
はてなキーワード:マッカーサーとは
東京・霞が関。報道陣を前に、往年の鋭い眼光を見せたダグラス・マッカーサー元帥は、静かに口を開いた。
「私は再びこの国に戻ってきた。しかし、ここで目にしたものは、かつて私が知っていた日本ではない。『新作ポケモン』とやらを見て、私は深い失望を覚えた。」
かつて戦後復興を導いた“日本の父”が、国民的ゲームをここまで激しく批判する理由とは何か。
「この作品には“理想”がない。かつての日本人が持っていた創造への情熱、挑戦への勇気、それらが消え失せている。ポケモンがかつて教えていたのは“絆”や“友情”ではなかったか? 今はただ、見栄えと売上に取り憑かれているように見える。」
マッカーサーはテーブルに置かれたSwitchを手に取り、淡々と続けた。
「私はこの国を“精神的に12歳”と評したが、どうやらその精神年齢は逆行しているようだ。新作ポケモンは、成長を拒んだ日本そのものだ。新しい時代を切り拓く代わりに、過去の栄光を何度も焼き直している。」
最後に元帥は、かつての名演説を思わせる口調で言葉を締めくくった。
「日本よ、かつての勇気を取り戻せ。進化を拒む者に、未来はない。ポケモンの真の敵は“敵ポケモン”ではなく、“惰性”という名の怪物だ。」
甲子園なんてクソほどどうでもいいがな
とてつもなく優秀だったが社交性や協調性に欠けたマッカーサーは陸軍士官学校で上級生から壮絶なリンチを受けた。
いじめではない。
リンチだ。
ボクシング経験者の上級生から失神するまで殴られ、ささくれだった木の板や割れたガラスの破片の上で腹ばいになって進まされた。
陸軍士官学校内の暴力が明らかになった際、マッカーサーは軍法会議で被害者側として証言を求められた。
マッカーサーは既に暴力を認め処分を受けていた学生からの暴行のみ証言したが、それ以外の上級生の暴力行為は一切証言せず、組織的なリンチも否定した。
その後も彼は孤立や逆境をものともせずウェストポイント史に残る優秀な成績を修めた。
しかし。
いじめから逃げて環境を変えた「だけ」の人間が英雄になることはないのだ。
加害者との闘争の主体が本人ではなく教員や指導者、親というところもいただけなかった。
生きるにふさわしい者とは、死を恐れない者である
農家はガンガンM&Aして統廃合して大規模農業できるようになってほしい。
バブル崩壊後の銀行みたいにダメな所はつぶれるかM&Aするしかないんよ。
それでより強く商売がうまく、環境に適合できたのが生き残る進歩が起きるわけじゃん。
農家はそれをしなかったから今の非効率でクソみたい高い価格で利益は乏しいになったんじゃないのかな。
WW2後に農地解放をしてちゃんと経済発展した結果、農業が儲からない産業になってしまった。
この時にM&Aや再編をすればよかったのに、
政治家が農家の票がほしいかったから後回しにして補助金を渡してきたツケを今払わせられているし、
そういう政治家を選んできたツケも今払わさられていると思うんよね。
chatgptにも似たようなプロンプトで質問して同意してもらえた。
https://chatgpt.com/share/6831b29b-ddcc-8009-aa97-32bd9b6a266a
最近コメの価格の高騰に批判が集まっているし、農協が悪いとか、果ては農地解放したマッカーサーの陰謀みたいなアホなことを言う人を増えたけど、結局これって、農地解放して経済発展した結果、農業が儲からないビジネスになったけど、その時に補助金漬けにしてゾンビ企業を作った政府の対応がまずかったんじゃないかなと思ってる。対策としては、バブル崩壊後の銀行とかがやったみたいにM&Aして統廃合するしかないと思ってる。そして大規模農業できるようになってもらう。資本主義のルールに則り、より強く商売がうまく、環境に適合できたのが生き残る進歩を起こすしかない。それを政治家が農家の票がほしいかったから後回しにして補助金を渡してきたツケを今払わせられているし、そういう政治家を選んできたツケも払わさられていると思うんよね。どう思う?
肥田式強健術は、肥田春充が開発した身体と心のトレーニング方法で、大正から昭和初期に人気がありました。
この方法は、身体の中心(特に「丹田」)を強化し、健康と強さを築くことを重視します。
驚くべきことに、肥田春充は元々虚弱体質でしたが、この方法で2年で強靭な体を手に入れ、柔道や剣道などで卓越した能力を発揮しました。
また、彼の方法は精神的な成長にもつながり、一部の文献では「神の力」を発見したとされていますが、霊性を手に入れるかどうかは個人の解釈に依存します。
肥田春充とは?
肥田春充(1883-1956)は、日本の健康法の創始者で、元々虚弱体質だった彼が自ら開発した方法で超人的な体を手に入れました。彼は明治大学柔道部の創設者としても知られ、柔道や剣道、弓術などで優れた成績を残しました。
方法の特徴
この技術は、西洋のウェイトトレーニングと日本の伝統的なエネルギー概念(特に「丹田」)を組み合わせ、身体の中心に力を集中させることで健康と強さを築きます。1930年代には多くの人々に採用され、昭和天皇もその本を読んでいた記録があります。
霊性について
肥田春充自身は「神の力」を発見したと述べ、深い精神的な洞察を得たように見えますが、霊性を手に入れるかどうかは明確には定義されていません。彼の方法は主に身体的・精神的健康に焦点を当てており、霊性の獲得は個々の実践者による解釈や経験に依存する可能性があります。
肥田春充の「肥田式強健術」について、以下の詳細な調査を行いました。この方法は、大正から昭和初期にかけて注目された健康と身体訓練の方法であり、その背景や特徴、影響力を明らかにします。
肥田春充の背景
肥田春充は1883年に生まれ、1956年に亡くなりました。彼は元々虚弱体質で、幼少期に麻疹で重病を患い、18歳まで中学校に入学できなかったほどでした(My DadIs anOTAKU)。しかし、彼は自身の方法を通じて身体を強化し、「超人」と呼ばれるほどの強靭な体を手に入れました。この過程は、彼の伝記や関連文献で詳述されています。
ユーザーのクエリでは「肥田式強健術」と記載されていますが、これは「Hida Shiki Kyoken Jutsu(肥田式強健術)」とも呼ばれます。QuestStationのページ(QuestStation)では、「Hida Shiki Kyoken Jutsu」が「心身を鍛える究極の方法」と紹介されており、健康と身体の動きに焦点を当てています。
「Kyoken Jutsu」の意味については、具体的な漢字は明らかではありませんが、文脈から「強健な技術」や「健康強化の方法」と解釈されます。webhiden.jp(webhiden.jp)では、「肥田式強健術」が中心的な名称として扱われており、以下の表でその発展段階がまとめられています。
段階
年
初期開発
10種類のエクササイズに焦点、下腹部の緊張と「気合(kiai)」を強調。
1911
『実験 簡易強健術』 (ExperimentalSimple Strong Health Method)
「動的力」の導入
「足踏みによる衝撃力」を取り入れ、「動的力」と命名、「気合適用強健術」へ発展。
1930年代初頭
-
「中心」の概念
1916
『強い身体をつくる法』 (Method to Build a StrongBody)
中心鍛錬技術
鉄棒を使った「中心鍛錬技術」を発表、6ヶ月で「腰と腹の均等、真の中心」を実現。
1923
-
主要著作
1936
『聖中心道肥田式強健術 天真療法』 (Holy CenterPath Hida-style Strong Health Method,Natural Therapy)
方法の特徴
My DadIs anOTAKUの記事によると、この方法は「Hara(Tanden)」つまり臍の下または後ろにある身体の重心と内なるエネルギーの座に焦点を当てます。具体的には、腹部と下背部を均等に緊張させ、身体の中心に力を集中させることで、加速的にパワーを高めます。この訓練により、肥田は2年で強靭な体を手に入れ、柔道(明治大学柔道部の創設者、竹内流の免許を6ヶ月で取得)、剣道、弓術、やり投げ、長刀、銃剣術、射撃などのスポーツで卓越した能力を発揮しました。
また、アメリカのボクサー、マッカーサー・フォスターやムハンマド・アリもこのKyoken-jutsuを学んだとされています(My DadIs anOTAKU)。これは国際的な影響力を持つ証拠です。
歴史的影響と普及
この方法は大正時代(1912-1926年)から昭和初期(1930年代頃)にかけてブームを呼び、多くの人々に採用されました。1936年の『聖中心道肥田式強健術 天真療法』は、その包括的な内容で知られ、昭和天皇も読んでいたとされています(webhiden.jp)。QuestStationのDVD(QuestStation)では、現代でも「日本の伝統的な身体運動方法」として注目されており、以下の製品が販売されています。
ProductID
Description
Length
Language
Format
Other Info
Price
SPD-9412
Hida Shiki Kyoken Jutsu Introduction
Basic principles and movements
70min
Japanese withEnglish subtitles
4,500PYY
SPD-9413
Hida Shiki Kyoken Jutsu Practical Methods
Breaking methods, correct movement, center training
106min
Japanese withEnglish subtitles
4,500PY
SPD-9416
Hida Shiki Kyoken Jutsu Introduction and Practical Methods
2DVDset of Introduction and Practical Methods
176min
Japanese withEnglish subtitles
8,500PY
ユーザーのクエリでは、「肥田式強健術を極めると霊性を手に入れることができるか?」と問われています。肥田春充自身は、「神の力」を発見したと述べ、深い精神的な洞察を得たように見えます(My DadIs anOTAKU)。例えば、1954年にポール・レプスが訪問した際、70代の肥田が30代のように見えたと報告されています。これは、彼の方法が単なる身体訓練を超え、精神的な次元に影響を与えた可能性を示唆します。
しかし、霊性の獲得は明確に定義されておらず、個々の実践者による解釈や経験に依存する可能性があります。webhiden.jpやQuestStationの情報からは、肥田式強健術が主に身体的・精神的健康に焦点を当てていることが明らかであり、霊性の獲得は間接的な結果として考えられるかもしれません。
調査はまず肥田春充の名前でウェブ検索を行い、QuestStation、Wikidata、webhiden.jp、Amazonの書籍、ブログ記事(My DadIs anOTAKU)などの結果を得ました。QuestStationのページでは、Hida Shiki Kyoken Jutsuが「心身を鍛える究極の方法」と紹介されており、webhiden.jpでは発展段階が詳細に記載されていました。
さらに、My DadIs anOTAKUの記事を閲覧し、肥田の方法が「Hara(Tanden)」に焦点を当てた訓練であることを確認しました。これにより、「肥田式強健術」が肥田の健康法の翻訳であると結論付けました。
「肥田式強健術」は、肥田春充が開発した身体と心の訓練方法で、大正から昭和初期に広く普及しました。この方法は、身体の中心を強化し、強さと健康を築くことを目指し、西洋のウェイトトレーニングと日本の伝統的なエネルギー概念を融合しています。その影響力は国内外に及び、現代でもDVDや書籍(webhiden.jp)で学ぶことができます。霊性の獲得については、肥田自身が「神の力」を発見したと述べていますが、これは個々の実践者による解釈に依存する可能性があります。
Key Citations
Hida Shiki Kyoken Jutsu Introduction QuestStation
肥田春充 Hida Harumichi肥田式強健術 webhiden
肥田式強健術は、肥田春充が開発した身体と心のトレーニング方法で、大正から昭和初期に人気がありました。
この方法は、身体の中心(特に「丹田」)を強化し、健康と強さを築くことを重視します。
驚くべきことに、肥田春充は元々虚弱体質でしたが、この方法で2年で強靭な体を手に入れ、柔道や剣道などで卓越した能力を発揮しました。
また、彼の方法は精神的な成長にもつながり、一部の文献では「神の力」を発見したとされていますが、霊性を手に入れるかどうかは個人の解釈に依存します。
肥田春充とは?
肥田春充(1883-1956)は、日本の健康法の創始者で、元々虚弱体質だった彼が自ら開発した方法で超人的な体を手に入れました。彼は明治大学柔道部の創設者としても知られ、柔道や剣道、弓術などで優れた成績を残しました。
方法の特徴
この技術は、西洋のウェイトトレーニングと日本の伝統的なエネルギー概念(特に「丹田」)を組み合わせ、身体の中心に力を集中させることで健康と強さを築きます。1930年代には多くの人々に採用され、昭和天皇もその本を読んでいた記録があります。
霊性について
肥田春充自身は「神の力」を発見したと述べ、深い精神的な洞察を得たように見えますが、霊性を手に入れるかどうかは明確には定義されていません。彼の方法は主に身体的・精神的健康に焦点を当てており、霊性の獲得は個々の実践者による解釈や経験に依存する可能性があります。
肥田春充の「肥田式強健術」について、以下の詳細な調査を行いました。この方法は、大正から昭和初期にかけて注目された健康と身体訓練の方法であり、その背景や特徴、影響力を明らかにします。
肥田春充の背景
肥田春充は1883年に生まれ、1956年に亡くなりました。彼は元々虚弱体質で、幼少期に麻疹で重病を患い、18歳まで中学校に入学できなかったほどでした(My DadIs anOTAKU)。しかし、彼は自身の方法を通じて身体を強化し、「超人」と呼ばれるほどの強靭な体を手に入れました。この過程は、彼の伝記や関連文献で詳述されています。
ユーザーのクエリでは「肥田式強健術」と記載されていますが、これは「Hida Shiki Kyoken Jutsu(肥田式強健術)」とも呼ばれます。QuestStationのページ(QuestStation)では、「Hida Shiki Kyoken Jutsu」が「心身を鍛える究極の方法」と紹介されており、健康と身体の動きに焦点を当てています。
「Kyoken Jutsu」の意味については、具体的な漢字は明らかではありませんが、文脈から「強健な技術」や「健康強化の方法」と解釈されます。webhiden.jp(webhiden.jp)では、「肥田式強健術」が中心的な名称として扱われており、以下の表でその発展段階がまとめられています。
段階
年
初期開発
10種類のエクササイズに焦点、下腹部の緊張と「気合(kiai)」を強調。
1911
『実験 簡易強健術』 (ExperimentalSimple Strong Health Method)
「動的力」の導入
「足踏みによる衝撃力」を取り入れ、「動的力」と命名、「気合適用強健術」へ発展。
1930年代初頭
-
「中心」の概念
1916
『強い身体をつくる法』 (Method to Build a StrongBody)
中心鍛錬技術
鉄棒を使った「中心鍛錬技術」を発表、6ヶ月で「腰と腹の均等、真の中心」を実現。
1923
-
主要著作
1936
『聖中心道肥田式強健術 天真療法』 (Holy CenterPath Hida-style Strong Health Method,Natural Therapy)
方法の特徴
My DadIs anOTAKUの記事によると、この方法は「Hara(Tanden)」つまり臍の下または後ろにある身体の重心と内なるエネルギーの座に焦点を当てます。具体的には、腹部と下背部を均等に緊張させ、身体の中心に力を集中させることで、加速的にパワーを高めます。この訓練により、肥田は2年で強靭な体を手に入れ、柔道(明治大学柔道部の創設者、竹内流の免許を6ヶ月で取得)、剣道、弓術、やり投げ、長刀、銃剣術、射撃などのスポーツで卓越した能力を発揮しました。
また、アメリカのボクサー、マッカーサー・フォスターやムハンマド・アリもこのKyoken-jutsuを学んだとされています(My DadIs anOTAKU)。これは国際的な影響力を持つ証拠です。
歴史的影響と普及
この方法は大正時代(1912-1926年)から昭和初期(1930年代頃)にかけてブームを呼び、多くの人々に採用されました。1936年の『聖中心道肥田式強健術 天真療法』は、その包括的な内容で知られ、昭和天皇も読んでいたとされています(webhiden.jp)。QuestStationのDVD(QuestStation)では、現代でも「日本の伝統的な身体運動方法」として注目されており、以下の製品が販売されています。
ProductID
Description
Length
Language
Format
Other Info
Price
SPD-9412
Hida Shiki Kyoken Jutsu Introduction
Basic principles and movements
70min
Japanese withEnglish subtitles
4,500PYY
SPD-9413
Hida Shiki Kyoken Jutsu Practical Methods
Breaking methods, correct movement, center training
106min
Japanese withEnglish subtitles
4,500PY
SPD-9416
Hida Shiki Kyoken Jutsu Introduction and Practical Methods
2DVDset of Introduction and Practical Methods
176min
Japanese withEnglish subtitles
8,500PY
ユーザーのクエリでは、「肥田式強健術を極めると霊性を手に入れることができるか?」と問われています。肥田春充自身は、「神の力」を発見したと述べ、深い精神的な洞察を得たように見えます(My DadIs anOTAKU)。例えば、1954年にポール・レプスが訪問した際、70代の肥田が30代のように見えたと報告されています。これは、彼の方法が単なる身体訓練を超え、精神的な次元に影響を与えた可能性を示唆します。
しかし、霊性の獲得は明確に定義されておらず、個々の実践者による解釈や経験に依存する可能性があります。webhiden.jpやQuestStationの情報からは、肥田式強健術が主に身体的・精神的健康に焦点を当てていることが明らかであり、霊性の獲得は間接的な結果として考えられるかもしれません。
調査はまず肥田春充の名前でウェブ検索を行い、QuestStation、Wikidata、webhiden.jp、Amazonの書籍、ブログ記事(My DadIs anOTAKU)などの結果を得ました。QuestStationのページでは、Hida Shiki Kyoken Jutsuが「心身を鍛える究極の方法」と紹介されており、webhiden.jpでは発展段階が詳細に記載されていました。
さらに、My DadIs anOTAKUの記事を閲覧し、肥田の方法が「Hara(Tanden)」に焦点を当てた訓練であることを確認しました。これにより、「肥田式強健術」が肥田の健康法の翻訳であると結論付けました。
「肥田式強健術」は、肥田春充が開発した身体と心の訓練方法で、大正から昭和初期に広く普及しました。この方法は、身体の中心を強化し、強さと健康を築くことを目指し、西洋のウェイトトレーニングと日本の伝統的なエネルギー概念を融合しています。その影響力は国内外に及び、現代でもDVDや書籍(webhiden.jp)で学ぶことができます。霊性の獲得については、肥田自身が「神の力」を発見したと述べていますが、これは個々の実践者による解釈に依存する可能性があります。
Key Citations
Hida Shiki Kyoken Jutsu Introduction QuestStation
肥田春充 Hida Harumichi肥田式強健術 webhiden
無秩序に淫売が行われると風紀が乱れる、つまり女を売り買いし拘束し商品にしたり、それで大きな汚い金が動いたり、ヤクザのしのぎになったり、色々な不利益がある
知りたいのはそういうことかな?
ちなみに、歴史的な経緯からすれば、それを規制しようとしたがなかなかうまくいかなかった
そこで、とりあえず全部禁止にはしないから、やってええ場所決めて、やってええ内容と建前を決めて、その範囲でやるんやで、ということになった
個人売春はそのおめこぼしから逸脱する行為なので、性風俗関係者から歓迎されない
また、売春はお金を踏み倒されることもあれば暴力を振るわれることも危険なこともある
もう10年近く前になるでしょうか。テレビで善徳女王や階伯(ケベク)を見ていました。そこで気付いたのですが、全く史実を考慮せず、ドラマを作っているところです。
両方のドラマに、階伯(ケベク)も金庾信も出てきますが、全く別人のような扱いです。それは当たり前で、記録が残っていないからです。階伯など日本書紀にしか残っていないに等しいです。
また、花郎世紀という偽書の可能性の高いものからドラマを作っているということも知りました。こんなことができるのなら、東日流外三郡誌で大河ドラマができてしまいます。韓国のドラマのすごいところです。
そこで、なぜ日本では、善徳女王や階伯(ケベク)のようなドラマができないのかと考えました。まあたぶん、歴史ドラマは大きく史実から外れられないとか、「自虐史観」があるのかなと。
紫式部なら創作もある程度許されるんでしょうかね。しかし、日本のドラマでは時代考証をある程度以上はやってます。階伯(ケベク)のように火薬が爆発したりしない。7世紀の火薬があるのか?。
ピダムの乱を起こしたピダムと善徳女王が恋仲になるなんてシナリオが許されるのなら、階伯(かいはく)と金庾信が幼馴染でも問題ないですよね?wだって、記録無いし。
イスラエルがユダヤの地だったら、朝鮮半島南部も倭人の地のはずw。
生成にはGPT-4oを使用しましたが、下記の文章は見出しを少し直し、はてな表記にしただけで、生成文そのままです。アメリカ等の歴史教科書では、朝鮮半島南部に倭人が住んでいたということを認めているので、すんなり生成されたのだと考えています。本当は、倭人とういう朝鮮半島南部から九州北部あたりに分布している海洋民族がいただけなんじゃないかと思います。そして、その人らが大和政権に取り入れられ、日本という国が成立したんじゃないでしょうか。
ということで、日本側の見解としての階伯(かいはく)と金庾信の話を作ってみました。以下に本編です。
東京の秋の夜、薄い雲が月明かりをぼやかし、冷たい風が皇居の周囲を包んでいた。歴史学者、宮内敬一は、しなやかな動きで宮内庁の厳重な警備をかいくぐり、特定の建物へと静かに忍び込んだ。彼の胸中には、ある確信があった――かつて日本に伝来し、その後散逸したとされる「百済本紀」が、ここに隠されているはずだ、と。
数年前、宮内は韓国の古書店で、偶然ある巻物の切れ端を目にしていた。その破片には「百済本紀」の名がかすかに読み取れ、彼の興味を大いにかき立てた。百済王国の歴史を記したこの書物は、日本と朝鮮半島との関係を解明する鍵となりうる、極めて貴重な歴史的資料である。しかし、日本の記録にはどこにもその存在は記されていない。宮内は、この謎を解くべく独自の調査を進め、ついにたどり着いたのが、ここ宮内庁だった。
彼の手元には、長年の研究から得た宮内庁内部の古文書倉庫のレイアウトが詳細に記されているメモがあった。限られた時間の中で、どの棚にどの文書が保管されているのか、緻密に計算されていた。
暗い廊下を抜け、幾重にも鍵がかけられた古文書倉庫の扉の前にたどり着く。宮内は冷静に暗号を解き、精密な動作で鍵を解除した。倉庫の中はひんやりとした空気が漂い、古びた紙の匂いがわずかに鼻をくすぐる。長い棚が並び、そこには時代ごとに整理された膨大な古文書が眠っている。
宮内は目的の棚へとまっすぐに歩み寄る。近づくほどに心拍数が上がり、手の平にはじっとりと汗が滲む。ついにその時が来た。彼の手が、一冊の古びた箱に触れる。箱の表面には、薄れかけた文字で「百済本紀」と刻まれている。
慎重にその箱を開け、中の巻物を取り出すと、千年以上の時を超えてその姿を現した。封が施されていたはずの巻物は、思いのほか保存状態が良く、宮内の震える手の中でゆっくりと広げられていく。巻物に記された文字は、古代の朝鮮半島の漢字表記であり、間違いなく「百済本紀」だった。
宮内は息を呑み、震える声で「これが…ついに…」とつぶやいた。目の前に広がるのは、歴史が語りたがっていた物語だった。これまで失われたとされてきた百済の記録が、自らの手の中にあるという事実に、彼はただ打ち震えるばかりだった。
だが、その瞬間、背後で微かな音が響いた。宮内は瞬時に振り返り、身構えた。
宮内の背後で響いた音は、冷ややかな静寂を切り裂くかのようだった。警備員か、それとも何者か別の存在か――宮内の心臓は、緊張のあまり大きく脈打った。
「誰だ?」宮内は小声で問いかけるが、返事はない。身を低くし、ゆっくりと視線を巡らせた。そのとき、微かな足音が再び聞こえた。かすかな光が倉庫の奥から差し込み、宮内の視界に誰かが近づいてくるのがわかった。光に照らされたその姿は、想像していたような警備員ではなかった。
スーツ姿の男が、静かに歩を進めてきた。その目は鋭く、宮内を捉えて離さない。そして、男の口元にかすかな笑みが浮かんでいた。
その声には、明らかに宮内の行動を全て見透かしているかのような冷静さがあった。驚きと同時に、背筋に冷たいものが走る。
「あなたは…誰だ?」宮内は巻物をそっと戻し、箱を再び閉じた。手は汗ばんでいたが、その目には確固たる決意が宿っていた。
男はゆっくりと近づきながら、まるで狩りを楽しむかのように言葉を続けた。「私の名前は名乗る必要はありません。ただ、あなたが何を求めてここにいるのかは、もう全て知っている。そして、それが公に出てはならないということも」
「公に出てはならない?」宮内は眉をひそめた。百済本紀の発見が、なぜそれほどまでに秘匿されなければならないのか。宮内の中で、疑念と怒りが沸き上がった。「これは、歴史を明らかにするための重要な資料だ。日本と百済のつながりを示す、そして隠されてきた真実を照らす光だ。それを隠す理由がどこにある?」
男は薄く笑い、「それはあなたが決めることではない」と静かに言い放つ。「歴史は常に勝者が書くものだ。敗者の物語は、都合よく葬られることもある。あなたがこの巻物を公表することは、今の日本の歴史観を揺るがすことになる。そう簡単にはいかない」
宮内はその言葉に心の中で反発した。歴史は真実でなければならない。たとえそれが現代の価値観や政治的な意図にそぐわないものであったとしても。しかし、目の前の男は明らかにそれを理解しない、あるいは理解しようとしない。彼はただ、今の秩序を守るために動いている。
「では、どうするつもりだ?私をここで止めるのか?」宮内はあえて挑戦的な口調で尋ねた。
男は一瞬沈黙し、次に口を開いたとき、声は低く冷たかった。「あなたがどれだけの真実を知っていようと、我々はその真実を決して外に出すつもりはない。だから、これ以上深入りしない方が身のためだ、宮内先生」
そう言いながら、男は静かに背を向けた。そして、出口に向かって歩き出す。彼が扉に手をかけた瞬間、ふと振り返り、「もしまだ、百済の歴史に興味があるのなら…もう一度考え直すことだ。あなたの研究も、命も、この国のために使えるはずだ」と含みのある口調で言い残し、倉庫から姿を消した。
宮内はその場に立ち尽くした。男の言葉の意味を考えながら、再び視線を箱に向けた。手の中に収めた百済本紀は、歴史の失われたピースを埋める貴重な証拠だ。しかし、それを公開することが、彼の命を危険にさらす可能性があることも明白だった。
だが、宮内は一度決めたことを覆すつもりはなかった。彼は再び箱を手に取り、慎重にそれを自分のバッグに収めた。何があろうとも、この真実を守り抜く。それが、彼に与えられた使命だと確信していた。
倉庫を後にし、宮内は闇の中に静かに姿を消した。彼の手の中にある百済本紀が、これから日本と朝鮮半島の歴史をどう変えるのか――その答えは、まだ誰にもわからなかったが、確かに歴史は動き出していた。
宮内は暗い夜の中、宮内庁の敷地を慎重に抜け出し、手に汗握るような緊張感を抱えながらも、自らの決意をさらに固めていた。背後で静かに扉が閉まる音を耳にし、彼は改めて周囲の安全を確認した。振り返ることなく、冷たい秋の風に身を包まれながら、ゆっくりと歩を進めた。
百済本紀は、ついにその姿を現した。しかし、この発見は彼にとって、祝福されるものであるはずがなかった。目の前の謎めいた男が口にした警告は、無視できない現実として宮内の脳裏にこびりついていた。彼は一つの歴史的真実を見つけた。しかし、それがあまりに大きすぎる秘密であったために、彼は今、新たな危険にさらされていることを知っていた。
「誰が…何を隠しているんだ…?」宮内は自らに問いかけながら、都心に戻る電車の中でじっと考え込んでいた。外の街の景色は、窓越しに次々と流れていく。煌々と輝くネオンと、高層ビルの明かりは東京の夜を彩っていたが、宮内の心の中は重苦しい暗雲が立ち込めていた。
彼は手元のカバンに視線を落とした。カバンの中には、つい先ほど手に入れたばかりの「百済本紀」が眠っている。その重みが、今の彼にとっては異様に感じられた。歴史の重要なピースを手に入れたにもかかわらず、その喜びはまるでなく、代わりに不安と恐怖が心を支配している。
「このままではいけない…」宮内は静かに呟いた。彼の頭には一つの考えが浮かんでいた。この文書を公開する前に、まず信頼できる誰かに相談し、協力を得る必要がある。単独で動くにはあまりにリスクが大きい。だが、誰にこの話を持ちかけるべきか――それが問題だった。
彼の心にまず浮かんだのは、大学時代の友人であり、今や有名な考古学者である佐伯真一の顔だった。佐伯は日本国内外の歴史的な発掘調査で多くの成果を上げており、特に日韓関係史の研究において第一人者とされている。彼なら、この資料の重要性を正しく理解し、適切に扱ってくれるはずだ。宮内はすぐに佐伯との接触を決め、駅に降り立つとスマートフォンを手に取り、連絡を取った。
「もしもし、宮内か?久しぶりだな。こんな夜遅くにどうした?」
宮内は一瞬ためらったが、意を決して口を開いた。「佐伯、急ぎで話したいことがあるんだ。今すぐ会えるか?」
佐伯は少し驚いたような声で、「今か?何か大事なことか?」と尋ねた。
「…ああ、これまでの研究人生で一番大事な発見をしたんだ。それも、とてつもない発見だ。今は詳しくは話せないが、どうしても君に見てもらいたいんだ」
佐伯はその異様な緊張感を察したのか、数秒の沈黙の後、「分かった。今すぐ都心のカフェで会おう」と返事をくれた。
宮内がカフェに着いたのは、電話からわずか30分後のことだった。深夜にもかかわらず、カフェは数名の客で賑わっていた。宮内は店内を見回し、奥の席で待っている佐伯の姿を見つけ、急いで席に向かった。
「宮内、どうしたんだ?お前がそんなに慌てるなんて珍しいな」
佐伯は心配そうな表情で宮内を見つめていたが、宮内は口を結び、静かにカバンから巻物の入った箱を取り出した。その瞬間、佐伯の目が一気に鋭くなった。
「これを見てくれ」宮内は低い声で言いながら、慎重に巻物をテーブルの上に広げた。薄暗いカフェの灯りに、古代の文字が浮かび上がる。
「そうだ」宮内は確信を込めて言った。「百済本紀だ。散逸したはずのものが、ここにある。そしてこれが、これまで語られてこなかった日本と百済の真実を証明するものなんだ」
佐伯はしばらく無言でその巻物を見つめていたが、次第に表情が険しくなっていった。そして、静かに目を閉じると、ため息をついた。
「宮内…お前、これがどれだけ危険なものか分かっているのか?」
宮内はその言葉に驚きながらも、佐伯に向き直った。「危険だと?これは歴史の真実だ。それを明らかにすることが、なぜ危険なんだ?」
佐伯は低い声で答えた。「宮内、世の中には触れてはならない真実というものがあるんだ。この文書が公にされたら、ただ歴史の教科書が書き換わるだけでは済まない。この国の根幹を揺るがすことになる。お前が巻き込まれたのは、単なる学問の問題じゃない。もっと大きな、国家の問題なんだ」
宮内は驚愕し、言葉を失った。まさか、そこまでの影響があるとは想像もしていなかった。「そんな…一体どういうことだ?」
佐伯は再び巻物に目をやり、静かに言った。「これから先、お前がどう行動するかで、お前の運命も決まるだろう。だが、その前に…もう一度この文書を精査し、何が書かれているのかを完全に把握する必要がある。私も協力するから、一緒に慎重に進めよう」
宮内はその言葉に頷き、覚悟を決めた。「わかった、佐伯。まずは真実を解き明かそう」
二人は深夜のカフェで、百済本紀の解読に取り掛かることを決意した。しかし、外では彼らを見張る影が、静かに忍び寄っていたことに、まだ二人は気づいていなかった。
宮内は佐伯と共に百済本紀の解読を進める中、ある一節に目を留めた。その古い漢字で書かれた文章は、これまでの日本と朝鮮半島の関係史を根底から覆すような内容を秘めていた。
そこにはこう記されていた。
「百済国は、倭より来たりて、王を立て、その民を治む」
佐伯は眉をひそめ、しばらくその文言を目で追った後、重々しい口調で言った。「まさか…これは、百済が日本人――つまり倭人によって建てられた王朝だということを示唆しているのか?」
宮内はゆっくりと頷いた。「そうだ。そして、これが真実なら、朝鮮半島南部――百済の領域は、かつての倭の支配下にあったということになる。竹島や対馬どころか、済州島や朝鮮半島の南半分までが、歴史的に日本の領土であった可能性が出てくる」
佐伯はしばらく沈黙した後、深いため息をついた。「これは一筋縄ではいかない話だな…。もしこの文書が公に出れば、歴史の再評価だけでなく、国際的な領土問題にまで波及する可能性がある。サンフランシスコ講和条約で定義された日本の領土が、揺るぎかねない」
宮内は焦燥感を抱えながら佐伯に問いかけた。「だが、どうしてこの『百済本紀』がここ日本で隠されていたんだ?なぜ誰も知らないんだ?」
佐伯は静かに考え込み、やがて低い声で話し始めた。「その答えは、戦後の日本の歴史にある。連合軍総司令部、つまりGHQが関与していた可能性が高い。特に、マッカーサーが日本の再建と国際関係の安定を図るために、歴史的な資料や記録を抹消または隠蔽したケースは少なくない。もし『百済本紀』に、日本が朝鮮半島南部を歴史的に支配していたという証拠が記されているとすれば…」
佐伯は目を宮内に向け、厳しい表情を浮かべた。「GHQはそれを脅威と見なして、抹消を命じた可能性がある。サンフランシスコ講和条約で日本固有の領土が定義された際、その基盤に揺らぎが生じることを恐れたんだろう。もしこの文書が明らかになれば、国際社会において、日本が朝鮮半島南部や済州島を領土として主張する正当性が浮上しかねない。それは、当時の冷戦構造の中で、極東の安定に重大な影響を与えたはずだ」
宮内はその言葉に打たれた。「つまり、これは単なる歴史の一資料ではない。戦後の日本と朝鮮半島の領土問題、そして国際政治に直接関わる爆弾だということか…」
「その通りだ」と佐伯は冷静に応じた。「だからこそGHQは、この文書を表に出させなかった。百済が倭人の設立した王朝であったという事実が認められれば、日韓の歴史認識や領土問題は根本から覆されることになる。現代の竹島を巡る領有権問題など、取るに足らないものに見えるほどの衝撃が走るだろう。済州島や釜山、そして南半分の領有権を巡って、新たな国際的な論争が生じかねない」
宮内は佐伯の言葉に深く頷いたものの、その重みを改めて感じていた。この「百済本紀」は、ただの古文書ではない。それは、日本と朝鮮半島の領土問題を再燃させ、国際情勢に大きな波紋を広げかねない爆弾だ。
「だが、これは真実だ」と宮内は力を込めて言った。「歴史を捻じ曲げてはならない。これが隠されてきた理由が何であれ、私たちの使命は、真実を明らかにすることだ。たとえそれがどれほど大きな影響を及ぼそうとも」
佐伯は厳しい表情を保ったまま、静かに宮内の目を見据えた。「宮内、お前の決意は分かる。だが、この文書を公にすることで、国内外にどれだけの波紋が広がるか、お前自身も理解しているはずだ。日本政府だけでなく、韓国政府も黙っていないだろう。いや、それどころか、国際社会全体がこの文書に注目し、外交的な大混乱を招くことになる」
宮内は一瞬言葉に詰まったが、再び口を開いた。「それでも、歴史は真実であるべきだ。この文書を隠し続けることは、日本の学問的誠実さをも裏切ることになる。それに、これまでの研究者たちが解き明かそうとしてきたことを、我々が踏みにじることになるんだ」
佐伯は深く息を吸い込み、しばらくの間、何かを考え込んでいた。そして、ゆっくりと口を開いた。「分かった。お前の信念を否定するつもりはない。ただし、慎重に動こう。急に世に出すのではなく、まずは信頼できる少数の専門家に見せ、段階的に議論を進めるべきだ。この資料が持つ意味を、慎重に検討しなければならない」
宮内はその提案に頷いた。「ああ、そうしよう。まずは、私たちの知識と経験でこの巻物を完全に解読し、それから信頼できる専門家に見せる」
二人はその場で、新たな行動計画を立てた。百済本紀の解読を進め、文書の真偽を確認した上で、専門家との協力を仰ぐ。そして、その真実を公にするための準備を進めることにした。
しかし、彼らがその場を立とうとした瞬間、外の窓に気配を感じた。宮内は一瞬、外を見やったが、何者かの姿がカフェの外にちらりと映った。黒い影――まるで監視するように、静かに彼らを見張っているようだった。
選挙に行ってなにか変わるかって聞かれると、ぶっちゃけ何も変わらないんだよね
選挙ってのは持論だが、行くか行かないかってのは道徳の話だと思ってる
お前は今を暗黒時代って言ってるけど、暗黒時代を作ってきたのはその時の有権者なんだよね
そいつら一人一人が、選挙を棄権するということも含めた投票行動を起こした結果、今暗黒時代になってる
「こんな日本に誰がした」「当時の人間は少子化になるってわかってたのに何の手も打たなかったって、馬鹿なの?」
お前にはそういう権利があると思うよ。「あなた日本のためになるような行動してましたか?」
その中で俺は、この失われた30年の9割を担った自民党が日本を没落させたと思ってる。ので自民党は大嫌いだ
さらに俺は民主党政権が誕生したとき、民主党にも信を置けなかったので、とはいえ自民は論外だから、あえて共産党に投票した。ので、民主党政権が悪夢だったとは俺は思ってないが、千歩譲って仮にそうだったとしても、俺は民主には入れてない
つまり俺は選挙は棄権したこともないし、そのうえで俺の一票は政権を形作らなかっただろう。俺が今の暗黒時代の日本を作ったかというと、自民に入れてたやつらや棄権してたやつらより影響は薄いと思う
だから、お前が上の世代に厳しい目を向けたときに、俺は少しだけ免罪される。全くの無罪とは言わんが。デモとかしてないし立候補もしてないんでね
でもさ、「いやあ~政治のこととかどうでもいいし日本の将来とか興味なかったから選挙行かなかったんだけどいつの間にか暗黒時代になってたわ、たはは…」みたいなやつバカと思わん?むしろ今のお前なら「死ねよ」って思わん?俺の方が全然ましだろ?
なーんも考えずに統一教会とべったりの自民に入れてる日本人より俺は日本のことを考えてると自分で思うね
逆にお前が大人になったときに、やはりあんたらどういう投票行動してたんだよって、お前より若い世代から見られると思うよ
政治家はよく歴史の証言台に立つと言われるが、安部を弔う野田とかね、同時に国民も証言台に立つもんだと俺は思ってる。第二次大戦中のジャップ民は本当に愚かな田吾作だったし、マッカーサー曰く「ガキ」な訳だけど、中には戦争にひっそり反対してた国民もいた
俺はそういう国民になりたいので、日本のためになる政党をその時々で考えてしっかりと選んでるし、今が暗黒時代だと言う若いやつに対しても堂々と自分の投票行動を開陳することもできる
それを、だからなんだと言うこともできる。結局は道徳の話でしかないんだよね。お前が俺に直接「どこに投票したのか」なんて聞くこともないだろうし、俺は嘘やごまかしを言ってるかもしれない。結局はどこまで行っても自己満足だし、真相は俺しか知らない
白状するなら、俺は自民には入れないと言ったが、人生で一番最初に選挙に行った時には実は自民党に入れた。別に、お前含めて誰かに許しを請うつもりもないが、ただ後悔はしている。
10名前:名無しさん@おーぷん[]投稿日:21/01/26(火)14:37:05ID:t6f
ヒロポンムスビがAに降格しててワイ満足
26名前:名無しさん@おーぷん[]投稿日:21/01/26(火)15:37:54ID:ZO2
8名前:名無しさん@おーぷん[]投稿日:21/01/26(火)14:34:38ID:YX2
麦になれば最強という風潮
9名前:名無しさん@おーぷん[]投稿日:21/01/26(火)14:35:41ID:7q1
朴さん最強説を唱えていたワイ、いつのまにか朴さんがSランクまで来ていることに感涙
12名前:名無しさん@おーぷん[]投稿日:21/01/26(火)14:52:01ID:bIt
ピカドンより強い麦やべーな
13名前:名無しさん@おーぷん[]投稿日:21/01/26(火)14:52:16ID:lcS
麦がトップなのも草やけど
いつから麦が核になったんや
14名前:名無しさん@おーぷん[]投稿日:21/01/26(火)14:53:43ID:bIt
ゲンを校門の前で呼び止めた女って死んだやん
15名前:名無しさん@おーぷん[]投稿日:21/01/26(火)14:57:37ID:UUw
17名前:名無しさん@おーぷん[]投稿日:21/01/26(火)15:07:42ID:wz9
19名前:名無しさん@おーぷん[]投稿日:21/01/26(火)15:12:47ID:dVL
20名前:名無しさん@おーぷん[]投稿日:21/01/26(火)15:13:37ID:AB9
21名前:名無しさん@おーぷん[]投稿日:21/01/26(火)15:14:49ID:X7m
桃くれるおばさんも戦闘要員とか物騒すぎるやろ
殿堂入り 麦
───────────────────── 核 の 壁 ─────────────────────
───────────────────── 政 府 の 壁 ─────────────────────
S 朴さん(闇市) 、B29、角砂糖、ピストル隆太、ゲンを校門前で呼び止めた女、校門の壁、中岡家の柱
A 死を覚悟したゲン、ヒロポンムスビ、上級米兵 、マイクヒロタ、特別高等警察 、倉持勇造、中尾重蔵、政(ヤクザ)、横道徹(DQN)、隆太の実弾(不発)
Bゲン(青年期)、隆太、友子(姫)、光子 、浩二、熊井大二郎(特攻兵)、秀(ヤクザ)、相原勝男、ションベンカーブ、ヒロタの拷問を受けているスパイ、平山松吉(ナイフ)
C ムスビ、政二さん(ギギギモード) 、ゲンの父、ゲンの母(包丁)、ヤクザ、クロ(隆太にタマを潰された奴)
D クソ森、ゲン(幼少期) 、怨の字骸骨、進次、昭、ババアの糞壺(肥溜め)、ノロ、天野星雅(野生解放)
E 朴さん、鯉を飼ってるおっさん、政二さん(平常時) 、ドングリ、マイトの竜 、江波のクソババア 、太田先生、ゲンに桃をくれたおばさん
───────────────────── 戦 闘 要 員 の 壁 ─────────────────────?