずっと持っていた。



世界は広い。

私は、私が築いている世界の一部を頑張って守っていくし、まだどこにも居場所がないと思っているひとは、旅に出てほしい。

Permalink |記事への反応(1) | 15:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

路地駐輪場放置した自転車がある人へ

今、止めてあるママチャリをすごい勢いで空漕ぎしている人がいた。壊れたのかな?と思いながら自分用事を済ませたら、さっきまで降りていたはずなのにまた乗ってから漕ぎしていた。

ママチャリと言ったが、後ろに子供を乗せるようなタイプだ。

その不審者執拗に見知らぬお母さんの座ったサドルを漕いでいるのではないか怪異では??

と気づいて、増田は大声で歌って威嚇をしていたのをやめて、そっと裏から路地を出た。

変な雨ざらしで人目がないところに自転車を置くのはやめた方がいいよ。

Permalink |記事への反応(0) | 22:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

増田雑学最近増田で学んだこと)

増田をやっていると、本当かよ!?と思わず調べてしまうことがよくあって、学びになります

ということで、最近個人的増田で学んだことをまとめました。間違っている知識かあったらすみません

豪華客船飛鳥IIIのサイズは約230mで、ピラミッド底辺の辺と同じぐらい

ピラミッド底辺が砂に埋まっているので、ピラミッドは見た目ではもうちょっと短いらしい。

居住、転居は憲法で認められている権利

憲法22条で、職業選択の自由とともに認められています。だから住む場所自由です。ただし、公共の福祉に反しない限りにおいて、です。

ロードバイクレンタルできる

レンタサイクルといえば、電動自転車ママチャリしか借りれないと思っていたのですが、サイクルコースの近くとかではロードバイクレンタルしてくれるお店もあるそうです。

Netflix の最低利用料は月額890円で、NHK受信料より安い

NHKは月額1100円。衛星契約だと1950円

モロッコの青い街の名前はシャウエン

モロッコには建物が全部、青に塗られているシャウエンという街があります

ちなみにシャウエッセンソーセージです。

NSFW は Not Safe For Work の略

職場で見るのにふさわしくないコンテンツ、の意。ポルノとか暴力とか。

イスラム教挨拶は、アッサラーム・アライクム

こんにちは、の意。返答は、ワアライクムッサラー

恫喝するだけでは犯罪にならない

おい!!!とか大声で言うだけならセーフ。その後に、殺すぞ!と言ったら脅迫罪土下座しろ!と言ったら強要罪、金よこせ!と言ったら恐喝罪

ただし、店とかの邪魔になったら威力業務妨害

平成元年1989年

Windows 95平成です。

自転車運転中のイヤホンはアウト(青切符

差し運転と同じ。公安委員会遵守事項違反、というらしい。その他条例でも禁止されているところがある。

横山タカ子さんという料理研究家がいる

NHKきょうの料理の人らしい

中古の「中」は「やや」という意味

Yahoo!知恵袋調べ。新しければ新品、古ければ古物、その間のやや古いのが中古

JICA年収は 900 万円前後

ただし海外勤務の場合もっと高くて、1300 万円以上ぐらいらしい。

根性」と「性根」は仏教的には同じ意味

根性」は仏教的には性根と同じ意味で、もともとは粘り強いとかの意味はなかった。

月見バーガー9月3日から

秋だね!終了時期は10月下旬で具体的な日程は未定。

本願寺の「本願」は「他力本願」の略

から自力での入賞がなくなった時に「他力本願寺!」と言って祈るのは、合ってる。

「我思う故に我あり」のデカルト17世紀

このフレーズ17世紀デカルト方法序説という本の中に出てくる。それにしても17世紀というのは結構最近に聞こえる。もっと昔の本だと勘違いしていた。

山本五十六の「やってみて...」のフレーズオリジナル上杉鷹山

上杉鷹山戦国武将

このフレーズは、山本五十六オリジナルではないが、気に入って色紙とかに書いていたので有名になったらしい。

ちなみに、山本五十六前線視察中に米国軍機に撃墜されて亡くなった。

たまごっち最初に発売されたのは1996年

平成です。

同じ頃には、ルーズソックスナタデココポケベル流行っていました。

クルド人は国を持たない民族

クルドとは民族名前で、そんな名前の国はない。トルコイランイラクシリアに多く住んでいて、この地域クルディスタンと呼ばれたりする。

自分たち自治領自治区他国に作ろうといて、特にトルコと揉めている

ンゴロンゴロ自然保護区

ンゴロンゴロ自然保護区という場所タンザニアにある。近くにコーヒー農園があって、その豆を使用したコーヒーをンゴロンゴロコーヒーという。

「ん」から始まる言葉として、しりとりで使える。

TOEIC の点数の有効期限は2年

2年以上前スコアTOEIC的には無効らしい。

ちなみに難易度は年々上がっていて、TOEIC900点でマウントを取る人には「いつ受けたんですか?」と突っ込むのが礼儀

特定個人情報とはマイナンバーを含む個人情報のこと

個人特定できる情報、という意味ではない。(それはただの個人情報)

音楽の基礎教育のことをソルフェージュと呼ぶ

フランス語語源楽譜を読む訓練、音を聞き取る訓練、リズムを把握する訓練などの総称で、特に子供音楽教室とかでやるもの

楽器をやっている人が、ちょっと練習すれば他の楽器も弾けるようになるのは、このソルフェージュの力。

ツールドフランスの1チームの人数は8人

チームの中で、純粋タイムを狙う人、山岳賞などの特別賞を狙う人、風除けになってサポートする人、補給食などを配る人など、いろいろ役割分担するらしい。

ブルーレイディスクの容量は最大128GB

データ保存用のメディアとして使ったことないので、知らなかった。思ったより容量が少ないという印象。ハードディスクをそのままバックアップできるぐらいの容量があると勘違いしていた。

アリエールは洗剤、エリエールティッシュ

発売開始はアリエール1986年エリエール1979年で、エリエールの方が古い。

ショートショートの長さは原稿用紙5枚から20枚までぐらい

ショートショートってどれくらいショートだったらショートショートと言っていいの?と思って調べたら、諸説あることが分かった。

とはいえ、厳しい定義原稿用紙5枚以下、ゆるい定義20枚以下ぐらいの幅に収まる。

日本円偽札作成米ドル札の偽札作成は罪の重さが違う

どちらも通貨偽造の罪だが、もちろん日本円偽札を作る方が、外国偽札を作るよりも罪が重い。

また、持っているのが偽札だと知って使うだけでも(作っていなくても)罪になる。

PGP は Pretty Good Privacy の略

ファイル暗号化したり署名したりする時に使われるソフトウェア

増田にはPGP署名をつけて投稿する人がいる。

説明しよう!」の元ネタヤッターマン

ヤッターマンというテレビアニメの中でナレーションとして使われていたフレーズらしい。

ちなみにヤッターマンの初代の放送期間は1977年から1979年まで。昭和である。 

RAII はResource AcquisitionIs Initialization の略

C++実装する時の方針の1つ。レイ、と発音する。

イスラム教女性が頭に巻く布はヒジャブと呼ばれる

ヒジャブアラビア語で「覆うもの」の意味。全身を覆う布はブルカと呼ばれる。目以外を隠す布はニカブと呼ばれる。

JR北海道は儲かってない

一方JR東海は儲かっているらしい。理由は知らないけど、新幹線関係していそう。

custody は親権という意味

増田では、離婚するとき子供を連れ去ったら親権が取れる、いいやそれは誘拐だ、という議論がよくなされるので、気になって調べた。ちなみに誘拐英語kidnap 。スペルkid が入っているが、子供以外を誘拐する時にも使える。

タロットウィキペディアには「後付けされたファンタジー起源」という章がある

Wikipediaによると、歴史的には14世紀ごろにアジアからヨーロッパに入った玩具が元になって生まれたのが起源らしいが、「後付けされたファンタジー起源」では古代バビロン古代エジプトの伝説起源らしい。

どっちも知らなかった。

列車の外に乗ることをトレインサーフィンという

あの、インドとかで乗客車両の外まで溢れて乗っているやつのこと。トレインホッピングとも呼ばれる。

乗る列車貨物列車場合フレーホッピングとか呼ばれるらしい。

以上です

だんだんめんどくさくなったけど、頑張ってまとめました。

増田は学びが多いSNSです。また学びが溜まったら投稿します。

他にもいい雑学があったら教えてもらえるとありがたいです。

Permalink |記事への反応(1) | 00:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

anond:20250902180704

3階ならロードバイク軽いのであれば持って行けそうだけどな

2階までママチャリ運んでたワイから見ると

Permalink |記事への反応(1) | 18:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

anond:20250830150709

自転車乗りの自己中っぷりがよくわかる文章であるママチャリ乗りからしてもサイクリストはクソ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

とりあえず朝おきてサイクリングしてきた

立漕ぎの練習してみた

なんかうまいこといか

ママチャリさんと異なり立漕ぎに適してない自転車なんかな?

もうちょっと練習しよう

https://youtu.be/sDwgzxWvwwg

Permalink |記事への反応(0) | 07:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

三大自転車

ママチャリ

ロードバイク

しゃあっ

Permalink |記事への反応(0) | 19:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

anond:20250722223309

手入れがしやすクロスは良いと思うけど

キャリアやカゴが付いてないしドロヨケもないんで

便利に使いたいなら+2万は見積もっておいたほうがいいよ

坂道を登るにしても6段変速あれば十分

3段変速ママチャリでもいいと思うよ

あさひ見てるとリユース品が結構お安いんで

これでもいいかもしれないね

https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/FE18E2214D724B45B59A29BC72F53565

Permalink |記事への反応(0) | 22:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

anond:20250627113658

しかも重いママチャリ湿度の高い真夏熱帯夜だったから倒れたんだろうなって

あの当時は「水をガブ飲みしてても、夜でも熱中症になるんだ!?」ってすんごい驚いた記憶

アホだったわ

Permalink |記事への反応(1) | 11:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

dorawii

駐輪スペースで比較的既に置かれている自転車同士の広く空いてるところに止めたんだけど、よく下を見ると置いた範囲のすぐ横に線が引かれている。

壁沿いの駐車スペース全体を区切るコの字の区切りさらに区切るように一本引いてある。その一本は中央ではなく、俺が置いた側に近い。

その一本とコの字の線との接する部分には境界がなく、線の幅も等しいので、コの字ではなくこれらを一つのE型の区切りと見るべきかもしれない。

そのEの字にある二つのコの、自分自転車が含まれる方には、目の前を見るとシャッターがあり、コの字がそのシャッターと同じ幅だった。

ようするにシャッターは閉じているが、そこは来客用のスペースではなくシャッター通用口を出入りするために開けておくべき空間を示すもの可能性があったわけだ。

しかしそれに気づいてもう一つのコの字の方を見ると子連れママチャリ女郎自転車を止めているところだった。

そっち側にはそのママチャリの両側ぐらいにしか自転車停めるスペースがないから、下手に移動するとトナラーどころか不審者勘違いされそうで、できなかった。

理不尽だ。女はずるい。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250625194120# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaFvSTgAKCRBwMdsubs4+SCE+AQDFjajy47OhSJPqEM+G4R6S3l6ZAFcYayB5M/rki87FxAEAsU4keHAfwCCWS/UEGhj0miEx4cYYG5XLFBBGK8JE4A4==SSg9-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 19:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

anond:20250624112208

ママチャリで事足りるのに数百万円かけるほどの価値は無いです、立派な推し活です

Permalink |記事への反応(1) | 11:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250624103925

ママチャリだっていい自転車に数百万円使うのは自転車に対する推し活なんですけど

Permalink |記事への反応(1) | 11:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-29

anond:20250529152521

ママチャリとかだとロードバイクほど前傾姿勢にならないから尻肉で座っている。

普通に椅子に座るのと同じ感じ。

男性はちんたま平気なの?

Permalink |記事への反応(1) | 15:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-18

自転車違反金始まるしマイナンバーカード自転車免許もつけようぜ

1種はママチャリ子ども用で2種が電動、特殊クロスロード他時速15km以上走行車とかそんな感じでさ

とにかくチャリカスって言われる原因大体クロスロード系だろうしそこは分離するのとともにママチャリにも最低限のルールを叩き込もう

Permalink |記事への反応(0) | 18:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-03

左折専用レーンを直進すべし!

自転車車道を走らないと罰金になるなら

左折専用レーン周りのルールを周知するキャンペーン張るべき

原付きの二段階右折もあるのに、運転免許もってる車の側が無知だったりする

スピードの出ないママチャリでは怖い

Permalink |記事への反応(0) | 20:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

anond:20250425102427

車道を逆走してるママチャリおばさんのおかげで世間認識変わってきて助かる

俺も何故か知らんけど、歩道を逆走してきた女に怒鳴られたわ。

まぁ、歩道には逆走とかないけど、反対側の車道走れ

って話しね

Permalink |記事への反応(0) | 10:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-23

anond:20250423135952

自転車ママチャリが最強、ハッキリわかんだね

Permalink |記事への反応(0) | 14:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-14

ロードバイク買ったんだが運転が難しい

サイクリングロード走ってると見るからに俺より体力なさそうな腹出たおっさんロードバイクで追い抜いてくから

おっさんに負けたくなくてロードバイク買った

買ったのはいいけどママチャリと何もかもが違って戸惑ってる

まずサドルに座ったまま両足が地面に付かない

いい感じに漕ぐためにはサドルを高めにしないといけないらしくて止まるときサドルの前に降りないといけない

これがまず意味からなくて停車時コケまくった

ほんでロードバイクに乗るととにかくケツが痛い

ケツに体重かけずにペダルにかけろって話みたいなんだけど

トゲトゲの上で正座するあれみたいな拷問的な痛みをずっと感じながら走ることになる

話によるとこの拷問サドルだんだん慣れていくということもなく自転車乗りもケツ痛いらしくて

ピチピチタイツのケツ部分は「多い日も安心」みたいなやつが付いてるらしい

日本男児感覚からすると恥ずかしくてまだ付ける勇気が出なくていまだにケツの痛みに泣きながら走ってる

あと自転車ハンドルバカみたいに左右に狭い

これが狭いことで乗ってる人の脇が締まって空気抵抗減るって話らしいんだけどめちゃくちゃ操縦が難しい

普通チャリハンドルグリップのずっと内側を握って運転してる感覚でめちゃくちゃフラフラする

そらハンドル操作ミスって事故ってるチャリカス多いわってなるくらい不安定

あと人によってはやってない人もいるらしいんだけどロードバイクは靴がペダルに「バチッ」と固定される

スキー靴とスキー板みたいな感じで完全に固定されちゃう

停車するときは前もってカカトひねって固定解除しないといけないんだけど

急に止まろうと思うと足が外せなくてパニックになって倒れる

何もかもがわけわかんなすぎてあのとき俺を追い抜いてった太ったロードバイクおっさんは只者じゃなかったのではと思い始めた

Permalink |記事への反応(3) | 17:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-13

自転車に乗れる大人って尊敬するわ

自転車に乗れたのは学生までだな。

社会人になってからはまったく乗っていない。

大人になってまで人力で車輪をこぐという行為が恥ずかしくて出来ない。

東南アジア系がネギをぶらさげてママチャリをこぐのはまだ許せるとして

日本人30,40代タバコ吸いながら車輪こいでるの見るとこっちまで恥ずかしくなるからやめてほしい。

Permalink |記事への反応(1) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

anond:20250411125939

ママチャリで日が暮れるまで行けるところまで行って日が暮れたら帰る

ポタリングというカテゴリーがある

Permalink |記事への反応(0) | 07:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250411172050

ロードなら輪行ママチャリなら旅先のレンタサイクル選択肢に入れると拡がるかも。

Permalink |記事への反応(0) | 00:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp