Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「マブタ」を含む日記RSS

はてなキーワード:マブタとは

2025-09-13

ワシが死んだらサングラスかけて納棺して欲しい

で、グラサン取ったらマブタに目書いてて爆笑して欲しい

Permalink |記事への反応(1) | 22:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

anond:20250429223900

続き。

テッシュウ帝:イーストガード(帝国歴1941年)

脳筋アザミ帝の治世から数百年後、帝国に待望されていた次の皇帝誕生した。その名はテッシュウイーストガード出身の俊英だ。

テッシュウ帝の活動は極めて無駄がなくそして短かった。皇帝の座に就いた彼は、トバの民を悩ましていた不審な嵐を納めるべく沈没船直行し、原因であった亡霊を一刀両断して嵐を沈めた。そして即座にコルムーン火山とんぼ返りし、火口を塞いでいた溶岩破壊して島を大噴火危機から救った。その後、その足で直ちにチョトン城に忍び込み、七英雄ワグナスが待つ天守閣への道を切り開いて歩みを止めた。

海女達とサラマンダー族を救い自らの役割を全うしたと考えたテッシュウ帝は、アマゾネスクリームヒルトを後継者指名して帝位を降りた。

サラマンダー族を救ったことに対し、帝位を譲る前にテッシュウは部下にこう洩らしていたという。火山に生きるものとして大噴火と共に滅ぶのもまた定めと言っていた彼らを帝国論理で救うのは正しいことだったのだろうかと今でも思うことがある。だが、大噴火を未然に防いだ後、サラマンダーの長とただ二人きりで対話し、自らの生き死すら天命に任せるこれほどに気高く賢人な種族をバレンヌ帝国皇帝としてみすみす見殺しにすることはできなかった、と。

この時代海女サラマンダー族を仲間にした以外は何もしておらず、ほぼ陣形稲妻を取ることしかやっていない。パーティーメンバーは(見た目が)すごい好きだったけど全然活躍されられなかった。アマゾネス陣形アマゾンストライクが強いという噂は知っていたので、それを取って次の七英雄を倒すことにした。

サラマンダーイベント噴火させないことを選択した。噴火させると陰陽師が仲間になるっぽいフラグがあったけど、サラマンダー族が結構好きだったので彼らをエゴで生かすことにした(族長イケボだったし)。イベント最後サラマンダー族長の語りはしみじみ感動した。族長のなぜ自らの身の危険を犯してまで噴火を止めたのかという静かな問いに対しての皇帝の「それに、誰だってあるだろ。やるしかないっていう気持ちになる時が。」がめっちゃかっこよかったぜ。

皇帝帝国機動隊

イーストガードなのに斧を振っていた皇帝。前任のマゼランの斧レベルが高すぎて大剣よりもダメージが出たのであるサラマンダー族長マブタチ。

小剣枠。最速幻惑剣で切り込む鉄砲玉。採用理由は確かクラスアビリティの極意化がまだだったからの気がする。なお帝国軽装歩兵♀のビジュは、このサラサラ金髪パッツンおかっぱが一番好き。

クラスアビリティ目的で投入したが、いきなりギャラクシー学修する天才術士だった。クラスアビリティクリティカルは最終皇帝の火力アップに大いに貢献した。

体術大剣係。前任と変わらず、あいかわらず火力役。申し分ない活躍だった。頭飾りが可愛かった。

術士枠。選定理由はデコルテとおヘソ素早くてファイアストーム適正が高いところ。軍師でも良かったのだけど、たまには違う術士を使うかと思って。

クリームヒルト帝:アマゾネス帝国歴1941年)

ワグナスと決着をつけるべく天空城に向かったクリームヒルト帝。その治世は短命であった先帝のものよりもさらに短かった。

ヒラガの発明である手動飛行機械により空高くにある城にたどり着いたクリームヒルト帝だったが、その剛腕が祟ったのか機械が壊れてしまい退路が断たれてしまったと伝わる。しかもいざワグナス対峙すると、子供のようにもう帰ると駄々をこねて本当に帰ってしまったというおちゃめな一面があったとも伝わる。

史実としてはっきりと記録に残っているイーリス族の助けを借りて天空城に攻め込んだ皇帝が、七英雄が一人のワグナスを打ち破ったということである

残す七英雄大海支配者スービエのみ。一千年に渡って連綿と続いてきた帝国記にピリオドを打つべく、最後にして最強の皇帝目覚めようとしていた。

アマゾンストライクが欲しくて採用したアマゾネス皇帝。本当にワグナスをしばいただけ。しかも結局アマゾンストライク全然使わなかったという(最終皇帝時代稲妻と飛苦無しか使っていないので)。

仲間はインペリアルガード♂・忍者宮廷魔術士♀は共通。あとはクラスアビリティのために適宜海女とイーリスを入れたりした。特に語るようなイベントがないので省略。

続く→anond:20250429224210

Permalink |記事への反応(2) | 22:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-03

[今日知った言葉]ニンジンが走る、ブタが飛ぶ

顔面けいれんのことを兵庫県の一部地域でこう言うらしい

時々、何もないのにマブタや目の下、鼻の頭などピクピクするときはありませんか?

何か、動きまわっているような感じです。

私は小さい頃、母親にそういう現象の事を「にんじんが走る」と言うのだと教わりました。

母親も、おばあちゃんもそう言っていたので何の疑いもなくそういうものだと思っていたのです。

ところが先日、そういう現象が起きたので、彼に「マブタにんじんが走ってる」と言ったら、大笑いされてしまいました(´・ω・)

彼に聞くと、そんな言葉初めて聞いたと言うのです。

私の中では、にんじんが走るというのは常識だったので、びっくりしてしまいました。

友達、知り合い、会社の人に聞いても、そんなの知らない(笑)と言って笑われるだけでした。

逆に、この現象の事を何というのかと聞いてみると、みんな「マブタがピクピクする」とそのまま言うのだそうです。

私にすれば、にんじんが走るという言葉いちばんしっくりくるのですが…

皆様は、こんなとき何といいますか?

Permalink |記事への反応(1) | 20:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-17

anond:20231117000223

精神的に不安定からマブタめくってアイスピックをカナヅチで打ち込んで脳の連絡神経カットして安静にさせよう、ってやってた医者()がオマエの前世だよ

Permalink |記事への反応(0) | 00:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-18

高校生がやるような二重整形はアイプチより安全負担が少ないんだが……

二重整形には大きく分けて2種類ある。メスで切る整形と、メスを使わず医療用の糸を通して二重の構造を作るやつ。クリニックが中高生にやる整形はこれ。最大の特徴は「負担が小さく、元に戻せる」ことだ。糸で止めているだけなので局所麻酔でいいし、抜糸すればもとの目に戻る。

アイプチのような二重のりは、長期に使用するとマブタがたるんでくることが美容外科医の間では知られている。別にまぶたじゃなくても、長期間同じ場所に刺激を与え続ければたるむのが皮膚である。一度たるんだ皮膚はもとに戻せない。アイプチよりよほど整形のほうが負担が小さく、安全なのである

Permalink |記事への反応(0) | 14:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-08

カイ・シデン眠るときに、マブタでなくて黒目を閉じる問題

https://pbs.twimg.com/media/EBs788TUcAUyQtC?format=jpg

視聴者はボーと見てたら見逃すけど、さすがにアニメーターは描いてるときに「あれ、これおかしいぞ」って気づくでしょ?

やっぱいそがしいから「これでいいや」ってことになるのかね。

Permalink |記事への反応(0) | 14:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-12-09

整形ってなんで忌み嫌う対象なんだろう?

美容目的歯科矯正は受け入れられてるから不思議。あの悪名高いセラミック矯正は良くて、もとに戻せる二重埋没法は隠さないといけないって変だなあとか。

整形を告白して、親に泣かれた子がいるそうだ。そりゃ、整形で宇宙人みたいな顔になってたら悲しいが、どう見ても可愛くなっていた。朝青龍から多部未華子くらいには可愛くなっていた。たまたま治す場所が歯ではなく、マブタだっただけで……なんだかなあ、と。

Permalink |記事への反応(8) | 16:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-02-01

うわああああマブタがピクピクするよう

止まるんじゃねえぞ・・・

Permalink |記事への反応(1) | 13:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2007-07-10

うんこちんちん

うんこちんちんに突き刺さっているのを僕は目撃した。

あまりの惨劇に僕は目を伏せた、こ、これは酷すぎる。

しかし、既にそのうんこと、ちんちんの大きさが僕のマブタに焼きついてしまっていた。

そのデカさ、うんこちんちんハーモニー。二重奏、いや、四重奏。

僕はめまいすら覚えた。

なんて、なんて美しいんだろう。それは神々しくさえあった。

Permalink |記事への反応(0) | 22:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp